月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 6.53インチ
- メイン:4800万画素|超広角:800万画素|マクロ:200万画素|深度:200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2021年3月31日 22:57 [1438542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Xiaomiからコストパフォーマンスの良い新機種が出たときいてぜひ使ってみたくなり購入した。
【デザイン】
最近の大型化した典型的なスマホのデザインである。私はカーボングレーを選んだので、シックな感じ。Redmiのロゴがレリーフになっていて印象的。
評価は「4」とした。
【携帯性】
6.53インチの大画面を搭載しているので、162.3mm x 77.3mm x 9.6mm、重さ 198gと大型のスマホである。携帯性よりも大画面を優先した機種である。
評価は「3」とした。
【レスポンス】
CPUはSnapdragon 662で、RAMは4GBを搭載し、そこそこの性能が出ているようで、きびきび動いてくれる。普通の使い方なら十分だろう。
評価は「4」とした。
【画面表示】
6.53インチ、2340x1080ドットの液晶を搭載、画面の解像度も色も上位機種と比べても見劣りしない。なかなかきれいである。
評価は「5」とした。
【バッテリー】
6000mAhの大容量バッテリーを搭載している。普通の使い方なら1日は軽くもつ。実際にあの電池食いのゲームソフト「Pokemon Go」を使ってみても、1日はさすがに持たないが、半日は余裕でもってくれる。
評価は「5」とした。
【カメラ】
リアカメラは、3眼+深度センサという構成、かなり本格的。実際に撮影してみると、これまで使ってきた上位機種と特に遜色ない。
評価は「5」とした。
【総評】
つき並みの表現だが、2万円を大幅に切る価格でこの機能・性能を実現しているとは驚きだ。少し前なら10万円クラス・ハイエンド機の機能・性能である。まさにコストパフォーマンス最高である。
ただ、「MIUI」と称されるユーザインターフェースは、かなり独特のところがあり、ちょっと戸惑っているのが正直なところだ。たとえば、画面一番下に表示される「戻る」ボタンと「メニュー」ボタンを入れ替えたいと思ったが、なかなか操作方法が見つからなかった。結局、「追加設定」「全画面表示」という順に操作していくと「ミラーボタン」という項目が表示され、オンにすると、入れ替えができるとわかった。これはかなり特殊な仕様であると言わざるをえない。
まあ、このような独特のところもあるが、本機のコストパフォーマンスの高さは驚異的で魅力的なのは間違いない。5G対応ではないが、今の時点でお薦めできる機種といえそうだ。
評価は「5」とした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
