OPPO Find X3 Pro レビュー・評価

OPPO Find X3 Pro

  • 256GB

10億色の色彩表現が可能な5Gスマートフォンのフラッグシップモデル

<
>
OPPO OPPO Find X3 Pro 製品画像
  • OPPO Find X3 Pro [グロスブラック]
  • OPPO Find X3 Pro [ホワイト]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Find X3 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Find X3 Proの満足度ランキング
集計対象35件 / 総投稿数35
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.83 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.90 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.85 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.55 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.42 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ヒロ22235さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
別機種料理
別機種料理2
 

料理

料理2

 

【デザイン】
au版の白ロムを買いましたのでカラーはブラックです。
独特なデザインですが、悪くないと思います。

【携帯性】
別でOPPO RENO3 5G、iPhone11使用していますが本機がすごく持ちにくい!ということは無いです。
iPhone11より縦長になります。

【レスポンス】
サクサクです。
OPPO RENO3 5Gよりは断然に動作もスムーズで安定してます。
iPhone11と比べるとすこーし速いかなくらいです。

【画面表示】
めちゃくちゃ綺麗です。
目で見たままの画像や写真再現されていると思います。個人差はあると思いますので、是非実機をお試し下さい。

【バッテリー】
OPPO RENO3 5G < 本機 < iPhone11かなと体感では感じます。
ただ、充電は爆速なのでストレスはさほど感じません。
発熱も特に気にならず。

【カメラ】
料理の写真撮ってみましたので確認下さい。

【総評】
OPPO FIND X2 proを買いそびれた私としては待ちわびた製品でした。
値段は決して安くありませんが、専用ケースも付属してますし、充電アダプタとケーブルもありますので丸腰で購入されても不安は無いかと思います!

参考になった24人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

komcomさん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:3217人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
61件
154件
デジタル一眼カメラ
9件
35件
ビデオカメラ
12件
31件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】
誰も文句がある人はいないんではないでしょうか?ボディからカメラレンズまでのシームレスなデザインは今まであまりないと思いますし、安っぽくはないです。ひと言で美しいです。

【携帯性】
この画面サイズ、この機能を装備してこのサイズ、重さであれば、今発売されているフラッグシップ機では、携帯性はトップレベルだと思います。だって、iPhone 12 Pro Maxより30g以上軽いんですから。

【レスポンス】
文句はないと思います。今現在最新のQualcomm Snapdragon 888なので、トップクラスです。

【画面表示】
美しいです。鮮やかで素晴らしい。なんの不満もないです。

【バッテリー】
各種、レビュー、動画を見ると「悪い」との意見が大半ですが、特別悪くはないと思います。自分の使い方だと、2日は持ちます。ただ、極力、省エネ設定にする必要があります。よっぽど、ゲームや120Hzのリフレッシュレート表示などのこだわりが無ければ、普通の人は省エネ設定で使った方がいいと思いますし、もし、残量が少なくなっても、充電がハンパなく早いです。
どっちにしてもandroid機種である限り、iPhone 12 Pro Maxなどのios機には勝てないです。


【カメラ】
事前情報通りやっぱ素晴らしいです。広角、超広角、5倍ズームどれもスマホの中でトップレベルに鮮明です。夜間室内でもレンズが明るいせいかかなり綺麗に撮影できます。動画も同様です。
ミラーレスカメラが不要になりそうです…
マクロ撮影もいいです。かなり被写体に寄れます。

【総評】
間違いなくカメラ性能、画面性能がトップレベルなのに注目度がいまいち。ブランド力まだ浸透していない感じです。おサイフ機能が無いのもマイナスポイントなんでしょうね。バッテリーの持ち以外は、全ての面で、前機種のiPhone 12 Pro Maxを上回っています。

良い点
・カメラ性能(静止画、動画共に)。マクロ撮影。メインセンサー2個でレンズも明るい。
・軽量です
・画面性能、カスタマイズ性と使い勝手
・ColorOS 11のカスタマイズ性の高さ。

良くない点
・顕微鏡撮影自体は面白くていいが、ピント合わせが難しい。
・画面ロックマガジン?設定が不明で、一部中国語のまま翻訳されていなかった。
・Hans Zimmer氏が作った、着信音、通知音。???どれも今までのスマホで一番ダメでした。
・高速で充電できるはずの「ワイヤレス充電器」の入手ができない。



参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+waveさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1632人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
62件
222件
イヤホン・ヘッドホン
10件
4件
腕時計
8件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ3
当機種話のネタにはなるでしょうか?
   

話のネタにはなるでしょうか?

   

【デザイン】
他社メーカーと似てるので賛否あると思いますが質感は高いです。グロスブラックの方が明らかに拘り、高級感があるのでおすすめします。
【携帯性】
ハイエンドの中ではまだ、、それでも普段使いにはキツい重さ。
【レスポンス】
動作は不満ないが指紋認証は画面オフ状態では使えない?少し設定で探しましたが分かりませんでした。間違ってたらすみません。
【画面表示】
かなり明るいですし、素人でも他の有機ELディスプレイと比べて発色が良いと気付けると思います。
OPPOにはダークモードの黒さを調整する設定があるのですが、同じOPPOスマホで比べても黒の濃さがかなり違いました。黒ければ良いのかは分かりません。
【バッテリー】
買って2日ほどは熱く、電池も持たない機種という印象でしたが3日経つとかなり安定してきました。まだ長期間の使い込みではないですが、感触、予想数値共に重い処理をしなければ2日間は持つと思います。
【カメラ】
去年との違いは超広角の強化と顕微鏡カメラでしょうか。その代わり望遠が劣化しています。
動画撮影モードにすると超広角始まりなのですが、これを最初気付かず使っており、画質に感心していたらメインレンズではなかったという出来事がありました。(室内撮影)
ですので、超広角重視する方は満足できると思います。
写真はAIオフ共に発色が強く、自分は嫌いなのですが、動画になると大人しい色味になり使いやすいです。
【総評】
このスマホを買う理由を考えたのですが、AndroidOSを使いたいけどiPhoneでないと周りの目が気になる、もしくは超広角の画質向上をしたい、くらいですか。売り文句の10bitとか顕微鏡カメラってマニアック過ぎてこれ目当てで買う人ってどれだけ居るんでしょうか。中々人には勧められない機種です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バーニイさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
13件
0件
スマートフォン
5件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

au版グロスブラックのレビューです。約一週間使用しました。前機種はGalaxyS10+を使用していました。

【デザイン】
好みが分かれると思いますが、個人的には鏡面仕上げのギラギラしたブラック、宇宙船をイメージした独特のデザインが気に入ってます。

【携帯性】
前機種からのサイズアップはわずかなものに感じ、違和感なく使用できます。
最近のハイエンドでは重量が軽いほうだと思います。

【レスポンス】
かなりサクサクです。
前機種と比較しても向上してます。
これはcpuの性能によるものか、可変リフレッシュレートの恩恵によるもの?と思います。

【画面表示】
きれいです。可変リフレッシュレートにより、表示がなめらかです。

【バッテリー】
あまりよくはないです。(充電スピードはびっくりするくらい早いですが)電池持ちは体感として前機種と同等か、やや落ちる印象です。使えば使うほど減ります。今期のハイエンドはどれも似たようなものと割り切れば問題ないです。

【カメラ】
顕微鏡カメラはスゴイですが、ほぼ使ってません。それを差し引いても、日常使いには十分なスペックで、使いやすいです。

【総評】
前機種に特に不満はなかったのですが、実際に本機種を使ってみて、機種変更してよかったと思いました。
この機種はカメラやディスプレイ等、様々な売りがありますが、個人的に全機種比で特によかったのは次の点です。
・全体的な動作のサクサク感向上
・充電スピード
・指紋認証の速度
また、事前にCOLOROSの癖の強さ(通知関連等)を懸念していましたが、個人的に思ったほどではありませんでした。むしろカスタマイズ性が高いので、自分でいろいろ調べたり、設定したい方は向いてると思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masaataさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
37件
イヤホン・ヘッドホン
1件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ1

【デザイン】
デザインがすごい好きです。
IPHONEに似てるようで、独自性のあるカメラ部分が素敵

【携帯性】
思ったよりは軽く感じ、横幅もきになりません。

【レスポンス】
サクサク動きます

【画面表示】
綺麗で色鮮やかです。

【バッテリー】
すごいよくもつ。

【カメラ】
前作がすごく羨ましく購入しましたが
ハイブリッドズーム60倍がなくなってることを見落としていた...できることなら100倍が欲しいぐらいなのに
ここだけがすごい劣化して
話題になっていない部分かと思う。

【総評】
Xiaomiが日本向けに修正して上手くやっているのに対し、oppoはやや利益優先しはじめたかなと思います。もう少しこのシリーズでは挑戦してほしかった。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意