OPPO Find X3 Pro レビュー・評価

OPPO Find X3 Pro

  • 256GB

10億色の色彩表現が可能な5Gスマートフォンのフラッグシップモデル

<
>
OPPO OPPO Find X3 Pro 製品画像
  • OPPO Find X3 Pro [グロスブラック]
  • OPPO Find X3 Pro [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Find X3 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Find X3 Proの満足度ランキング
集計対象35件 / 総投稿数35
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.83 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.90 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.85 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.55 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.42 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nyorisanさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

粉ミルク
10件
0件
洗濯洗剤
5件
0件
おむつ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
白くて好き。
シンプルでよい。

【携帯性】
軽くて、持ち運びしやすい。

【レスポンス】
早い。快適になった。

【画面表示】
いい感じ。

【バッテリー】
急速充電してくれるし、長持ち。

【カメラ】
毎日使用。
使いやすい。とても綺麗にとれる。
動画も綺麗にとれる。手ブレもない。


【総評】
携帯にストレスが減った。カメラ機能に、大変満足。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mac0100さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
641件
タブレットPC
2件
188件
SDメモリーカード
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

■LDACで演歌を聞いてみた

手持のBTスピーカは(aptX 44.1kHz-16bit)なのですが、これを□FiiO LDACレシーバ経由でLine接続し演歌を聞いてみました。

消えてしまっていた低域と高域が復元され艶のあるいい音が確認できましたのでご報告致します。(特に3.5Φヘッドホンでは低域が力強く圧倒のパワーです)

また、3機種でBluetooth LDAC接続で音の比較を行いましたが、気持のよさは
□OppO Find X3 pro (低音が特に心地よい)
□Aquos sense4 lite (中高音が曇りがち)
□Sony Xperia xz2 premium (..音声明瞭)
の順で、BT送り出し前の音の処理の違いがよくわかりました。

※FiiO使用時はアプリ"FiiO Control"のEQが10バンドでバランスVolもあり可変量もより強力ですが、LDAC時はUSB DACモードとなり、EQが使えませんので"Music Volume EQ"が必要です。

□FIND X3 PROは自スピーカに合わせた音になっている為?EQアプリでYouYubeの音を好みの音にしています。

ヘッドホンの音は、本体USB直刺ではラウドネスかかったように聞こえ、FiiO経由では、より素直な音のように聞こえます。不思議です。

□FiiO BTR3K (LDAC 96kHz-32bit)
□Sony SRS-BTX500(3.5ΦLine入力)
===使用したアプリ===
○EQ "Music Volume EQ"
○EQ "FiiO Control" (10band バランスVOL可)
○接続 "Bluetooth Scanner"
○視聴 "??GS演歌ForkOldies??"
https://youtube.com/playlist?list=PLOopi5eTZRsEDIEumDyGMx5QCtj5ORmps

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴム下敷きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
13件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

まず外見から。一言で言うとiPhoneのマネっ子です。カメラ部分は俗に言うタピオカメラとなっています。他のレビューではダサいダサいとボロカスに言われていますがiPhoneを使っている人からすれば違和感は少ないのではないでしょうか。また、iPhoneと違いカメラ部の傾斜が緩やかなので指が引っかかることはなく、付属ケースをつければ更に平坦になります。

色は磨りガラス風の白と鏡面加工でギンギラギンの黒の2色です。僕はギラギラしてるのが好きな人間なので黒にしましたが、無難なのは白ですかね。

処理性能に関しては説明は不要かと思われますが一応説明すると、スナドラ888、RAM12GB、120Hzの快適性は圧巻で全ての動作を快適に動かすことができます。
はい、過剰です。普通に使う分にはスナドラ780ぐらいで十分です。現状最も重いアプリであろう原神も最高設定且つ60fpsが安定し、更にGPU使用率が70%に満たないというもう訳が分からない性能です。現状スナドラ888、RAM12GBのスマホの最大性能を引き出せるアプリは存在しないと言ってもいいでしょう。
凄まじい性能と同時に発熱もえらいことになりますがここはスナドラ888搭載スマホに共通する問題です。(まだこの機種はマシな方です)とはいえ最近流行りのウマ娘程度のゲームをやる分にはそこまで発熱しないので安心してください。

次にディスプレイですが、ディスプレイも非常に綺麗で大満足です。ここは次に説明するカメラと同様にかなり派手に写してくれます。ありのままを表示すると言うより鮮やかさやパッと見の美しさを重視した感じですね。あと既に保護シーツが装着されています。(ここら辺の気の利き具合をiPhoneとか国産スマホは真似した方がいい)

バッテリー持ちは良くないです。しかし付属品の65w充電器が超優秀なのでそこまで困るほどでもないです。

カメラ性能は一言で言うと加工なしでも映える写真が撮れる印象。SNSに写真を挙げる人ならコレがベストだと思います。
SONYやSHARPのナチュラル重視とは系統が違いますが、パッと見で綺麗に見えるのはこちらですね。

動画性能も4K60fpsで撮れ、手ブレ補正もしっかり効いているので文句のつけようがないです。

顕微鏡カメラは....まぁ、話のネタとして使えたらええかな..というもの。実用性は無いです。

容量は256GBで 外付けSDカードは非対応です。何故下位機種で対応してることをやらないのかは謎ですが、256GBあれば十分でしょう。Androidなので容量管理もそこまで難しくないです。

あとはSIMフリーかつデュアルSIMなので海外旅行でも使いやすい、他のハイエンド機種と比べて3万から5万円ほど安いのもいい点でしょう。
総じておサイフケータイがいらない人ならマストバイ製品と呼んで良い製品だと思います。

ついでにワイヤレスイヤホンをよく使う人はBluetoothコーデックが気になると思いますが、とりあえずAAC、LDAC、aptxAdaptiveに対応して、Bluetoothは5.2とだけ書いときます。
更に詳しく知りたい人は開発者向けオプション使ったら一覧表見れます。

最後にこのクソ長レビューにお付き合いいた
だきまことにありがとうございました。

参考になった73

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dチョンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性1
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
スリムで画面の枠がランプ代わりに光るのも悪くないです
【携帯性】
SDカードリーダーを別に持ち歩くならNG。大きさは仕方ないです
【レスポンス】
性能は良好です
【画面表示】
画面は良いです
【バッテリー】
及第点
【カメラ】
あまりこだわる人間じゃないのでたしかに綺麗だな、という感じです
【総評】
性能はたしかにこれまでのOPPOの中ではトップです。
ただ…SDカードスロット無しとおサイフケータイ非対応はいかんともし難いです。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SMBTさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:1197人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
605件
スマートフォン
20件
295件
レンズ
11件
218件
もっと見る
満足度5
デザイン1
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
ハッキリ言ってダサい。
附属のケースもダサい。
自分の好みではないです。
でも人の使ってるスマホを注視する人はいないと思うので我慢します。

→ケースはアマゾンで購入したアラミド繊維の物を使っています。
薄い、軽いは正義ですが、ガジェット感を失わない程度の重量感があります。
でもやっぱりダサいです。

【携帯性】
ハイスペック端末の割には小型軽量です。

【レスポンス】
全く問題ありません。

【画面表示】
今まで見てきたディスプレイの中では最高峰です。
売り文句に偽りなしです。

【バッテリー】
使った分はしっかり減ります。

【カメラ】
メインカメラの晴天日写りは微妙です。
青色被りがひどくて期待外れです。
超広角カメラを0.9倍で撮った方が自分好みの写真になります。
顕微鏡カメラは非常に撮りにくいですが期待通りです。

→フィルターの「霧」に設定することで自分好みの少し軟らかめに写ることが分かりました。

【総評】
ハイエンドで実売11万円程度というのはコスパが良いと思います。
ただし、爆熱です。
寝ている間に充電して100%になって、朝起きて本体を触るとほんのりあったかいってどういうことでしょうか。
バッテリーと発熱が心配すぎます。

→当初は発熱が非常に気になっていたのですが、日数が経ち落ち着いたように感じます。
バッテリーも私の使い方では1日は充分に持ちます。

1ヶ月近く使ってみて総合力は非常に高く感じました。
今は満足しています。

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レッド風魔さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー2
カメラ4

好みの別れるところですが、デザインは私はとても好きです。
付属のシリコンケースも良いのですが、鏡面仕上げの背面が隠れてしまうので、私は見た目を重視したいのでリングだけ付けて裸で使っていますね。
落とした時の耐衝撃性は無いですが、重たいゲームをして熱くなった時の放熱が速くなるといメリットはあります。
携帯性は上着のポケットに入れてしまうと収まりきらない大きさだったりするのでバッグに入れて持ち歩きます、また重さの面では200gないのでそれ程重たく感じません。
バッテリーの持ちはそれ程良くないものの、付属の急速充電器が優秀過ぎるので朝支度してる20分程の間に20%から100%近くまで充電されます。
バッテリー容量を増やして重くなるより、急速充電で充電時間を早めてくれたのはとてもありがたい。カメラ性能に関しては私はあまり使わないのですが前機種と比べてとても綺麗でしたね。
顕微鏡カメラに関しては、遊び心があってとても面白いですw
初めてのOPPO製品でしたが、とても満足しております。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

XPERIA00さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス無評価
画面表示1
バッテリー1
カメラ1

【デザイン】

【携帯性】

【レスポンス】

【画面表示】

【バッテリー】

【カメラ】
最悪です。オートも50Mpのカメラも画質悪い、グローバル版や国内SIMフリー版を試しましたがどれも同じく悪い、鮮明に撮れません。
2年前のxiaomi Mi 9、Mi 9 lite,去年のPoco F2
proやPoco X3が鮮明に撮れます。【総評】
他のレビューは高スペックのため評価はしませんが
カメラの質にはがっかりです。

xiaomiの技術力にはOppoはとても劣ります&#10071;

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てちこげさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
ガラス一枚でカメラ付近の凹凸形状を表現力が良い。
好みが分かれるエッジスクリーン(曲面ディスプレイ)

【携帯性】
193グラムあるのが重く、感じるのは世の中のスマホが200グラムが当たり前だからかな。

【レスポンス】
スナドラ888は良いですよ。サクサク動く。
メモリも12ギガあるのも頼もしい。

【画面表示】
有機ELディスプレイの発色の良さが際立つ。

【バッテリー】
一日フリで使うなら、不安かもしれないですね。
ウェブ閲覧、ライン程度なら問題ないのでは。
動画視聴、音楽再生は一日中再生したことはわかりませんが、たぶん難しいのでは。

【カメラ】
夜景撮影、手ブレ補正、広角、ポートレート撮影など良いですよ。
特殊な顕微鏡カメラも面白い。

【総評】
国産、アイフォン等こだわりのない方は、ぜひおすすめします。
バランスは良いですよ。
OPPOさんの底力を魅せつけてもらいました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤスンときたら龍※散さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:292人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
まぁ、好き嫌いは分かれるかと。どのみちケース付けるので気にしてないです。
【携帯性】
若干重いしカメラ側が重いのでバランスも少し悪い。けど、それ以上の恩恵が有ります。
【レスポンス】
サクサク、ヌルヌル
120ヘルツは見比べる対象が有れば分かります。
【画面表示】
明るい。精細。
見やすい。
【バッテリー】
一日、為替を見ることが多いので、常に通信してる状況が多いです。
夕方に40%代が多いかなぁ。
もう少し持ってほしいとは感じますが、ギリ範囲内。
【カメラ】
10ビットのおかげかはわかりませんが、あきらかに家族が驚くのだから、違うのでしょう。
私自信は色の奥行き感やズームにした時の滑らかさなどを求めていたので、10ビット関係なく満足してます。
欲を言えばコントラストが強めなので、少しだけ編集していますが、ギャラクシーなどと比べてエゲツなくないので、許容範囲です。
【総評】
7月下旬にアップグレードされてから、一日に数え切れないくらいフリーズを繰り返してました。初期化しても治らなかったのが、
電源きってシムを入れ直したら治りました。
同じ症状が出ている方は試してみてください。
この症状が治ってからは、サクサク、ヌルヌルで、ストレスなく触れています。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KTRKさん

  • レビュー投稿数:217件
  • 累計支持数:3774人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
45件
61件
デジタル一眼カメラ
20件
52件
デジタルカメラ
16件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

AQUOS R6を発売日に購入したものの
カメラ性能(気軽にパシャパシャ撮れるかどうか)
の部分でガッカリしたため、こちらを買い直しました。
※ちなみに自腹購入のためステマではありません

【デザイン】
宇宙船をイメージしてデザインされたという当機種のデザインは
他のスマホで当たり前となったカメラ部分の出っ張りが
なだらかなアールで処理されており、どのスマホにも似ていない
素晴らしいデザインだと思います。
私はグロスブラックを購入しましたが、鏡面加工が非常に強いため
ブラックというよりは鏡の色:シルバーっぽく見えます。

【携帯性】
7インチ近い大きさのため、サクッと入れて持ち運ぶには大きめ。
スマホとタブレットが1台で済ませられるほどの大きさなので
これ1台で何でもこないしたい!という方にはうってつけです。

【レスポンス】
現時点最強のSoC:スナドラ888と12GBメモリの組み合わせは
カクカクするということが一切ありません。アプリも落ちません。
例えば同じゲームのアプリの完全起動までの時間を当機種と
iPhone SEで比べてみた結果、当機種の方が1.5倍から2倍程度
スピーディに立ち上がりました。ベンチマークも70万点台だとか。

ただ1点気になるのは、予想通りですが…かなりの発熱です。
ゲームアプリで言うと、原神を初期設定でプレイしていると
触ってられないほどではないですが、5-10分程度で本体が非常に
熱くなり、夏場に外でプレイするのはリアルに辛いと思います。
その他の3D系ゲームでも結構熱くなるので、何らかの冷却必須です。

ただし、どれだけ熱くなっても落ちないタフさと、ゲームのモードを
低電力・均衡・プロゲーマーという3モードから選べるのは良い!

そして、更なるレスポンスが必要な方は『高パフォーマンスモード』も
用意されていますので、将来的に超重いゲームが登場しても安心です。

【画面表示】
私が意外にびっくりしたのが、この画面表示部の部分です。
以前、Find X2 Proを使用していたときは、ナチュラル目な
液晶のような発色でしたが、当機種は基本ナチュラルながら
色味が深い、グラデーションが綺麗、それぞれの色がきちんと
主張している と言う表現が正しいでしょうか。
私が今まで触ったスマホの中では、確実に最高のディスプレイ性能です。

【バッテリー】
この機種最大の弱点であり、逆に最強の部分、それがバッテリーです。
私の使い方がヘビーすぎるのかもしれませんが、3Dゴリゴリのゲームを
1-2時間連続でしばらく遊び、Netflixを数時間流し、更に延々ネットサーフィン
といった負荷の高い使い方を続けると、およそ半日でバッテリーが無くなります。
動画だけならそんなに減りませんが、3Dゲーム系は一気にバッテリーが減ります。

ただ、その減りを覆すほどの超急速充電こそがOPPOフラッグシップの真骨頂。
前機種:Find X2 Proは満充電まで38-40分程度かかりましたが、当機種は
何度も試したところ、0→100%は30分程度、50→100%は15分程度です。
異次元の速さです。単純計算で、10%充電するのに約3分程度!?ヤバい。

ただしこの充電速度を実現するには、初期の箱に付属してある
Super VOOC の65W超急速充電器が必要なので、いつも持ち運ぶか
もう1個予備が欲しいところですが、日本であんまり売ってない…

公式の解説:https://www.oppo.com/jp/discover/technology/vooc/
『ものすごくバッテリー減るけど、それ以上に充電が速いので特に問題ない』
スナドラ888搭載のバッテリー減りまくる機種も見習って欲しいところです。

【カメラ】
結論から言って、史上最高です。
私が使った他の機種と比較して下記に記載します

AQUOS R6:ボケ感◎/AF×/夜間△/ズーム△/手振れ補正○:総合△
iPhone12mini:ボケ感△/AF○/夜間○/ズーム△/手振れ補正○:総合○
Note20Ultra:ボケ感○/AF○/夜間○/ズーム◎/手振れ補正○:総合○
Find X3 Pro:ボケ感◎/AF◎/夜間◎/ズーム△/手振れ補正◎:総合◎
主観ではございますが、上記のような感じの評価になります。

AQUOS R6のカメラは1インチセンサーでボケ感最高ですが、最高のセンサーを
思い通り制御しきれておらず、マニュアルモードでないと撮影困難なプロトタイプ。

iPhone12miniのカメラは、良くも悪くも全てが平均点以上で、特筆すべき点なし。
何も考えずにポケットから出してスナップ撮影するにはちょうどいいカメラ。

Galaxy Note20 Ultraのカメラは、とにかくズーム性能に優れていて、全体的に
iPhoneシリーズより綺麗に映るものの、そんなにズーム機能って使わないし…

そして当機種のカメラは『実用域での使い勝手を考え抜かれた最高の使い勝手』
・センサーの大きいメインカメラが広角と超広角の2つ!望遠はオマケ程度。
 ※ズーム機能は2倍までが実用域、5倍でちょっと微妙、最大の20倍は微妙
 ※噂の顕微鏡カメラは話のネタに良いものの、超面白い!場が盛り上がる!
・AI性能が天才的で、真っ暗闇での手持ち花火等の写真や動画も余裕な賢さ。
・AFは存在を感じさせないほどの速さ。何も気を使わずに撮りまくれる。
・写真や動画を連続で高画質で撮りまくっても、今のところ落ちる気配なし!
・白飛び黒潰れ無く、青空や自然が綺麗、気を使わず綺麗に撮れ、HDRも天才。
・手振れ補正Proモードを使えば、ジンバルと同等クラスの手振れのなさ!!

つまり、安心して何でも撮れる。何も気を使わない。そんなカメラです。

【総評】
フラッグシップ機なのに珍しくSIMフリー機としても様々な店舗で売られており
OCNモバイルONEでクーポン等工夫すれば、MNPしなくても8万円台で購入可能。

OPPOというブランド自体、iPhone一辺倒な日本人には伝わりにくいのが
非常に残念ですが… 私の中では、2021年夏現在、間違いなく最高のスマホです。

ここには文字数制限で書ききれませんので、私のブログでも
開封、写真など連載予定。少々お待ちください。
https://endega.com/

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラーメン好きサワさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ4
別機種
別機種
別機種

別機種
   

   

購入動機はファーウェイ P40 Proでは使えないアプリがあるので楽天回線用としてお試しです。
静止画をキレイに撮影できてグーグルプレイで裏ワザなしにアプリをインストールできて
使えないアプリが無い機種を買い増しって感じです。


【デザイン】皮はキレイだしディスプレイが湾曲し過ぎていないため、普通のガラスフィルムで端が浮いたりしません。
※P40 ProだとUVタイプのガラスフィルム以外は端が浮く→ゴミやホコリが入って使い物にならなくなります。

【携帯性】
これを購入するかiPhone ProMaxを購入しようか迷いましたが、アチラは横幅が酷すぎです。プロマックスってファーウェイで言うとMate9と同じ位におデブさんでした。

こちらはアンドロイドハイスペック系としては至って普通

【レスポンス】
サクサクですね。
ファーウェイの最近の機種だと出てくる
グーグル開発者サービスを・・・・・・・。
って警告が出ないから快適です。
【画面表示】
かなりキレイです。

【バッテリー】
電池持ちはあまり良くありません。
P40プロでGスペースっていう謎のアプリを経由してアンドロイドのアプリを使っていてファーウェイ機種にしては電池持ち悪いなぁって思ってましたが、それとあまり変わりません。
【カメラ】P40 Proとの比較です。
風景 
P40かなぁ。盛る時にファーウェイはビビッド系とかフィルターを先に選んで撮影ですがOPPOは後からフィルターを選ぶんですよね。

後からフィルター選ぶと改ざんしてるって自覚が生まれてイヤー。

マクロ
完全にFindX3プロの方が優れてます。

望遠
P40プロは光学5倍ですから・・・
ってのが答えです。

OPPOで撮影した静止画を貼り付けましたから、参考にして下さい。


【総評】
ファーウェイ信者な(時計もイヤホンもパソコンもファーウェイ製品使用中)
ワタクシですが
そろそろ、スマホは別のメーカーに
って思いOPPOを購入してみました。

電池持ち以外は予想どおりの出来栄えです。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふじたけしさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:212人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
46件
マウス
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
開封後の状態ならブラックだが指紋やゴミが付きすぎるからホワイトがいいと思う

【携帯性】
横幅や背面ラウンドの形状からかなり持ちやすい

【レスポンス】
文句無し

【画面表示】
文句無し

【バッテリー】
評価別れると思うが、ハードなゲームや長時間の動画撮るとモリモリ減る
普通の作業や待ち受けは極めて優秀、画面使用8時間で48時間ほどもった
【カメラ】
現状動画撮影でこれに勝つ機種は無いのではと思うが

【総評】
デュアルsim(esimも使えそう)運用や三年間のアップデート保証?など定価ではなく上手に買えばかなりの満足度はあるのでは

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomoken_さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
19件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
0件
15件
スピーカー
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5
当機種夜景
当機種晴天
 

夜景

晴天

 

過去5,6年、ARROWS M02、M04を使っていましたが、

・元々サクサクでもなかったが、最近耐え難いくらいモッサリに。
・夕日が好きで写真撮影するのですが、M02,M04は発色がイマイチ。アジサイの色も転ぶ。
・そろそろ5G...

ということで、夕日やアジサイをきれいに撮影できそうな本機種にしてみました。
以下は、国産お手頃スマホであるARROWS M04比での感想になります。(購入後2日目)

【デザイン】
値段なりに上質なデザインかと。個装箱も値段に見合う上質なつくりです。

【携帯性】
M04に比べるとやや縦長ですが、ポケットに入れても問題なく、許容範囲です。

【レスポンス】
なんでもサクサク動き、快適です。文句なし。(ゲームはやらないので評価対象外)

【画面表示】
有機ELで発色がとにかく良く、本機で撮影した写真は勿論、過去にM02,M04で撮影した写真もよりキレイに見えます。また、晴天下でも画面が明るく見やすいです。
M04比較ですが、本体サイズ比以上に、狭額縁で画面の有効表示面積が広くなり、同じアプリでも文字が大きく表示されて見易いです。還暦近くなると、これは嬉しい。

【バッテリー】
WEB,メール、写真撮影程度だと、あまりバッテリー減らない感じで、1日以上持つでしょう。(ずっと動画再生していると減るかもしれませんが...)また、充電はとても速いです。

【カメラ】
あまり色々設定しなくても、構図決めてシャッター押すと、かなり見栄えのする絵が撮れてしまいます。夜景もここまできれいに撮影できるスマホはなかなかないのでは。これだけ綺麗に写ると、ミラーレスを持ち出す機会がますます減りそうです。
なお、添付画像は、元々HEIF(10億色対応)をJPEG(1670万色対応)に変換したもので、発色は少し劣化しているはずです。(価格.COMが画像ファイルとしてHEIF非対応のため)

【総評】
とにかくサクサク快適に動いてくれるし、カメラ、画面表示とも綺麗なので、今のところ文句なしです。

なお、話題の10億色対応ですが、FindX3Pro内ではカメラ→画像ファイル→ディスプレイでの表示と一貫して10億色に対応できているのは現時点では貴重です。ただ、周囲の環境(WindowsやWEB)がHEIFの10億色表示に対応するには、少し時間がかかるでしょう。それ迄は、10億色表示の本当の美しさは個人の手元でのみ楽しむことになります。この意味では、アーリーアクセプター向け商品です。

あと、購入検討される方は当然分かってると思いますが、おサイフケータイでないと駄目な人、イヤホンジャックがないと困る人には向きません。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うほはいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

スマホにわかによるレビューです。

【デザイン】
カメラと本体が一体化しており、背面がギラギラと高級感を漂わせるデザインに惹かれました。

【携帯性】
前機種が二年半年前に購入したGalaxy Note9でしたが、前の機種と比べて大幅にパワーアップしたにも関わらず、Galaxy Note9より軽いという事に驚きました。軽いといっても8グラムの差ですが、
今期のフラグシップスマホの重さを考えればこの技術はすごい事だと思います。

【レスポンス】
ブラウジングは勿論、ゲーム、動画編集など重い動作も難なくできます。また、リフレッシュレートが120hzで、スムーズに操作できます。

【画面表示】
6.7インチという画面のデカさもあり、動画も綺麗に見れますし、ゲームも楽しく遊べます。またカクつく事もないので、ストレスなく使うことができます。

【バッテリー】
120hz常時は流石にバッテリーの減りが速いですが、附則の充電器が65Wという高速な充電を可能にしており、ちょっと挿してるだけですぐに一杯になります。
またリフレッシュレートを変える事もできるので60hzすればもっと長くもたせることも出来ます。

【カメラ】
カメラはそんなに撮らないので詳しい事は分かりませんが、スペックを見る限りでは高性能なカメラをしているようなので、ドライブついてに撮りまくろうかなと思っております。

【総評】
1日使用してからのレビューなので、拙いところはあるかもしれません。只、触った感じでは今まででベストな機種です。ColorOSのiOSのようなデザインはiPhoneファンの方にはたまらないと思います。
また、キーボードで入力する時のヴァイブレーションがめちゃくちゃ気持ちいいです。ヴァイブレーション愛好家にはたまりません。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NANOLさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
3件
スマートフォン
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

AQUOS zero2からの機種変更です。

おサイフケータイのない本機は敬遠されがちだとは思いますが、スマートウォッチFitbit Charge4と組み合わせて解決出来たので今はむしろ人と被りづらくて気に入っています。

【デザイン】
初見で見たときは微妙だと思っていたんですが何故かみれば見るほどに、この一体感のあるデザインが気に入りました。

【携帯性】
携帯性を求めてないので良くは無いですが、ポケットに入れても全く苦ではないですし、最近のハイエンドモデルの中では軽いほうではないでしょうか。

【レスポンス】
さっくさくです。ColorOSは悪評がやたらおおいですが、個人的には結構好きです。
ある程度スマホに詳しい人ならむしろ自分でカスタムするOSって感じで楽しいはずです。

【画面表示】
省エネモードでも十二分に美しいですが、最高画質で120Hz表示にすれば素晴らしいの一言です。
10億色表示は伊達じゃないな、と。
ただ当然ながらめちゃくちゃバッテリーに響くので普段は省エネモード利用→ゲームや動画見るときは省エネOFFがベストな運用かと思います。
あと、前機種のAQOUS zero2は画面光度の自動調整が驚くほどポンコツでしたが、この機種はその調整が特に素晴らしいです。
地味に画面シート付きでも画面内指紋認証が爆速で快適なのも◎です。

【バッテリー】
前述しましたが、最高画質120Hz維持で1日使い倒すとさすがに電池持ちがわるいです。(※追記あり)
省エネモードなら実用レベル。
ただ、1点だけ前機種や他のスマホと圧倒的に違うのは充電速度。
前モデルから搭載しているようですが、65Wに対応しており付属している充電器のSuperVoocという規格で充電すると30分近くでフルになります。
寝るとき充電してなくても朝の準備中に満タンになります。あまりに早すぎるのでバッテリー持ちが多少悪くても全く気にならないです。
もちろんわがままを言うならば、あと10gか20g増やして電池容量プラスして欲しかったですが…

【カメラ】
あまり期待して買った訳ではありませんでしたが、めちゃくちゃ綺麗です。
ガチな一眼とかそろそろ要らなくなって来ましたね…。
また、顕微鏡レンズも単純に面白い。
ただ、前評判通り使い道はほとんど皆無です。笑
顕微鏡の他に60倍の望遠ズームもあったら完璧でした。

【総評】
初OPPOさん、本当に素晴らしいです。
完成度がめちゃくちゃ高い。今後もOPPOでいいかなと思ってしまっています。
この完成度にも関わらず、ほぼ同じスペックのXperia1VやGalaxyS21ultraよりも数万円安い。
このコスパは異常だと思います。

願わくば後継機にはおサイフケータイ搭載してほしい、ただそれだけです。。。

これから2年間は余裕でガッツリ使い込もうと思います。
このクオリティをこの価格で出してきたOPPOの技術力には本当に脱帽です。
決済機能つき、Suica付きのスマートウォッチをお持ちの方には迷いなくおすすめできます。

【追記】
バッテリー評価をプラス1しました。
ColorOSは自分でいじって楽しいOSだと書きましたが、本当に自分の設定次第でなかなかアグレッシブにソフトウェアの最適化を行ってくれます。
結果的に大幅にバッテリー寿命が伸びました。
省エネモードなら多分1日半&#12316;2日くらいいけそうですし、省エネにしなくても余裕で1日持ちます。

昨今のハイエンドスマホは1日持てば合格点だと思っているので、このスペックからすれば十分プラス評価です。
ただ、設定が必要なので前述の通りスマホにある程度詳しいことが前提にはなるかもしれません。。。

参考になった15人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意