Xperia 10 III レビュー・評価

Xperia 10 III

  • 128GB

4500mAhバッテリーやトリプルカメラを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 10 III 製品画像
  • Xperia 10 III [ブルー]
  • Xperia 10 III [ブラック]
  • Xperia 10 III [ホワイト]
  • Xperia 10 III [ピンク]
  • Xperia 10 III [イエロー]

評価対象製品を選択してください(全13件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia 10 III のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.92
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 10 IIIの満足度ランキング
集計対象183件 / 総投稿数183
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.97 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.86 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.11 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.49 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.17 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.76 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ふぃ〜るだぁさん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:669人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
54件
自動車(本体)
5件
11件
ドライブレコーダー
7件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

奥さんのスマホをこちらに買い替えたので、ちょっと触ってもらわせてます(笑)
基本は自分が使っているSH-41Aとの比較でお話してます。

【デザイン】4点
まずまずですね〜
個人的にはイエローがもっとはっきりしたイエローだと好みなのですが。

【携帯性】3点
ここはやっぱり縦長の分携帯性に少し難ありって感じですね。
ポケットからはみ出る部分が大きい。
重さなどはバッテリー容量もあるのでこんなものなのでしょうが。

【レスポンス】4点
特に画面のタッチがいいですね。
全体的な反応はたまにもたつくときがありますが、ミドルレンジですのでしょうがないかと。
RAM6GBの分、複数アプリが立ち上がってても余裕を感じますね。

【画面表示】5点
綺麗!やっぱ有機ELの時代なんかな?
縦長な画面も二画面にしたときに使いやすいですね〜

【バッテリー】5点
4500mAhは伊達じゃないですね。
これだけ持てば十分以上!

【カメラ】4点
まぁミドルレンジですので、カメラはこんなものでしょうか。
(ここはそこまで触っていないのであまり評価が当てにならない)

【総評】4点
Z3c以来久しぶりにXperiaに触りましたのでだいぶん変わってしまってますが、やっぱ人気機種はちゃんと作れてるな〜って感じですね。

比較製品
シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m12y0441さん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
15件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
7件
PCモニター・液晶ディスプレイ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

3年使用したXperia ZX2 compact(docomo SO-05K)からの乗り換えです。
SIMは無効になりましたが、WiFiベースで元気に動いてます。

【デザイン】
横幅はcompactより少しだけ大きくて、縦方向は+10mmくらいは大きい。
存在感はある大きさにはなりましたが、他の6.5インチサイズのスマホよりは言うほど大きくも無いです。
画面が縦長すぎる(21:9という画面比率)ので、最初は違和感がありあり。
アプリによっては余白ができます。
ただ画面内に切り込みが無いので、そこはプラスと考えてます。

【携帯性】
以前よりは大きくなったので、ポケットに収まるギリギリのレベル。
クルマのカップホルダーにはギリギリのサイズ。ケースを付けると入らないです。

【レスポンス】
画面の応答性は有機ELなので問題なし。
ゲームとかの重いアプリを動かしてないので、あまり気にはならないレベルです。
YouTubeとかくらいなら60fpsで観ることができます。

【画面表示】
液晶と比べるとハッキリクッキリです。
応答性も良い感じ。
ギラギラする感じもあるので、輝度は落としてます。

【バッテリー】
持ちすぎです。4500mAhは大きすぎ…。
自分の使い方なら3日以上は持ちます。
※軽めのアプリを1日あたり10〜20分程度触る、通話はたまに1時間オーバーあり。

【カメラ】
3つレンズが付いてますが、用途に応じて光学ズームができるので便利です。
画像処理はすっきりした色使いになる傾向があります。
細部はほどほど。暗部はちょっと苦手かもです。

【総評】
5Gのサービスエリアはギリギリのところに住んでいるので、5Gにはしたくなかったのですが、いかんせん端末値段が戦略的な安価です。
スペックも悪くなく、携帯性はコンパクトよりはちょっと大きめで、電池容量が大きいのが良いです。
使用感は以前のZX2 compactから比べたら快適な感じはあります。
もうちょっとコンパクトだと良いなぁ。。

参考になった65

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意