月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年12月2日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1300万画素
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年9月17日 06:50 [1579731-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 1 |
再評価です、
結局レスポンスの悪さとカメラがイマイチ過ぎると言うのが最終結論と言う事で、1ヶ月で乗り換えました。
確かにコスパは良いのかも知れないけど、道具としては僕の求めるレベルでは無かったです。
あくまでも個人の感想なので、これで十分と言う人も沢山いると思います。
ハイエンド機種をそれなりに多用してる人は、価格の安さを理由にこの機種を選ばない方が良いと思います。
あと指紋認証が無いのは、マスクをしている時はめんどくさいです、せめて虹彩認証があれば。
LG VELVETからの緊急買い増しです、理由は後述します。
新品同用品をムスビーにて11800円にて買いました、現行品なのに安っ!
【デザイン】
極めてシンプル、特に悪い所はありませんが、背面パネルがピカピカ過ぎて指紋がビックリする程目立ちます(笑) 私はケース付けるので問題無しですが、ノーケース派の人は結構難儀かも。
【携帯性】
やはりこの位の横幅だと持ちやすいですね、最近のスマホにしては軽いのもポイント高いです。
【レスポンス】
もっさりとは言いませんが、ハイスペック機種も併用してるとやっぱりちょっと気になりますね。
【画面表示】
普通です、汚くは無いけど、スゲ!綺麗ってことも無いです。
画面小さいと文字入力のボタンも小さくなるんですね、LGより明らかにミスタッチが増えました。
【バッテリー】
買ったばかりなので無評価です。
【カメラ】
明るい所では白飛びが凄い、暗い所ではどよーんと言う感じ、iPhoneSEを見習って欲しいけど、値段が違うからしょうが無いかな?
QRコードに焦点が中々合わなかったのにはビビった!
【総評】
今年の始めに、galaxyS9からLG VELVETの中古品に切り替えましたが、何と通話録音機能がついて無い、仕事柄必要だったのでアプリで対応し用途考えましたが良いアプリが無い。
で、調べたら標準で録音機能ついてるのってgalaxyだけなんですね?
と言う訳で急遽A22を通話専用機として買い増ししました。
LGも録音機能が無い以外はお気に入りなのでサブ機として使います。
私の場合用途が限定されているので余り気になりませんが、スマホをガッツリ使う人はもっと良い機種を使った方が良いかも。
あとカメラをもう少し頑張って貰えかなー?
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月12日 15:42 [1585483-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
お手頃な端末でバッテリー持ちがよく、オサイフ防水搭載、アップデートはマメと色々モリモリなのところは良い点です
ただ、レスポンスのもっさり感、マスクでの認証不可な顔認証のみの搭載なので指紋認証さえあれば…ここを許容できるかどうか。
【デザイン】
ザ・シンプルといった見た目で割り切っていて嫌いじゃないです。
いい意味でも違う意味でも価格相応。
背面やサイドの仕上げは樹脂ながら思ったよりいい。
ただ指紋がつきやすい点だけは若干気になる。
【携帯性】
コンパクトで160g台と持ちやすい。
ちょうどよいサイズ感とホールド感で手にフィットします。
【レスポンス】
先代のA20,21に比べると遥かに進化しています。
Dimensity700と結構高性能のミドルチップを搭載。
なぜか急にかくつく時があり、ツイッターはスクロールがガクガク動きます。
また多くの方が書かれているようにフリック入力が緩慢な点はある。誤操作がかなり多いです。
AntutuスコアはV9.3.8軽量版にて28万〜29万(3D 5万台)
CPU性能は結構高く、720Gや765Gに肉薄する性能があります。
その分、3D性能は控えめなのでライトなゲームなら遊べるかなといった感じですが、ベンチでそこそこなスコアが出る割に動作が緩慢に感じます。
【機能性】
顔認証のみなので私の使い方だと室内でしか使えないかなという印象です。認証方法が1つだとしてもなぜ指紋認証ではないのか疑問です。
顔認証の認証精度が狭くワンテンポ遅れる感じで、暗いと微妙になる。
オサイフ、IP68防水、イヤフォンジャック搭載といいところを抑えています。
スピーカーはモノラルですが、音質はエントリーではかなり良い方で十分聞き取れます。必要十分
【画面表示】
やや明るさが足りない印象はあるものの必要十分な品質はあると思いました。
HD+画質まで落としていることでバッテリー持ちが良いのでトレードオフですね。
【バッテリー】
低発熱のdimensity700にHD+画質の組み合わせなので小さめの端末ながら非常に良く持ちます。
1日数時間の通常利用であれば、3-4日程持っています。
Youtube1時間再生で5-6%程と5000mah大画面のスマホ並に持ちます。
高負荷なAntutuベンチスコアを10分回しても2%程度の消費でした。
スタンバイの消費も少なめで良好。
4000mahとそこまで大きくないながら1日で使い切るのは不可能な程度は持つ。
PD対応の割に充電速度は遅いです…上限で12W程度。
ただそこまで容量ないので2時間程度で満充電は可能です。
【カメラ】
価格相応ですが、綺麗に撮れる場合も多いです。
記録するには十分な性能だと思います。
昼間は明るめでパリッとしたインパクトのある絵も撮れ、十分綺麗に撮れる。
夜間はノイズの乗ることも多いですが、暗すぎなければ綺麗に撮れる時が多い。
【総評】
SoCのチューニングが微妙なところが惜しいです
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 04:37 [1571397-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
サブ用に購入したのでさっそく書きます。比較対象は同じエントリー機のarrows We、OPPO A54です。
【デザイン】
カメラ性能が最小限に抑えられていることによりカメラの出っ張りがないのがスッキリしてて良いです。昔のスマホっぽいレトロさは個人的に悪くないです。
【携帯性】
グリップが効く表面加工なのでホールドしやすいです。その代わり指紋がつきやすいです。arrows Weとは正反対です。何も装着しないで使うならWeより持ちやすく使いやすいと思います。
【レスポンス】
ここが大問題です。
SoCの基本性能は良いので「タップして開く動作」はかつてのエントリー機とは比較にならない速さでサクサクです。SD480機とアプリ立ち上がりを比較して互角でした。しかし、フリックやスワイプなどの画面を「指でなぞる動作」が鈍いです。指に吸い付く感覚がなく常に画面がワンテンポ遅れてしまい、指だけを滑らせている時間が長い感じです。その割にスクロール量だけは多いので操作がしっくりきません。
特にゲームが壊滅的です。スワイプ動作が中心のリアルタイムゲームを複数試しましたが、指の動き出しが無視されるかのような感度のため、結果的に指を常時2倍の距離スワイプすることを強いられてしまい、正直ストレスが大きいです。ゲーム内設定で感度をmaxにしても他のスマホとは雲泥の差です。A22本体設定で感度を上げても、ゲームブースターでパフォーマンス優先にしてもダメでした。
最も深刻だったのは「荒野行動」で、現状では鈍さと滑りが酷くまともにプレーできません。(同じゲームを入れたWeとA54は快適でした。)
A22でもカードゲームなどのタップ中心のものなら問題なく遊べることはわかりました。
ゲームならA54が最適で、次点でWeです。文字入力はA54はやや過敏でピーキー、Gboardと大きな端末は相性が悪いので、Weが逆転します。A22は残念ながらどちらも大きく離された最下位です。スワイプ多用ゲームではランク外と言ってもいいです。
【画面表示】
arrows Weより最低輝度が低く、最大輝度が高く、視野角が広いです。Weは10年前の非IPS液晶のような質感なので、綺麗な画面を眺めたいなら同じ液晶、同じ解像度でもA22に軍配が上がります。ただし、自分の持ってる個体では画面ムラの少なさはWeが上でした。
A54はフルHDで鮮やかさもワンランク上なので比較対象外です。
【バッテリー】
ゲームをしても全然減らないと感じるくらい持ちがいいです。低解像度+バックライト透過率の高い液晶の恩恵です。(でもタッチスクリーンに電力を使ってないせいでは?とも思ってしまいます。)
【カメラ】
【総評】
タッチスクリーンの感度の悪さがSoCの優秀さを台無しにしています。あまり良くないことは事前に知っていましたが、まさかこれほどとは。
優れた処理能力があってもこの感度では生かせません。ゲームランチャー、ゲームブースターも意味がありません。タッチ問題さえなければ☆4以上なので残念です。
もしアップデートでスワイプの反応の鈍さを修正できるのなら早急にやるべきです。初めて操作したスマホがA22だったら、「スマホってこの程度のものか」と思ってしまうはずです。スワイプ動作の品質に関しては10年前のスマホ以下で、ちょっと理解できません。
ドコモやサムスンの関係者がこのレビューを見ているなら真剣に受け止めてください。このタッチスクリーンの仕様で得をする人は居ません。カメラやディスプレーは低品質でも気にしない人は気にしませんが、タッチ感度というスマホの根本に関しては全員が影響を受けます。
ドコモにもあとで意見を送ろうと思います。同じ悩みの方いましたら、ダメ元で送ってみましょう。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
