motorola edge 20
- 128GB
1億800万画素カメラを搭載した5Gスマートフォン
月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年10月22日発売
- 6.7インチ
- メイン:10800万画素|超広角119.2°/マクロ:1600万画素|望遠:800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:31 [1681390-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【総評】★★★(最高)
低価格で、大画面有機ELディスプレイのサブスマホが欲しくなり『moto edge 20』をヤフオクで購入しました。2023年2月、新品未開封が3.4万円なので、コスパを考えると最高&最強スマホだと思います。(その他でサブ機で所持中端末 moto g31、Redmi Note 10 proなど)
【デザイン】★★☆(良い)
高級な質感で、片手で持てるサイズ感&薄さ(6.99o)&重量(163g)は◎。とても軽い印象を受けます。ただ、カメラの出っぱりが気になる点がマイナス印象。
【画面表示&動作】★★★(最高)
有機ELは見事なほどに綺麗で、明るさ&発色&コントラスト&リフレッシュレート最大144Hzにて、最高の領域。ここは、ハイエンドスマホと同等以上のレベル。
【バッテリー】★☆☆(普通)
とにかく節電設定を追求するものの、容量4,000mAhでは、物足りなさを感じます。
【設定時ちょっと焦ったこと】重要!
@SIM設定なしのままでAndroidアップデートが出来なかった事。(アップデートをチェックしても最新ですの返答Android11のままを覚悟しましたが)これは、SIM設定完了後に普通にアップデート出来た。SIM設定後に、スマホ本体が電話機と認識されるんでしょうね。笑
AWi-Fi通信が、ある時、気づいたら出来なくなっていた事。
自宅ルーターAterm/WX3600HPを使用していましたが、ルーター側の『Wi-Fi詳細設定にて、11ax(WiFi6)モードをオフ』にしたことで、スマホ側の『ネットワークの詳細』が『Wi-Fi6』から『Wi-Fi4』に変更となり、gのみWi-Fiが通信が可能になる。それまで試した事は下記。
スマホ側で
1)WiFi設定のリセットや端末再起動
2)WiFi設定のセキュリティを『WPA/WPA2-Personal』に変更
3)WiFi設定プライバシーを『デバイスのMACを使用する』に変更
aに関しては、ルーター側での設定は変えず。
『2023.2.23追記 Wi-Fiのgのみルーター側の設定を変更をしていましたが、いつの間にかWi-Fiのaの通信がWi-Fi6にて可能になっていました。いつの間にかですね。』
【その他の購入の決め手】★★★(最高)
@マイナポータルアプリを使用出来る
A物理SIM2枚でデュアルSIM運用が可能
BピュアAndroid
CAndroid13をアップデート予定
D指紋認証あり(顔認証もある)
【残念なところ】
@SDカード非対応
Aシングルステレオ
Bおサイフケータイ非対応
以上
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月9日 20:37 [1680623-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
外装素材は樹脂なのでガラス製や金属製に比べれば触れると安っぽいですが、見ただけだと安っぽくはないです。樹脂製だからこそこの軽さということもあって満足です。
【携帯性】
画面デカいのに薄くて軽くて携帯性はいいです。ただ、カメラの出っ張りが大きいのでテーブルに置いて使うときにカタカタいいます。
【レスポンス】
普通に使っている分には不満ありませんが、指紋認証は何度かタッチしなおさないと認識してくれないことがあります。3Dゲームはやらないのでわかりませんが、ライトなゲームは問題ないです。
【画面表示】
大きくて見やすいです。リフレッシュレートは自動に設定してますが、スムーズです。
【バッテリー】
画面の大きさの割にはよい方だと思います。
【カメラ】
普通にそれなりに写してくれます。映えるようなビビッドな色合いではなくてナチュラルな感じなので物足りなく感じる人もいるかもしれません。
【総評】
非常にコスパの良い機種なのですが、WI-FIをまったく掴まなくなった(正確に言うとWI-FIがONにできなくなった)ことがありました。タイミング的にOSアップデートしたときかなと思いますが確信は持てません。
結局、PCからレスキュー&スマートアシスタントツールを使ってみたら復活したので良かったですが、かなり焦りました。
それ以外は基本的に自分の使い方だとほとんど不満ありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 18:17 [1670845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
とても鮮やかです! |
食事の写真も綺麗に撮れます! |
ノーマルモードでの撮影です。 |
ポートレートモードでの撮影です。背景がボケて、髪と肌が鮮やかになってます! |
ノーマルモードで撮影した夜景です。 |
ナイトビジョンで撮影した夜景です。白飛びが抑えられています! |
【デザイン】
背面はプラスチックですが、格好良くて安っぽくないです。付属のカバーを付けてもカメラの出っ張りが埋まらないですが、そこは手帳型カバーをつけて対処しました。
【携帯性】
薄くて軽いですが、やや大きいので携帯性はまあまあです。
【レスポンス】
とても快適です!ゲームに関して、ウマ娘の場合画質設定を「標準」、3Dレースの高品質化をしても快適に遊べます!またミリシタは全て「3D高画質」に設定してもカクカクしない上タッチのレスポンスも良いです!
ブラウザやSNSでも処理が早くて快適でイライラする事は無いです。
【画面表示】
大きくて見やすく、発色も良いです。
【バッテリー】
悪いです。一日使ったら午後にはバッテリーが無くなることもよくあります。モバイルバッテリー必須です。
ただし付属の充電器は充電がとても速いです!1時間ほどでフル充電されます!
【カメラ】
とても綺麗です。サンプルを載せたのでぜひ見てください。
【総評】
デザインも格好良く、快適で、カメラも綺麗で、充電速度もとても速いが、バッテリー持ちが悪いです。
しかし価格を考えると決して悪くないと思います!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 23:40 [1666220-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
付合い含め累計云十人台(老年多)面倒見ており、その視点から。
使用者は親で4台目。ヒアリングして本音の購入動機は多分これだけ。
・心無い人にカメラが一つしかついていないのを馬鹿にされた
・単に新しいのが欲しい
数年後また同じことになるので、ハイミドルでカタログスペックはカメラ化け物
(マクロとれて30倍ズームにケチつく?)、軽さ(過去重いと言って軽いスマホに買い換えた前科有)、
最悪ごねられても自分が使っても良いものを選定しました。
*メリット
**着信応答系が全部ボタン!!
スライドタイプはね、私ですら失敗します。年寄りはね、慌ててスライドは咄嗟に取れないのよ。
通常電話もLINEも'応答する''拒否する'のボタンで表示されるので凄い助かります。
**移行めっちゃ楽
1.古いスマホと付属のType-C-Type-Cケーブルで繋ぐか、
Bluetoothで近距離通信するだけでアカウントログインまで完結。
2.検知エラーが無いようにしつこく指紋登録(数十回)と声帯パターンだけ収集。
3.LINEを移行。
4.ナビゲーションバーを表示。
5.SIMの設定して一晩おけばAOS12へアップデート。
本当にこれしかやっていません。余計なものも入っていないし、銀行アプリ等もそのまま使えたよう。細かい他の設定は大体自動が規定でした。自動なら自動でいいや。
**ヘルプがある
設定の中にヘルプありました。アシスタントで検索かかります。これは凄い助かりますね…。
こまったらスマホのアシスタントボタン押して話しかければ何とかなるよで納得してもらおう。
**凄い分解しやすい
軽さの秘密は無駄の無いパーツ構成。
液晶で無い(有機ELな)ので映らなくなるはそうそうないでしょうし、
それ以外のアクセスの良さが良すぎるので自己修理派には大変助かります。
https://www.youtube.com/watch?v=mynJtBRcEBg
**レスキュー&スマートアシスタントツール
motorolaはDIYを結構推進してくれているので知識ある勢には凄い安上がり。
https://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/164717/~/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF
**気が利く充電
80%までは状況に応じて急速充電します→その後は睡眠パターンとか考慮していいときに満充電になるように学習します。だそうです。
*デメリット
**タスクビューのスクショ
AOS11から、タスクビューからスクショが取れるようになっています。
スクショが無いと状況がつかめない、撮り方をうまく説明できないことからこうなったのでしょうが、
これが誤操作をよくしてしまい目障りだそうです。対処できないのでこればかりは慣れてとしか言えません…。
*他
**対応バンド
国内キャリアバンド一応網羅しています。中でもauに特に強いよう。
都心はdocomo激遅エリアが結構多いので既存端末を気にしなければau系で契約すると良いでしょう。
**他候補
2万円の上乗せが許容できれば、よりコンパクトな「Xperia 10 IV」も有かも?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月29日 21:11 [1663211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
角ばっててすごい好きなデザインです。
色も良いです。
【携帯性】
軽くて良い
ただし大きいのでポケットと注意ですね。
【レスポンス】
そこそこサクサク動いて良いと思います。
【画面表示】
綺麗ですね。
大きい画面なのでとても見やすい。
【バッテリー】
若干微妙に持ちませんね。
軽量化してるため仕方ないと思います。
【カメラ】
カメラはそこまで良くはないけど
まあまあ撮れるのでいいかな。
【総評】
わりと良いので買って良かったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 19:33 [1585506-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
約、半年使った結果ですよ。
ADSLを契約解除して、−−これ使ったら、結構早いです反応が。
メモリーラム6ギガの凄さかなーーやっぱり。
多分参考になるかも、知れないので。
格安スマホでも――最低メモリ6ギガが良い。
5Gスマホでも、メモリー4ギガは遅いですよ‐―同じ条件で”,ADSLのほうがはるかに速かった””−テサリングの場合です。
これから購入する予定の方に参考になるか、否かは知りませんが、次に買うスマホは8ギガに決めた、、だって遅いもん4ギガメモリーは。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 17:39 [1637091-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
我が家のWiFi環境でのインターネット速度 |
レビュー内容修正版
2022年4月頃に本機のシステムアップデート(Android 12)の配信があったようですが、私のところには一向に通知がきません。
セキュリティパッチも2021年9月1日時点のまま更新できません。
GooglePlayのシステムアップデートも2021年4月1日時点のまま更新できません。
以上のように1年以上もセキュリティ関連が更新できないことに疑問を抱きつつも、私的には本機をサブ機として使用していたためあまり追及はしませんでした。
今になって、事情により本機をサブ機からメイン機へ格上げしようかと思い立ち、上記の件を解決すべくモトローラのサポートセンターに問い合わせたところ、SIMカードが装着されていないと使用国が判別できず、適切なソフトウェアが不明となりシステムアップデートが適用できなくなるとアドバイスを受けました。
サポートからアドバイスされた通り、サブ機として自宅内のみ(SIMカード無しのWiFi環境)で使用していたので、他機で利用中のSIMカードを装着して試してみたらシステムアップデートができました。
他メーカー機ではSIMカード無しでもシステムアップデートできていたので、本機ではSIMカードが必要とは想定外でした。
結果的にあっさり解決できて良かったのですが、システムアップデートの操作時にSIMカードの装着が必要である旨の注意メッセージなどが表示するようになっていれば、今回のようなナンセンスコールにはならなかったと思うわけで、この点の配慮を講じた改善をモトローラに強く望むところであります。
■デザイン
右側面の操作ボタン(電源/音量)が中央より上部側に配置されているので、ボディを持つときにボタンに不用意に触れて誤操作することが気にならずにすむ。
裏面のカメラレンズ部が飛び出しているので、乱暴に扱うとレンズ部に傷などのダメージを与えそうである。
私的には手帳型カバーを装着するので、レンズ部の飛び出しや全体の質感も気にならない。
■携帯性
一昔前に比べれば大型化しているので、携帯性が良いとは言いがたいが、私的には画面が大きいため視認性と文字入力時などのタッチ操作性は良くなると思うので、そちらの方を重視して高く評価する。
■レスポンス
本機よりもCPUパフォーマンスの高いASUS/ZenFone7ProやXperia5IIを所有しているが、それらと比較して大きく劣るような感じはなくレスポンスは良いと思う。
自宅のWiFi環境でインターネット速度計測サイトにアクセスして計測したとき、上記モデルよりも本機の方が速度が高い結果が出ることがある。
私的にはPCやスマホではレスポンス(CPUパフォーマンス)を重要視して、使用する機器はいつもミドルクラス以上を選ぶようにしているが、本機はその期待に応えてくれているように思う。
■画面表示
デフォルトではカラー設定が「ビビッド」になっており、私的にはやや色味が派手目な印象。
カラー設定を「自然」にすると逆にややくすんだ印象となる。
それらの中間の設定が欲しいところ。
せっかくOLED(有機EL)ディスプレイを採用していながら、本機で写真を見ると色味が中途半端で写真らしく見えない。
私的には専用カメラでの写真撮影を趣味にしており写真画質についてはこだわりがあるので、本機の設計エンジニアのセンスを疑いたくなる。
写真を見るには本機よりASUS/ZenFone7ProやXperia5IIの方が優れているが、スマホ全般的に写真再生を前提としたディスプレイ(モニター)のカラーキャリブレーション不足を感じる。
■バッテリー
サブ機として使用しているのでバッテリーライフは特に不満はなかった。
■カメラ
スマホでのカメラ撮影はほとんど使用しないので無評価。
スマホのカメラ性能は新モデルとともに進化しているようだが、ディスプレイ(モニター)のキャリブレーションがメーカーだけでなくユーザー側においてもまったく無頓着になっているような気がする。
これではカメラ性能をいくら追及しても意味がないように思う。
自慢げにスマホで撮影した写真をネットに公開しても、他者から見ると見栄えの悪い写真に仕上がっていることに自分(撮影者)が気づかないという具合になりかねないと私は思う。
最後に、
冒頭の問題があったので初回レビューでは総合評価を☆2にしましたが、問題解決したので総合評価はレスポンス重視で☆4に上げました。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 13:17 [1640604-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カラーバリエーションがないのは寂しい。
レンズの出っ張りはそれほど気にならなかった。
付属の保護ケースは埃が混入したり皮脂汚れがつきやすかったりするので、気になる方はAliexpressでケースを検索するといいのでは。
【携帯性】
薄くて軽いが、携帯するにはやや画面サイズが大きく、ズボンの尻ポケットに入れてるとひっかけたりしゃがんだときに出できたりする。
【レスポンス】
ゲームしないので気にならなかった。
文字入力時に、タップ・スワイプの判定ミスが起きているように思われた。思いがけない入力ミスが気になった(原因ははっきりとは言えないが、タップスワイプの不具合が多めに報告されている機種ではある)
【画面表示】
何も気にならない
【バッテリー】
自分の使い方だと一日保たない。他の機種を使っていてもそんなもんなので普通なんではないか。
【カメラ】
自然な色味。こんなもんではないか。
マクロ&望遠付きなのも良い。
【総評】
・デカ/ウス/カルスマホの決定版
・片手操作にはやや大きかった
・購入・使用してから1.5ヶ月で、Motorola 純正ACアダプタで充電できなくなり(他社製では普通の急速充電ができた)、点検に出したところUSB充電コネクタの腐食と言われ、修理費5500円かかった。濡らした覚えないんだけどなー。腐食しやすいの? 他社製ACでは超高速ではないけど高速充電はできたので、腐食ではなくシステムの問題ではないかと訝しく思っています。
修理して戻ってきたけど、サイズ感の問題で他機種に乗り換え。
読書用やごろ寝スマホにしようかとも思ったけど、文字入力ミスが気になって使わなくなった。
比較されやすいXiaomi Mi11 liteより安定して動作してましたので、現行品の中ではおすすめの端末です。
写真がいまいちという方もいますが、自分はインスタ映え向きの調整バリバリの画像を好まないので、自然派の方にはいいんではないかと思います。上を挙げればきりがないですが、ハイエンドではなくアッパーミドルの機種ですし、実売価格を踏まえるとカメラとしてのコスパは良かったように思います。
発熱も気になったことなかったし、5G設定できなくなった問題も解決されたそうですし、相対評価で良い端末だと思いました。
故障しなきゃね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月27日 19:53 [1636970-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】普通。悪くは無い。
【携帯性】画面デカいので悪いです。画面のデカさはメリットでもあり、デメリットでもあります。
【レスポンス】アイフォン13とそれほど変わらないと思います。
【画面表示】
何も問題なし
【バッテリー】
バッテリーの減りは早いというか、容量が若干少ないです。
【カメラ】
あまり、拘ってないので問題ないです。ナイトモードで夜も明るめに撮れます。
【総評】
ガラスフィルム貼ると画面最下部からのスワイプ出来なかったのがいつの間にか改善された。
NFC対応だけどおサイフケータイが使えない。
防水が ipx 2はちょっと不安。
中華スマホは避けてたのに親会社が中国だと知りショック。
SD 使えないけど128 GBあれば特に問題はない。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年9月28日 18:46 [1625799-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
購入後1ヶ月で、
「1」高速充電が10回に1回程度しか認識しない(通常充電)
「2」使用していない夜就寝中の6時間ほどで50%ほど充電が減る
「3」毎日1-2回突然SIMカードを認識しなくなり電話ができなくなる
といった症状が頻発したため、保証修理に出しました。
すると、サポートから
「1」について「USBコネクタに腐食を確認した為、USBコネクタを交換します」
「2」は、充電を100%にし17時間放置しましたが、電池容量は96%までしか減らず確認できなかった
「3」は、発着信テストを各10回実施しましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした
と回答があり、
USBコネクタ交換念と、メイン基板とSIMスロットを予防交換するので、
「修理見積は¥5899」で有償修理になるとの連絡がありました。
なんとなく納得できず、
「2」の充電についてはインストールしていたソフトウェア等が原因だった可能性がありますが、
スマホケースに入れて大切に扱っており、且つ海や川にも行ってない、そして通話もBluetoothで会話していたので汗などで腐食することも、通常より可能性が低いと考えられるため、
「1」の原因が「購入後1ヶ月で腐食???」と感じ「購入時から腐食していたのでは?」と問い合わせたところ、
「経緯ではなく事実のみで判断します」「同意書に同意の上、検査しています」とのテンプレ対応。
カスタマーサポート対応は非常に気分が悪い最悪対応です。
※「経緯ではなく事実のみで判断します」なんて文言は同意書には記載してなかったんですけどね・・・
しかも「2」「3」の不具合の検査も専用機器とか使用せず、私のような素人でもチェックできるレベルの動作確認で判断するなど、不具合の検査体制・サポート対応・製品共に、最低最悪なメーカーですね。
めんどくさいので有償修理をお願いしましたが、2度とモトローラの製品を買うことはないです。
「motorola」というアメリカブランドの顔した、裏の管理体制はボロボロな安かろう悪かろうの低価格中華スマホメーカーということでしょう。
よく言う「安物買いの銭失い」をしてしまった自分に反省です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年9月20日 23:14 [1623182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的にこの見た目は好きですね。質感も安っぽくない。
【携帯性】
軽いですが、サイズがでかいのでポケットに入れると落ちそうでちょっと不安なときがあります。
【レスポンス】
概ねサクサク動いてくれます。ただ、稀に反応悪い時があってイラっと来ます。
【画面表示】
特に不満はないです。
【バッテリー】
4000mAhとのこと。数字見てちょっと少ない気がしますが、別に持ちが悪いと感じたことはないです。あと付属の充電器が何気に強いです。すぐ充電終わるので良い。
【カメラ】
画質は悪くはないですけど、そこまでよくもないです。画素数だけはめちゃいいって感じです。
カメラこだわる人には向かないかもしれません。
あと、カメラ少し出っ張ってます。自分は気にしないのでいいですが、気にする人はご注意を。
【総評】
・ケースとか充電器とかっていう付属品ついてるのはありがたい。
・Androidはそこまでカスタマイズされてなくて、シンプルかつ使いやすいです。
・felica対応してないので必要な人は注意。
・画面がでかくて見やすいし、キーボードも打ちやすいです。ただ、でかいのでポケットに安心して納めたい人は気を付けましょう。
・イヤホンジャックがないのはちょっと残念かなと思う。ただUSB-Cをイヤホンジャックにする変換ケーブルが付属してるので、そういうとこ好感持てます。
・microSDさせないってこと注意です。ただsimは2つさせる。
まぁ不満な点いろいろ書いちゃいましたが、正直言うと相当気に入ってます。この価格を考えれば完成度はかなり高いと思います。
性能もいいし、軽いし、使いやすいと思うので、スマホどれにしようか迷ってる人は選択肢に入れてみてもいいのではないかと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年9月10日 21:35 [1620411-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【携帯性】
ポケットに入り切りません
【レスポンス】
あからさまにタッチの挙動がおかしい
今まで使ってきた機種(p10lite、g8 power)と比べて
思った通りに操作出来ない事が多々ある
特にフリック入力がまともに出来ない
検証のために
ジェスチャーナビゲーションをON設定で
アプリを文字入力状態(gboard起動)からホームに戻る→ホームから同じアプリを選択してアプリに戻る
を繰り返すとホームに戻るジェスチャー(下から上へのスワイプ)が5回に一回ぐらい認識されず文字が入力される、つまりスワイプをしたときに最初のタッチが認識されず意図しない位置からのスワイプなってしまうという事が結構な確率で起こっている
スクリーンの感度などを改善するアプリを試してみたがほぼ効果無し
同じ動作をg8 powerで試してみてもジェスチャーが認識されないことも文字が誤入力されることもほぼ無かった
【画面表示】
大分前からPCのモニターは144hzなのでこれといった感動は無し
黄ばみが強くこれは有機ELの特長らしいが
これなら液晶の方が自分は好み
【バッテリー】
薄い軽い割には悪くない
【総評】
タッチの挙動以外は特に欠点らしい欠点は無いが
それがすべてを台無しにしている
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 13:31 [1608080-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
どこのを見ても大して変わらないので普通だともいます
【携帯性】
画面が大きので当然携帯するには大きいですが わかって購入しているので問題なし
【レスポンス】
良いと思います ゲームはほとんどしませんので ストレスになるようなことは無いですね
ソフトの立ち上がりも早いです 画面の反応も遅延なく十分に反応します
余計なメーカーお仕着せの機能やソフトが ほぼ無いのでイライラすることもなく快適です
【画面表示】
画面はきれいです ただこの筐体だけでしょうか 自動で画面の明るさが変わらないので 外出時はほぼ毎回手動で変更しています 特に晴天時に持ち出すと画面真っ黒で何も見えないです この部分は値段なりだと諦めています
そうは言っても不便なので 画面の自動切換えがいつまでも出来ないようであればメーカーに修理依頼を出したいと思います アップデートで治ればありがたいですが
【バッテリー】
良く持つ方だと思います 急速充電はすぐバッテリーがスグ回復してとても便利ですね
【カメラ】
画素数だけはすごいですが 画質はひどいですね 記録程度の利用であればいいですが
その他の要件では使えませんね 画素数の高い割にはシャープさが欠けるので
もっと画素数を減らして画質に特化した方がありがたいですね
手振れが無いので暗い部分は厳しいですし
動画はそれなりに撮れていたので 記録としては十分でした
【総評】
購入時の値段\2.5万からすれば 十分すぎる機能と能力のスマホです
その後:2か月で画面の充電メッセージ等がなかなか消えなくなりました、 5分程度文字入力のキーボードの重なって出ますので文字入力が出来なくなります 消えるまでうっとおしいので入力をしません
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月3日 01:51 [1606789-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
※私が今使っているMi10Liteを主な比較対象として書いてみます。
【デザイン】
とてもスッキリとした板調のデザインでとても好みです。
質感が少しプラスチック感が目立つものの、マット加工をうまく使って綺麗に仕上げています。
ただしカメラの出っ張りがかなりあるので、ケースを付けないと統一感が出ないのは少し難点かも。
【携帯性】
大きさが目立つものの、薄くて軽いので大型スマホを持っている感覚は薄いです。
持ち運ぶ時の携帯性は大きさなりにはなりますが。
【レスポンス】
これは流石Snapdragon 778Gと言ったところ。
メイン機はs865(5ii)、サブ機はs765G(Mi10Lite)ですが、s765Gだとs865と比べ動作の重さや一瞬のモタツキが目立ちましたが、当機種は全く感じません。
s865と比較してしまうと差は出ていますが、例えば真横に置き同時に押して、お、差があるねと分かる感じで、持ちかえて使うと処理能力の差やレスポンス面で劣っているとは一切感じません。
SoCのスペック的にはs855に近い物を持っているので、ゲームも普通にこなします。
が、昨今のモバイルアプリは非常に重い物が出てきており(原神とか)、そういったアプリをやりたい場合は間違いなくハイエンド端末を選んだ方がいいです。発熱との戦いが待っていますが。
edge 20の特筆すべき点は144Hz表示に対応しているところでしょうか。通常時より発熱の度合いは上がるのでしょうが、144Hzで常用しても大きく発熱が気になることもありません。
タッチパネルもタッチ遅れなどは感じずノーストレス。
ただしガラスフィルムとは相性が悪く、タッチ感度が落ちたりタッチ抜けが起きたりします。
本体設定で感度の変更が出来ますが、それでも時たま感度の悪さが顔を出すことがあり、フィルム選定は慎重になった方がいいかもです。
ガラスフィルでも薄いタイプを買えばいいかなと。
【画面表示】
何らかの色が飛びぬけて再現できないとかではないのですが、白が白ではないし色味が何だかくすんでいます。(自分の個体だけ?)
ビビット、自然と選べて色温度が選べますが、それだけしか選べれないので狙った色味には残念ながらできません。
またビビットで色温度デフォルトの状態にし、5ii、Mi10Lite、edge20と並べてYoutubeのHDR動画を流してみましたが、色の艶や深み、ダイナミックレンジどれを取ってもedge20がビリです。
原色に近い発色と言えば伝わるでしょうか。ビビットらしくないビビットです。
144Hzディスプレイとトレードオフと言えばそれまでかもしれませんが、Mi10Liteは格安スマホらしくない発色をしていて5iiと十分戦える発色をしてしまうので、それと比べると見劣りが過ぎるかなという感想です。
値段なりでしかないんですがやっぱり腐ってもハイエンド端末である5iiの方が発色は一番いいですね。
【バッテリー】
6.7インチ144HzディスプレイでSnapdragon778Gを載せちゃって4000mAhですから、こればかりは期待できません。
個人的に言えばよく持っている方だとは感じますが、メイン機で使うと多分1日持つか怪しいです。
待機電力はそこまで多くはない感触ですが、期待は禁物です。
【カメラ】
これ買って色々と撮ってから知ったんですが、望遠レンズ以外はOISがないです。なので手振れに弱い。
やけにブレるなーとは思っていましたが夜景が酷くてなんじゃこりゃと思っていました^^;
暗所ではノイズがかなり目立つしダイナミックレンジがかなり低い(これもカメラ自体灰色チック)、EISのわりに手振れに強いけどやっぱり気を抜くとOIS搭載スマホよりブレブレになるといった感じです。
ナイトビジョンを使えばかなりゴリゴリに修正してくれますが、それでもやっぱりダイナミックレンジが低すぎます。
ただ、EISだけならかなり奮闘している画質ではないかなと。
光量のある日中で屋外撮影する分にはそこそこ綺麗です。
が、ちょっと処理が甘いのかそういう味付けなのか、少しノッペリ気味でシャープネスが甘めな出来栄えになっています。
108MP撮影だとかなり改善されるし、日中の屋外で撮影するとかなり綺麗にパリッと撮れます。
それから画質を落として保存し直しても12MPより綺麗な画質を維持できます。昼間の屋外だと5iiすらも上回ります。(12MPだと無残)
・メインカメラで日中屋外108MP撮影ならハイエンドに並ぶ画質になる
・12MP撮影は酷い/108MPでも照度が落ちてくるとMi10Liteに負ける
・暗所や夜景になるとMi10Liteに惨敗、EISしかないことを考えると結構頑張ってる
・望遠カメラは5iiよりは劣るけど、Mi10Liteよりはいい
・マクロはMi10Liteよりちょっといい画質だけどほぼドッコイ
日中かつ108MPならビックリするほど綺麗に撮れるし、3倍望遠は中々いい感じ。
ですがちょっと状況を選ぶので写真撮影も重きをおくなら他機種にした方がいいです。
【総評】
Mi10Liteと比べると色々と劣る部分が多くあるように感じます。
同じモノラルスピーカーでもMi10Liteはかなりマトモな音質なのに当機種はスカスカな音。
色々と言われているMIUIですが、やっぱり機能は多くある方がいい。
ただ一応、ピュアAndroidという触れ込みですがちょびっとMotorolaだけの機能もあり、ストック状態ではない感じ。
edge 20の何がいいのかなと考えたら、動作の安定感が素晴らしいかもしれません。
高発熱時も動作の緩慢さを感じない、発熱も緩やか、ゲーム時は心なしか動作の引っ掛かりが少ない。今ではハイエンド御用達になってしまったツムツムなんかも5iiより軽快に動いちゃいます。
ピュアピュアに近いからか、Motorolaのソフトウェア調節が優秀なのか、目を瞑らないといけない箇所は多いものの動作の安定感は結構推せる箇所ですね。
Mi10Liteがs778Gだったらな、ってところはありますけどね(^^;
買い替えるスマホと何が違うか、何を求めているか、そこら辺をしっかりと洗い出し検討しないと失敗する可能性があるスマホですね。
Mi10Liteがメイン機な方ならちょっとおススメし難いかな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 22:39 [1604838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
30000円で新品に近いを購入しました。
レスポンスや画面表示、光学ズームカメラ 本体の軽さ
とても出来がよく買ってよかったです、
不満な所は電池持ちが若干良くないことですね。
しかし充電速度は早いのであまり苦にはなりませんが
最近のMOTOROLA 頑張っていますね
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
