端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 09:18 [1772871-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Xperia10-2からの乗り換えです。
動作が非常に不安定でアプリ起動時にたまにフリーズします。そしてそのまま再起動するのですが、再始動に10分以上かかります。
頻繁にスマホを使うわけではないですが。1日に最低一回はフリーズから再起動しており、非常に不便です。
おそらく、アプリが起動しないのではなく、起動処理は行われているが処理速度が非常に遅くなっており、タイムアウトしてアプリが応答なしになっていると思われます。
アプリが正常に動いてる時は、10-2と同じように使えます。
初期化しても治らなかったので、買い替える予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月31日 18:08 [1663860-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
楽天モバイルで9000円で購入
色はブラック
XPERIA 10iiiのレビューを見てある程度妥協点を受け入れた上で選んだつもりだが、結局カメラやUI等使いにくさを感じ、25000円で売却
(知ってはいたがXPERIA独自のアルバムアプリ等は失われ、ミュージックアプリの最大音量もZ3の頃と比べてかなり小さくなっていた)
特にカメラはダメだと感じた
端末はダメだが、売却額が購入額より上回り、利益が出たので個人的には星5をつけたい
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 20:00 [1635578-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
ここが良い
・FeliCa対応
・イヤホンジャック対応
・小さめ
ここがダメ
・カメラの起動にちょいちょいコケる
・カメラが起動してもシャッターが切れないことがある
・撮影したデータがちょいちょい保存されていない
・USBケーブルの相性が酷い(反応するケーブルとしないケーブルがある・・・ 他の端末では問題ない)
数ヶ月使用しましたがちょっと耐えられないのでさっさと売って次の携帯買います。
結果的には「ハズレ」でした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 14:49 [1564147-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
※注意事項追記※ 8/25版
Xperia 10 III Lite(楽天、SIMフリーどちらも)アップデート最新ビルド62.1.A.1.256を適用すると、
Android12 アップデート後に使用できていた、AptX Adaptive 96kHz/24bitが無効化されることがあります。
対象は、SIMフリー機、楽天モバイル機両方になります。二台で同じ不具合である事を確認しています。
設定→機器接続→デバイスの中のワイヤレス再生品質の項目で、96kHzと48kHzが選択できますが、96kHz設定を行った後にミュージックアプリを使用すると、設定内容を無視してAptX Adaptiveの周波数設定が変更される時があります。
調べた限りでは、新たに盛り込まれてしまったバグのようです。
まず、ミュージックアプリによって、Android12 ネイティブのオーディオ経路を使用すると恐らく、96kHz設定が48kHzに変更されます。(AIMP、純正ミュージックアプリ、powerampの標準モード等)
ここで、ミュージックアプリの再生を一時停止にし、設定→機器接続→ワイヤレス再生品質で、96kHz→48kHz→96kHzと変更します。この時点で、実際の動作は96kHzになります。
そこから、ミュージックアプリに戻った時の挙動はアプリにより異なり、96kHzのまま再生できるケースと、再び48kHzに戻ってしまうケースがあります。今のところ確実に96kHzで再生するには、各ミュージックアプリのウィジェットを配置しておき、そこから再生を行うと48kHzへのフォールダウンが起きないようです。
最良の回避方法は、アプリ独自にオーディオのルートを設定できるpowerampなどのアプリを使うことで、この場合は最初から48kHzへのフォールダウンは起きません。
Xperia 5 IIIの方も同様の問題が起きた事があるそうなので、共通問題かもしれません。
バグ取りが出来ていないが、回避可能な為、星3に戻します。
【デザイン】
ライトブルーのカラーが中々よろしいですね。まあ、カバーや保護フィルムで防護するスマートフォンにデザインも何も・・・という気はしますが。
カメラの個数は上位機種と似たデザインで、縦に3個並んでいます。無難オブ無難。
【携帯性】
細くて長いデザインですので、握るのにとても適した形をしています。Androidの下部に位置する3つのボタンとの相性も非常によく、片手で操作するのにとても楽なデザインで、外で手軽に持ち出せる形だと思います。
【レスポンス】
こちらは不可もなく可もなく。60Hzなので、ごく最近までの普通のAndroid携帯のレスポンスです。Xperia 10 IIIより後に出た機種だからなのか、熟成されているのですかね? 通常の使用は問題ありませんが、一つ注意点を。液晶全面に張る保護フィルムによっては、操作レスポンスが悪化する場合があります。特に右に行くほど反応が悪くなるような? いくつか試して、全面保護とうたわれているものは、あまり相性が良くないように感じました。現在では、平面型の保護フィルムをつかっており、良好なレスポンスになっています。
【画面表示】
非常にきれいです。この価格で、有機ELかつ発色が非常にきれいなので、上位機種要らないかも?という気分にさせます。お値段が遥かに格上なapple iphone 13 Proより奇麗かも。解像度はFHD+なので、それなりなんですけどね。
【バッテリー】
4500mAで、この小型の筐体のどこにモバイルバッテリー並みの容量のバッテリーが入っているのか不思議に思います。稼働時間は、ミドルクラスのSOC SnapDragon 690 5Gを搭載するためか、非常に長持ちします。なんといっても、USB DACをぶら下げても長時間音楽を流し続けられるタフネスさを持っており、Bluetooth使用時にはLDACとAptX Adsaptive両方対応しており、長時間稼働できるポータブルオーディオプレイヤーとしての資質も持ち合わせています。
【カメラ】
まあ、いろいろ言われている通り、三世代前くらいの出来です。最近のスマートフォンは、目玉になる機能がカメラ機能くらいしかないせいか、やたらと高性能なカメラ機能で付加価値を演出して高価格で本体を売ってきましたから、キャンペーンなら4万以下、未使用機単体で4万ちょいで買えるミドルクラスにまで高機能を求めるのは無理だと思います。まあ、単眼のiPhone SE3よりは色々使えるのでは?夜間はダメですけど。
【総評】
Xperia 10も3世代目になって、ミドルからローをカバーする価格帯で、これだけの機能を盛り込んでいるのは、なかなかに無いと思います。また、このXperiaならではの、SRC回避の機能もありワイヤレスでも96k/24bitでストリーミング音声再生を行う能力もあり、ワイヤレスのコーデックがハードウェア上は、LDACおよびAptX Adaptive 96kHz/24bitに対応し、バッテリーがロングライフで使える機種に仕上がっています。
eSIM/SIMデュアル構成だったり、microSDが1TBまで実装できたりと、拡張性もたっぷりあります。
ばら撒きで大量に市場に出回っており、価値がわからない人が手放す率が高いのか、中古良品や未使用品がたっぷり低価格でみつかりますので、積極的に選んでよい機種だと思います。
ちなみに、ウォークマンNW-A100シリーズの代替としても使えます。ワイヤレスは同格でDSEE Ultimate対応、3.5mmシングルエンド接続も悪くないが、USB-C接続の各種USB DACを使えば2.5mmや4.4mmバランス接続もでき、それらのDACの消費電力に耐えられるタフなバッテリーもあり、もはやこの機種があれば下位クラスのウォークマンいらずと言えるんじゃないかと。
--
楽天モバイル販売のXQ-BT44 Xperia 10 III Lite、その他MVNO向けSIMフリー版XQ-BT44双方において、Android12 で実装された、AptX Adaptive 96kHz/24bit対応機能にデグレードで、再生品質が勝手に48kHzになる不具合が発生します。
8月のアップデートで、本件不具合が発生しましたので、AptX Adaptive 96kHz/24bit対応デバイスを使用している方は注意してください。
参考になった41人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 11:08 [1608929-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
今更だけど自分なりの評価です
【デザイン】
流行りのデザインではないが見た目は良いと思います
手の小さい、指の短い人でも使いやすいかも
【携帯性】
最近は多くの機種で大型化してるのでそれと比べると
本機は携帯性としては良いと思います
【レスポンス】
最初はまぁまぁでしたが、最近かなり動作が重くなってきた
Xperia 10 III Liteだからなのか、無印でも重いのかはわかりません
【画面表示】
キレイで見やすいと思いますが比の関係もあり慣れは必要
大きな画面に慣れてたり視力が低下していると見づらいかも?
【バッテリー】
いたって普通
【カメラ】
積極的に使ってないので無評価
【総評】
Xperiaに期待しすぎるとちょっとガッカリかも?
Liteじゃない方は一度も使ってないのでわかりませんが
また欲しいという気にはなれません
SONYファンもいると思うので良い評価へのバイアスは大き目かな
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月4日 01:28 [1597454-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
国際派は要注意!
全世界のバンドに対応しているわけではありません。カンボジアでは問題なく使えましたがグアテマラでは2Gの電波しか感知できず、電話はできてもインターネット接続ができません。正直がっくりです。こういうところで日本のスマホは中華スマホに負けていくのかと…結局現地で安いスマホを買う羽目になりました。
バッテリーは謳われているほど長持ちするわけではないなという印象です。ヘビーに使うと夕方にはバッテリーがなくなります。その他は概ね満足です。
全世界対応してもらえないとソニーのスマホのリピはないなというのが正直な気持ちです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 17:48 [1595431-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
xperiaだと思い期待しすぎました。バッテリー持ちがは期待できますが、カメラ性能が悪すぎます。3年落ちのチャイナスマホの方が綺麗でした。
MNPで通常より安く購入しましたが、安く購入できなければ他のスマホ買った方がいいです。
xperiaは高価格帯の物を含めて性能が微妙なうえに高い、頼まれなければxperiaは購入しなかったのですが、
MNPでも25000円台でしたのでSONYが好きな人以外にはお勧めしません。3万円台でもこれ以上の物があるのでメーカーは気にしない人は他をおすすめします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 18:12 [1589179-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Xperiaと言えど、普及帯のモデル。
全てが普通です。
レスポンスほ、全体にモッサリした感じ、時折り2テンポくらいは遅くなって、ミスタップが多発。
FreeWIFIスポットで繋がらないところがあることも難点。
電池は、朝7:00に満充電から夜9:00くらいで20%残と持ちは悪い。
歩数、移動距離測定のアプリを四六時中動かしてることが大きく影響してると思う。
カメラは、もう少し画像サイズにバリエーションが欲しい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 10:23 [1555192-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
良い点、少し縦長でコンパクト。
悪い点、カメラ、Bluetooth、音楽動画視聴時のボリューム調整、悪いというより最悪。
カメラ最悪。ピント合わず、画面フリーズ。画質イマイチ。
ポリューム調整遅い。すぐに反応してくれず、つい2、3回押してしまい、大きすぎ小さすぎに遅れてなってしまう。
Bluetooth極悪。一度接続が切れると次回自動接続は絶対にしない。接続を解除して新規に接続が必要。
それもなかなか繋がらない。
一曲終わると次の曲に入ると聞こえなくなる。
この時代にこんな最悪のスマホを掴まされるとは思いもしなかった。
前に使っていた中華スマホP40Liteの方が圧倒的に使いやすかった。
国産ダメね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年2月20日 09:27 [1553071-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperia1やXperia5と比べると、やや安っぽい感じがします。
ケースをつけてしまえば分かりません。
【携帯性】
軽く薄く小さいので100点です。
【レスポンス】
文字入力や画面のスクロールでやや引っ掛かりを感じます。
慣れれば気にならないレベルかもしれませんが、一番残念なポイントでした。
RAM6GBもあるのかな?って感じです。
【画面表示】
OLEDの割には良くないと感じます。
あくまでエントリーモデルという感じ。
【バッテリー】
これは持ちます。
ゲームをしないせいか、三日は持ちますね。
100点です。
【カメラ】
詳しくありませんが、
スナップ写真を撮るという使い方では不満はないです。
【総評】
MNPでsimフリーモデルが2万円台で買えたので良かったんですが、
レスポンスが若干遅いのが一番の不満点です。
ROM64GBも、microSDを付ければ問題無しです。
bluetoothでLDAC対応、
WF-1000XM4(イヤホン)との相性を考えて、音質やその面での使い勝手は文句なしです。
キャリアモデルだと標準価格5万円台ですが、
その価格でしたら正直おススメしません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 17:02 [1529007-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
楽天モバイルで利用
都市部の大きな駅近のビル2階で窓側
楽天回線もパートナー回線も全く繋がらない!
月に一度は行く場所
買い換える前の9月までは弱くても繋がっていた
またゴルフに行く時も、パートナー回線に繋がらず
ネット系全滅、つまり楽天電話も没
これはソニー製品に問題ありと思う
買い換える前の9月まではどちらでも繋がっていたので、この製品がダメ
楽天で利用するなら買わない事!
追加
車でハンズフリーで電話できるのだが、なんとこの携帯なのか楽天回線なのか
車のハンズフリー着信のみ使えないです 車メーカーの人は楽天か携帯、両方の問題かと
参考になった56人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 17:24 [1527355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
昨今のxperiaに採用されている縦長デザインです。
背面はガラス素材、側面はマットな素材になっており、
価格相応かと思います。
【携帯性】
幅68mm、重さ169gのスリムで軽量です。
ハンドフィットサイズで、丁度良い大きさです。
【レスポンス】
メモリ6GB、Snapdragon 690 5Gを搭載しているとの事で
期待しておりましたが、ハイエンドを使い慣れているせいなのか、
アプリの切り替え時はもっさりすることが多く、ストレスが溜まる場面があります。
ブラウザや電話など、軽い作業なら問題ないかと思います。
体感的には、Snapdragon 835搭載のXPERIA XZ1よりもっさりしています。
【画面表示】
21:9の縦長ディスプレイはブラウジングが快適で満足いくものです。
また、有機ELディスプレイも非常に綺麗です。
【バッテリー】
最大にして唯一の長所ですが、4500mAと大型のものを搭載しているので
当たり前かと。充電時間はかなり長いですが、2日は持ちます。
【カメラ】
起動後の画面ですが、レスポンスがもっさりし過ぎています。
コマ送りのディスプレイで撮影させられている印象です。
画質も全体的に白っぽく、酷いの一言です。
上位機種は鮮やかで高画質なので、非常に残念です。
【総評】
初のe-sim搭載のXPERIA。
ライトユーザーならば、価格・バッテリーの持ち・画面サイズに満足できるかと思います。
3、4年前のハイエンド世代(Snapdragon 835以降)をお使いの方は、
レスポンス、スピーカー音量、カメラ画質は確実に劣化しますので、
実機を確認いただいと方が良いかと思います。
最近のSONYは、幅広い価格帯の商品を展開しているので、
国産最後の雄として頑張ってもらいたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 21:29 [1522759-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
IIJで29980円+税だったので、ちょっと悩んだ末ポチっと。MNPだとアマギフ付かないのね。
独特の縦長形状、ミドルレンジとは思えない高スペックなサウンド対応(イヤホンに限る)と、今時のスマホとは思えない微妙なカメラのアンバランスさは、個人的には好きだけど、万人受けはしなさそう。
IIJでの価格とサウンドの尖り具合からすると、自分は★5でもいいかな、と思ったりするタイプなのですが、スペック的には★4以下が妥当ですし、しかも対応バンド的にSIMフリーとしてはイマイチなので★3にしました。
【デザイン】
Xperia 10シリーズ伝統の形状ですね。
ボタン位置は好みです。みんなこの位置になればいいのに。
【携帯性】
前作Xperia 10 IIよりちょっと小さくなっていますが、持ちやすさ(持ちにくさ)は特に変わらないかな。重量バランスは悪くないですが、そもそも縦長形状は慣れないと使いにくいかな、と思います。
ワイシャツの胸ポケットに入るサイズは重宝していますが、めっちゃ飛び出すので、おすすめしない。
【レスポンス】
ミッドロークラスですが、悪くないです。特にRAM 6GBは正解ですね。
中華系と違ってバックグラウンド即キルじゃないのはうれしい。
Snapdragon 690Gなので期待はしていなかったのですが、Snapdragon 835くらいのCPU性能はあるんですよね。GPUはお察し。
ベンチを取ってみるとストレージのピーク性能は今一つですが、ランダムアクセスはそこまで悪くないのかな。大量のデータを読み込むような使い方でない限りほとんどストレスを感じません。
SDカードのアクセスがそこそこ早いのもありがたい。
【画面表示】
う〜ん、一応有機ELなんですが、安物だからか発色はともかく、黒はよくないですね。
【バッテリー】
正直よくわからない。普段はかなり持つんですが、持たない日があって、バッテリメーターを見ても何が消費しているのかよくわからない。
モバイルバッテリー持ちなので、そこまで困るわけではないですが、ちょっと気になる。
急速充電は9V/18W充電には対応しているように見えますが、基本夜しか充電しないので恩恵にはあずかっていません。
【カメラ】
期待はしていなかったけど期待していなかった相応。
とりあえず映るので★3にしましたが、旧機種Xperia 10 IIほどではないですが、オートだとうまく撮れないシーンが多く、HDRを有効にしてなんとかなるか、というところ。シャッターから数秒待たされるラグい動作が健在なのと、ダイナミックレンジが偏ってる?ので撮れないシーンもあるかと思います。
動画は撮影時にアチアチになったので真面目にテストすらしなかったのですが、手振れ補正が面白かったものの、画面がのっぺりとしてしまってあんまり動画向きじゃないかなあ、と思った次第。
【サウンド】
有線イヤホンはミドルレンジとは思えない力の入れよう。
イヤホンジャックはかなり真面目に作られていて、もともと音質は十分な上に、伝統のDSEEもちゃんと積んでいて、安い音源でもちゃんと聞けるものになるのは素晴らしい。Dolbyは非対応らしいので、3Dゲームやサラウンドはイマイチなのかな?特に不満は感じず。
ただ、4極のマイクは微妙?ちょっとこもるみたいなことを言われたことがちらほら。(もしかしてヘッドセットの寿命か?)
スピーカーは別に安物だとは思わないし少なくともコミュニケーションには問題ないけど、音楽鑑賞にはどうかな。
モノラルだしテレビ会議用にスペックを絞ってるのかなあ。内蔵マイクは悪くないだけにもったいない気がする。音量は十分ですが、パワー不足は感じる。
【SIMフリースマホとして】
nanoSIM + eSIMのDSDV対応+microSD搭載で小躍りしたのもつかの間、対応バンドがなあ・・・。
1/3/4/12/18/19/38/41/n77/n78
完全に楽天(3/18(au)/n77)なんだよなあ・・・。
CAも実質使えないし、ちょっとひどいよね。(スペック上はCA_1-3-19は使えそう)
参考:
docomoモデル→1/3/19/21/42/n78/n79
auモデル→1/3/11/18/26/28/42/n28/n77/n78
SBモデル→1/3/8/41/n3/n28/n77/n257
SIMトレイが短くなり、Xperia XZ1並に入れやすくなったのはよいのですが、SDカードと両面タイプで挿入時に端子に触れる形になるのが悩ましい。
APNは入っていなかったと思いますが(今見たらIIJが小文字で「iij」って入っていた・・・)、eSIMメインだとあまり関係ないんですよね。
docomoで使う分には、通信はできるもののスピードが出ない(というか混雑するバンド)という感じなのであまり快適ではないですが最悪な感じでもないです。
5Gを掴んだところを見たことがないので、5Gの速度や感度の方はよくわかりません。(一応ログを取ってみたら掴んだことはあるようだ)
都市部の楽天の地下以外の繋がらなさ(厳密には切れやすさ)は実用に耐えないと思うので除外すると、実質的に本端末でフルに使えるキャリアはないということです。
【総評】
イヤホンジャックに極振りすぎて、価格に見合った満足感はないです。
対応バンドの意地悪さは特にひどく、せめてdocomoとauだけでもフル対応してほしいものです。
5G対応のミドルレンジはどのメーカーも手探りという感じではありますが、この機種はそれとは別の理由ですよね。
MVNOユーザのことを考えている感じが微塵もしないので、そこが残念です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 18:01 [1518995-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
比較対象はHUAWEI honor9。
【デザイン】
21:9ディスプレイ(2,520×1,080)は一長一短。上下にUIが分かれているアプリの片手操作はよほど手が大きくないと難しい。
大きな縦幅に対して横幅が若干小さいため、QWERTY入力を使う場合は打ちづらい。
【携帯性】
長めなのでどのように持ち歩くかによっては不満が生じるかもしれない。重量感はさほどなく一般的な水準だと思う。
【レスポンス】
特に問題はない。指紋認証はHUAWEIのそれと比較すると劣るが、大きな遅延があるという訳ではない。
【画面表示】
自動輝度調整の切り替えがクイック設定パネルからできないのが非常にもどかしい。
そのクイック設定パネルもhonor9と比べると一画面に収まる量が少ない。
非アクティブアプリの一括終了機能も欲しかった。
せっかくの縦長画面を活かす画面分割もhonor9とは違いアプリ履歴に入ってから選択しなければならず、若干操作性が落ちている。(honor9は長押し)
画面寸法の影響か様々なアイコンが小さく表示されているため、慣れるか設定変更するかしなければならない。
【バッテリー】
特筆事項はない。バッテリー容量は大きいと思う。
【カメラ】
AFは早くない。それなりにくっきりとした写真が撮れるが、スマホなりの写真かと思う。
【総評】
この価格帯のスマートフォンとしてはかなり高品質だと思うが、やはり縦長画面が人を選ぶだろう。購入を考えている方は、この製品に限らず普段の操作や手の大きさを参照しながら、自分に合った機種であるか検討することをおすすめする。
- 比較製品
- HUAWEI > honor 9 SIMフリー
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
