発売日 | 2021年2月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
重量 | 200g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 14:25 [1456031-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Antutuベンチマーク10.3.1 |
サブ機の1台としてずっと使ってきましたがさすがにそろそろ引退させようかと思っています。
動作自体はメモリが足りている時はそれなりに軽快に動くのですが、メモリが4GBしかないのでタスクキルが激しくバッテリーアプリがまともに計測できない程になってきました。
各アプリも重くなってきているのでやはり2024年時点だと最低でもメモリ6GBは欲しいところですね。
【デザイン】
価格が価格なので仕方ないですが、プラ感満載で安っぽい。
カラーバリエーションも2色しかなくどちらもパッとしないです。
ただ、凹凸のある加工がされているので指紋がつきにくいところは良いです。
【携帯性】
大きさが大きさなので携帯性は良いとは言えません。
ただ、バランスがいいのか意外と重くは感じません。
ベゼルもこの価格帯なので仕方ないですが下側は結構余白がある
【レスポンス】
MediaTek製ですが比較的上位SoCのDimensity 800Uなので価格を考えると結構サクサクです。
少し前のミドルの695Gと同等です。
今現在ではメモリ不足が足を引っ張っていて普段使いでは不足しなければ引っかかるところも殆どないですが、多数のアプリを開くとメモリ不足が顕著です。
AntutuスコアはV10.3.0にて40-42万程(3D8万前後)です。
ベンチ中は発熱殆どしないです。
最近のエントリークラスと同等性能があります。
難点はメモリ4GBは若干心許なく、タスクキルが強烈なMIUIなのでバックグラウンドでアプリを置いておくことは期待できないです。次のアプリに移動した瞬間、前のアプリが閉じてることも多々あり。
【画面表示】
エントリー機種の至って標準的なディスプレイといえます。
若干青みがかってる感じがします。
明るさは控えめで若干暗いですが、発色は十分綺麗なので不満はないです。
【バッテリー】
さすがに3年使ってるとだいぶ持ちは悪くなってきたもののまだ丸2日持ちます。
低発熱チップかつ5000mahの恩恵は大きく、十分に持ちます。
室内での控えめなバックライトでの軽い動作だと1時間7%程度でヘビーめに使っても1日どころか2日も十分持つレベル。
高負荷なAntutuベンチ1回で3%程度しか減らないので驚異的です。
youtube1時間あたり6%くらいの消費です。
待機電力もそれなりで不満が出ることはまずないと思います。
ただ、持ちがいいのは強烈なタスクキルによるものも大きいので気になる方は注意。
充電はPD15Wなので2024年時点では遅いです。満充電まで2時間くらいかかります。
【カメラ】
エントリーなりの性能で記録程度なら使えるかなという印象です。
暗所が弱いですが、昼間はそれなりに綺麗に撮れる。
期待しすぎなければ十分な仕事をしてくれます。
トリプルカメラですが、超広角も無く実質シングルカメラに近い構成で至って普通。
でもこの価格ならこのくらいで十分です。
【総評】
さすがに今から買う機種ではないですが、当時は非常にコスパがよかったです。
参考になった52人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月20日 12:22 [1595118-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
XiaomiのMediaTek SoC機はengineer modeが通常通り使える
その中でも当機種は安く手に入るので非常にコスパが良い
これは使用周波数帯を固定させる使い方が出来るので重宝する
(特にRakuten UN-LIMITで重要)
3G/4Gでは4キャリア対応
(5GはSoftbankに最適化されているので注意)
MediaTekながら5000mAhバッテリーで電池持ちも良好
スピーカーもデュアルでYouTube Musicなどステレオ再生対応アプリではステレオになるので良い
FMラジオアプリも日本向けローカライズ対応されていて良い
ネガティブな点はSoftbankアプリがアンインストール出来ないのとGoogle系アプリが無効に出来ない点
それゆえデフォルトのシステム容量が多い
MIUIはHUAWEIのEMUIに比べ完成度は低いし独特
そういうデメリットは有っても非常にバランスは取れている
グローバル版はAndroid12対象だが、Softbank版がAndroid12にバージョンアップされるかは不明
追記
Android12(MIUI13)が配信されました
デュアルアプリが標準になりました
OSバージョンアップされたのは良いがFMラジオアプリがデグレードしてしまいました
改善をお願いしたいです
追記2
Android12以後のセキュリティアップデートでFMラジオアプリが使える様になりました
YouTubeアプリで固まる現象も改善
Android13(MIUI14)来ない事が確定したので、このままAndroid12で細かい不具合が改善され完成度上がる事を期待します
追記3
発売から2年でセキュリティアップデートが停止
2024.6月セキュリティホールに対応出来ないので使用は制限するしか無い
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月6日 09:25 [1619947-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通ですが、ちょっとカメラが主張しすぎてる感じがします。
【携帯性】
大きいです。携帯性はよくありません。
【レスポンス】
問題ありません。速いです。
【画面表示】
問題ありません。大きくてきれいです。
【バッテリー】
よく持ちます。容量が多いから?
【カメラ】
普通に、きれいに写ります。
【総評】
SIMフリーの2万前後の端末をずっとつかってきたんですが、防水あったほうがいいのかなー、とかお財布携帯あったほうがいいのかなー、と思い、買ってみました。
mineo の Docomo 回線で問題なく使えてます。
------------
マレーシアで、使えました。China unicomを使用。
-------------
HISモバイルに切り替えました。問題なく使用できてます。
参考になった14人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月7日 18:29 [1811286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
機種としての性能はそこそこなものであり、優れているとは言えない。
しかし…
元々IMEIの偽装実験目的で購入したが、そっちはおざなりになってしまい、思いの外に簡単にユーザー都合のフレキシブルな設定が出来てしまう点に魅せられてしまった。
表題の通り、位置偽装やバンド指定での携帯電波受信が容易であり、お手軽に遊ぶ機種・バンド固定で通信する目的など、ユーザーによってはドストライクの良機種だと思う。
バッテリーの持ちが良いのも素晴らしい。
遊び目的であれば、個人的にはおすすめ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月9日 20:36 [1469385-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2023/04/09 2022/8/1付メインから引退、その後不具合が起きて編集致しました。
約2年メイン使用のGALAXY S9、購入5年近いサブ使用HuaweiMate9から安価な当機種に一本化出来るか検証、フリマで新品に近い物を11,500円で仕入れました。
【デザイン】
安価なりの質感ですがむしろ気遣い無く使えそうな素材です。なおTPUケース使用の為に普段は気にはなりません。
【携帯性】
6.53インチ及び5000mAhの為に全体的に大きく重さも200g。片手操作は手の大きい私でも操作は出来ても油断しますと肩がこります。ポケットに入りますが気になるレベルです。
【指紋認証】
反応力は高いです。電源ボタンにあって大丈夫なのかと思いましたが、複数の指を設定させておくと安心です。当方の場合左手の中指が丁度電源ボタンに干渉するので、持った時に上手く起動します。なお指が湿っておりますと反応度合いが悪くなります。
【レスポンス】
※文字制限の関係で大幅に削除しました。細かい事は旧レビューをご参照下さい。
一番心配したのはMediaTek 800Uでしたがあまり沢山アプリを入れなければ問題有りませんが、私みたいに100個以上アプリを入れてアクティブにしていますと流石に動きが悪くなり、こまめなメモリ管理が必要になります。Android12にアップグレード後も基本問題有りません。
ゲームはものによってはメモリが90%を超えて途中で止まってしまいますので、当機種搭載のゲームターボに登録してプレイするのがオススメです。
【画面表示】
TFT液晶ですが、普通に機能します。以前は画面表示は暗めでしたがアップデートで改善され普通に感じるようになりました。暗い所ですとやや明る過ぎかもしれません。
【バッテリー】
流石5000mAhです。予備バッテリーを持たずして安心して外出出来ます。ゲームを除き1日丸々使用しても30%以上残ります。本体が熱くなる事も無いので著しく減る局面も有りません。出来るだけ80%で充電ストップのやり方で、当方は1〜2日に1回充電します。
バッテリー保護の為か、XiaomiのMIUIならではのタスクキルの強さも有って数々のアプリが切れてしまいますので、アプリによってバッテリーセーバーoffや自動起動の設定をさせる必要が出てきます。
なおSoftBank系アプリは使わないので端末内無効化のみならず、パソコン経由でadb環境でアンインストール→事実上無効化させました。
ただ自動起動に設定しても切れる事が有りますので、常時見張る必要が有ります。
LINEは元々自動起動になっており、切れた事は有りません。
消費電力が高いアプリほど切られる傾向が有る様です。特にaccuBatteryは切れやすいです。
2022年9月以降何故か接続してから充電開始に20秒かかるようになりました。原因は全く分かりません。始まってからは普通に充電します。
【スッキリさせようと初期化へ】
様々なアプリのみならず一部システムを無効化させ過ぎた様で、起動不良に陥りました。Xiaomi製スマホにとても詳しい方のブログで2つのシステムを無効化させると不具合になり再度有効化させると直る事が分かりましたが、メインから引退後でしたのでリカバリーモード経由で初期化させました。以降問題は無く稼働しております。
【カメラ】
スペックの数値はモリモリですが普通です。ただ安価なスマホにしては上等だとは思います。
細かい文字が大半を占める書面を撮影しますと簡単にブレますので、タップでピントを合わせてそのままシャッターを切れる様に設定して撮影しましたら、他のスマホと遜色ない位上手く撮れる様になります。
【Bluetooth】
普通に使用していますとタスクキルの影響で30分もしない内にBluetoothが途切れスマートウォッチにメールなどが届かなくなります。この為、専用アプリ(当方はFitCloudPro)と連携させるのですが、そのアプリもバッテリーセーバーoff+自動起動させる必要が有ります。以前は困った事項でしたが、最近は安定して繋がる様になりました。
【楽天回線】
SIMロック解除後のアクセスポイント設定は自動でやってくれますが、そのままでは開通しません。
「おまじない」やNR/LTEなどVoLTE設定を別途行う必要が有ります。
LTE回線状況チェッカーアプリ使用中で、23区でもいつの間にか回線が1時間に1回、数秒から数分切れるのが分かります。
因みにNR/LTEの別方法として、設定の中で管理者オプションみたいに内部ストレージの項目を連打しますとデバイス情報を開けられ、NR/LTEを設定する事が出来ます。なおAndroid11及び12へのアップグレードの際設定がリセットされた為設定し直しました。
この2点の設定で、一般的にもオススメ出来る様になりました。
なお地下鉄や地方ではパートナー回線での通信を確認しました。
5Gでの通信も体験しましたが、少し早いレベルと言える…と思っていますが、下記のLINEMOを含め大差無いかも…
【LINEMO】
SoftBank専売機種ですからLINEMOは相性良いに決まっていますので8ヶ月実質無料に乗って契約してSIMカードを入れました。勿論安定稼働中です。
【総評】
よくアプリが切れるも当方にとりましては結構満足出来る機種であります。当然ですがおサイフケータイもしっかり機能します。
色々何かとツマづく機種ですが、お陰様で知識が積めて結構実用的に使えますので、安価で良い勉強させて貰っています。本体料金及び通信料金の大幅節約に寄与しています。
Xiaomi製のスマホはオークションで起動不良のジャンク品が何度と見受けられましたので、この先大丈夫かなと何処か不安ではありましたが、問題無く運用出来ました。
1台で全て使いこなせるか検証を続けていますが、アプリを多く入れている私にとりましては「メモリが4GBなのは物足りない」と言う結論になり、ゲームの関係でメイン機種を、より高性能で安価な機種のXiaomi 11T Pro(レビュー投稿済)に変更しました。
参考になった35人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年4月6日 14:55 [1700902-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインはカメラの部分を除けば特に不満はなしケースが付属しているがケースなしの状態だと結構薄く感じる。
【携帯性】
画面サイズの影響でかなりでかいので持ち運びやすさはあんまりかも。
縦に長いからズボンのポッケには入れないほうがいいかもしれない。
あと性能の割に200gと重い
【レスポンス】
2万(1円)スマホと考えると文句ないレスポンスだと思う。性能はそこそこ良いので割と重めのゲームも可能かと。ただ、発売から度重なるアプデで初期の頃より重くなった感じがする。
また、(特にXiaomiの)内蔵アプリとかが必要ないのにバックで動いているため常にメモリが占領され、思うように動作しないかもしれません。
まともにメモリが2.5GB以上空いている表示を見たことがない。(だいたい2GB切ることが殆ど。)
【画面表示】
画面端が丸くなっているのが割とうざくてゲームのバージョンとかが端に書いてあることが多いのでバージョンが見えなくて本当に残念です。
【バッテリー】
バッテリーは容量が多いので非常に満足しています。不満はないです。
【カメラ】
レンズ周りがでっかくなっている割に超広角レンズや望遠レンズすらないという酷さ。
まあそこまで使わないからいいけれども…
画質は普通なんじゃないですかね。
【その他】
良い点。
安いのにSDカードやおサイフケータイ、ステレオスピーカーが搭載!
指紋認証や顔認証、イヤホンジャックもあり非常に良い!
残念な点。
SoftBank専売だからか他のXiaomiスマホにある機能が無い。
ケースが極端に少ない
(SoftBank専売だからと思われる)
タスクキル。
スピーカーで再生すると音量が勝手に上がる
アップデートで機能が減ったりする(もしくは設定項目が移動されどこに行ったか分からなくなる)
動かないアプリがある(ピュアAndroidでないからだと思われる。)
着信音の設定が面倒
内部ストレージが最初から相当占領されている
メモリの状態が見えない
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月13日 21:48 [1669339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
子供に持たせる端末を探していた時にたまたま出先で見つけた中古のRedmi Note 9Tを衝動買い。
元々Redmi Note 9Sを所持しており、コスパに満足していた為に買ったという部分もあっての購入だったので、コスパ含む総合的には満足しているものの、どうしても「9Sと大差ないな」という印象に。
むしろプリインストールアプリの多さに辟易してしまい、やはりキャリア端末よりSIMフリー版がいいなーと思ってしまいました。
キャリア版は総じてプリインストールアプリ多いけど、それにしても一般的な方法ではアンインストールも無効化もできない状態のアプリがありすぎ感があってマイナスポイントです。
とは言え、やはりXiaomiのコスパ感はこの物価どんどん上がる昨今ではありがたい存在。
子供用や、サブ端末、ライトユーザーなど、ハイエンド機が不要な方にはXiaomiは検討の余地ありでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 13:05 [1618449-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
昨年末に中古未使用品を1万2千円で購入しました。それまではiPhone6を長らく使っていて、初めてのAndroid携帯で初めての中華スマホという前提でのレビューです。あまりスマホには詳しくないので感覚的なレビューになることご了承ください。
【デザイン】中華スマホという感じで可もなく不可もなくという感じです。中華スマホは総じて中国人の好きなギラギラした無駄に光沢があるイメージが強かったですが、こちらの機種はシンプルで背面の指紋が付きにくいコーティングなど必要最低限で無駄のない感じで、カメラのレンズを囲む丸い部分が少し柔らかい印象を持たせて良い印象でした。
【携帯性】それまでiPhone6の小さいスマホを使っていたのでデカく感じました。重量もそれなりにあります。ジーンズの前ポケットには入らずお尻のポケットに入れるようになりました。鞄を持ち歩くときは鞄に入れています。最初は違和感がありましたが、次第に慣れました。これは大画面で大容量バッテリーの代償と言えるので仕方ないと思います。
【レスポンス】全く問題ないスピードです。自分が使うのがLineやYouTube、その他SNSなのであまり負荷のかかるアプリを使わないからと思いますが、もたつく感覚は一切ありません。
【画面表示】大画面液晶で動画を見るには適しています。画質も満足いくレベルです。
【バッテリー】バッテリー持ちは非常に良く、こちらに機種変更をしてよかったと感じる点でした。1日余裕で持ちますし、付属のACアダプターで急速充電も可能でバッテリー持ちに悩まされることが無くなりました。
【カメラ】これは正直いまいちでした。元々、カメラの性能が高くないのをAIで補正で綺麗に見せる感じで、補正の幅が強すぎる(目で見た風景よりも綺麗に見せる、明るく見せる)、要は“盛りすぎ”と思うことがたまにあります。カメラについてはコンデジを持っているので旅先などではそちらをメインに使っており、こちらはちょっとした記録やメモを取る程度なので、スマホのカメラをメインに使いたい人には不向きだなと思いました。
【その他】ソフトバンクが代理店販売をしているおかげでお財布ケータイ(Felica)など各種日本市場向けにローカライズしてくれたことは非常にありがたいです。防水仕様であれば言うことなしですが、この値段では仕方ないかなと思いました。SIMロック解除で楽天モバイルを使っていますが、問題なく使えています。
【総評】ここ5年ほどで中華スマホの存在感や性能の躍進は目を見張るものがあると思いました。2010年台の前半は中華スマホは安かろう悪かろうの代名詞でしたが、もう安くてそれなりに良い製品という印象ですね。ただし、Apple製品は端末の良さや統制の取れた設計だけでなく製品サポート(電話対応、Appleストアでの店頭対応)も優れており、Xiaomiについては製品サポートが満足に受けられるか不安なところもあるので、価格の安さはその部分の代償になっていると思えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 23:22 [1600395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
バックパネルに丸いカメラが特徴。ただし、大口径のCMOS イメージセンサーがついてるわけではなく、それを想起させるだけです。
【携帯性】
本体200gに、手帳ケースをつけているので存在感はありますね。
【レスポンス】
Dimension 800u でAntutu 30 万ですから、ホームページ閲覧程度では問題ないです。ゲームはしません。
【画面表示】
液晶のくせにきれいです。良いです。
【バッテリー】
5,000mAh あるので、基本的には長持ちですが、時々機内モードにしていても早く減ることがあります。再起動で直ることもありますが、どうしても直らないときがあり、工場出荷時にリセットしたらやっと直りました。楽天handではそういうことがないので、本機の特性かしら。
【カメラ】
ふつうに撮る分にはまあまあ。でも夜景が弱いです。Pixelのカメラアプリを入れたところ、大分改善しました。ただこのPixelカメラアプリ、夜景モードは良いのに、ポートレートモードとか、普通のモードで、アプリが落ちることがよくあります。なので、夜景かそうでないかで、アプリを使い分けています。
【総評】
有能なサブ端末 という意味は、通信機能や信頼性が足りないからです。つまり、
・LINE着信しても、ランプがないのですぐわからない。(有機EL なら常時点灯で表示可能)
・バイブ強度がかなり小さいので着信に気がつかない。
・バッテリーが異常に減ることがある。
・MIUI で、素のAndroidOS より操作がやりにくい。(nothing phone の開発者の意見に同意します。変にカスタマイズしてほしくない。)
・ソフトバンク版白ロムなので、不要なアプリてんこ盛り。うっとうしい。
などが理由です。メインは楽天handにiij のeSIM。バイブも強く、着信ランプもあること、バッテリーの異常減少もなく、安定しています。
もちろん、画面がきれいで大きく、ステレオスピーカーを持つ本9T は、ホームページ、動画を見るのにとてもいいです。QR コード決済にも使ってます。なのでとても有能ですが、1台しか持ち運ばない状況なら、楽天handを持ちます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 08:15 [1569689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
悪くないと思います。というか、スマホのデザインはなかなか個性が出しにくいのでは、と個人的に思います。
【携帯性】
よくないですね。でもこれは仕方ないでしょ。バッテリーが大きく、画面も大型なので。逆にそれが魅力、特徴かと思います。
【レスポンス】
想像より上です。値段から考えるとカクツキを、覚悟してたのですが使ってみると普段使用には困ることはないです。敢えて言うなら滑らかさがないかな?でも、気にならない方には問題ないですよ。
【画面表示】
とてもキレイです。好みはありますが、私は好きな感じです。
【バッテリー】
メチャクチャ持ちます。すごいですね。
【カメラ】
少し残念です。ほとんど使わないですが何か古臭い写りになります。表現が下手ですみません。
【総評】
総じて良い機種です。メイン機種には少し私的には厳しいですが、サブ機ならバッチリです!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 16:58 [1554801-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
※再レビューします。
家の中でサブ機として使用。
(主にサブ機として使用していたOPPORenoA、GalaxyA7との比較を前提にしたレビューです。一部、メイン機GalaxyS10と比較。)
●全体的な動作について
超低価格スマホなので、それなりの動きなんだろうな…と思って使い始めましたが、カクつくことはほぼ無いです。
Wi-Fiの掴みも良く、速度で不満を感じることは無いかと。
さすがに3DやVRではカクつくことはありますが、そもそも使う頻度も少ないし、全く使い物にならないエントリースマホもある中、動くだけいいかと。
これが、この機種で、一番驚かされた点です。
メモリーも4GBしかないのに、動作全般の動きがいいのはMediaTek製Socの恩恵??
基本、スナドラ派だけど、MediaTek、なかなかやるなぁ…と覆されました。
●デザインについて
デザインは個人の好みによる部分が大きいので、なんとも言い切れませんが、いかにも中華スマホ!って言うデザイン。個人的には、外に持ち出そうとするのには、ここがネック…。
裏面は指紋が付きにくい加工がされてて実用性重視の武骨なスタイル。高級感は微塵も感じさせません。そして、このデカさ。
もうここまでくると、ある意味、男気すら感じる…。
(ま、多くの人は好きなスマホカバーを付けるのだから高級もへったくれもないし、何よりエントリースマホだから贅沢を言ってはいけない)
●サイズについて
一言で、デカイです。携帯性を求める人には厳しいかと。
ただ、スマホに大画面を求める人には良いとも言えるので、一概に悪いとは言いきれません。
●画面、画質について
有機ELと比べるとやはり荒さを感じます。(特に動画視聴時)
●バッテリー
群を抜いて持ちます。これは畏れ入りました。
コレ、ガラケーデスカ?
●OSについて
MIUIが載っているので、これに馴染めない人は一定数いるかと。自分もその一人。
OPPOのColorOS、XiaomiのMIUIともに使ってみましたが、どちらも使っていて何か違和感を感じました。(とはいえ、2か月程使っていて思ったのはColorOSよりは全然使いやすい)
メニューの日本語訳・日本語表現がイマイチ合っていない事が多く、しかも、「え?この設定、ここにあるの??」っていうケースが散見。
標準のカメラアプリもSAMSUNG(GalaxyA7)の方が全然使いやすいです。(価格帯が違うので比較するのはかわいそうですが、S10はもっとよい)
結局、メインスマホとして使うには、中華スマホは当分いいやと言う結論に至りました。
そういう意味では、SAMSUNGのOneUIは違和感なく、標準のカメラアプリも痒いところに手が届く仕様で写りもにいい。メインスマホとして使うならGalaxyだなぁと思いました。
ただ、SAMSUNGは全般的に、バッテリーの持ちがよくないのが弱点。
当たり前ですが、各メーカー、一長一短あります。
●こんな人に合うのでは?
エントリースマホとして考えると…
「スマホはガリガリ使わず、一回設定したら、設定なんて変えません。だからMIUIに特に不満も感じません。」
「普段使いは、SNS、ブラウジング、たまにゲーム程度です。」
…って言う人にはいいのかも。
これが3万、4万すると不満ですが、1万そこそこで買えてしまうのですから、Xiaomi、恐るべし…。
●最後に…
ソフトバンクのアプリがてんこ盛りで入ってます。
入っていてもアンインストールできるならまだしも、アンインストールもできません。
これはXiaomiが悪いというより、ソフトバンクが悪いと思うのですが、この仕様は無いです。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年2月28日 05:12 [1555842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
悪くないです。カメラの出っ張りは少ないほうだと思います。
【携帯性】
家でしか使わないので無評価
【レスポンス】
指紋認証がめっちゃ速いです。メイン機より早くて驚きました。ネットサーフィンはストレス無く出来ますが思いゲームは厳しいです。原神をプレイしてみましたが標準で最低設定ですが、カクつきます。ゲームは発熱しますがネットサーフィンは発熱が気にならなかったです。
ただアプリが一定時間起動しないとタスクキルされるので個々アプリ設定が必要で面倒臭いです。YouTubeミュージックの再生通知が偶に消えるのが気になりました
【画面表示】
画面の最低輝度がかなり暗く設定出来るので良い。
【バッテリー】
結構いいです。1日1時間程ネットサーフィンして5〜7時間程音楽をバックグラウンド再生してますが、2.3日以上持ちます
【カメラ】
使ってないです
【総評】
購入条件でイヤホンジャック・SDカードを備えていて安くて結構サクサクなので満足してますが、初期設定やUIが、かなり独特だったので手こずりました。
もう少しタスクキル等の設定が楽になれば星5です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月11日 02:10 [1538527-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
パンチホール左端なのでステータスバーが広く感じます。3.5mmジャック付きなのが有り難い
【携帯性】
このサイズで携帯性は求めません
【レスポンス】
このクラスの端末でも835以上はあるのと、ストレージがUFS2.1なお陰で快適です。
軽いゲームなら余裕できます。
【画面表示】
液晶だとRetinaでもIGZOでも違いわからないので…
【バッテリー】
キャリアアプリ抹消したのでなんとも言えませんが、この状態で見るとよく持ちます。
体感だと9Sより持ってるかも知れません
【カメラ】
左下のプレビューではしっかり取れてるように見えてても、明後日の方向の写真がたまに取れてます。
急いで取るときには向いてないですね。
【総評】
RedmiNote9Sを割ってしまったので、未使用品を購入して半年位UQで利用しています。
ただ、多分おま環ですが、チラつき改善アプデ後もYoutubeで何故かチラつきが起こるのと、そもそも最初から何故かアプリロック(タスクキル防止)が消されてるので、AccuBatteryなどがまともに使えません。
しかし、キャリア機ながらもQC3.0対応充電器&TPUケース付きだったり、そこそこの頻度でアプデは来るので買ってよかったと思います。
繋ぎで買いましたが、9Sよりこっちのが個人的に好みでした。購入当初に128GBモデルがあればなぁ…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 13:15 [1537004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
シャープのAQUOS R compact 701SHのタッチパネルが突然15%くらい反応したなくなったため、半年前に機種変しまいた。
【デザイン】
裸だと外側の高級感こそありませんが、安っぽくも感じません。そもそも付属のシリコンケースに入れるのであまり気になりません。
【携帯性】
ワイシャツのポケットには収まらないので、ズボンのポケットに入れるようになりました。
AQUOS R compactの140Ggからの機種変なので、この機種の200gはかなり重く感じます。
個人的にリングストラップが好きなのですが、付属の保護ケースにストラップ用の穴がないので、まずリングを付けてさらにリングストラップを付けています。見た目は悪いですが、重さもあるので落とす危険を考えると私には必要。
【レスポンス】
AQUOS R compactは5年近く前の機種でRAM3Gだったので、RAM4Gのこれに変えてから早くなったような気がします。5年も経てばあたりまえかな。
【画面表示】
変えてすぐの時は画像が全体的に白っぽく感じましたが、慣れると不自然さは感じ亡くなりました。
【バッテリー】
長持ちします。夜ゲームの途中で寝落ちして、6時間後に朝起きたら画面が点きっぱなしでしたが、80%→20%くらいでした。モバイルバッテリーを持ち歩かなくなりました。
【カメラ】
元々スナップ写真かインスタ用にマクロぐらいしか使わないので、広角がないのもあまり気になりませんが、その使用範囲では綺麗に撮れています。
【総評】
何といってもコスパの良さ。防水はないけど、おサイフケータイも付いてるし、5G対応たし、ケースも保護シールも標準装備だし、日常使いだけであれば何の不自由もありません。
これから大きな不具合や問題が起こらなければ、次もシャオミでもいいかな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 02:33 [1531641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
今となってはあまり使わなくなった端末ですがRedmi note 9Sとはいい勝負でした。
その上でレビューさせて頂きます。
性能 MediaTek製 Dimensity 800U を搭載してるためゲームではなかなかいい動きをしてくれます。カクツキは出ますが気になるほどのものではないです。
カメラ シャッターアウトした写真とその保存した写真を確認したところ何故かズレていることが分かりました、自分のいい加減さもあると思いますが、さすがにシャッターアウトしてから2秒間ある間に撮る前と撮ったあとでこんなにズレが起きているのかと思うとちょっと困惑しますね。
使いやすさ 今持っているRedmi note 9Sと比較となりますが、断然このRedmi note 9Tの方がいいと思います。6.67インチという大きさには厳しさが出る分重さもなかなかありますので、200gの大きさで6.53インチのRedmi note 9Tがより取り回しが良いと思います。
バッテリー 5000mAhあってもこれは少し難しいところですね。3Dゲームをやる人なのでこれは少し使うのを控えめにしないとバッテリーがごっそり持っていかれますね、恐らく電力効率が低いのが原因とされますが、仕方なき犠牲ということしか言えません。
ライトユーザーの方ならここまでバッテリーあっても満足だと思います。あまり減りにくいということもありますから、断然オススメの機種です。
総評
プロセッサー (CPU)は上等
カメラはやや不安
使いやすさは5Gスマホの中では良いのは良い
バッテリーも不安と言えば不安
という感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
