発売日 | 2021年7月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 186g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SO-51B docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年12月28日 10:13 [1532987-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
You Tubeを見ながらで寝落ちすると1日で画面焼けを起こしますチャット欄は消すようにしましょう
グリパチ等でアプリを使用する場合はランダムで画面が薄暗くなり放置扱いになります照明の自動調整オフも効果は無しでした
本体の容量は多いのは便利でカメラは綺麗です
バッテリーの持ちも特には気になりません
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 10:55 [1513123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
完全ワイヤレスイヤホン SONY WF-1000XM4を購入した後、より良いスマホ環境で音楽を聴きたかったので、こちらを購入しました。
購入して3か月ほど経過したのでレビューします。
【デザイン】
21:9の縦長ディスプレイが最大の特徴。
表示に違和感があるかなと思いましたが、ニュースサイトなどを見る際の情報量が多く、使い勝手の良さを感じました。
ノッチやパンチホールではないのでベゼルはありますが、映像を楽しむならこのほうが良いですね。
デザイン性でいうと、かつてのXZシリーズのような湾曲した背面ではないので非常にシンプル。
面白味は無いです。
【携帯性】
それなりの重さがあり、縦長なので、胸ポケットに入れると存在感があります。
横幅は若干狭いので持ちやすいことは持ちやすいです。
【レスポンス】
SD888なので、重たいゲームでも満足にプレイできます。
ただし発熱が多いため、SoCの制約上パフォーマンスが低下することがあります。
低下するといっても10%程度なので、高性能には違いありません。
物理的な性能以外に、使い続けるうちにネットワークが不安定になります。
これについては後述します。
【画面表示】
室内で使用する分には美麗で満足感が高いです。
初期状態では暖色系なので、かつてのXperiaのように青白いのが好みの場合は設定から調整できます。
輝度はMAXでも低めで、屋外でピーカンの日などは画面が視認できません。
夏場に外で撮影したくても画面が見えないので、シェードのようなものがないと何を撮影しているかわからないです。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは悪いです。
SoC性能が高いのと、ディスプレイ解像度が高いのでガンガン減ります。
また不安定な5Gの電波を探すのにも電力を使うので、設定から4Gのみに変更することをお勧めします。
【カメラ】
若干フォーカスが遅い・甘いきらいがありますが、概ね気軽に撮影できます。
基本的に中華スマホやiPhoneのように盛ったものではなく、見た目に忠実に撮影できるので、変に手直しする必要がないのはありがたいです。
デジカメのようにマニュアルで細かい調整ができるのも楽しいです。
もちろん本格的に撮影するならハイエンドデジカメ等には劣りますが、旅行の荷物を軽減したいならある程度はやれる子です。
【総評】
バッテリーの持ちが悪いのと発熱が多めな点のほか、先述したネットワークの不安定の問題があります。
使い続けるうちに、ネットワークを使用するアプリを使うと頻繁にインターネットに接続できない旨のポップアップが表示されます。
これがOSのせいなのか本体のせいなのかわかりませんが、LTEでもWi-Fiでも発生するので、かなり煩わしいです。
一応再起動すると収まりますが、ストリーミングで音楽を聴いていて突然切れたりするのは不快でした。
また旅行中にカーナビとして使用していたのですが、高速走行中にGPSがフリーズしてそのことに気づかず、本来降りるべき場所を通過してしまうということを経験しました。
知らない地域でしたのでナビに頼りすぎてしまったのもありますが、他のスマホでは発生したことがないトラブルでしたので困りました。
購入の理由となった音楽についてはLDAC対応でAmazon MusicもSRC制限回避できるので満足しています。
全体的に概ね満足はしていますが、価格を考えるともう少し安定性が欲しいところです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月22日 17:34 [1508972-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo [Chrome Silver]からの機種変更です。
【デザイン】
XZ2 Premiumと比較すると横が狭くなり縦が長くなっています。
持ちやすいです。
【携帯性】
XZ2 Premiumが重かったのでとても良く感じます。
【レスポンス】
申し分ありません。
【画面表示】
とても綺麗です。
【バッテリー】
これはXZ2 Premiumの方が良かったような気がします。
ただし、そんなに気にするレベルではありません。
【カメラ】
とても良いです。
【総評】
XZ2 Premiumからの乗り換えです。
毎度同じく現物を一度も見ずにドコモオンラインショップで購入。
機種変更は一段と楽に出来るようになりました。
XZ2 Premiumも何か問題があったかと言うと特に無く、そのまま使い続けても良かったのですが、3年使用していたので飽きました(笑)
軽くて持ちやすいので気に入ってます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 18:05 [1505495-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】スッキリいいと思います
スマホ自体デザインの幅が少ないしカバーつけてるのであんまり気にしてません
【携帯性】
やはり大きい。そもそも大きさ気になる方はこのモデル選ばないと思います
横幅はそんなに無くて持ちやすいと思います
【レスポンス】
素晴らしい
ヌルサク
【画面表示】
普通に綺麗
だけどこの機種に限らず有機EL自体色味に癖がある気がするのですが自分だけでしょうか?
液晶の色味の方が好きです
【バッテリー】
ヘタった機種からの変更なのであんまり参考に出来るレビューではないです。
同世代に比べると少し持ちは悪い気がします
【カメラ】
必要充分
【総評】
いろいろ熱の事とか不具合の話を聞きますが
発売後時間が経ってから購入したからなのか、再起動するとか、熱が酷いとかいうのは全然感じません。個体差が大きいのでしょうか?
RAM12Gの恩恵を感じてます
購入後3週間使用していますが目立った不具合もなく快適です
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 22:11 [1478200-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
評価下げました。自分が使う分での評価はあまり変わらないのですが、1ヶ月使用しちょい問題ありと感じる場面もあります。
多分皆さんが言われてるような不具合らしきもの、それ以外の症状も発生しています。このスマホを普段使いするならストレスもあると思います。
自分の周りでは今までXperiaだったから機種変のタイミングで最新のXperia1Vを買おうとしてる人が何人かいたのでその様な方には少し考え直して頂きたいです。
色々良くなったと言われては居ますが望遠レンズが必要なければ1Uでいいと思います。スピーカー含めそれくらいの差だと思います。お金が有り余っていてもカメラに拘りがないなら1Uの方がいいと思います。
参考になった60人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 00:26 [1476480-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
Galaxy s20+からの機種変
【デザイン】
まーまーかな
全体に見てカメラの出っ張りが少ないのが○
パープルは暗い所だとグレーに見えるんだけど、明るい所だと結構パープル色が出てくる。これ結構好き。
【携帯性】
幅がスリムなのでしっかりしたケースを装着しても片手操作ができるのが○
最近のハイエンドの中では軽い方。
【レスポンス】
特に速過ぎる!!とかって感じではない。元々SD865で十分速かったから特に差は感じないかな。
熱はSD865よりちょっと熱くなるのが早いかな。
【画面表示】
中々綺麗ですね。Galaxys20+使ってたから特に驚きは無い。
フラットディスプレイだと思ってたんだけど、四隅が若干ラウンドになっていた。
Galaxyのエッジディスプレイが嫌でxperiaにしたのに。
ガラスフィルムのサイドが若干足りない。ケースとの隙間が1mm位あり、ホコリがたまる。
【バッテリー】
これは普通使いで1日持ちませんね。何もせず完全放置で1時間毎に1%減る感じ。
もちろん枚大豆は無効にしてます。
アップデートに期待。
【カメラ】
もうこのカメラでほぼ決めたようなもんです。
なんだろう??普通にベーシックで撮っても、かなり味があるというか。奥行きのある色味や、被写体の立体感や、自然なボケ味が素晴らしい。
画素数勝負には挑まずに、しっかりSONYらしさを貫いた意地がこれでわかりました。
オートトラッキング機能や、瞳オートフォーカス等、
動くものを如何にきれいに撮るか!
それのみに没頭したカメラですね。
止まっている被写体等、風景を撮るにはGalaxyやAQUOSの方が強いでしょう。
自分はαの購入も考えているので、取り敢えずαモドキを買って試してみたかった。
【総評】
1番驚いたのはスピーカー。これかなり凄い。
音質は柔らかく、且つダイナミック。矛盾してるんだけど感覚的にこんな感じしか表現できない。
ゲーム機能も魅力なんだけど、設定が面倒くさいからノーマルでpubgやってます。
音声の設定とかざっくりやったんだけど調整が細かすぎる。
ガチ勢じゃないし。
指紋認証はやっぱりサイドがベストだと思う。
画面内指紋認証はガラスフィルム選びが難しい。
Galaxyシリーズのエッジディスプレイのせいで何万無駄に使ったことか。
最終的には値段ですね。
自分の場合はドコモショップで端末のみ購入しました。
一括払いで¥167,640-(税込み)
高い!!
自分も含め殆どの人が価値を見い出せない気がする。
撮りまくって、聴きまくって、やりまくって!って人向けですね。
普段使いはやっぱりGalaxyの方が良いかな。
細かい所に気が利いているし。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 08:26 [1471613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
エッジの利いたデザイン、安さを感じない質感は近年のXperiaシリーズの中で最も良いと感じた。
【携帯性】
サイズ感は長さが異質、重量はコンデジを持っているような感じで長時間の使用は疲れるかもしれない。
【レスポンス】
引っ掛かりを感じない。なおかつ120Hzで使用すると新感覚の滑らかさを感じた。
【画面表示】
縦長のため情報量の多い画面では情報量を1度に大量に得られる点では利便性が高い。
コントラストは実用上で問題なしと感じた。
【バッテリー】
バッテリー消費はハイスペック機としては許容の範囲。
ハードな使い方をする場合、1日は持たないと感じたが通常の使用では1日持つと感じた。
【カメラ】
情報量と設定項目が多く、カメラに通じた人が拘って使用できる仕様に感じた。
玄人向けであり、すべて完璧なオートで行いたい人には向かないと感じた。
【総評】
発熱による熱暴走を心配したが杞憂に終わった。
猛暑日に屋外で使用したがバッテリー温度は48℃近くになり温度制御の警告が出た、放熱性が高いという評判のゆえ外気に対しての吸熱性も高くなるのだろう。屋外でハードな使い方をするのはお勧めしない。
操作性も高く、設定項目も多いためマニアのための機種と感じた。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月10日 10:53 [1471316-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
かっこいい角型デザイン、SONYは一生この形状でいいと思います。
【携帯性】
大きさや詰まれている機能の割には軽く、サイズが1o小さくなったのでだいぶ持ちやすいです。
【レスポンス】
スナドラ888積んでるのでサクサク
熱を持つと120Hzが規制されるので重いゲームはしないようにしています。
【画面表示】
以前の不満点だった目が疲れる青白い色味が改善されています。
また、自動明るさ調整もSAMSUNGやHUAWEIと比べて以前はダメダメでしたがだいぶうまくチューニングされています。
120Hzにスペックアップしてくれたのは本当にありがたいです。
【バッテリー】
120Hz駆動にしてると結構悪いです。
Galaxy S21 Ultraより持ちが悪いですが、そもそも搭載バッテリー容量に差があることや、可変ディスプレイでないこと、4K 120Hzなことを考慮すると仕方がないですよね。
ソシャゲ1時間、動画閲覧2時間、ブラウジング3時間、その他メールなど作業1時間。
合計7時間利用すると15%くらいになりました。
【カメラ】
私は景色をうまく撮るために時間をかけて調節をして撮影ということはしません。
すぐ取りたいシーンがあるときに、手軽にサクッと撮りたい主義です。
友達と一緒にいて待たせないようにしたり、10秒くらいたつと取り逃してしまうシーンなど色々起こります。
なので一々調節しなくて済むBASICモードしか使用しません。
ハードウェアも進化が少なくなってきたので、以下ぜひともソフトウェアに力を入れて改良ほしいです。開発者の皆様、予算は少ないと思いますがよろしくお願いいたします。
売りっぱなしではなく、できれば数年前のサムスンやGoogleみたいにソフトウェアアップデートで対応していただけたら嬉しいです。
・BASICモード写真撮影でGalaxyやiPhoneのように2本指だけでズームをいじるだけで簡単に超広角や望遠にスムーズに切り替えることができるように改良してほしい。
・BASICモード写真撮影のMOREの部分に追加でいいので、スーパーナイトモードで気軽に夜でも明るく撮れるようにしてほしい。難しすぎてマニュアル撮影で調整なんかやってられないです…
通常撮影での夜景モード撮影はiPhoneやGalaxyと比べると暗すぎてよく見えないことが多いです。
・BASICモード動画撮影で4K 60fpsで動画を撮れるようにしてほしい
【改良してほしい点】
・顔認証
あともう一つ追加してほしい機能が、やはり顔認証です。
Galaxyのように2D顔認証を搭載してくれるだけで、スタンドにスマホを設置しているときに画面をダブルタップするだけで解除してくれるのは本当に便利なのでぜひ搭載お願いします。
・スピーカーの向きによる出力切り替え
Galaxy S21 Ultraだと、横向きでも電源ボタン側を上向きか下向きにしたとき、それぞれの向きに合わせて左右の音の出力が入れ替わって違和感がなかったのです。
しかしXperia 1 IIIは画面回転をオンにいても左右が入れ替わらず、横向きで手に電源ボタンを下側に持つと左からは右の音、右からは左の音がでます。
ここは簡単に改良できるところだと思うのでぜひお願いします。
【総評】
確実に改良されています。
4Kのまま、色味が疲れにくいように改善されたうえで120Hzディスプレイになったのはでかい。
オーディオ面でも進化していてスピーカーで動画見るのが楽しいです。
指紋認証精度と速度も向上していて快適になりました。
カメラ以外に不満のないので、だいぶ完成形になっています!
おすすめです!
参考になった32人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2021年7月9日 22:19 [1471279-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
本日、MNPから届きました。
あえて4です。使い倒してきっと5になります。
ここの皆さん想いを参考に購入しましたので、購入後の状況をお届けします。
MNP前 Ymobile AndroidOneX5
業務用はiPhone12
googleが好きでNEXUSも使用してきました。
いろいろ使いましたね。BlackBerryとかも。
アカウントからのデータ移行は順調です。ドライブからのデータ移行中(アプリ)に浮かれてPhotoProを起動し、写真を撮りました。
2枚で高熱でアプリが落ちました。
この辺りは様子見ですよね。
熱さですが、中央とカメラ部分の反対側上部が熱いです。
事前情報がありますので‥ ちょいと,大丈夫かな‥,という気持ちになるぐらいではあります。
バッテリー58%で届きましたが34%にてデータ移行終了。
写真の色味は忠実という印象です。
前のAndroidOneX5がだいぶシアンよりでしたので、アンバーに見えますが、忠実です。
120Hzは設定するとまるで違うスマホのようです。なめらか、キビキビ。ここに感動しているのは私が時代に遅れているのかもしれません。
PhotoPro CinemaProを立ち上げたりするたび、スマホがカチカチ物理的な音がします。これは嫌ではなく、なんかいいな!という感じです。
Musicいいですね。元々Amazon Music HDです。Shanling UP4に接続してバランス再生していました。当時のイヤホンと変わりなく聞こえます。イヤホン無しでも。私の耳がダメなのかもしれませんが、いい音です。
端末性能は24bit/192KHzです。ポタアンにつながずとも端末のみで。すごいなーと感動しています。
全般的に満足しています。
子どももカッコいいね!って。そう、ワクワクする感じ。
あー、自分(何十年も前)ってSonyが好きだったんだよなって思い起こしています。SO5XXiの時代とか。
日本企業だとか、そう言えるほどわかっちゃいませんが、SONYを応援したくなる、今はそんな気持ちです。
使ってみて再レビューします。いろいろあるのかもしれません。なんだよ〜って思うのかもしれません。けど、次、そのまた次、Sonyが良い機種を作ってくれる、そう思って私は大事にします。
参考になった44人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
