端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:50 [1540950-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
縦長XPERIAデザイン
慣れたら、意外に見やすい。
【携帯性】
横幅狭いので持ちやすい。サイドセンスや画面分割も使いやすい。
【レスポンス】
満足です。モッサリとか言っている人いるけど、全然快適ですよ。
120Hz触った後なら、不満かもね。
指紋認証も私の指は、高速で認識しますよ!
めちゃくちゃ快適なんですが。
反応が悪いコメント見かけましたが、登録の仕方?人によるのか?
【画面表示】
綺麗です。色が問題とか、本当か?
何ら問題なし。
【バッテリー】
二日間持ちます。iPhone13より断然良い。
【カメラ】
ややシャッター反応が遅いかな。手ブレが発生して困るほどではない。慣れの問題。
【音楽】
音楽プレーヤーとして、最高です。
SRC回避されており、ハイレゾのまま出力されます。実はここが購入の決め手でした。
さらにDSEE Ultimate、LDACで有線もワイヤレスも。DAPとして使える
【総評】
これで十分でしょ。不満なし。
レスポンス、画面は全く問題なし。iPhone13がメイン機種ですが、何ら不足はありません。DSEE Ultimate、LDAC対応付きも最高です。
何か改善要望を出すとしたら、カメラのシャッター速度と3.5mmジャック経由だと最大音量でも耐えられる。つまり、やや音が小さい。ことくらいなか。そりゃ、上位機種のように10万以上出せば、もっと全体的に良くないとおかしいでしょ。
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 01:50 [1532930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
かっこいい。
【携帯性】
小型モデルに近く手持ちやすい。
【レスポンス】
少し重いところあり。まぁ価格相当?
それでも一昔前に比べたらだいぶマシ。
【画面表示】
特に問題なし。きれい。
【バッテリー】
意外と持つ。一日使用に不安なし。
【カメラ】
まぁまぁ。広角楽しい。
【総評】
約2万強で購入したこともあり、概ね満足。
1iiiシムフリー待ちで買ったので、
そろそろ売ってそちらに移りたい。。
でもProIと悩ましい。。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 00:14 [1532657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】他機種に較べればスリムで、デザインは良い。
【携帯性】以前のガラホ携帯に較べれば、当然の如く大きくて重い。
携帯性という事で考えれば、100g未満、厚さ5mm、サイズ5cm x 10cm 以下であるべきだろう。
【レスポンス】ゲーム等は余りしないが、通常のアプリ使用なら、WiFi(NTT隼)、楽天共にスピード感に違和感はない。但し、画面タッチの反応が悪い時があるのは苦になる。なお、当方は名古屋市内であるが5Gは未確認なので、コロナが終息したら名古屋駅前辺りで体験してみたい。
【画面表示】長時間使用するのは稀であるが、明るさが時々変化するのは苦になる。
【バッテリー】アプリ比較等で、かなり長時間使用しても2日程度は持つ。
スタンバイだけであれば、4〜5日は持ちそうな気がする。
【カメラ】画面タッチに不慣れの為でもあるが、総じて使い難い印象が強い。
やはり、携帯やデジカメのボタン・ダイヤル操作の方が、安心かつ確実な使い勝手と考える。
【総評】5G、Dual SIM、SONY に魅力を感じる方には、お買い得なスマホだと思う。
指紋認証は気まぐれで使い物にならない印象なので、暗証入力と割り切った方が良いでしょう。
何れにせよ、楽天モバイルは1GB未満なら無料なので、楽天に不満な場合にはeSIMで他社回線契約が出来るのは評価できる。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 17:02 [1529007-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
楽天モバイルで利用
都市部の大きな駅近のビル2階で窓側
楽天回線もパートナー回線も全く繋がらない!
月に一度は行く場所
買い換える前の9月までは弱くても繋がっていた
またゴルフに行く時も、パートナー回線に繋がらず
ネット系全滅、つまり楽天電話も没
これはソニー製品に問題ありと思う
買い換える前の9月まではどちらでも繋がっていたので、この製品がダメ
楽天で利用するなら買わない事!
追加
車でハンズフリーで電話できるのだが、なんとこの携帯なのか楽天回線なのか
車のハンズフリー着信のみ使えないです 車メーカーの人は楽天か携帯、両方の問題かと
参考になった56人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 16:54 [1503321-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
すっきりしててシンプル
Xperiaらしいデザイン
【携帯性】
縦長で手の小さい女性には持ちやすく軽い
【レスポンス】←追記します、わ
まだ新しいので早いがこれからどうなるか。
12/24日追記
タッチしても反応しない、ワンテンポ遅れることがしょっちゅうでイライラします…
やはり最初はいいけど使ってるうちにレスポンス遅くなりますね。
【画面表示】
これが一番問題かも
画面が黄色がかってる気がする。
みなさん煽るように黒つぶれあり気になる。
【バッテリー】
かなりもちが良い
かなりハードに使わないと簡単になくならない。
【カメラ】
カメラが残念とよくレビューで見るがそこまできにならない。
格安スマホでiPhoneとは比べてはいけない。
ただ白飛びすることがある。
一番気になるのは黒つぶれ。
髪の毛等、絵の具で塗ったかのように黒つぶれしている。
プリントしたりすると黒つぶれしていないのできっとディスプレイ問題かと。
改善待つのみ…
【総評】
この値段なら割に合ったスペックかと。
ただカメラやレスポンスを望むならiPhone SE2を選択すべし。
今流行ってるようなでかいスマホが嫌いななので、持ちやすく操作しやすい、国産スマホは今の時代かなり助かります。
参考になった43人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 17:24 [1527355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
昨今のxperiaに採用されている縦長デザインです。
背面はガラス素材、側面はマットな素材になっており、
価格相応かと思います。
【携帯性】
幅68mm、重さ169gのスリムで軽量です。
ハンドフィットサイズで、丁度良い大きさです。
【レスポンス】
メモリ6GB、Snapdragon 690 5Gを搭載しているとの事で
期待しておりましたが、ハイエンドを使い慣れているせいなのか、
アプリの切り替え時はもっさりすることが多く、ストレスが溜まる場面があります。
ブラウザや電話など、軽い作業なら問題ないかと思います。
体感的には、Snapdragon 835搭載のXPERIA XZ1よりもっさりしています。
【画面表示】
21:9の縦長ディスプレイはブラウジングが快適で満足いくものです。
また、有機ELディスプレイも非常に綺麗です。
【バッテリー】
最大にして唯一の長所ですが、4500mAと大型のものを搭載しているので
当たり前かと。充電時間はかなり長いですが、2日は持ちます。
【カメラ】
起動後の画面ですが、レスポンスがもっさりし過ぎています。
コマ送りのディスプレイで撮影させられている印象です。
画質も全体的に白っぽく、酷いの一言です。
上位機種は鮮やかで高画質なので、非常に残念です。
【総評】
初のe-sim搭載のXPERIA。
ライトユーザーならば、価格・バッテリーの持ち・画面サイズに満足できるかと思います。
3、4年前のハイエンド世代(Snapdragon 835以降)をお使いの方は、
レスポンス、スピーカー音量、カメラ画質は確実に劣化しますので、
実機を確認いただいと方が良いかと思います。
最近のSONYは、幅広い価格帯の商品を展開しているので、
国産最後の雄として頑張ってもらいたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 21:29 [1522759-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
IIJで29980円+税だったので、ちょっと悩んだ末ポチっと。MNPだとアマギフ付かないのね。
独特の縦長形状、ミドルレンジとは思えない高スペックなサウンド対応(イヤホンに限る)と、今時のスマホとは思えない微妙なカメラのアンバランスさは、個人的には好きだけど、万人受けはしなさそう。
IIJでの価格とサウンドの尖り具合からすると、自分は★5でもいいかな、と思ったりするタイプなのですが、スペック的には★4以下が妥当ですし、しかも対応バンド的にSIMフリーとしてはイマイチなので★3にしました。
【デザイン】
Xperia 10シリーズ伝統の形状ですね。
ボタン位置は好みです。みんなこの位置になればいいのに。
【携帯性】
前作Xperia 10 IIよりちょっと小さくなっていますが、持ちやすさ(持ちにくさ)は特に変わらないかな。重量バランスは悪くないですが、そもそも縦長形状は慣れないと使いにくいかな、と思います。
ワイシャツの胸ポケットに入るサイズは重宝していますが、めっちゃ飛び出すので、おすすめしない。
【レスポンス】
ミッドロークラスですが、悪くないです。特にRAM 6GBは正解ですね。
中華系と違ってバックグラウンド即キルじゃないのはうれしい。
Snapdragon 690Gなので期待はしていなかったのですが、Snapdragon 835くらいのCPU性能はあるんですよね。GPUはお察し。
ベンチを取ってみるとストレージのピーク性能は今一つですが、ランダムアクセスはそこまで悪くないのかな。大量のデータを読み込むような使い方でない限りほとんどストレスを感じません。
SDカードのアクセスがそこそこ早いのもありがたい。
【画面表示】
う〜ん、一応有機ELなんですが、安物だからか発色はともかく、黒はよくないですね。
【バッテリー】
正直よくわからない。普段はかなり持つんですが、持たない日があって、バッテリメーターを見ても何が消費しているのかよくわからない。
モバイルバッテリー持ちなので、そこまで困るわけではないですが、ちょっと気になる。
急速充電は9V/18W充電には対応しているように見えますが、基本夜しか充電しないので恩恵にはあずかっていません。
【カメラ】
期待はしていなかったけど期待していなかった相応。
とりあえず映るので★3にしましたが、旧機種Xperia 10 IIほどではないですが、オートだとうまく撮れないシーンが多く、HDRを有効にしてなんとかなるか、というところ。シャッターから数秒待たされるラグい動作が健在なのと、ダイナミックレンジが偏ってる?ので撮れないシーンもあるかと思います。
動画は撮影時にアチアチになったので真面目にテストすらしなかったのですが、手振れ補正が面白かったものの、画面がのっぺりとしてしまってあんまり動画向きじゃないかなあ、と思った次第。
【サウンド】
有線イヤホンはミドルレンジとは思えない力の入れよう。
イヤホンジャックはかなり真面目に作られていて、もともと音質は十分な上に、伝統のDSEEもちゃんと積んでいて、安い音源でもちゃんと聞けるものになるのは素晴らしい。Dolbyは非対応らしいので、3Dゲームやサラウンドはイマイチなのかな?特に不満は感じず。
ただ、4極のマイクは微妙?ちょっとこもるみたいなことを言われたことがちらほら。(もしかしてヘッドセットの寿命か?)
スピーカーは別に安物だとは思わないし少なくともコミュニケーションには問題ないけど、音楽鑑賞にはどうかな。
モノラルだしテレビ会議用にスペックを絞ってるのかなあ。内蔵マイクは悪くないだけにもったいない気がする。音量は十分ですが、パワー不足は感じる。
【SIMフリースマホとして】
nanoSIM + eSIMのDSDV対応+microSD搭載で小躍りしたのもつかの間、対応バンドがなあ・・・。
1/3/4/12/18/19/38/41/n77/n78
完全に楽天(3/18(au)/n77)なんだよなあ・・・。
CAも実質使えないし、ちょっとひどいよね。(スペック上はCA_1-3-19は使えそう)
参考:
docomoモデル→1/3/19/21/42/n78/n79
auモデル→1/3/11/18/26/28/42/n28/n77/n78
SBモデル→1/3/8/41/n3/n28/n77/n257
SIMトレイが短くなり、Xperia XZ1並に入れやすくなったのはよいのですが、SDカードと両面タイプで挿入時に端子に触れる形になるのが悩ましい。
APNは入っていなかったと思いますが(今見たらIIJが小文字で「iij」って入っていた・・・)、eSIMメインだとあまり関係ないんですよね。
docomoで使う分には、通信はできるもののスピードが出ない(というか混雑するバンド)という感じなのであまり快適ではないですが最悪な感じでもないです。
5Gを掴んだところを見たことがないので、5Gの速度や感度の方はよくわかりません。(一応ログを取ってみたら掴んだことはあるようだ)
都市部の楽天の地下以外の繋がらなさ(厳密には切れやすさ)は実用に耐えないと思うので除外すると、実質的に本端末でフルに使えるキャリアはないということです。
【総評】
イヤホンジャックに極振りすぎて、価格に見合った満足感はないです。
対応バンドの意地悪さは特にひどく、せめてdocomoとauだけでもフル対応してほしいものです。
5G対応のミドルレンジはどのメーカーも手探りという感じではありますが、この機種はそれとは別の理由ですよね。
MVNOユーザのことを考えている感じが微塵もしないので、そこが残念です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 18:01 [1518995-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
比較対象はHUAWEI honor9。
【デザイン】
21:9ディスプレイ(2,520×1,080)は一長一短。上下にUIが分かれているアプリの片手操作はよほど手が大きくないと難しい。
大きな縦幅に対して横幅が若干小さいため、QWERTY入力を使う場合は打ちづらい。
【携帯性】
長めなのでどのように持ち歩くかによっては不満が生じるかもしれない。重量感はさほどなく一般的な水準だと思う。
【レスポンス】
特に問題はない。指紋認証はHUAWEIのそれと比較すると劣るが、大きな遅延があるという訳ではない。
【画面表示】
自動輝度調整の切り替えがクイック設定パネルからできないのが非常にもどかしい。
そのクイック設定パネルもhonor9と比べると一画面に収まる量が少ない。
非アクティブアプリの一括終了機能も欲しかった。
せっかくの縦長画面を活かす画面分割もhonor9とは違いアプリ履歴に入ってから選択しなければならず、若干操作性が落ちている。(honor9は長押し)
画面寸法の影響か様々なアイコンが小さく表示されているため、慣れるか設定変更するかしなければならない。
【バッテリー】
特筆事項はない。バッテリー容量は大きいと思う。
【カメラ】
AFは早くない。それなりにくっきりとした写真が撮れるが、スマホなりの写真かと思う。
【総評】
この価格帯のスマートフォンとしてはかなり高品質だと思うが、やはり縦長画面が人を選ぶだろう。購入を考えている方は、この製品に限らず普段の操作や手の大きさを参照しながら、自分に合った機種であるか検討することをおすすめする。
- 比較製品
- HUAWEI > honor 9 SIMフリー
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 13:31 [1517700-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
スマートフォンとしてはiPhone 13 Proを使用しています。DAP(デジタルオーディオプレーヤー)として本機の満足度がかなり高かったため報告します。
まずストリーミングが快適です。ほとんどのDAPとは異なり直接モバイル通信ができるうえ各社のストリーミングアプリケーションが安定して動作します。次にXperiaの特長としてSRC回避されておりソースのままのサンプリング周波数で楽曲を再生できます。さらにTWS等Bluetooth機器使用時にLDAC接続ができます。仕様上ではLDAC接続可能なDAPは数多くありますが、本機は相対的にみて接続安定性がかなり高いです。そして本機自体にステレオミニジャックが付いており気楽に有線イヤホンを楽しむこともできます。
DAPとしての優位性はまだあります。中華DAPでありがちなGooglePlay導入の手間や文字化けがありません。保証もしっかりしています。1TBまでのマイクロSDカードに対応していますし、バッテリーの保ちが非常に良く、本機以上に長時間駆動できるストリーミング対応DAPは現時点では無いのではないかと思います。
本機に加えてLDAC対応Bluetoothレシーバー(shanling UP5等)が有れば、モバイル環境でも有線イヤホン、無線イヤホン・ヘッドホンを心地よい音で楽しむことができます。本体に有線接続した場合の音質では専用DAPに対して勝ち目はありませんが、どれだけ活用するかという視点で考えた場合、同じSONY製品で言えばNW-ZX507クラスあたりまでは代替候補として検討する価値があると思います。
参考になった40人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 02:36 [1492498-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
外観もですが、画面サイズやAndroidの長所を引き出すUIの
細かい仕掛けに、Xperiaブランドを感じました。
位置ゲーを起動しながら、Googleマップを
ポップアップ表示できることには感動しました。
【携帯性】
それなりに重さもあるためか、横幅69mmでも特別持ちやすくはない感触です。
最近の他の機種よりは良いと思います。
【レスポンス】
重いアプリを使っていない事もあり、今のところ快適です。
【画面表示】
唯一残念な点で、室内で撮った子どもの髪の毛の部分が黒つぶれして見えます。
(PCに転送して見るとつぶれていないので、画面の問題)
輝度を上げるとマシになりますが、うたい文句の
「見とれるほどの色彩美」ではないなと...それ以外はキレイです。
(追記)21年10月後半?のアップデートの後は、この点も気にならなくなってました。
【バッテリー】
80%のいたわり充電設定にしても、支障ありません。
もし重量が軽くなるのであれば、
もう少し少ない容量でも良いのかなと個人的には思います。
【カメラ】
求めるレベルが高くないため、画質やオプションの内容は及第点です。
AFはもう少し早いと嬉しかったです。
【総評】
元々考えていたMNP転入の割引を使って実質3万弱で購入したので、
十分満足です。
ただ、5Gの対応バンドにn79がない(=ドコモの5G回線の
フル恩恵を受けられない)のは、転入先の回線選びにも影響するので、
事前に確認しておいて良かったと思いました。
参考になった39人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 08:56 [1515257-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ブルーを購入したので、まさにxperiaって感じで気に入ってます。
【携帯性】
細身の本体なのでズボンのポケットにも入れやすいです。
今のスマホはみんな大きくなったので身軽に動けます。
【レスポンス】
私にとってはあまりゲームもしないのでこれで十分です。
【画面表示】
最初は縦長の画面に違和感を感じましたが、twitterとか見るときに見易さを感じました
【バッテリー】
昨日届いたばかりなので何とも言えませんが、一気に設定を行っても
あまりバッテリーを消費しませんでしたので、結構もつのかな
【カメラ】
久々のxperiaだったのですが、xperiaらしいと言っていいのか
自然な感じの写真が取れていいです。
【総評】
サブ機として楽天モバイルで購入しましたが十分過ぎるくらいです。
LINE・メール・twitter・ネット程度しか行わないし、写真を撮ってもクラウドに
上げてしまえば本体には残さないのでメモリーが64GBでも設定終わって半分しか
使用してませんので十分です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2021年11月1日 02:46 [1513034-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
久しぶりに、中華端末からXPERIAに戻り、セキュリティの安全性を感じます。
カードの決済とか、中華端末では怖くてとてもできなく、ほとんどiPhoneでやってました。
このXPERIA10Vライトは、ビジネス利用も可能なGoogleの推奨端末で、簡単にいえば安全性の高い端末です。
よく中華端末のほうが性能が高いとかコスパがいいとかいいますが、そのぶん安全性にはリスクがあります。
この端末の良いところは、デザイン、イヤホンの音質がいい、そして安全性の3つがいい部分だと思います。
ウォークマン付きスマートホンと言う位に音質はよかったです。
通常の音質をハイレゾに変換してくれる機能を持ち、かなりクリアに聞こえ、ハイレゾ対応のイヤホンでないですが、SHUERE se215でも変化わかる位あきらかに澄んだ音に聞こえます。
ゲームなどを、あまりしない人や通勤で音楽を聞いたり、動画などを観るには、いい端末だと思います。
悪いところは、特にないです。
初代のXPERIAから、使用してたので不具合はいずれアップデートで治るので、あまり気にしてません。
気になる人は、iPhoneをおすすめします。
アップルは、自社製品にしかOSを提供してないので、セキュリティが良く不具合は少ないです。
Androidは、いろいろなメーカーにOSを提供しているので、メーカーによって、内部部品や、独自のアプリにより不具合やセキュリティの穴が存在しますので、理解したうえで選べ良いと思います。
XPERIA10Vライトは、この価格帯にしては、十分にコスパは良い端末だと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 01:12 [1505268-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
縦長は便利そう、と漠然と思っていたのですが、最初はむしろ横方向の「狭さ」が気になる結果に。HDMI出力も可能ですが、この画面比率の関係で普通のフルHDのネット動画をそのまま全画面に出力できなかったりと、かなり面倒くさいことになっています。キーボードもQWERTYだとキーが小さくなり打ちづらい。慣れれば(HDMI出力以外は)何とかなりますが。
【携帯性】
手の大きさにもよるのでしょうが、幅は狭いのでもちやすく、重さも気になりません。
胸ポケットにもすんなり収まり出し入れしやすいので、おサイフケータイやQR決済にも便利。
【レスポンス】
ハイエンド機に慣れてると、細々としたところで引っかかりを感じますが、これも慣れれば気になりません。指紋認証もXperiaの上位機種と比べて特段劣る印象も無し。ゲームは一切プレイしないので不明。まぁそもそも縦横比とかの関係でゲーム用に買うスマホじゃないと思いますが。GPS検知も今どきのスマホっぽく高速です。電源ボタン2回押しでのカメラの立ち上がりがほんの少しだけ遅さを感じるかな…でも実用にはあまり問題ないです。
【画面表示】
有期ELという事で期待してたんですが…炎天下とかでは暗く見難い。有期ELもピンキリですからねぇ。屋内ならさほど不満無し。
【バッテリー】
今時のスマホはみんな長持ちですが、DSDVで一日ガンガン使って夜には60%程度のバッテリー残量なので「可もなく不可もなく」って感じです。
【カメラ】
やはり3眼タイプのスマホは超広角レンズがメモ用途でとても便利。カメラがウリのスマホでもないので、画質はまぁ値段なりで必要十分、といったレベル。動画撮影時の手振れは(デジタル処理ですが)しっかり押さえてくれるのでアクションカメラみたいな動画も撮れます。21:9の写真も撮れますが結局16:9の上下をカットしてるだけなのであまり意味なし。
【音】
スピーカーは着信音ならす専用レベルなのでノーコメント。イヤホンジャック時にDSEE Ultimateが使えますが、音質関係で設定できるのはコレだけ。まぁ多機能イコライザとかクリアオーディオ機能あっても使わないので良いんですが。DSEE Ultimateはビットレートの低い昔のMP3も結構綺麗に聞こえるので好きです。
【総評】
音楽鑑賞重視のXperia信者向けのサブブランド/MVNO用スマホ、ってイメージです。もっと安いXperiaもありますが、DSEE Ultimate使えないですからねぇ。日本語入力とかはデフォルトではGoogleのものですが、ネットで検索すれば伝統のPOBox入れる方法も出てきます。コレ入れると俄然Xperia感が出ます(笑)。USB3.0、HDMI出力(使いにくいけど)、eSIMのDSDV、おサイフ、防水、ハイレゾ、5G(暫定対応)と、流行りどころはきちんと押さえていて安い。5Gのエリアは予想以上に早く拡大してるのと、ここにきてサブブランドもeSIMが一気に対応したのはこの機種にとって大きいですね。(ahamoのeSIMとかまだ公式には使えないけど)
しっかし、今更FOMAPlusやまだまだエリアの狭い5Gのn79/ミリ波はともかく、ソフトバンクのプラチナバンドのBand8は何故外したんでしょうか? これもYモバイルとか使わないからいいんですが。
追記:
この機種固有という話でもないのですが…
元々OCNモバイルoneを物理SIM、IIJをeSIM(データ専用)にしていたのですが、eSIM側を楽天のeSIMにしたところ、異常にバッテリーの減りが速くなりました。一日使ってバッテリー残量40%まで減ったので最初は何事かとビックリしました。楽天が最近都市部でauとのローミングをやめてエリアが狭くなり、そして基地局の電波が弱いとスマホ側で出力を上げて電波をつかもうとしたからなのか、はたまたdocomo系とau系の電波と共存させると余計にバッテリー消耗するのかはわかりませんが。とにかく都市部で楽天を入れたDSDVを検討してる方はご注意を。結果的にソフトバンク系と楽天が使えないので、結構割り切り要りますね。
参考になった30人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 20:27 [1507528-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
まず1番心配していた指紋認証は問題なし。
これは色々なアプリで使うので本当に心配でした。
先に出たモデルではあまり使えないというクチコミを見ていたので。
あと暗い画面の動画が潰れるというクチコミを見て気になってたのですが、こちらはあまり写りは気にしないので二の次に考えてました。
・・・ところが、薄暗い部屋などで暗い画面にした場合、聞いていた通りネガのような緑に潰れた画面に。
気にしないつもりでしたが思ったよりヒドイ!
前のモデルで散々言われていたものがライトで出す時に直されてないのは呆れますね。
よく平気で出せたなーと。
今まで中華スマホばかり使ってましたがこんなに酷い画面は見たことない。
今回はキャンペーンで安く買えたので我慢しますが定価で買ってたらキレてます。
あとスリムなボディで持ちやすいのはいいです。
私は縦長画面にすぐ慣れてしまったので違和感はなし。右端が少し見切れますが。
もう少し軽ければ更に良かった。
もう1つ気になっているのがYahooニュースを見ている時、下からスライドさせようと触った時に画面が上下に揺れること。
これ、ものすごく気持ち悪い。
以上、約1ヶ月使ってみた感想です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月13日 18:07 [1506092-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
前機種もXperiaなので、XZ2との比較になりますが、総評からすると機種変しなければ良かったかな、と。
・まずは文字入力。過去のXperiaに搭載されていたPOBoxが無くなってしまったのでGboardを使っていますが、正直使いにくい。POBoxが優秀なのかもしれませんが。
フリック入力の濁点の反応が遅く、濁点にならない時がある。使い慣れていくしかないです。
SONYがGoogle PlayでPOBoxをダウンロードできるようにしてくれたらいいのに。
・OK Googleでロック画面解除もできなくなったみたいです。XZ2ではロックの状態で「OK Google」でタイマー設定できて便利だったのに、使えなくなりました。
その代わり、サイドにGoogleを起動するボタンが付きました。
・ゲームの動作が遅くなりました。そんなにゲームはやりませんが、例えばツムツムの動きが酷い。カクカクしたり一瞬フリーズしたり。
・スピーカーが下部のみになったので、スピーカーから音楽を聴きたい人には物足りないと思います。XZ2は上下にスピーカーだったようなので、聴き比べると全然違います。
イヤホンでは聴いていないので、スピーカーとの違いは分かりません。
・カメラは良くなったと思います。画像がキレイに感じる。
・画面は有機ELだからなのか、くっきりしている印象で、画面設定はしていますが、どちらかというと明る過ぎるぐらいです。年のせいかもしれませんが(笑)
・横幅はXZ2より少し大きいぐらいですが、縦が長くなったので、画面のスクロールは少なくて済みます。
ただし、アプリによっては上下に余白ができます。
・XZ2には無かったイヤホンジャックが付きました。
・全体的に反応が悪いように感じます。
画面を二分して表示できるマルチウィンドウスイッチをタップすると、反応してないのかな?と思うタイミングで起動します。サッと反応してくれない事が多いように感じます。
XZ2には無かった機能もありますが、機能をがっつり使いこなすという訳ではないので、XZ2のままでも良かったかもしれません。
購入前に色々調べましたが、増える機能はあっても、無くなる機能は記載はされないので。
新しい機種にすると、結局は慣れるしかないですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
