発売日 | 2021年2月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年5月21日 12:16 [1455872-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
zenfone6を使用していましたが、唐突に文鎮化してしまい、取り急ぎの繋ぎで購入しました。
元々ハイエンド機種を使っていたので、やや辛口になります。
【デザイン】
ぱっと見はプラスチッキーに見えるのですが、触ってみたらガラスなのか樹脂なのかは解りませんが、一枚上にいるので思ったより良かったです。
【携帯性】
6.7インチ、バッテリも5000mAとのことで、見た目に反して重量級ですし、重たいです。
前機種のzenfone6と比較すると違和感は感じませんが・・・。
【レスポンス】
性能的にはミドルレンジ帯の機種です。とはいえゲームをしない限りは、レスポンスで気になることはあまりないなぁと印象です。
個人的には、液晶のタッチがやや反応が悪い時があるのと、光度設定を自動にしていると、時々暗いまま反応しないことがあり、その点がモヤモヤしています。
【画面表示】
画面解像度がHD+なので、荒いなぁと思うことがあります。一番目にする部分なのにやや残念。
【バッテリー】
まだ新品状態なので、不満はないです。
ただ、急速充電が当方の手持ちの充電器では出来ませんでした。(QC3)
口コミでもトピックが立っていますが、充電器を選ぶようです。
【カメラ】
残念ながら一番前機種のzenfone6と差異を感じた部分です。食事を撮影してもあまり美味しく見えません。画素数の問題というよりチューニングの領域なのかもしれませんが、オマケだなぁという感想です。
【総評】
急遽前機種が文鎮化してしまい、これが欲しい!というより打算で購入したのであまり思い入れは無かったのですが、値段を考えれば思ったより普通に使えるという感想です。
初Galaxyでもあり、流石グローバルでもシェアを持つ企業の製品だなぁと関心しました。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年5月10日 22:50 [1452709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】よくも悪くもなく普通です。比較的シンプルなので私は好きです
【携帯性】最近のAndroidは基本的に重たいしデカイので他の方がいうよりあまり気にならないです。
【レスポンス】最近だとXperia xz1、oppoA5、このスマホと買い換えてきましたが、当時のXperiaと同等かと思います。ネットとYouTubeとSNSと私は音ゲーをよくやるのですが全く問題なくサクサクと動いています。oppoはかくつくことがよくあったのですが、このスマホに変えてから快適です。さすがに今のハイエンドと比べられたらあれですが、、
【画面表示】このスマホの一番残念なところかなと個人的に思います。Xperiaが有機ELだったのでそれと比べて暗く感じます。比べなければ全く問題ないと思います。
【バッテリー】間違ってたら申し訳ないですが、O
PPOA5と同じバッテリー容量だった気がするのですが、あまり電池持ちはよくないと思います。消費がはげしいのかな?
【カメラ】あまり使わないのでなんとも言えません。ただ格安スマホにしてはいいのかもしれませんが、綺麗な写真をとりたいのであれば迷わずハイエンドを買うことをおすすめします。あくまで格安スマホのなかではいいというくらいです。超広角が使えるのは面白くていいと思います。
【総評】コスパは最高だと思います。pubgや荒野行動までできるかは不明ですが、わりとスペックが必要な音ゲーもさくさくやれていたのでほぼすべての人がストレスなく使えると思います。防水やおサイフケータイも使えるので買って損はないかと思います。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 06:09 [1451845-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Galaxyです。
【携帯性】
下位端末だと考えれば重いです。
【レスポンス】
悪くないですけど、通信に関してはau端末をY!mobileで使う無理を感じるかも。
【画面表示】
この画面サイズだともうワンランク上の詳細さが欲しいかも。
【バッテリー】
サブ端末なので。
【カメラ】
此れが一番評価出来るのでは?ヤフオクで二万円クラスの他機種が200万画素当たり前の端末で「マクロ500万画素」は魅力的!インスタ使う人には良いんじゃないでしょうか。
【総評】
何に主眼を置くかでメインとしても使える内容を持った端末だと思います…写真ってか記録的な使い方がメインの自分の初めてのスマホならば、これ以上の欲は出なかったかもf(^^;
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年5月5日 15:37 [1450820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルなのに必要なものは揃っていて助かる
【携帯性】
少々大きくポケットに入れるにはかさばる
【レスポンス】
5Gですが、ネットをやっていて中々開かないことが多い
【画面表示】
画面はとても大きく見易い
【バッテリー】
いろいろアプリを登録していて、使ってますが思っていたよりもちます
【カメラ】
生まれた次女の写真や長男の、写真がきれいにとれて嬉しい
【総評】
私のなかではコスパ以上でした
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2021年5月3日 19:36 [1449994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
良い点としては動作が軽く電池の持ちも良いです。カメラもポートレートが良い感じです。
悪い点としては本体が少し重いことぐらいです
オススメできます
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年5月1日 14:27 [1448905-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
思ったより電池の持ちがよくない。1日で残30%弱になる。まだ買って半月だけれど、3年半以上使ったnote8と変わらない。使い方は変わっていない。これがハズレ機なのかも?
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 10:55 [1448155-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
こちら、AmazonにてSIMフリー端末として購入。問題はAmazonで発売されているプリペイドSIMが開通できないこと。アクセスポイントへの説明書通りの設定後も保存出来ません。購入先からはドコモデータ通信プリペイドSIMとソフトバンクプリペイドSIMを購入。ソフトバンクSIMに関しては他に持つSIMフリー端末も開通出来ない。ドコモSIMは他端末では問題なし。auのSIMフリー端末は初めてなので、どこに問題があるのか、購入先への問い合わせでも解決されない。これではSIMフリー端末を購入した意味が無い。分かる人がおられたら教えて頂きたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年4月25日 17:44 [1446726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
コストパフォーマンスはたいへん良いが
重たいのが少し難点
白はデザインも安っぽく無い
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年4月24日 23:29 [1446493-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
割りといい。それなりにシンプルで色あいもよい。カメラがごちゃごちゃあるのは少し不格好
【携帯性】
でかくて重い。ポケットに入れているとズボンがずれそうになる。
【レスポンス】
前の機種があんまりにもひどい国内スマホだったのもあるが、かなり心地よく動く。
【画面表示】
そこそこいいと思います。
【バッテリー】
大容量なのでよく持つが、その分充電に時間がかかる。朝フル充電できないことも
【カメラ】
なかなかの画質
【総評】
ショップで1円で入手しましたが、元値の3万円そこそこで考えても高コスパだと思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年4月24日 18:17 [1446413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインは結構好きです。黒の背面はグレーになっているのですが、それがオシャレだと思いました。
【携帯性】
普通のスマホよりだいぶ大きいです。
僕はiPadをよく使うのでこれくらいはちょうどいいですが持ち運びはあまり向いていないかも
【レスポンス】
ゲームなどをしていても気にならないくらいには早いです。
【画面表示】
普通
【バッテリー】
バッテリー結構持ってくれます。5000あるからね
【カメラ】
綺麗にとれるけどピント合わせるのが難しい
【総評】
満足しています。
二年くらい使おうかな
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2021年4月20日 00:00 [1444704-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
普通
厚いので、横から見るといまいち
【携帯性】
重く、ぶ厚い
画面の大きさと引き換えではあるが、
よいとはいえない
【レスポンス】
反応は悪くない
【画面表示】
S8の有機ELと比較すると発色が悪く、
淡く、白っぽい
TFTだから仕方なしか
画面表示の問題か分からないが、動画がカクつく
画面の大きさは満足
【バッテリー】
往復1時間半くらい、動画中心の使用で
残50〜60%くらい
【カメラ】
まだあまり使ってないので無評価
【総評】
リーズナブルだけど値段相応
重さ、厚さと画質は、実物をよく見ることをおすすめします
自分はS8からの買い替えでちよっと後悔
月600円の差であれば、A51にすればよかったかと
携帯性は慣れてくるけど、画質は…
動画をよく見る人、現機種が高画質の人は要注意
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 00:45 [1435837-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
パッケージ及び同梱品 |
端末の外観 |
削除可能アプリをアンインストール後の容量/アンインストール不可アプリ一覧 |
端末設定関連(ハイエンド同様機能有) |
クアッドカメラ一番の推し マクロカメラ作例(花) 左下透かしは設定から有無選択可 |
【デザイン】
可もなく不可もなく無難です。ただGalaxy A20やA21ほどのあからさまな安っぽさは少なく、エントリー機向けデザインとしてはまあまあな印象です。
背面はPC素材+UVコーティングのためパッと見ガラス風です。
側面はPC素材+蒸着処理で見た目は金属のように見えますがよく見ると安っぽい感じはあります。傷が付きやすいので気をつけてください。
3カラバリのうち、一番安っぽく見えない、傷が目立ちにくいAwesome Whiteにしました
低価格でauとしても売りやすい、選ぶ側も買いやすいので、海外版にあるAwesome Violetも採用して全色展開すればよかったのにと思います。
ケースを利用する方がほとんどでしょうから、質感やカラバリ等どうでもいい、こだわらないという方もいるでしょう。
その他、パンチホールカメラではなく水滴ノッチ採用で、ベゼルも太めなので好みは分かれます。
カメラレンズのレイアウトは今までの多眼レンズ採用Galaxyとは違い、台座を用いないシンプルなデザインだと思います。
【携帯性】
最新のNote20 Ultra 5G比で画面サイズは小さいのに、端末サイズは同等かつ重量は1gほど重たい209gあります。携帯性にこだわる人には向かないですし、片手では持ちにくいので両手持ちが基本になります。
Note20 Ultra 5Gの方がエッジデザイン採用かつ厚さも薄いため、重量は1gしか違わないものの持ちやすさでは勝ってますね。
海外版は205gなのに対し国内版が209gと重量増なのは、防水防塵に対応させるため再設計してるからだと思います(海外版Aシリーズは防水防塵非対応が多数)。
指紋センサーがGalaxyでは珍しい右サイドにあるため(電源兼用)、画面内センサー採用機種よりロック解除はしやすいですが、精度に関しては微妙です。
また人によっては指紋センサーの位置が、少し高い場所にあると感じるかもしれません。
【レスポンス】
Snapdragon 765G 5G採用のA51 5Gも所有してますが、A32 5GはMediaTek Dimensity 720採用なので、性能としてはA51 5Gより当然ながら劣ります。
ミドルハイ向けチップなので、ハードなゲームをしなければ普段使いには問題ないでしょう。
(AnTuTuベンチマーク 総合スコア約23〜25万点、GPUスコア約5万点)
【画面表示】
Galaxyで多く採用されている有機ELではなく、TFT液晶採用となっています。国内向けでTFT採用はA20、A21に続き3機種目です。
A20を利用してるときは充電中に仕様?としてバックライト強制ONになってしまい、夜枕元で充電とかまぶしかったですが、A32 5Gではそういう仕様はないです。
有機ELモデルに慣れてるのもありますが、有機ELと比べると全体的に発色が薄いというか地味な印象です。
また6.5型ながら解像度がHD+と低く(国内での先代にあたるA30は6.4型FHD+)、画質は全体的に粗めですしコンテンツによっては文字滲みもあります。
画像を拡大したり文字を拡大すると厳しいかなと思いますし、ここはデザインと共に価格なりな部分です。
【バッテリー】
5,000mAhと大容量バッテリー採用です。
解像度がHD+と低いためバッテリー持ちには多少貢献してるかもしれませんが、歴代Galaxy同様大容量をうたっていてもそこまで持ちません。
大容量だからとバッテリー持ちに期待しすぎない方がいいでしょう。
【カメラ】
メイン+超広角+マクロ+深度センサーのクアッドレンズ構成です。
メインカメラは発色は上々で荒らさはほとんど無いのに対し、超広角は環境によっては周辺に荒らさが出る場合もありますが普通に利用する上では問題なさそうです。
マクロは国内向けGalaxyシリーズではA51 5Gに続き2機種目の採用ですが、ある程度の光量があればかなり鮮明に撮影できるので接写をよくする人には向いてると思います。
暗めな部屋や夜景などでは多少なりノイズが乗る場合がありますが、許容範囲かなという印象です。夜景でも手振れや白トビが抑えられてますし、このクラスの機種であれば合格点でしょう。
【総評】
海外で数あるGalaxy Aの国内投入が増えてますが、最新のGalaxy A 2021の中では現時点ではA32 5Gは低ラインに位置付けされる機種になります(海外ではA12が最低ライン)。
普段使いする上で十分な性能があり、さらに国内向け専用に開発して防水防塵やFeliCaにもしっかり対応してます。さすが国内大手2社に長年採用され続けているサムスンですね。
日本仕様が不要なら中国勢もコスパ機種としてありますが、日本仕様有の低価格5G端末だと現時点で他にはAQUOS sense5Gしかありませんし現時点で唯一のライバル関係になるでしょう。
海外版はRAM 4GB/6GB/8GB × ROM 64GB/128GBの組み合わせですが、国内向けはRAM 4GB × ROM 64GBが採用されてます。
海外版は最低容量で3.5万円以上ですが、国内版は日本仕様有りながらも約3.1万円と価格を抑えてあり、契約形態によってはさらに安く購入できます。
デメリット部分が気にならないなら、5G対応の日本仕様入り低価格モデルとして現時点ではベストな選択肢になるでしょう。
日本仕様入りの低価格5G端末が欲しいけどデメリットが気になるなら、万人受けするであろうライバル機のAQUOS sense5Gの方がいいと思います。
【その他】
SIMトレイのnanoSIMはめ込み部分が緩いので、抜き差しする際にnanoSIMを落とさないように気をつけてください。
また何故かSIMトレイを抜き差ししても「SIMカード未挿入 この端末は、電話の発信およびモバイルネットワークへの接続ができません。」とアラート表示が出るだけで再起動しない仕様になってます。
SIMロック解除してあれば、docomo、au、RakutenはSIM認識してAPNが自動表示されます。
FCC IDが「A3LSMA326J」だったので国内正式発表前からau専用モデルになることは予想できました。
ここ1年半の国内向けGalaxyで複数キャリア展開モデルは、ハード共通化でFCC ID末尾がJPNなので判断しやすいです。
docomoからも投入すればより売れるのではと思いますが、キャリアやメーカーの判断なので仕方ないですね。
参考になった210人(再レビュー後:194人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
