Redmi Note 9T レビュー・評価

Redmi Note 9T

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイに対応した5Gスマートフォン

<
>
Xiaomi Redmi Note 9T 製品画像
  • Redmi Note 9T [ナイトフォールブラック]
  • Redmi Note 9T [デイブレイクパープル]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Redmi Note 9T のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングXiaomi Redmi Note 9Tの満足度ランキング
集計対象77件 / 総投稿数78
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.83 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.14 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.82 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.10 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.58 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.47 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hetakoitaopapiさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
スマートフォン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

2021年8月に、それまで3年半使っていたAQUOS R Compact のタッチパネルが急に15%ほど反応しなくなって使い物にならず、急遽ソフトバンクショップに走って機種変しました。それから約4か月間使用した感想です。

【デザイン】
付属の保護ケースに入れているため、プラスチッキーな外装を気にしたことはありません。そのままでもそんなに悪くないと思います。ただ、丸いカメラ部分はスマートじゃないので、最近主流の四角の方が好み。付属のケースにいれると、ちょうどカメラの出っ張りと同じ高さなのは安心。

【携帯性】
前の機種が4.9インチの140gのコンパクトで片手操作が余裕だったので、6.53インチの200gはでかいし重いです。さすがに片手で画面全部は届かないので、片手で文字を打つときはミスタッチしがち。重さはすぐ疲れる程ではないので問題なし。ただ、ワイシャツの胸ポケットはちょっと大きさが厳しいので、いつも尻ポケットに入れています。

【レスポンス】
最近、重めのゲームを入れたら気のせいかレスポンスが少し悪くなったように感じますが、気になるほどではありません。

【画面表示】
機種変した当初は、全体に白っぽいというか淡く感じましたが、今は見慣れたせいかしっかり色も出ていて綺麗です。HDMI変換ケーブルでテレビに映そうとしたら、Altモードには対応していませんでした。

【バッテリー】
これに変えてから予備バッテリーを持ち歩かなくなりました。大丈夫だと思いますが、今後急激な劣化とかなければ満足です。

【カメラ】
インスタ用に料理の写真をよく撮りますが、特に不便や画質の悪さを感じたことはありません。かと言って綺麗かと言われると、まあまあという答えになります。

【総評】
5G対応(自分の生活圏ではほぼ無縁)、おサイフケイタイ付、ケースと保護シールもデフォで付いて(ケースを変えようとすると通販しかない)21,600円はコスパ抜群だと思います。内臓のスピーカーはステレオになってそこそこちゃんと音も出るし、指紋認証も左右の親指と人差し指を登録してるけど精度いいし、今のところ気になるのは携帯性と防水じゃないことくらいかな。
使い勝手にクセがあるという声が多いですが、日頃使う機能は限られているので最初に設定してしまえば、あとは微調整程度で大きく設定を触ることもないので気になりません。

今のところ、満足しています。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

水戸洋平さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
16件
データ通信端末
1件
5件
タブレットPC
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
まぁー裏目んの素材が変な感じのを使っている

【携帯性】
カメラが裏面真ん中なので大きいケースを使用してるので良くないです。

【レスポンス】
まっ、中古で1万円で納得できる。

【画面表示】
これまた小さい1万円なら大いに納得できる。

【バッテリー】
Redmi note 10proと同等で良いです。

【カメラ】
静止画像であればなかなかです。仕事で使用しています。iPhone使うのはもったいないので。

【総評】
カメラが良いわけではないが静止画でなら(あとはちょっと×)仕事用で使用しています。
各メーカーに言いたいが。カメラ何個も付けるより2つレンズでちゃんとチューニングしてくれ!
大したことないカメラで出っ張りもやめてくれ!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まーくん893さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
94件
ゲーム機本体
1件
79件
ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
33件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ2

不便な点
・ボリュームボタン押した時に音量のゲージが、右に出てくるが、タッチで調整できずスライドでする必要がある為に使いにくい。

ホーム画面でボリュームボタン押したときにでてくる音量ゲージが着信音ではなくメディア再生音を調整するゲージです。
・カメラは今ひとつ。
・You Tubeなどで1080/60pの動画を見る時にコマ落ちしたり音声のみ再生されて動画が止まる
※タスクキルしてからなら見えた。
・ボリュームボタンが押しにくい位置にある。左の真ん中あたりにあれば良かった。
・設定のメニュー項目がわかりにくい。
・液晶ディスプレイが昼間の野外では明るくなり過ぎか白っぽくなってイマイチ。
・重いがバッテリーは大容量!
・本体の設定画面など、至る所に広告的な物が表示される為に、設定で【提案を表示】と言うやつをオフにしないと邪魔なら広告がでてくる。

参考になった25人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:267件
  • 累計支持数:1267人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
66件
CPU
26件
8件
SSD
30件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4
別機種
   

   

安く買えたのでサブ機用に購入。

【デザイン】
悪くはない。

【携帯性】
最近のスマホらしく大きいです。重たいのはバッテリーが大容量なため仕方ないかな。

【レスポンス】
下位モデルのRedmi 9Tも所持していますが、それよりは性能上ですね。
まあスペック通りです。

【画面表示】
若干暗めな感じがします。

【バッテリー】
大容量で問題なし。

【カメラ】
サブ機であまり使用しないので無評価。

【総評】
2021年7月現在、フリマなどでもかなり安く買えるようになっています。
この価格なら大方の人は性能的にも満足できると思います。
一点欠点を上げるとすれば、ソフトバンク系のアプリが大量にあり、通常の方法では無効化やアンイストールも出来ません。
安くするためにバーターでそういう仕様にしたのかもしれませんが、あまりにも数が多いので嫌になります(笑)

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よたかすずめさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
缶コーヒー・コーヒー飲料
3件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
カメラが特徴的なのであまり好みではないという方も多いかと思います。
背面はサラサラしているような加工がされているので持ちやすくデザイン性も良いかと思います。

【携帯性】
携帯性は小さいスマホを使っている方に関しては少々難ありかと思います。
バッテリーの重さ分重量も大きく他の国内スマホなどと比べると画面が大きいのでいつもポケットに入れて運用している人は戸惑う大きさかと思います。

一回購入前に実店舗などで見て体感してみることを強くおすすめします。


【レスポンス】
レスポンスは普段遣いのLINE、Twitterやウェブブラウジングであれば十分満足できる速度だと思います。

またこれは裏技になりますがADBコマンドを使用してSoftbank謹製アプリやXiaomiのいらないツールなどを消すと通常以上にパフォーマンスはあがります。(ただし、保証対象外となる恐れもあるのでご注意ください。)

ゲーム性能についてですがモッサリしているが遊べないことはないというレベルです。
ただ、リズムゲームだと中華スマホ特有のタッチの差のようなものを感じることもあるので初めて中華スマホに乗り換えデビューしようとしている人は注意が必要かもしれません。

【画面表示】
画面は大きくとてもきれいです。
私もアマゾンプライムビデオの閲覧用に使用していますが画面が大きく見やすくとても満足しています。

【バッテリー】
この機種の一番の魅力はこのバッテリーの持ちではないかと思っています。
一日使っていても自分の環境では帰宅までに電池残量が30%を切ったことがなかったのでライトユーザーの方なら十分足りる容量だと思います。

【カメラ】
カメラは正直言って見掛け倒しというような印象でした。
ですが撮れないということでもなく中華スマホには珍しくマクロも対応しておるのでマルチに撮影はできると思います。
またスマホの国設定をアメリカなどにするとカメラの設定からシャッター音をOFFにできますので静かに撮りたいときなどは重宝できるかと思います。
画質は少し粗が目立ったり暗いところだと色飛びが多いかなと感じました。
またカメラの自動AI補正も初心者の人はすぐには慣れないと思います。こちらのAIに関しては他の方が既に紹介していると思うので省略させて頂きます。

【総評】
自分もスマホは国内外のスマホを含めて6台くらい使い比べていますが値段と性能がちゃんと釣り合っていて重ささえ耐えられればメイン機として十分使えるスマホだと思いました。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

poppy25さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
ヘッドセット
1件
0件
マザーボード
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

価格の安さとオサイフケータイ機能が使えるので買ってみた。
【デザイン】
ぶっちゃけ手帳型ケースに入れてしまうので正直気にしていない
色もパープル(買ったことが無い色)だが横からちょこっと見えるだけなんで気にしない。
【携帯性】
まあこのサイズに携帯性を求めるのはどうかと思う。
ズボンのポケットに入れて歩く事はないので普通。
【レスポンス】
アクション性の高いゲームをしないのでわからないが、
ちょいとしたゲームではストレスを感じた事は無い。
【画面表示】
今どきの5〜6インチサイズなので機種変えても特段気にならない。
画面左上にインカメラがあるので全画面アプリでは場合によっては邪魔かも。
【バッテリー】
容量がデカいのは嬉しい限り。0から充電でチョコチョコゲームしながら過ごす。
何気に3日持つのは減りが遅い(性能?)のか容量のせいなのか。
後は2年ほど経過した時点での劣化具合が気になるが結果が出るのは2年後。
【カメラ】
ちょっとした時に使う程度なのでさほど高画質を期待していない。
撮影したものにもいい意味で期待していないので十分です。
【総評】
以前はソフトバンクでXperia XZ3を使用。
去年から乗り換え検討し始めて3社の格安のどれかにしようかと思ったが、
アプリでのメール認証が必須なので対象外に。
ワイモバも考えたが楽天モバイルのメルアド提供を待ってからにするかって事で乗り換えはそれまで保留。
とりあえず使用していたXZ3のバッテリが限界みえたのでまず機体を変えようと検討。
最初に書いた通りの理由とバッテリ容量が決め手に。
ちょこちょこゲームとNFC,FeliCa対応があるので自身の使い方では現状ベストアイテム。
参考画像に9TとXZ3のなんとなく計測したパフォーマンス比較と、
明るさ最大での画質比較(左9T,右XZ3)載せておきます。(参考までに)
Xperiaの有機EL勝利かもしれないが実際の使用環境では気にならない。

追記です。しばらく使っての報告です。
設定自体が非常にわかりにくいと感じた。
特に通知関連で音設定に手間取った。
内蔵音声ではなく、どっかから引っ張って(ダウンロード?)きて設定するイメージ。
私は前機からSdカード持ってきて使用しているのでその中の音源も使えた。
あと音量最大にするとかなりうるさいくらいデカい音がなる。
店内でLINE通知がなった時自分でびっくりした。
70%くらいでちょうどいい。

参考になった27人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:258件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

妻のスマホが壊れたので急遽買い替えることになった。
ちょうど、SIMロック解除された新品開封済みのソフトバンク機が中古店に入荷したという情報があり、即購入に踏み切った。

【デザイン】
ほぼ、最近の典型的なスマホの外観ではあるが、本機の特徴はやはり円形にデザインされた背面カメラだろう。

筐体はポリカーボネート製で、表面に細かなドットパターンが施されており、安っぽさは感じさせない。色は2色あるが、私はシックな「ナイトフォールブラック」を選択した。

評価は「4」とした。

【携帯性】
6.53インチと、大型の液晶を搭載しているのでコンパクトとは言えないし、重さも200gと重いほうである。携帯性よりも画面の大きさやバッテリー容量を重視したモデルだ。

評価は「3」とした。

【レスポンス】
けっして速い機種とは言えないが、普通に使う分には十分な処理性能と思う。特に遅いとか、違和感は感じない。

評価は「3」とした。

【画面表示】
6.53インチ、2340x1080ドットの液晶ディスプレイは、解像感や色の再現性もくない。上位機種と並べて比べてもほぼ遜色ない。

評価は「5」とした。

【バッテリー】
5,000mAhと大容量のバッテリーを搭載しており、付属のACアダプターで高速充電にも対応している。

実際にあの電力食いで有名なゲームソフト「PokemonGo」をプレイしても、他社の上位機と比べ遜色なく、パワーを持続できる。

評価は「5」とした。

【カメラ】
背面のメインカメラは、4,800万画素(メイン)、200万画素(マクロ)、200万画素(深度)の3眼構成である。超広角は搭載していないが、スナップ写真やマクロ撮影も楽しめ、一般には十分な仕様だろう。

実際に撮影してみたが、好感の持てる写真が撮影できた。

評価は「3」とした。

【総評】
5G対応のスマホが2万円で購入できるということで以前から注目していた機種だ。

まだ実際には5Gのカバーエリアは狭く、恩恵にほとんど預かることができておらず、購入して日が浅いとはいえ、私自身も本機の画面で「5G」という表示をまだ見ることができていない。

それでも、もともとソフトバンク仕様の本機であるが、IIJmio ギガプランのドコモ回線、au回線、それぞれのSIMを使い、動作が確認できた。

まだこれも実際には試せていないが、本機は「おサイフケータイ」にも対応しているのも魅力だ。

マニアックな点でいえば、本機のGPSは日本の準天頂衛星システム「みちびき」に対応しているのが確認できた。中国メーカーのスマホでありながら対応できているのはとてもうれしいことだ。

また、残念な点をいうと、本機はソフトバンク仕様のためか、SIMスロットがひとつつぶされている点を指摘したい。本来、グローバル仕様では2スロットなのに、本機ソフトバンク機ではSIMは1枚しか使えない。ぜひ2スロット残してほしかったと思う。

残念な点とまではいわないが、本機XiaomiのRedmiシリーズのUI「MIUI」は、仕様がやや特殊で、設定の操作にも慣れが必要と思われる。ここは、ぜひチャンスがあれば、ショップで事前に確かめることをお勧めしたい。

総合的に考えて、本機はとてもコストパフォーマンスが良い、お薦めの機種と言えそうだ。

評価は「4」とした。

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sandbagさん

  • レビュー投稿数:287件
  • 累計支持数:7190人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
101件
8885件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
304件
イヤホン・ヘッドホン
84件
188件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Xiaomiの端末はRedmi Note 9S, Redmi 9T, Mi 10 Lite 5G, Redmi Note 10 Proを所有しています。
この中では同じキャリア端末のMi 10 Lite 5Gがライバルになりうると思うので、こちらと比較します。

【デザイン】
この機種に限らず、Redmiシリーズは背面とサイドが同一色でややつまらないイメージ。
Mi 10 Lite 5Gは背面はガラスで、サイドはメタリックなので高級感はMi 10 Lite 5Gが上。
素材的にも背面プラスチックは安っぽい。

【携帯性】
昨今のスマホは大型でこのスマホも大きい。
二台持ちでもしないかぎり、胸ポケットには収まります。

【レスポンス】
AntutuスコアではMi 10 Lite 5Gと大差ないのですが、DimensityはAntutu番長であることに注意。
Mi 10 Lite 5Gに比べカクツキが目立ちます。
Antutuスコアだけ見て同等の点数のスマホと同じレベルとは考えない方が良いです。
もちろん2万円スマホと考えれば、他社のエントリースマホよりは優れています。

【画面表示】
液晶なので有機ELのMi 10 Lite 5Gに比べると表現力が劣ります。
Redmi 9Tは画面が暗めですが、Redmi Note 9Tはそれより輝度が高いです。

【バッテリー】
数日放置しても十分残っているので、比較的安心して使用できます。

【カメラ】
昼間の撮影であればしっかり奇麗に撮れます。
夜はどうしてもノイズが乗るので価格なりといえます。
ここは他のミドル級Xiaomiスマホどれも同じです。
Xiaomiのスマホで楽しいのはスカイフィルターでしょう。
普通のフィルターも豊富なので、カメラで遊ぶのは面白いです。

【総評】
5G対応についてはエリアが限られているのであまり言及する内容はありませんが、4Gに関しては他キャリアのバンドも網羅しており、Mi 10 Lite 5Gと異なり安心してMVNOを含めたSIM選びが可能なのは大きなメリットです。
また、Felica対応なのでモバイルSuica等おサイフケータイ利用者も安心して使えます。
MIUI特有の使い勝手は人によって評価が分かれるところかもしれませんが、OPPOのColorOSよりは癖が少ないと思います。

元値がとても安いので、MNPであれば一括0円1円で販売しているところも珍しくありません。
富士通やSamsungのエントリースマホと同等の価格ですが、性能はこちらの方が圧倒的に上です。
スマホは使えればよいという方でも、他社のエントリースマホではストレスを感じることはあると思います。
それなら、同じ価格でより性能が高い方を選ぶべきでしょう。

コスパ面でかなり高いレベルなので、ハイエンド志向でなければ最有力候補になると思います。

参考になった83

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山田桃太郎さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:806人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
19件
0件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
携帯性3
レスポンス4
画面表示3
バッテリー4
カメラ2
機種不明
   

   

話題のミドルハイ機、MediatekCPUがどんなものなのか試してみたくて、ソフトバンクにて一括購入。
note 8 proも持っていますので、それらと比較しながら評価していきます。

【デザイン】
ハッキリ言ってダサいですね。
個々人の好みの問題もあるでしょうが、背面4カメラと丸々っとしたデザインは好きになれない。
ただ、低価格機だからといって奇抜でもロゴがデカデカと書かれているわけでもなく、無難な仕上がりです。
背面の少しザラザラとした樹脂素材は今の各メーカーのハイエンドにも採用してほしい。持ちやすいです。
横電源ボタン指紋認証は、背面やディスプレイ認証よりも私は好きなので文句なしです。
【携帯性】
今はミドルハイ級でも大画面がトレンドなので携帯性はありません。
しかし、8proや各社フラグシップ機よりは軽い。
【レスポンス】
さすがにハイエンドには勝てませんが、軽いゲームやウェブ閲覧くらいならまったく問題ありません。昔の機種とはいえ、ゲーミングミドルハイとして出されたnote 8 proよりサクサクなのは良い意味で期待を裏切られました。
具体例をだすなら、アズレン、FGO、ブルアカなどのスペックをあまり必要としないゲームなら何も問題なし。ウマ娘、原神などのスペックに依存するゲームは少し画質を落としてやれば問題なし。それでもスペック以上の動きはします。
ただ、RAMが4Gしかないのは値段としても仕方ないのでしょうが、少し不満を感じる部分も多々。定期的にキャッシュクリアしましょう。
【画面表示】
こちらも有機ELには発色など及びませんが、IPSディスプレイでも充分にキレイです。
【バッテリー】
これは中華系の良いところで、大容量と充電速度をひとつの売りにしているだけあって、かなり満足できました。
ハードに使っても余裕で1日はもちます。
【カメラ】
低価格で日本版をだすにあたって、1番削ったところはここかな、と。
日本のXperiaやARROWS、ひいてはmate 10 proなどの昔の中華系端末にすら負けています。
ホームページなどではかなり写りの良い画像を載せているのでしょう。実際に撮ってみると、2万ならこんなものかあ、というクオリティです。
【総評】
低価格中華スマホ、おサイフケータイ、ソフトバンク独占ということで、けっこう覚悟して買いましたが、値段以上の満足度はあると思います。
購入される方の使用目的をはっきり分けて考えれば、これほど具体的な層を狙い撃ちした商品開発も成功と言えるでしょう。
逆に、ハードに使う人やゲームをバリバリする人は購入しないほうがいいと思います。当然、そういう方は選択肢にいれないでしょうが。
個人的にSDカード対応、イヤホンジャックありでこのクオリティは◎をあげたいほどです。

参考になった77

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃん2009さん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:18221人
  • ファン数:63人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
89件
24991件
ブルーレイ・DVDレコーダー
17件
2289件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
459件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4
機種不明パッケージ一式
機種不明端末外観
機種不明カメラ 各種設定画面

パッケージ一式

端末外観

カメラ 各種設定画面

機種不明端末設定、デバイス情報、認証情報
機種不明プリインストールアプリ一覧
 

端末設定、デバイス情報、認証情報

プリインストールアプリ一覧

 

【デザイン】
背面はPC素材ながら、細かなドットパターンが施してあり、サラサラとした質感で汚れや指紋が目立ちにくいです。指紋付着防止テクスチャーというらしいです。
低価格機にありがちな、あからさまな安っぽさはありません。

画面左上のパンチホールカメラは、ちょっと大きすぎかなという印象です。
リアカメラデザインは他社比で個性的だと思いますが、好みは分かれると思います。自分は嫌いではありません。

海外版では背面に製造国、モデル名、メーカー名などが刻印されてますが、SoftBank版は「Redmi」「5G」に加えFeliCaロゴのみでシンプルです。
SoftBank向けモデルなので、他社機同様にキャリアロゴもなくすっきりしてます。

Nightfall Blackを購入しました。Daybreak Purpleも良さそうですが、購入時に在庫がなかったんです。Daybreak Purpleの方が人気っぽいですね。
海外含めてこの2カラバリですが、どちらかというと男性向けかなという印象でピンク系とかレッド系とかあってもいい気はします。


【携帯性】
6.5型ディスプレイ、重量200gなため、携帯性という部分では微妙でしょう。
ただ重量ほどの重さは感じないため、デザインや背面の質感が貢献してるかもしれません。


【レスポンス】
最近国内向け端末でも採用が増えてきた、MediaTek製チップが採用されてます。
ミドルレンジ向けDimensity 800Uが採用されてますが、ハードなゲームしないなら普段使いには特に問題ないでしょう。

側面の電源を兼ねた指紋センサーは、精度が微妙かなと思います。


【画面表示】
6.5型FHD+解像度のディスプレイで、発色は比較的良いです。有機ELではないものの黒も引き締まっている印象です。低価格機という感じはしません。

試供品としてしっかりした画面保護フィルムが貼られてるので、こだわらなければ別途購入する必要もないです。


【バッテリー】
5,000mAhの大容量バッテリーが採用されてます。同じ5,000mAhのGalaxy A32 5Gに比べて持ちはいい方です。
同梱の純正アダプタで急速充電ができるため、ストレスを感じることは少ないと思います。


【カメラ】
広角(メイン)+マクロ+深度センサーのトリプル構成です。
超広角レンズがないという、比較的珍しい機種かなと思います。

撮影環境にもよりますが、色味はナチュラルな印象で低価格機でありがちな周辺に荒らさがあったりは少ないです。
マクロカメラについても問題ないです。品質としてはマクロカメラを売りの1つにしているGalaxy A51 5GやA32 5Gと同じくらいかなという印象ですね。
夜景撮影についてはAI検出よりも、設定から夜景モードを選んだ方が品質低下は少ないです。

フロントカメラもなかなかで、セルフィー多様する人に向いてます。

低価格ながらカメラを売りの1つにしてるだけありますが、当たり前ながらハイエンド機ほどの期待は持たない方がいいでしょう。
とはいえ普段使いには問題ないですし、他社機で比べるならAQUOSハイエンド機より何倍もマシですね(^^;


【総評】
SoftBank専売となったことでXiaomi初のFelica対応は評価できますが、どうせなら防水防塵にも対応すべきだったと思います(ナノコーティング処理で簡易な防滴性能はあるとのこと)。

OPPOのColor OS同様にXiaomi独自のMIUIは他社Android機に比べて広範囲に独自カスタマイズされてるため、最初は慣れが必要だと思います。

SoftBankキャリアアプリ、またSoftBank関連サービスアプリが30個以上プリインストールされてます。ROM 64GBと容量が少ないのに、アンインストール不可ばかりです。
同じSoftBank向け機種でも他社機では普通にアンインストールできるものもあるのですが、Xiaomiについては違うようです。
無効化したりする方法はありますが、まあサブ機の1つなので良しとします。

21,600円と設定価格が破格になっていて(MNPなら一括1円)、回線契約無しで端末単体購入もできるため、5G対応コスパ端末が欲しいなら選択肢にはいいでしょう。
FeliCa対応や価格に加わて、SIMロック解除で他社プラチナバンド対応なのもあり回線契約無しに端末単体購入も多いようです。店舗によっては断られる場合もあるようです。

SIMロック解除すれば他社プラチナバンド対応、低価格とは思えない性能及びコスパの良さ、カメラ品質、ステレオスピーカー採用、FeliCa対応など、メーカーにこだわらない、また防水防塵が不要な方には最適な機種だと思います。

(※スクショはSIM無しで撮影してます)

参考になった122

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momo_117さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:611人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
6件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
5件
2件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示3
バッテリー5
カメラ2

【デザイン】
パープルが欲しかったが、売切だったためブラック購入。
【携帯性】
大画面、大容量バッテリーながら、比較的軽いです。
【レスポンス】
ハイエンドのCPUではありませんが、ベンチマークも29万点と十分です。
【画面表示】
普通です。
【バッテリー】
記載されてる、公表時間よりは持つ印象です。
【カメラ】
ここは、期待しないほうがいいです。
昼間は綺麗ですが、室内、暗いところ、夜景など、白飛びします。
カメラ目的ならnote9sの方が綺麗です。
【総評】
2万円とサブスマホ、下手したらメインスマホでも、十分な性能です。
ただ、Softbankのいらないアプリは大量に入ってます。
あと、個体差化持ち上げて点灯がオフでもオフにならないので、バックの中やポケットで点灯するのが、だめです。
あと2万円ながら、ステレオスピーカーも地味にいいです。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らくがきこぞうさん

  • レビュー投稿数:273件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
9件
スマートフォン
11件
0件
ヒーター・ストーブ
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

子供のスマホデビューで、別の機種が候補だったのですが、
ちょうどこの機種が出たばかりで安いと。
外国メーカーでまったく知りませんでしたが、機能的にも問題なさそうで、
別途購入が必要と思っていた充電器等も込みだったこともあり、購入しました。
少し大きいかな、というところですが、基本的と思われる機能は一通りあるかと。
操作感はGoogleとかSHARP、富士通等ばかりだったので、少し慣れは必要です。
(我が家の場合は新規購入の子供がメーンで使うので、あまり影響なさそうですが)

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

見知らぬ人ですさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:787人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
111件
タブレットPC
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【良かった点】
・2万円ながらFeliCa対応
まずFeliCa対応の最新機種で2万円の時点で破格な上に性能もMediaTek製のCPUの割に高いです。
MNP手続き込なら1円で買える破格なスマホで、サイズ気にしないならRakuten Handよりこっちがいいんじゃない?と思いましたね。

・キャリアモデルながら別キャリアのSiMも普通に使える
手元にあった楽天アンリミットのSiMとdocomoのSiMを試しましたが両者繋がりました。
キャリアモデルは周波数塞ぐ傾向があるのでこれは有難い。(周波数帯公表しないキャリアもいますが)

【悪い点】
・カメラ性能はXiaomiの割には悪い
海外のmi 10t Proやmi 9を試し撮りした事があったのですが、それよりもカメラ性能は低いです。
全体的に色が薄目で良くも悪くも普通。値段を考えたら比較的マシな部類ですが、カメラを重視したい!という方ならRedmi Note 9sやmi 10 lite 5Gを買う方がいいんじゃないでしょうか

・プリセットアプリ多すぎ
ストレージが64GBのくせにプリセットアプリが多すぎます。
paypayやYahooはまだ良いとしてgyaoやスポナビ、その他ソフトバンク関連のキャリアアプリが入っていながら消せないアプリが多い。
せっかく性能が高いのにゲームをバリバリやる、って言う方にはストレージの問題でおすすめ出来ないのが惜しいです

【総評】
私みたいにゲームを多くする、という人にはメイン機に使えませんがあまりスマホを弄らない方でしたらおすすめできます。
バッテリー持ちもよくイヤホンジャックもありFeliCaも着いていて、今後のXiaomiのスマホに期待したい機種になっていました。
次はFeliCa搭載機種をSiMフリー版で売ってもらいたいです。

参考になった91

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意