| 発売日 | 2021年7月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 186g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全11件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 III SO-51B docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年9月22日 13:09 [1497523-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
Mysonyのオーナーズレビューが何故か”期間外”で書けないのでこちらに投稿します。
とても期待して買ったのですが数々の不具合に悩まされています。
・サイト(Googleニュースなど)を見ていると突然再起動する。
・動画を撮っても音が入っていないことがある(再起動で直る)。
・モバイルデータ(データ通信)をオフにしたあとオンにしても復帰しないことがある(再起動で直る)。
・ホーム画面がリセットされることがある。
・充電が途中で止まる事がある。
写真はきれいに撮れるし音質もいいのでハードの性能はいいのでしょう。
しかしそれを制御するソフトウェアが致命的に完成度が低いのではと思います。
ストリーミングウォークマンのようにこの先のアップデートで改善していくつもりなのかもしれないが、最初から完成品を出して欲しいものです。購入者はベータテスターではないのですから。
SO-03F、SO-04J、そしてSO-51Bと国内メーカーを応援する意味で使い続けてきましたが、特にモバイルデータが再起動しないと復帰しないのは致命的なので流石に愛想が尽き残念ながらiPhone13か次期iPhoneに移行予定です。
15万も出させて未完成の欠陥品を売りつけるなと言いたいです。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 23:36 [1497027-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
Geekbench |
【デザイン】
縦長はXperia1から同じでサイズも全く同じです。スクロール回数が減って便利です。
【携帯性】
縦長の恩恵で後ろポケットから良い感じで、はみ出すので取り出しやすいです。
【レスポンス】
Xperia1の、もたつきが気になり始めたので買い替えました。サクサク動きます。
【画面表示】
画質が良いので動画やゲームでも見やすいです。
【バッテリー】
100%から直ぐに98%になります。バッテリー持ちは普通です。
【カメラ】
動画とカメラは機能が充実しています。自分には使いこなせません。
【総評】
Xperia1は指紋認証が通りにくかったですが、Xperia 1 IIIでは解消して認証してくれます。夏の炎天下での使用は、Xperia1と同じように弱いです。ワイヤレス充電はとても便利です。
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 SIMフリー [パープル]
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 11件
2021年9月19日 20:52 [1474137-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
再レビュー日:7/26、8/2、8/8、9/19
回数上限で最終レビューとなるため、記載を全体的に見直しました。
■デザイン
高級感があり良いです。ただし、背面の強度は弱いようで、カバーなしでは心もとないです。カバーつけない派な人なので、カバーなしでも安心できる強度は欲しかったです。
■携帯性
このディスプレイサイズと解像度でこのサイズ感、重さなら許容範囲です。
■レスポンス
スナドラ865端末とほぼ変わらず性能の良さは感じられません。以下発熱、レスポンス不具合が目立ちます。
■発熱による機能制限
アップデートで解消したとの声がありますが、残念ながらわたしの端末は改善を感じられませんでした。発熱でクロック制限、その後機能制限となります。たとえばLINEやZoomのビデオ通話は、冷房の効いた室内でカバーを付けず、リフレッシュレートを60hz、画面明るさ低め、扇風機をあてて使用で10分程度で使用不可になりました。テザリングはアツアツになりながらも長時間使用できるので、カメラは高負荷なのでしょう。動画撮影も厳しいですね。使いものになりません。
■レスポンス不具合
アップデート後よりアプリが異常にカクカクしたり、スクロールがおかしくなったりする不具合が発生します。リフレッシュレートの異なるアプリを交互に使用した際に発生するようです。アプリを再起動すると解消しますが、しばらく使用すると復活してしまうのでストレスです。
■突然アプリや電源が落ちる
勝手にアプリが落ちます。端末が勝手に再起動することもあります。高負荷なことをしていなくても定期的に発生します。
■画面表示
綺麗ですが、4Kを感じるほどではないかと思います。縦長ディスプレイは非常に良く、画面分割との相性が抜群です。ポップアップ表示はアプリ側で対応していないと使用できず、せっかくの大きな画面を活かせず残念です。端末によっては全アプリポップアップ表示ができるので。
■バッテリー
こんなものでしょう。高解像度&120hzですが通勤、昼休み使用でも帰宅まで持ちます。ゲームをするとギリギリですが、出先で充電できれば問題ないです。(話題のmy daysを無効化したうえでの感想です。)
■カメラ
驚きました。これまで富士通機を複数台、前機種はシャープでしたが、メーカーが異なるだけでここまで違うものなのですね。良いと思います。
■その他
スピーカーがいい感じです。音量も出ますし、音質も良いと思います。
■電波不具合(問い合わせ→修理→異常なし)
5Gエリア内、エリア外(エリアから大きく離れた場所)、ネットワークの種類、屋外室内静止移動時問わず、頻繁に圏外(アンテナがグレー)となります。
→アップデートで圏外になる頻度は大きく減少しましたが、相変わらずプツプツ電波が途切れたり、画面右上の電波状況が目まぐるしく点滅したり、通信が詰まったり、Webページの読み込みが停止したり、画像が読み込まれなかったり、崩れた画面が表示されたり、グーグルマップのスポット情報を読み込めず固まったり、YouTubeで頻繁に「オンラインに復帰しました」と表示されたり、、と挙げればキリがありません。酷すぎて呆れています。
そもそも電波の掴みが悪いようで、他機種ではアンテナ4本の地下でも電波が入らず圏外となることがあります。
■位置情報(GPS等)不具合(問い合わせ→修理→異常なし)
酷すぎて使いものになりません。野外歩行時も大きくずれることがあり、まったく違う方向へ動き、停止し、まったく違う場所へワープし、、
8の字を描いてコンパスを修正してもすぐに狂います。
高い買い物でした。悲しいです。
参考になった166人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月16日 13:37 [1495529-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
黒を選択。
スタイリッシュさが際立つ。
【携帯性】
握りやすく手にちょうどよく収まる。
【レスポンス】
かなり早いです。
キビキビした動作でテンポよく反応します。
【画面表示】
くっきり、そして鮮やかな画面。
とてもキレイですが、動画を見る機会はちょっと少なめなので宝の持ち腐れにしちゃってます。
【バッテリー】
使い方にもよりますが減りは結構早め。
今は問題ないですが3年後とかに苦労しそうな予感はある。
【カメラ】
別格。
自由度が高く、型にはまった絵から型にはまらない絵まで自由自在。
凝りたい人はかなり遊べる仕様になっているかと。
【総評】
とにかく、よかった。
値段が値段だけに期待を裏切られたときのショックに備えてしましたが杞憂でした。
とても満足できた買い物です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年9月13日 03:56 [1494561-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
ブランドとデザインとスペックに惹かれ購入し、この点については非常に満足です。
ユーザー思いな細かな機能や今時珍しい完全な四角のディスプレイetc.. 最高です。
ただ、悪い点をあげると、改善されている最中ですがアプリの不具合や相性が悪いように感じます。
また、電池持ちは確かに悪いのですがゲームなどは非常に優秀なHSパワコンが使えるので、ツイッターやディスコを頻繫に長時間していますが自分の場合は80%充電でも結構頑張れば2日程度は持ちます。(←非常に高いので5~6年以上意地でも持たせるように努力してますw)
発熱は流石SDM888なだけあってゲームをしていると触れないほど熱くなり、1時間ほど経つとたまにカクつきが見られます。ツイッターなどをしていてもすぐに持つ手が手汗でじめじめするほどの発熱はします。
次に表面ガラスですがGorilla Glass Victusを採用しており傷がつきにくいはずですが保護フィルムなしで座っている状態で床に落とし、2か所に7mmほどの傷がいってしまいました.. フィルムは必須と思われます。
デザインはいつも出先などでカバンから取り出す度にニヤけるほど本当に良く、かっこよすぎます。
最後に (値段が高すぎることもあるので)xperia好きの方には非常におすすめです。
自分は購入する際自我を失っていたのか正しい判断が出来ず、今思えば値段に関して思うところがありますが気にしないことにしています..
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年9月12日 14:45 [1494366-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
Xperia1Uから変化のないデザインの為、可もなく不可もなく。
【携帯性】
画面が縦長の為、慣れが必要。
【レスポンス】
定期的に反応が遅くなる場合がある。
最新のCPUを本当に積んでるのかと思えるほどのレスポンス。
【画面表示】
画面表示は奇麗。
【バッテリー】
バッテリー性能が低いのか、減りが早い。
【カメラ】
ハッキリ言って、望遠以外進化していない。
ただ、フォトプロ・シネマプロのアプリで奇麗に撮れる。
【総評】
今回のXperia1Vは、失敗作だと思う。
ワイヤレス充電は不安定だし、本体も異常なくらい熱くなる。
この程度のスマホで15万は流石に高すぎる。
今後のアップデートでどうなるかだけど、ソニーには未完成品を売らないで貰いたい。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 17:11 [1490838-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
フラッグシップモデルとして非常に詰め込まれた機種ですね。
動作速度やレスポンスはもちろんいいのですが、本領はそこじゃありません。
やっぱりカメラ!
とにかくクオリティの高い写真がバシバシ撮れて、しかもそれを弄ったり外部に飛ばしたりがシンプルにいけるという。
ハード性能だけじゃなくソフトウェアも頑張ってますねという印象です。
これはもう満点の出来栄えなんじゃないでしょうか。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 32件
2021年8月26日 01:27 [1486017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
かっこいい。フロスト加工なしのほうが好きだったけど、ありもかっこいい。
【携帯性】
他フラッグシップと比較しても大して大きいとは思われない。
【レスポンス】
問題なし。 120Hz快適。
【画面表示】
前モデル同様美しい表示。
【バッテリー】
ぜんぜん持たず。しかしほかのスマホでも自分の使い方では一日外出ではモバイルバッテリー必携なので問題なし。
【カメラ】
よい。
【その他】
音がめちゃめちゃいい。スマホ本体のスピーカーもスマホの中で最高峰だと言って差し支えない上に、イヤホンヘッドホンについても、360 Spatial Soundによる最適化がすごくいい。
【総評】
120Hz対応だけでも前モデルからの買い替えの価値はあった。前モデルだと発売当初はソフトウェアの調整不足が顕著でしたが、今モデルはそんなことはありませんしね。
しかしペリスコープ搭載とはいえ、いくらなんでも価格が高すぎるのでは。
スナドラ888が発熱とバッテリー持ちの点で悪影響らしいので、わざわざクロックダウンして対応するアプデがあるらしい(もう来たのかな?)ので、そこらへんは改善されるらしいが、最高性能CPU搭載しておいてクロックダウンで性能下げて問題解消とは本末転倒なのでは。
だったら最初から(ユーザーが受け入れるかどうかはおいておいて)スナドラ865,865+,870あたりを採用すべきであったと思う。
最高性能のCPUの価格を支払ってその最高性能を引き出せないことになるとちょっと意味がわかりません。
結局のところ、フラッグシップ機にコスパを求めるのは無粋であるということをよくよく思い出させる機種。もちろん安いほどいいことには違いないが。
価格は高いが、フラッグシップふさわしい機種であると思う。
ただし前モデルから買い替えをすることが常に推奨されるとは思えない。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 00:33 [1485315-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
xperia1 iii かR6で迷いました
日本のメーカーのスマホが欲しかったんです
評価ですが
まずデザインは最高です 黒はとてもかっこいいです
背面は指紋が付きにくくなってると思います
携帯性も良いですが縦長なんではみ出るときがあるかも
レスポンスも888なんでいいと思います
画面も4k有機なんで綺麗です
バッテリー持ちはあんまり良くないです 1日ゴリゴリに使うならモバイルバッテリー入りますが 自分の使い方だと 切れることはないです
カメラ 画素数が少ないですが 綺麗です
発熱もケースに入れてるせいかもしれませんがあまり他の方のレビューで書かれてるほど酷くない気がします
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 14:27 [1479280-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ブラックが一番映えるデザインですね。
基本的なスペックは兼ね備えており、
動作速度、カメラ、画面の質等は申し分ありません。
サウンドもスマホにしては迫力があってとてもいいと思います。
バッテリーは多少減りが早いかな?とは思いましたが、言うほどすぐ無くなるわけでもないかな、と。
とはいえ買うには結構思い切りが必要でしたので、価格分使い倒したいと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 22:19 [1475738-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
XPERIA XZPからの機種変です。
購入して2週間程度使用してのレビューです。
【デザイン】
文句なし。カッコいいです。
【携帯性】
細身になって軽くて持ちやすい。ただ、背面が思った以上にサラサラでたまに落としそうになります。。
【レスポンス】
過去機との比較とはいえ感動しました。
ストレスフリーです。
【画面表示】
120Hzにすると、60Hzに戻れなくなります。
また、21:9に慣れると16:9に戻れなくなります(笑)
【バッテリー】
不要なアプリの無効化やアンインストールをすることで、多少マシになりましたが、良いとは言えないです。
日に2時間ほどゲーム(パズドラ、マリオカートなど)をしますが、バッテリーが枯れてきた過去機並にみるみる減ります。発熱も酷く、手が汗ばんできて不快になります。
【カメラ】
カメラ設定が楽しいです。適当に撮っても割と綺麗に撮れる。
暗い所での写真がかなり鮮明に撮れるのには、感動しました。
【総評】
バッテリー持ちと発熱で評価を落としている印象ですが、それを差し引いても値段に見合った良機種という評価です。
バッテリーと発熱については、Google Play開発者サービスのデータ/キャッシュ削除とアップデートのアンインストール→更新でかなり改善。体感ですが、どの対処よりも1番効果を感じました。(以下参照)
https://sumahodigest.com/?p=2067
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年7月25日 07:33 [1473951-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
xperia1から機種変です。
1の時に感じていた発熱がびっくりするほど改善されています。
ゲームで長時間プレイしていてもほんのりあったかいなくらいしかならないです。
1の時はほんの数分ゲームするだけであっちっちでしたので大きな進歩に感動しています。
ただひとつ残念なのは文字入力にpoboxがプリインストールされていない所。Googleの文字入力アプリがプリインストールされていて長年poboxで馴れていたので使いずらくてたまりませんでした。
(これは自分でpoboxインストール方法調べて解決しました)
それを抜きにしても今の所大きな不具合もなく1に比べてストレスフリーで快適に使えているのでとてもいい買い物です。
【追記】
wifi→モバイル通信の切り替えがうまくいかないようで、wifiがきれると再起動するまでモバイル通信に切り替わってくれないという現象が…。
モバイル通信→wifiは問題ないのですが逆は繋がってくれないようです。(個体差なのかxperia1Vの不具合かは不明)
家から出るたびに再起動はさすがにダルいので調べまくり、
@wifiの設定は[デバイスのMACを使用]に変更
A設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→優先ネットワークの種類から5Gを抜いて→[4G/3G/GSM]に変更
B設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→ネットワークを自動的に選択をオフに→ネットワークを選択でNTTドコモを選択しなおす
Cアクセスポイント名(APN)を設定しなおす
でとりあえず改善しました。参考までにどうぞ
参考になった40人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2021年7月24日 19:49 [1474829-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 無評価 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 5 |
絵文字の読めなさ |
P20 pro(HW-01K)からの機種変です。
【デザイン】
カメラは端にあるのが好きなので背面デザインは文句なしです。前面もノッチがなくそのくせ、ベゼルも狭くさすがハイエンドという感じです。
【携帯性】
携帯性は求めていないので評価なしとします。
【レスポンス】
P20proもまだまだ使えるレベルですが、分割にするともたつく部分もありましたが、この機種は一切そういったことはなく、大満足です。
また120Hzは一回設定すると戻れなくなります。
【画面表示】
P20proと比べると最大の明るさが弱いです。4Kの高精細と引き換えだと思うので我慢します。。。
縦長も最初の一日で慣れて、便利すぎて驚いています。
YouTubeとの相性最高です!
【バッテリー】
888なので仕方が無いかと思いますが良くはありません。レスポンスが良いので許せますが、待機時の消費電力がもう少し抑えられれば許容範囲です。(アップデートに期待)
【カメラ】
普通にきれいです。ズームしたときの解像感はP20proの方がはるかに上でした。ペリスコープはまだ発展途上でしょうか、、、【→下記にて追記しています。】
【総評】
タイトルに記載した点が良いポイントをすべて消し去ってしまいました。ダークモードで絵文字入りの文章が送られでもしたら、全く判別できません。またキーボードの混在具合も驚きです。笑
iPhone等からの機種変で、絵文字のやり取りを多くする方は本当に注意が必要です。
P20proはいじれば変えられたので、この機種も変えられるように(選択できるように)してもらいたいです。
○7月24日追記
追加で気がついた点を何点か
【カメラ】
・既知ですが、動画撮影中のレンズ変更はできません。自分は使わないので全く支障ないです。
・上でズーム時の解像感が低い旨記載しましたが、設定からズーム時の処理を選択できました。「AI超解像ズーム」にすることによって改善しました。
・フラッシュが前(P20pro)より暗くなっています。(そんなに気になるレベルではありませんが…)
【ネットワーク】
・テザリングで5GHz帯が使えるようになっていて高評価です。屋外判定のためだと思いですが、しばらく待つと5GHz帯が使えるようになります。
【充電】
・タイミングがわからないのですが、充電が低速になってしまい全然進まないときがあります。再起動すると急速に戻るのでケーブル等の問題ではないようなのですが、、、(純正の充電器ではないのでサポート外と言われればそれまでですが。いたわり充電はオフにしています。)
【音】
・内蔵スピーカーが最高に良いです。これまでBluetoothスピーカーに繋いでいたのですが、その必要がなくなりました。次の機種変で音の悪い機種には乗り換えられなくなりそうです。
・Dolby Atomsをオンにするとイヤホンからの出力は48kHzとなります(本来192kHz)。音にこだわる方はそもそもDolby Atoms使わないかと想いますが念の為。
・Type-Cマイク付きイヤホンを使うとマイクゲインが著しく低くなるようで電話で相手に声が届かなくなります。(複数のブランドで同様の症状だったのですが、イヤホン側の問題でしたら申し訳ありません。)
【その他】
・アシスタントボタン(?)は今の所使い道が見つけ出せません。他の動作を割り当てられたら良いなと思います。
・操作のバイブは基本選択できますが、指紋認証時のみ消せないようです。これも選べると良いと思います。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 21:21 [1474128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
XPERIAを愛用していて、一年毎に買い替えています。
主にXPERIA1.1IIとの比較が中心です。
購入後10日立ちましたのでレビューします。
【デザイン】
とてもシンプルで良いです。
カメラまわりがごちゃごちゃしているデザインは好きではないので、カメラまわりもコンパクトとにまとまっているのが特に良いです。
1IIは背面ガラスに指紋がつきやすく目立ちましたが、今作はマット質のため指紋ほとんど目立ちません。
ただ、1IIの角度によって色が変わるのも良かったので好みの問題かと。
今作はグレーを購入しましたが、グレーは少し地味な色で好みが別れそうな気がします。
【携帯性】
1.1IIと比べると少しずつ重くなっていますが、あまり気になりません。1と持ち比べるとけっこう重さに差を感じますが、慣れれば気にならないかと。
サイズは相変わらず大きく、ポケットのサイズによってははみ出ますが、画面とのトレードオフなので皆さん理解して購入されていると思います。
【レスポンス】
まったく不満ありません。
1と比べると処理速度が早くなっているのが実感できます。1IIと比べるとあまり実感はありませんが、120HZ対応の恩恵で非常に滑らかに動きます。一度120HZを体験してしまうと、元に戻るのは難しいかと。
発熱は購入当初はブラウザでの閲覧でも手に感じる熱がありましたが、数日たったあたりからあまり発熱を感じなくなりました。購入当初に不要なアプリの削除や無効化をしましたが、それ以降に特に何かを設定したとかではないので、理由はよく分かりません。
さすがに高負荷のアプリを使用すると熱は感じますが、爆熱という感じではありません。
【画面表示】
とても美しく不満はありません。
1.1IIと比較すると色味が若干変わった程度で画質自体はあまり変化を感じませんが、120HZ対応になった事で滑らかさが段違いです。
また輝度は高くなっています。1IIまでは屋外での視認性が悪かったですが、今作では屋外でも普通に見えるようになりました。
【バッテリー】
購入当初はかなり電池持ちが悪いと感じていましたが、現在は1IIと同程度の持ちです。
ブラウジングやTwitter閲覧とLINE程度で、ヘビーな使い方はしていませんが、朝6時過ぎに100%で21時現在40%残ってます。
【カメラ】
見たままのものが綺麗に残せます。
1IIと比べると、特に望遠カメラのフォーカス性能が上がったと感じます。それとデジタルズームの画質も上がりました。また標準カメラがフォトプロアプリに組み込まれ、ベイシックモードとなり、切り替えの煩わしさが減りました。私の使い方では普段使いではベイシックモードで十分で、気合いを入れて撮りたい時はマニュアルモード等を使っています。
動画に関しても手ブレ補正の効果が上がりましたが、相変わらず撮影中にカメラを切り替えられないのは、いかがなものかと。これはけっこう不便です。
また4K60HZがシネマプロアプリからしか選択できないのも不便なので改善してほしいです。
【総評】
購入当初は電池持ちの悪さと発熱で、1IIの方が良かったかと思ってましたが、10日たった今では満足度がかなり上がりました。
それと評価項目にはないですが、音質がかなり向上しています。本体スピーカーから出る音がかなりクリアになり音圧も上がりました。このレベルなら外部スピーカーは不要だと感じます。
中国版にはアップデートがあり電池持ちと発熱がかなり改善したとの情報もあるようなので、国内キャリア版でも改善を期待しています。
また動画撮影時のカメラ切り替えと、フォトプロアプリでの4K60HZ撮影についてもバージョンアップで対応して欲しいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 13:58 [1474028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
デザインは(個人の感想です)今出ているスマホの中でも群を抜いていると思います。色味やフロスト加工も高級感があり、フラットディスプレイ、パンチホールやノッチも無しですっきりとしたデザインで所有欲を満たしてくれます。
【携帯性】
横幅がスリムなので持ちやすいですが、縦長の分ポケットに(特に胸ポケット)入れたときのはみ出しが多く屈んだ時に落ちそうで少し怖いです。
【レスポンス】
4年前の機種から比べたら雲泥の差です。購入前は特に不便もなく使ってましたが変更したときのサクサク感はハンパない状態で何をするにも早いので感動ものです。
【画面表示】
4K・120Hz表示は伊達じゃない!と言わしめる程の感動があります。
精細さ、画面反応の良さは使わないと分からないですね。スマホに4Kなんて…という声がよくチラホラと聞こえますが動画のアップコンバートや拡大した時のドット感の無さは特筆物です。
【スピーカー】
これはスゴいです!解像感や厚みが全く違います。YouTubeやサブスク動画などを見ると迫力もあり下手なBluetoothスピーカーよりも良いと思います。他のスマホ使いの人も感心してます。
【バッテリー】
これは…上に書いた良いものが全てバッテリー持ちに影響してる感じがしますね。
4K・120Hz、サクサク感(SD888)などが影響して使ったら使った分モリモリと減っていきます(笑)
2週間使って大分落ち着いてきた感がありますが、最初の1週間は何をしてなくても減っていくこともあり機種変失敗か…と思っていましたが色々と設定を弄ったり、試行錯誤していく内にソコソコな感じにはなったので普通かな?と思ってます。ハイエンドはバッテリー持ちを気にしちゃダメと言い聞かせてます。
【カメラ】
ペリスコープ可変望遠は倍率こそ控えめですが、しっかりと撮れますしベーシックモード搭載で簡単にも取れるので良いですね。基本XPERIAの写真が色味とか好きなので満足度は高いですが、いわゆる映える写真や簡単に夜景とか取れるのが良い方には向かないので注意が必要です。基本がしっかりと取れれば後で色々と弄って映える写真にも出きるんで現状がベストチョイスです。
【総評】
前機種XZpremiumからの機種変更ですが、縦長画面がどーかなぁと悩んでましたが杞憂に終わりました。情報量の多さやマルチ画面を体験してしまうと戻れません。バッテリーもほぼ同じ位の感じなので特に大きな不満は無いです。発熱に関しても普段はケースを付けてますがバッテリーモニターやCPUモニターで確認するとケース無しだと確かに温度は上がりますが爆熱ではなく一定の温度で踏ん張る感じでパフォーマンスも落ちてないので放熱処理は優秀だと思います。(ケース付きだと流石に厳しくなりますね)上がったとしても暫く放置で下がるのも早いので結構頑張ってるなぁと感心してます。万人受けする機種ではないと思いますが、もう少し評価されても良いのになぁと思いますがSONYには独自の路線でがんばってもらいたい!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
次モデルでSペンが復活する? それともさらに薄さを追求する?
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー [ブルー シャドウ])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













