| 発売日 | 2021年7月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 186g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SO-51B docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 21:19 [1552119-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
久しぶりにXperiaに戻りました。docomoオンラインで購入。
Xperiaを3台買い換え、直近は富士通のarrows 5G F-51Aでした。1年半使いました。
arrows 5G F-51Aは、画面が大きく見やく、発熱が少なく電池持ちが良かった、とても使いやすい機種でした。これに不具合等があったからではなく、定期的に毎回1年半くらいで買い換えているので、今回はその時期が来たので、買い換えました。
画面が大きいものを選ぼうとして、今までずっとAndroidを使っていたのですが、今回初めてiPhone(iPhone 13 Pro Max)にしようかなと思ったのですが、操作等使い慣れていたほうが無難かなと思い、OS変更はせず、そのままAndroidにしました。
本当は、富士通のF-51Aの後継機を待っていたのですが、出そうにもなかったので、再び元に戻り、Xperiaにしました。5 IIIも評判が良かったのですが、5 IIIよりも価格が高いけれども、画面がより大きい1 IIIにしました。この価格なら人気のiPhoneでも良いのではないかと結構悩んだのですが、操作のしやすさ(これは使い慣れているという意味)で、Xperiaに最終決定です。
Xperiaというと、画面が細長いというイメージです。確かに細長いです。しかし、久しぶりに実際に手にすると、そんなに違和感を感じませんでした。色は、パープルにしたのですが、思った以上に、落ち着いた紫色で、青色に近い印象です。筐体がしっかりとしていて、作りが良いです。
使ってみての感想を簡単にレビューします。(ゲームはしません。カメラもあまり使用せず、どちらかというと電話やネットや動画視聴中心の使い方です。)
○良いところ
@CPUが高性能で、ストレスのない使い心地
Aスピーカーの音がとても良い(こんなに音が良いスマホは初めて)
B画面が綺麗(ちょっとギラついている感はしますが、細緻な描写です)
×悪いところ
@価格がとても高い(15万4千円からキャンペーで13000円dポイント差し引いて、実質約14万円)
A電池寿命が悪く、本体が発熱する(前の機種F-51Aが良すぎたのかも?)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 19:28 [1547456-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】 今時のスマホはどれも似た者同士で評価できませんが、
若干、縦長のレンズ群の周りが高くなっているのて裸で持つ
と引っかかるかもしれません。
【携帯性】 ポケットに入れて持ち歩くことは無く、何かしらのバッグに
入れているので気にはしませんが、そう大きいとも思わない。
【レスポンス】 基本的にゲームをしないし動画も頻繁に見る訳てはないので
評価はできません。というかわかりません。
【画面表示】 綺麗? と言えば綺麗。ほんのちょっとざらつきの有るフィルム
を貼ってギラツキも無く操作性も良くなりました。
【バッテリー】 前述のとおり、バッテリー消耗の激しいことはしないので普通?
【カメラ】 デジ一派なのでメモ代わりに撮影することはあっても重要視は
していませんが、解像度は1220万画素と大したことなくても
超広角から望遠までの三種類のレンズの4焦点は面白そうだとは
いえそうです。内部容量(ROM)が256Gと大きいのでビデオ
カメラとしても使えそうです。
今後、カメラとしての利用率を高めてみましょう。
【総評】 購入のきっかけは、ネットニュースでみたXperia 5 III SO-53B
を購入しようとドコモショップに出掛けたのですがスタッフの話を
聞いていてXperia 1 III SO-51になりました。iPhone 6S Plusから
Xperia XZ Premium SO-04J、Xperia XZ3 SO-01と大体2〜3年
ごとに機種変していますが、今回は母親用の自分名義のスマホを
解約しようと思っていたのでその料金も上乗せし下取りやポイント
も重なり意外に楽な金額になりました。私の場合、電話にもそんな
使わない、ゲームも動画も使わないとなると何に使うの?とお思い
でしょうが「新し物好き」なだけです。ただ、長年ため込んだ音楽
が700曲以上保存していたりアプリのJAZZなどを聴くのには使って
います。それもほとんどがBluetoothでイヤホンやオーディオに
飛ばして聴いているので音楽再生機のような位置づけですかね。
前機種と違いイヤホン穴があるので有線でもいけますが、前機種
と大きく違うのは本体から音楽を流した時に、音質はともかく
この小さいスピーカーからのステレオ感は素晴らしいと感じました。
5Gという最新機能(技術)もほぼ必要のない使い方ですが私には
持っているだけで嬉しいモノです。毎回、本革性の手帳型のケース
を購入しているので色もどうでもよく次のに変えるまで外しません。
そういうこともあってパープルを購入したのですがこれ紺色ですね。
なんの役にも立たない情報で申し訳ありません。 以上
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年2月3日 21:16 [1547176-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 1 |
悪い点しか無い
電波も拾わない、勝手にテザリングも切れる、少しの動作ですぐ爆熱になりレスポンスがとても悪くなる
ゲームも遅い、ネットサーフィンも遅い、ゲームの何か設定色々あるようだけど、熱をもって機能制限になったら何の意味も無い
ギャラリーも公式のは無い、細長過ぎて画像も動画も細長くなり、比率的に或いは小さくなり見にくくなる
爆熱で電池も食う、10年間色んなスマホをいじってきたけどこれほど最低なスマホはパナソニックの最後のスマホ以来だ
二度とソニーのスマホは買わない
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 14:48 [1541941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
Xperia1から買い替えて半年ぐらい、とても満足しています。
【デザイン】
気に入っています。
スッキリと機能的。
Xperia1よりカメラレンズの位置が良いです。
【携帯性】
薄いし横幅も取らないし悪くはないけど、長さが辛いことはあります。
Xperia1を使い始めた頃は仕事中胸ポケットから落としたりして少し困った気もしますが、もう慣れました。
【レスポンス】
サクサクヌルヌル。
入力なども快適。
【画面表示】
美しいです。
【バッテリー】
ゲームはしません。
昼休みSNSチェックして、帰宅後、huruやアマゾンプライムで動画見て、なんとか1日持ってます。
【カメラ】
すごく良くなりました!
Xperia1は、すごく期待したカメラが若干期待値に届かず不満でした。
標準カメラはいいのですが、望遠が駄目すぎでした。
本機種はZEISSのT*コーティングの表記が期待を裏切りませんでした。
望遠もピントがちゃんと合うし解像感のある画が書き出されます。
カメラ関係のアプリも静止画、動画ともかなりマニアックな設定がわかりやすく可能となっていて使いやすいです。
【総評】
Xperia1を購入した直後のガッカリ感を返上させる正常進化、個人的にはとても満足度が高いです。
ソニーのカメラも以前から何台か使っていることも影響あるかもしれませんが、「価格以外」は満足です。(笑)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 19:31 [1520204-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
所有欲を満足させてくれるシンプルかつスタイリッシュなデザイン。正直カバーなんて付けたくは無いが、貧乏性で仕方なく透明なカバーを付けている…。
【携帯性】
他のメーカーのハイエンドは画面の大きさを優先してるのか全体に大きいのが多いが、これは21:9の縦長のお陰で持ちやすく、カバンなどに入れてもかさばらない。
【レスポンス】
文句なく素晴らしい。
【画面表示】
縦長は慣れると非常に便利。文字入力してるときはどうしても画面下部をある程度潰されるので、縦長の方が理にかなっている。
また、横にすればシネスコサイズの映画が画面いっぱいに表示されるので迫力満点。
加えて120Hzのヌルサク画面は、もうこれ以下には戻れない。
【バッテリー】
まあ正直持たない。1日外で使うような場合はモバイルバッテリーは必須でしょう。
家で使う場合は、ワイヤレス充電のお陰で、使い終わった時は充電スタンドに置くので、バッテリーの持ちを気にする事はないけど。
【カメラ】
カメラには詳しくないので細かいことは書けないが、普通の人が使うには何も心配することはないと思う。
単純に新しいXPERIAにする度に綺麗な写真が撮れる。
【総評】
ソニーファンなので今までのXPERIAとの比較しか出来ないが、そう言う意味では最高のXPERIAであることは間違いなし。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月5日 14:51 [1514689-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
定番の黒。
さり気ない高級感がとてもいいですね。
【携帯性】
持ちやすさという意味でも携帯しやすさという点でも抜群です。
【レスポンス】
かなり快適。
【画面表示】
ちょっと信じられないくらい良い。
【バッテリー】
性能をフルに発揮している状態だとさすがに減りが早いです。
【カメラ】
素晴らしいの一言。
手軽に撮るなら他のスマホの方が便利かもしれませんが、
凝りたい人にはかなり遊びの幅が増えたと思います。
【総評】
とにかく最高。
その一言です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年11月4日 14:30 [1514374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
昨今のツヤツヤピカピカボディとは違ってシックでオトナな雰囲気が感じられ、それでいて質感も良くいいスマホを買ったなと思わせてくれます。
フロストシルバーは本体周りが特にクールです。持ったときも自然に手にフィットする感じで片手で操作しやすです。
【携帯性】
p30proからの機種変更なので縦長っ!と感じましたがすぐに慣れてしまい、寧ろ縦長のおかけでマルチウインドウが捗りました。
重量感も重すぎず軽すぎずで特に苦になるようなことは無いです。軽すぎるのもどうかと思うんですよ。カーボン素材でも使ってるならまだしも。
【レスポンス】
スナドラ888ともなるといつどんな使い方してもノンストレスで操作出来ますね。流石です。ここまで来ると過剰スペックなのでしょう。でもスペックはやはり良ければいい程、余裕が産まれケチケチした使い方一切しなくていいのでオススメです。
【画面表示】
世界初!有機パネル4k(微妙に4kじゃない4k+)モニターにリフレッシュレート120hz!!!もうこれだけのために買ったようなものです。世界初ですよ世界初!!!それを20万切って発売したソニーを称賛します。パソコン市場でモニターを同スペックで揃えようとしたらグラフィックボードやらモニターやらウン十万円はしますよ。
私はiPadProも所有しているためリフレッシュレート120hzは見慣れています。スマホはネットサーフィンでの利用が多い為リフレッシュレートは特に肝心です。
ヌルヌル動くネットサーフィンは本当に気持ちがいいものです。そして目が疲れないです。
あと120hzを体感してしまうと60hzには戻れなくなります!
【バッテリー】
こればかりは仕方ありません。高画質パネルに高リフレッシュレート、尚且スナドラ888、電池持ちがいいはずがありません。
ですがそんな些細な事はどうでもいいんです。最初からわかってて購入しましたから。
どうしても気になるならスタミナモードをオンにすることをおすすめします。カクカクさせない設定もあるので違和感なく使えますよ。
【カメラ】
まず最初に、ベーシックとオートの違いがわかりません。ベーシックモードは従来のカメラアプリと同じ感覚で撮れますがオート機能もそれと同じです。
オートは基本的にフォーカス関係しか調整出来ません。ベーシックモードはそれすらもおまかせです。微々たる違いしかないですね。もっと差別化するべきでしたね。
動画撮影はベーシックモードとシネマプロモードの2つだけ。
シネマプロはやはり使いづらいですね。いちいちプロジェクト名つけないといけないしレンズや画質やfps切り替える場合プロジェクトを新規で作らないと撮影できません。ぱっと撮りたいときまったく使い物になりません。本当にシネマ撮影の為だけの機能ですね。瞬時にすぐ!ってときはベーシックをおすすめしますがベーシックはその名の通り大した調整も出来ず機械にお任せモードなのでここだけは不満ですね。
ベーシックより高機能でシネマより手軽に撮れるアプリが欲しいです。
撮れる画質は言うことなしなので★5ですが。
【総評】
ハイエンド端末買ったなーと満足させてくれるスマホです。
本体の質感は本当にいいですよ。ブラックもパープルもかなり迷いました。もうすぐシムフリー版が発売され新色にグリーンが追加されました。あれもヤバいです。大人な感じがします。
本体価格は一番のネックですが、高いだけあるなと納得させてくれますよ。
他社も頑張ってはいるのですがソニーには敵いません。本体がピカピカテカテカはやはり安っぽく見えてしまいます。それなのに10万超え、、、。
Xperia1Bは買って後悔するとしたら「次の機種変更時ははどれぐらい高価になるんだろう」という所です(笑)
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 07:21 [1509391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
iPhone12 Pro Max持ちですが、買ってみました。
サイドセンスなど、使いやすくてビックリしています。
Wi-Fi6とiPhoneのソフトバンクSIMも使えて快適すぎです。
カメラですが、1.0で像が歪む感じがします。ズームすれば問題ないです。
アプリで確認するとカメラが5つ見えるのでどれかが不調なのかもしれません。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 9件
2021年10月14日 16:02 [1506389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
XZ PREMIUMからの乗り換えです
【デザイン】
21:9のデザインに購入を躊躇してましたが、実際使ってみると、ブラウジングなどでは便利だと感じました。
横幅が狭いので持ちやすいです。
ただ、動画などは6.5インチをフルに活かせず小さくなるのが残念です。せめて20:9か19.5:9くらいだったらなぁ。
ノッチなしとイヤホンジャックは最高です。
【携帯性】
よくないです。ただ、私は画面の大きさ>>携帯性なので気になりません。そもそも携帯性求める方はこのスマホ買わないと思いますが。
【レスポンス】
速いです。4年使ったxz premiumと比べると雲泥の差です。
【画面表示】
綺麗です。xzpも一応4kでしたが、断然綺麗です。
【バッテリー】
一番の懸念案件でしたが、4年間使った機種からの変更のため、あまり悪いとは感じません。docomo関係のアプリを全て無効orアンストすれば、バックグラウンドでバッテリーを消費されるこもないと思います。play開発者サービスもキャッシュ消去しましょう。
【カメラ】
綺麗にとれると思います。設定の変更がコンデジ並に細かくできるなど、カメラ好きな人にはいいですね。簡単にインスタ映え写真を望むなら、iphoneの方がいいかも?
【総評】
XZPが個人的に神機で使い続けたかったのですが、破損してしまったため仕方なく1-3購入したのですが、結果的に良かったです。
21:9も慣れれば好感持ちます。
一番の懸念だった発熱とバッテリーですが、バッテリーはそこまで悪くないです。良くもないですが。アップデートで改善してると思います。
発熱はしますね。これは本当に欠点。なぜブラウジングしてるだけでこんなに熱を持つんだろうと思います。
ただ、冷えるのも速いです。熱しやすく冷めやすい感じです。
ノッチなし&イヤホンジャック最高です。
ピンなしでいつでもSIMカード&sdカードスロットを取り出せるのも凄く便利です。
ハードウェアはxperia史上最高の出来なのに、ソフトウェアとスナドラ888が台無しにしている部分があるのがとても残念ですが、十分に評価できる良機種だと思います。
ただ一方で、15万の価値があるかと言われると正直「?」ですね。
これはxperiaだけでなく、iphoneやgalaxyにも言えますが、高すぎです。
おそらくこれが10万円くらいだったら、価格コムのレビューも、もっと高いと思います。
欠点も書きましたが、andoroidハイエンドスマホ使いたい方には十分お勧めできるスマホです 。
ハードウェアだけ見ると本当に最高なので。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年10月12日 16:28 [1505793-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
カッコイイ。価格に見合う高級さがある
【携帯性】
縦長なだけあって、深いポケットじゃないと入らない。ただ、横幅が狭いので6.5inchの割に持ちやすい
【レスポンス】
最高。RAM12GBもあれば重いゲームも超快適にプレイできる
【画面表示】
めちゃくちゃ綺麗。ただ、他機種と比べると若干暗めなので注意。後、自分の機種だけの問題かもしれないが、自分の機種では何故か片手モードが起動できなかった。まあでも、片手で使う状況はそんなに無いのでそこまで気にしてないけど
【バッテリー】
元々電池が弱ってる機種から買い換えたので電池持ちは良く感じる。ただ、それでも他と比べるとそこまで持つ訳じゃなさそう。それと、スナドラ888が発熱しやすいという点も相まって、Xperia内でも電池持ちは悪い部類に入るかもしれない
【カメラ】
可変式望遠レンズは、素人でも鮮明に撮れるのは流石ソニー製カメラだと思った
【総評】
初めて自分の貯めたお金で買った機種。発熱やら電池持ちやら色々言われてたから不安だったものの、意を決して購入。でも、思ってた程発熱も電池持ちも酷くなかったので安心。むしろ、ゲームが快適にできるので結果として超満足だ。安くても15万円する辺り買う人は限定されるとは思うが、電池持ちとある程度の発熱さえ目を瞑れば、十分買いだろう
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 10:39 [1505671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Xperia XZ2 Premium からの乗り換えです。
【デザイン】
個人的にXZ2系のデザインが嫌いなので、今までのXperia Z 系のデザインに戻ってきたので嬉しいです。背面ガラスもフロスト仕上げで高級な感じが出て凄くカッコいいと思います。
【携帯性】
XZ2 Premium がそもそも230gオーバーなので初めて持った時は凄く軽いなと思いました。
【レスポンス】
最新のスナドラ888で12GBメモリーなのでレスポンスでイライラすることが無くなったのはうれしいです。ゲームも凄く快適です。
【画面表示】
僕の場合21:9よりも16:9で使うことが多かったので正直持つまでは、4Kだけど解像度が3840x2160じゃなかったのでPremiumシリーズからの乗り換えで一番悩みましたが、120Hz+4K相当の解像度というのが良かったので購入に踏み切りました。
ただ外では暗いなと思いました。もっと明るさが欲しいです。
【バッテリー】
バッテリー持ちは正直XZ2 Premium より悪いと思いました。Z5 Premiumとイイトコ勝負です。
また、スナドラ888自体スナドラ810よりはマシですが負荷多ければ多いほど熱く電池がすぐ減るような印象です。外出の際はモバイルバッテリーは必須だなと思いました。
ただ、想定よりも持ってるのでまあヨシかなと・・・電池持ちを気にするなら最初から5IIを買えばいいだけですし・・・
【カメラ】
カメラアプリがサイバーショットみたいで個人的に使いやすいと思いました。
また、カメラの性能も良くなったので、出先ですぐプロ並みの写真が撮れるのはいいですね。
256GBも容量があるので容量を気にしないで沢山とれます。
【オーディオ】
XZ2 PremiumではUSB変換を使わないとイヤホン出力出来なくて不便でしたが、イヤホン出力が復活していたので嬉しいです。ただもう少し音量が欲しいなとは思います。個人的にはダイナミックバイブレーションシステムを残すよりS-Master HXとかを乗せてもっとパワフルにして欲しいなと思いました。
【総評】
15万と高い出費でしたが買って正解な機種だと思います。
ただドコモのアプリが多くまた使える4G・5Gバンドが他メーカーのハイエンドより少ないのでここをもっと頑張って欲しいと思いました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 14:55 [1503314-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
Xperiaのハイエンドであるため、筐体デザインや質感共に素晴らしい作り込みである
カメラではシャッターキーがある、という物理動作がXperiaをカメラとして自然に使える利点である
ソフト面ではUSB経由で画面出力を行うUVC規格に対応した撮影機器と接続し、外部ディスプレイとして利用する機能だが、Type-CとHDMIの変換アダプターを使えば、HDMI端子搭載撮影機器を接続して、外部モニターアプリで撮影機器の画面をそのまま表示できるの良い
socがスナドラ888で高性能であるため文句無しの性能
ミドルクラスでも120Hzのリフレッシュレートがある現状強みであるとは考えれないが21:9というアスペクト比ではテキストなど表示領域が広域なので利点が高いと考える
【総評】
Xperiaはスタイリッシュでクールなイメージが日本メーカーらしい
広告や製品発表会などクリエティブな表現が出来ているとは考えられない
Appleは常にハイエンド、Samsungや SHARPは様々なクラスのラインナップ
Xperiaもローからハイまで揃えているがデザインや質感等からハイエンドが良いと考える
Xperiaの端末価格帯が高いと考えるのか、他社が安すぎるという考えなのかは分からないが価格帯の平均値を超える事に対する満足度の向上を考えてほしい
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 18:52 [1500444-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 2 |
galaxy s7からgalaxy note10+まで、ずっとサムスンを使ってきました。
このたび、前評判の高さやデザインが優れていることから、xperia1Vに買い換えました。
買い換えたのですが・・・
正直言ってgalaxyで当たり前に出来ていたこと、ストレスなく使えていたことが、本機では出来ません。
まず、タッチ操作のレスポンスが悪いです。
ダブルタップを認識しないことが多々あり、3回も4回もタップしなければならないことが頻繁にあります。
それから、よく指摘されていることですが、4G、5Gの電波が途切れます。
急いで調べ物をしたいときに電波をつかまないときは、本当にイライラします。
アップデートで改善されたという声もありますが・・・どうなのでしょう?
そもそも、電波をちゃんとつかまないなんて、スマートフォンとしてあり得ない欠陥で、悲しくなります。
ついでに、こちらもよく指摘されていますが、発熱がすごいです。
秋の気配を迎えた9月29日の曇り空の日に、仕事でカメラを使う状況になった際、使い出してすぐに「温度上昇」の警告が出て、まともにカメラが使えませんでした。
温度上昇の警告以前に、カメラアプリの起動ができず、本体の再起動を強いられたのですが・・・。
それから、カメラがまともに使えたときでも、ズーム撮影の画像が悪すぎます。
常に酷いピンボケしている感じで、売りの可変ズームレンズはまともに使用できる代物ではありません。
15万円という価格のスマートフォンが、こんな完成度とは・・・本製品には心底ガッカリしました。
それともサムスン製品が素晴らしいのか?
とにかく、galaxyの完成度と比較すると、本機は圧敗と言わざるをえません。
本機をいつまで使うか、いつまで使わなければならないのか迷い中ですが、金銭的負担を考慮しないのであれば、即刻手放したいです。
普段はレビューはしないのですが、とにかくこの製品にはまいりました。
早くgalaxyに戻りたい・・・
本レビューが少しでも参考になれば幸いです。
参考になった126人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月29日 11:47 [1500337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
6年ぶりに富士通アローズから機種変更しました。初エクスペリアです。
1か月ちょっと使ってみての感想です。
【デザイン】
最近の丸みを帯びた似たような形状ばかりの機種が多い中、久しぶりに自分好みの形状で満足しています。ただ結局ケースに入れるのであまり意味ないかも…。
【携帯性】
仕事柄胸ポケットに入れているので大丈夫か心配していましたがポケットが結構深かったため問題なく入りました。
ただ手帳型ケースに入れている為、総重量的に重くなってしまい肩が凝りそうです…。
【レスポンス】
全機種が6年前の代物なので桁違いのレスポンスの良さです。ハードなゲームはほとんどしないので全然不満はありません。
ただWi-Fi6対応のルーターに変えた途端に通信が不安定になったのでスマホ側の不具合なのかどうかはわかっていません。
5G回線も通話は切れることはないですがゲーム等のダウンロード速度が遅い感じがします。
(Wi-Fiのほうが全然早い)
【画面表示】
すごくきれいで表示量が多いのでスクロール回数が減って楽です。
変な不具合等もなく自分的には何の不満もありません。
【バッテリー】
バッテリーが持たないという前評判、及び実レビューを見たうえで購入しましたが現状2日は無理でも1日半は持ってくれるので問題ありません。
(前機種はさすがに寿命なのか普通に1日持ちませんでした)
寝る前にいたわり充電で90%に設定して使用していますが1日中触ることがない限り十分に持ってくれています。
【カメラ】
今回はこれがメインで機種変しました。
本当はギャラクシーS21ultraか迷ったのですがデザイン的にダメだったのでこの機種にしました。
まだ使いこなせてはいませんが細かく設定がいじれるので練習しながらいろいろと試して楽しんでいます。(子供の撮影がメインなのでシャッタースピードが速いのは大変うれしいです)
画素数も億越えでなくても十分です。
【総評】
結構不具合などが報告されていたので自分のは大丈夫か不安でしたが今のところ不具合はほとんど起きていません。
(Wi-Fi6が不安定なぐらいでしょうか)
確かに熱は持つのですが前機種に比べれば全然マシなレベルです。
(もちろん不要なアプリなどは停止、削除しています)
価格が半端なく高いので迷いに迷いましたがこの性能なら数年は使っても満足できると思うので後悔はしていません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











