| 発売日 | 2020年11月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年1月15日 22:48 [1925728-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
このピンクはおばさんが持つにもちょうど良かったです
【携帯性】
ポケットにも入り。片手操作も女性でも落としませんでした
【レスポンス】
悪くないと思います。遅いとは感じませんでした。
【画面表示】
画面は流石シャープで綺麗でした。画面もスクロールして残像等も無かったです。
ただ個体差の問題かもしれませんが、購入当初からスリーブ画面に線が入るなど不具合がありました。
【バッテリー】
3年使うと流石に最後は1日持ちませんでした。
【カメラ】
前に使用していたシャープのスマホでは、夜間の暗所でも赤外線(?)で、子供の寝顔も撮影が出来ましたが、こちらはダメでした。上位機種なので勝手にこちらでも同じと思い込んでいたので、無いと分かってショックでした。
【総評】
4年使用したことから使いやすい機種だったのだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 15:41 [1714543-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
画面はまぁまぁきれい |
少しピンクかかったゴールドって感じ。 |
新サブ機として購入しました。
【デザイン】安っぽさを感じさせないデザインです。
【携帯性】画面サイズの割にはコンパクトになっていて良いと思います。
【レスポンス】RAM不足を感じます。少しもっさりしてるかなって思います。
【画面表示】濃ゆくてくっきりしています。非常に綺麗です。
【バッテリー】めちゃくちゃ持ちますw
使用頻度が低くてバッテリー残量が88%あれば2日持つイメージ。
【カメラ】良くないです。非常にザラザラした感じ。
【音質】カッスカスです。良くない。
【総評】サブ機には良くてもメイン機なら不満が死ぬほど出そうって思います。
とくに指紋認証がないのはキツイです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 15:14 [1547399-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
高齢の母が3年半くらいに一念発起し、ガラケーからdocomoのらくらくスマホを購入。なんとか使いこなせてました。
3年半経ち、docomoのらくらくスマホの電池が急速に劣化したため、本来はYimobaileのらくらくスマホを買いに行きましたが、あいにく在庫切れ、帰ろうとすると販売店の方が、このスマホなら、らくらくモードがあるのでと、勧められて購入しました。以下、母の感想です。
【デザイン】
らくらくスマホに比べておしゃれです。
【携帯性】
らくらくスマホに比べると大きいです。
【レスポンス】
やはり2018年版のスマホより、全てが進化しています。逆に速すぎると言っています。
【画面表示】
やはりらくらくスマホに比べて、字が小さくて見にくいと言っています。
【バッテリー】
購入したばかりなので、不明です。
【カメラ】
カメラの画質は良いとのことです。
【総評】
購入し、気づいたことは、やはり高齢の母には操作方法が難しいとのこと。やはり、らくらくスマホにすべきでした。スマホのらくらくモードでは、厳しいようです。
販売店の手数料稼ぎに貢献してしまいました。次回はやはり、らくらくスマホにすると言っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 12:07 [1494636-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
アンドロイド11が降ってきてますね
公式だともう一回あるはずなので12まで行けそう
親用のスマホZenFone5Q
限界なので当たり障り無い機種として選定
OPPOの5Aとかも同価格でしたが
本体が大きくスルー
▲1点だけ後悔点
カメラ使わないと思ったら
孫とのビデオ通話でインカメラ使ってた
アウトカメラは親世代の散歩用には十分
インカメラはガラケーくらいのイメージ
画素数とかではなくノイズ多めです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●顔認証
購入してから指紋無いの気づいたのですが
親の使用方法だと問題ありません
私もZenFone8で指紋使わず顔認証使ってますので
指紋使わないコレは完全に人によりますね
●防水 おサイフケータイ
普段の使い勝手に良いかと
●押しやすい電源ボタン
なにげに好設計
他の機種より好き
●電池もち IGZO
大容量かつIGZOで電池もちに対しては本気
日本メーカー(一応)として生き残る道を見つけてる
■文字入力
最初は使いにくいと感じましたが
シャープの文字入力が隠してあった
なぜ初期設定で有効化していないのか謎
▲小さいのに重い
持つとずっしり
電池容量で仕方ない
▲無駄にスナドラ730Gでゲーミング用なんだけど
これが悪さしているのかGPU由来の画面カクカク
単純にパワーが足りないとも思えないためIGZOとの協調性が悪いかも
(ゲームではなく通常時で)
ソフトの動作などは遅いとまで感じないためCPUは大丈夫
絶妙なカクカク具合が気になります
■システムが独特
らくらくスマホの流れをくんでいるのか
変な項目に目的の設定がある
素のアンドロイドの良さを再認識出来ます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★まとめ
向く人
・小型 格安
・防水 おサイフケータイ
・電池持ち大事
・必要十分な性能
向かない人
・ランチャー純正レベルで初歩的なカスタムしない人
・カメラよく使う
・大画面が良い
・ゲーミング
なるべくGPUに負荷をかけないのが当機種の使い方かな
普通にアンドロイド11になってるし
電池も含めて長く使える機種だと感じます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年8月21日 19:24 [1479012-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
CPU性能はそれなりに高いがメモリが3G(少ない)がどう影響するか?という点がどうなのか?という所が最大の問題点ではあると思います。
こちらの使い方は家でのwifi用としての使用だけでメインはウマ娘とマンガアプリを入れてるだけで、メイン端末にありがちな複数のサイトやアプリを立ち上げるマルチタスク全開で使用してるわけではないのでメモリ3Gの影響は今のところは無いです。
ちなみにウマ娘は普通にできてます。止まるとか遅いとかカクつくとかは無いですね。
ただメイン端末にすると色々なサイトアプリを立ち上げるのでバックグラウンド通信が働きだしてメモリ食う状態になる人もいるかもしれません。
これに関してはメインで使ってないのでわかりませんが
【欠点】
メモリ3Gもありますが
あとは指紋認証無しを気にする人はいるでしょうが、自分は指紋認証はせずメイン端末でもパターンでやってるので自分は必要無いですが、指紋認証が必須な人は無いので注意
【利点】
サイズは小さめなので持ちやすい。
重さも軽いというほどでは無いが軽いか重いかというなら軽め側なのでサブ端末には向いてます。
電池持ちがいいのはメリットです。
通話用とかそっちの人にも向いてる気はします。
安い端末なので今増えてる有機EL画面ではなく液晶です。
液晶画面だけど綺麗に映ります。
最新のメインである有機ELではなく液晶だからという点のデメリットは無い感じはします。
一応メイン端末は2年前位の端末とはいえハイエンドの端末を使ってるのでそれと比べたらさすがにややモッサリしますが、それでも他の5Gのミドル端末GalaxyA51ももってますがそれと比べてもそんなに大差は無い気はしますね。
通話は使用しないのでなんとも言えませんが
カメラは使って見たけどカメラは結構微妙
スマホで見るだけという人なら問題無いけど拡大すると粗さが目立つという感じ
印刷で写真にしたりする人はやめた方がいいかも
3年前のエントリーかミドルスペッククラスのスマホの画質と思えばいいかも
あとは購入できる値段次第ということになるかと思います。
未使用品1万〜1万5千円辺りで購入しやすいのでそこならありだとは思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 17:30 [1482064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
ごく平凡なデザインです。
SIMフリーsense4の廉価版!?
【携帯性】
多くのスマホが大型化している中では、6インチ以下と言うことで希少である。
【レスポンス】
Soc720Gを積んでいるのでネットサーフィン・動画、ライトゲームに最適である。
【画面表示】
液晶なので太陽の下では、色合いや発色など残念です。
IGZOディスプレイ搭載しているので、省エネには結びついているように感じます。
【バッテリー】
4,570mAhかなり強い
【カメラ】
前モデルのsense3シリーズよりかなり良くなっている。
但し中華スマホでカメラを売りにしてるモデルと比較すると、劣るところもあります。
超高画質にこだわる人には向きません!高画質ぐらい!?
暗いところ苦手かな!?
【総評】
SIMフリーsense4の廉価版として登場のYmobile版として登場。
RAMが3GBとsense4シリーズモデルより少ない1GB少ない。
指紋認証も無し、カメラも2眼と少ない
ネットサーフィンやライトゲームなら十分だと思います。
ただしRAMが3GBなので複数アプリを立ち上げると厳しいかも・・
ガラケーからの機種編で使うなら十分だと思います。
バッテリーもこのクラスとしては大型です。
意外と便利な伝言メモが搭載
※留守番電話を別途契約すると年間3600円掛かるので、気になる人は気になる機能です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 11:49 [1480748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
SIMロック解除済の中古を10000円で買いました。
楽天モバイルのSIMを入れてテザリングを行うことで、自宅でのWi−Fi環境を賄う役割を担っています。
※本機はワイモバイルの機種ですが、SIMロックを解除すると楽天回線(Band 3)とパートナー回線(Band 18)対応機種として使えます。
【デザイン】☆☆☆★★
低価格機種によくあるプラスチック筐体のデザインです。
背面はAQUOS以外のロゴは無くてシンプル。
おしゃれではないものの、docomo 5Gなどの余計でダサい刻印が無いのは好感が持てます。
【携帯性】☆☆☆☆★
AQUOS R2 CompactやiPhone 12 miniといった本職のコンパクトスマホよりは大きくなりますが、昨今のスマホの中ではかなりコンパクトな部類です。
大容量バッテリーを搭載した機種としては、かなり健闘しています。
【レスポンス】☆☆☆★★
RAMが3GBと非常に少ないですが、初期状態では余計なアプリが裏で大量に動き、RAMを無駄遣いする傾向にあります。
そのため、初期状態ではアプリの複数起動はほぼ不可能です。
(例)Twitterからブラウザ(Chromeなど)にアプリを切り替え、その後Twitterに戻ってくるとアプリが落ちているので再読込が入る。
よって、不要と感じたアプリの無効化又は削除は必須です。また、ブラウザもChromeではなくVivaldi等の軽量なものに変更するなど、
RAM消費の削減を徹底した方が良いでしょう。
なお、元々の動作速度自体は結構速い機種なので、アプリの頻繁な再読込さえ入らなければ快適に使えるようになります。
よって、上記のような設定を行うことで、初めてまともに使えるスマホになる印象です。
【画面表示】☆☆☆☆★
有機ELではない上に120Hzの倍速表示にも対応していないため、最近の上位機種には遠く及びません。
それでも、写真をきめ細やか且つ鮮やかに映せる程度の画質はありますので、不満を持つ人は少ないと思います。
【バッテリー】☆☆☆☆☆
ここはAQUOS史上最高峰でしょう。
1時間強使い倒しても5%も減らないため、初めは電池残量の表示の故障を疑いました。
しかし、本当にそれしか減っていなかったらしく、想像以上の電池持ちの良さにひたすら驚いています。
なお、電池消費の激しいテザリングを常時ONにしていても2日位は持ちますので、モバイルルーター代わりに使いたい方にもオススメです。
【カメラ】無評価
本機でカメラは使っていないので無評価です。
【総評】☆☆☆☆★
楽天回線用のモバイルルーターとして使うのが主目的だったため、スマホとしての機能面には全く期待しないで買いました。
しかし、色々設定してあげることで意外と使える機種になるなと思いました。
但し、各種設定が事実上必須な機種なので上級者向けになります。
AQUOS Sense4/Sense4 liteの方が性能面では余裕があるため、初心者にはそちらをオススメします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年7月17日 13:07 [1473176-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
電波が悪いWi-Fiは受信してない→左sense4basic右GalaxyA7 |
【総評】
本体価格とスペックを天秤にかけてこの機種を選びました。おおよそ満足です。無印と比べて指紋認証が無い、メモリが少ないですが承知の上で割り切っています。
ですが困った事が1つ。この機種はWi-Fiの受信感度が悪いと感じました。一時的でも他の機種で電波強度が中以下になるような所で使うと当機は途切れてしまってます。しかし電波が良い所で使えば今の所問題ないのでカバー出来てます。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。背面カメラ部のデザインが気に入ってます。
【携帯性】
満足。ディスプレイサイズ、バッテリー容量を考えて大きさ重さ共に満足できています。
【レスポンス】
普通。アプリを複数起動させていると裏のアプリがタスキルされてしまう事があるのは残念ですがメモリ3GBと知っていたので購入前から想定内。他に困ったことは無いです。
【画面表示】
色合いが良く気に入っています。
【バッテリー】
大満足。あまり使わない使い方で一週間持たせられました。これまで使ってきた中でも優秀なスマホだと思います。
【カメラ】
良くはないです。拡大したら粗が目立ってしまいます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年6月7日 09:14 [1461049-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
デザインはiPhoneやpixelの二番煎じのようで、でもそれらよりも安っぽいです。実際に安いので文句を言ってはいけない点かもしれませんが...。
質感は値段の割に良いです。プラスチックではないので、安っぽさはありません。
個人的にはカメラ周りのメッキ処理が中華スマホ感を漂わせている気がします( ^_^ ;)
【携帯性】
そこそこ大きいですが、昨今はスマホが大型化していることを考えると極端に邪魔になることはないと思います。欲を言えばベゼルがもう少し細いといいのかなといった印象です。
【レスポンス】
AQUOSsenseシリーズは初代から全シリーズ使ってきたのですが、従来のものとは比較にならないくらい進化しています。antutuも25万点ほど出ているので、2年は余裕で戦えるレスポンスだと思います。無印と比べてRAMが削られていますが、antutuのスコアだけで見るとそこまで大差はないので、SNSの利用くらいであれば無印と変わらない気がします。
【画面表示】
これだけは初代から最高です。
テレビのAQUOSでもおなじみのIGZOディスプレイは、品質にバラつきもなく良いです。
某SO○Yのミドルレンジ端末の液晶は輝度ムラが見られることが多いので、シャープの端末を買う度に関心させられます。
フルHDなのですが、私にはそれ以上の解像度に見えます。かなり綺麗です。
某ネット番組で「シャープは出荷前にしっかり液晶の品質にムラが出ないよう調整している」なんて話も聞いたことがあるので、そこは液晶メーカーとしてのプライドも感じられて良いです。(某SO○Yもテレビつくってますが...。)
【バッテリー】
この点は前作のsense3から好評ですね。
省電力がウリのIGZOディスプレイに4,000mAh越えのバッテリー容量は、スマホを触りすぎてしまう人でも1日は余裕です。
毎晩充電していれば、30%以下の表示を見ることは無いのではないかとさえ思えます。
ゲームをすればそれなりに減りますが、それでもよく持っている方ではないでしょうか。
【カメラ】
こんなに優等生的な端末なのに、カメラだけは酷いです。シリーズ通して良くないです。
もちろんsense3よりは綺麗に撮れますが、なんだか昔のデジカメのようです。
ただ、Googleカメラというpixelのカメラアプリがapkファイルで配布されているので、導入は自己責任てすがご興味がある方は試してみてください。シチュエーションによっては純正のカメラアプリよりかなり綺麗に撮れます。
【総評】
シャープの端末を買う度に液晶の品質の良さに感動します。私自身、液晶のちょっとした色ムラ綺麗ムラ、ホワイトポイントが異常に気になる性分で、多くの端末の液晶品質に悩んでいますが、シャープの液晶ではまだハズレを引いていません。一番よく買っているスマホシリーズなのですが、ハズレがないので安心して購入できます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年5月12日 07:44 [1453159-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
某Y!で異様に安かったので予備の予備で購入。
なので、カメラ性能とかは気にしてません。
【デザイン】
今メインで使ってるアンドロイドが21:9Xperiaなのでそれと比べると多少寸胴といった感じですが、一般的なアンドロイドとしてごく普通でしょう。
【携帯性】
電池が大きい分多少重いですが特に問題ない。
【レスポンス】
サブ機のXperia8はSoCが弱すぎますがこれはごくごく普通に使えるレベル。
【画面表示】
可もなく不可もなくといった感じ。
Xperia系と比べるとちょっと眠いかなぁ程度。
【バッテリー】
これっ、これです!
SIMありwifi環境下で放置で10日以上は持ちます!
これは、異常!
多分この性質は他のsense4系やsense5Gも似たようなものだと思いますが、正に鬼!
【総評】
他のsense4系と比べRAMが少し少ないようですが、ゲームやるわけでもなければ、重くなったらメモリ開放すればいいだけだと思います。
SoCが優秀なので、非常に優れたバランスの良機だと思われます。
指紋センサーがないのはわかってましたが、そこはどうでもいいんですが、巷に売ってるフィルムが「sense4用」ばかりなので指紋部分に沿って切り欠きがしてあるのが多いので、買うときは「sense4 basic用」を買わないと指紋部分の切り欠きで指が痛い痛いになります。
まぁぶっちゃけY!利用者でもなければbasicを選ぶ必然性はないと思うので、他キャリア利用者は普通にsense4やsense5Gを選べばいいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 21:20 [1450967-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みの問題ですが、角ばっていて上部のベゼルが狭いところに、水滴型のノッチが目立つのが気に入らない!
【携帯性】
ボディサイズは最近のトレンドからすれば小さく薄いと感じますが、バッテリーの容量が4570mahと大きいので重量は180g近くあり、持った際にはズシリと重量感を感じます。また厚みもそれほどないこともあって、テーブルなどから持ち上げるときに滑りやすいと感じるので現在ポリカのハードケースを付けていますが、滑りにくいTPU素材のカバーが欲しくなります。
【レスポンス】
カタログでミドルハイのスナドラ720Gとなっていたので、期待していたらなんか文字入力がワンテンポ遅れる感じであれッ?っと感じましたが、アップデートで直ったのか、いつの間にか気にならなくなりました。今使っているアンドロイドワンのs6に比べればだいぶサクサクですが、メモリが3Gと少ないせいかチップで劣る奥のセンス3プラス(スナドラ636メモリ6G)には負けてる感じがします。
【画面表示】
igzo液晶で普通に綺麗で不満はありません。(有機ELのスマホは使ったことがありません。)
【バッテリー】
このサイズで4570mahはダテじゃない!微細化の進んだ8nmのスナドラ732G、省電力に定評のあるigzo液晶、とあいまって今までのスマホとはちょっと違った感覚の電池持ちです。
【カメラ】
ほぼ、使っていないので無評価で。
【総評】
cpu-zでチップをみるとなぜかスナドラ732Gとなっています。性能的には以下のウェブサイトで見たところ(→https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-732g-vs-qualcomm-snapdragon-720g#specs)ほとんど同じかわずかに上?ベンチの項目によっては負けてる?(GPUのクロックが750hzから810hzに上がっているけど・・・。)いつ変わったのか、なぜ変わってるのかわかりませんが、カタログ上はいまでも720Gのままです。
まあ体感できる違いはないだろうと思われます。
ワイモバイルで買える機種で楽天シムが使える数少ないモデル*ANPは手動設定が必要で一部使えない機能あり(アンドロイドワンs6,x1,507shは私のできる範囲では全然ダメでした。)
最近セールで1.5万強だったので購入に踏み切りました。(10分通話オプション700円を24回払うと機種代金を超えるので。)
現在は、アンドロイドワンs6とセンス4basicの2台持ちにしています。
- 比較製品
- 京セラ > Android One S6 ワイモバイル [ブラック]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 23:02 [1449314-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
P20liteから機種変更しました。
SIMカードが同じ規格なので、フリマサイトの個人売買で新品を購入して自分でSIMカードを差し替えて使っています。今は各社が乗り換えキャンペーンをしているためか新品が安く出回っていますね。
まず、機種変更してよかったと実感する点は防水になったこととバッテリーの持ちが良くなったことです。
また、カメラの評判は悪いようですが、記録写真などは十分きれいに撮れると思います。
レスポンスはP20liteと同じくらいという印象です。最初は操作に戸惑いましたが、設定を自分好みに変えて慣れてくると使いやすいですね。
残念なところはアシスタントキーの使い道が私にはないことです。本体横の音量ボタンと電源ボタンの間にアシスタントキーがあり、GOOGLEアシスタントかエモパーを起動させらるのですが、私はどちらも使わないのでOFFにしています。アシスタントキーに他のアプリを起動する割り当てを自由に設定できればいいのにと思います。今は押しても全く何のアクションもないただのボタンになっていて、とてももったいない気がします。結構押しやすい場所にあるので余計にそう思います。
さらに、別の残念な点は指紋認証がないので、マスクで顔認証が通らないとパターン認証でロック解除になるところです。将来マスク生活が終われば不自由はなくなると思います。
他にもメモリが3Gだったり、意図的なスペックダウンがあるのは残念なところですが、その分安く買えるので、使い方が合っている人には良い選択になると思います。
本体の手触りが滑る感じなのでカバーを付けて使っています。
放熱性の良い本体構造になっていることが売りのようですので、カバーなど着けずに使いたかったのですが、何か工夫しないと手から滑り落ちやすいと思います。
長所と短所のある機種だと思いますが、実際に使ってみるといろいろ使いやすくするための細かな工夫が随所にあることがわかり、気に入りました。
しばらく使い続けたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年5月1日 07:37 [1448746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
以前は、SO-04Gを使用していたので重たいなと感じます。購入してタッチ感度の悪さで使用するたびに疲れてしまい、色々と調整してみたりしましたが改善されませんでした。
しかし、システムアップデートをすると劇的に改善し現在は良好な使用感になりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 23:35 [1444434-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 2 |
2021年3月にYahooケータイショップにて安売りしていたので購入しました。
【デザイン】
AQUOS sense4シリーズほぼ共通のデザインなので、ケースは概ね流用できます。
そういう意味でコモディティ化してるので良い意味で特徴はないです。
水滴ノッチも今や古い気もしますが、筐体はアルミなので安っぽさは軽減されています。
【携帯性】
最近のスマホは大型化しているので、それらに比べれば持ち運びはしやすいです。
アルミなので滑りやすいですが。
【レスポンス】
Snapdragon 720Gなので、過去のsenseシリーズとは異なりそこそこパワフル。
メモリは3GBしかないので複数のアプリを起動するには心許ないですが、概ねストレスなく使うことができると思います。
シャープや富士通の安価なスマホはSoCをケチってるので動作の重いスマホが少なくなかったのですが、この処理能力なら十分でしょう。
【画面表示】
安価なスマホとしては十分な発色と輝度です。
中華の安いスマホに比べるとかなり良い品質です。
【バッテリー】
数日放置しても極端に減っているという事はないので、十分持つと思います。
もちろん長時間輝度高めで使用するとどんどん減りますが、普通の使い方であれば満足できます。
【カメラ】
シャープのスマホはハイエンドでもカメラの質は良くないです。
この機種も値段なりと言えます。
とはいえ、明るいところであれば十分奇麗に撮影できるので、記録用としては使えます。
【総評】
Y!mobileを契約していて、Y!mobileで機種変更を考えているのなら、有力候補として挙げられる機種です。
他のAndroid機種はコスパで考えるといまいちですが、この機種ならある程度満足できると思います。
おサイフケータイが使えるのもメリットの一つです。
ただSIMフリー機種を含めるのであれば、XiaomiやOPPOの機種の方がコスパは高いかもしれません。
中華スマホが苦手な人にはお勧めできます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










