端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 12 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 02:57 [1381990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia ZX1からの買い替えです!
iPhone自体は6以来(購入後即5sに戻したので実質5s以来w)です|ω・`)
12が発売したのは知っていましたが興味なく、Xperiaのバッテリーが限界だったのでSEを買うつもりでいたのですが、miniが気になったので買おうとしたらまだ発売前…そこで12とPROを実物見て一気に欲しくなり急遽512モデルを予約しました!…が、納期未定だったのでたまたま近所のお店に残ってた256モデルを即購入しましたw
【デザイン】
やっと4や5時代のデザインに近いものが復活しましたw
角が丸くなった時代は実際に使ってみてあまり自分は好きではなかったのでとても好印象です♪
縁のメッキステンレスもカッコイイですし、背面のガラスもスリガラスなのでテカテカしてなくていいなーって思いました!
【携帯性】
正直重いです…w
ZX1よりまさかのサイズは少しだけ小型化!
でもあまりそこは気にしてないので良きです!
【レスポンス】
さすがにヌルヌル動きますw
文句なし!
【画面表示】
ホームボタン無いのに慣れていないのでビックリしましたが、意外と違和感無いですし、画面が上下めいいっぱい表示されるのはいいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
有機ELも綺麗です(*^ω^*)
【バッテリー】
今までのが本当にすぐバッテリーなくなってしまう状態でしたので判定出来ませんが、余裕で満足してます|ω・`)
急速充電とワイヤレス充電対応なので目一杯使い倒しますw
【カメラ】
このカメラが使いたくてproにしました(*^ω^*)
一眼レフ買うほどでもないですが綺麗な写真や動画が撮りたかったので!
カメラ以外の機能にそれほど差がないので気にならない方は無印12でも全然いいと思いますよ!
【総評】
久しぶり最新スマホを買いましたが、ほぼ文句無しですw
ただ、高すぎる最近のスマホ
それだけが不満です(´;ω;`)ウッ…
最低3年は使います|ω・`)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 00:15 [1381967-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
自分は、iPhoneの使用順番的には
iPhone7→XR→12pro
という感じで、せっかくなので新色のパシフィックブルーを選びました。
なぜ、この端末を買うに至ったのかと言うと、簡単に言えば、iphoneXRを家族にあげて以来iphone7をメインに使っていたのですが、圏外病×バッテリー劣化×pasmo非対応というトリプルパンチで、無事iPhone7メイン引退を決定したため、購入を決意しました。
書き忘れましたが、もちろんsimフリー版をAppleから購入しました。キャリア版は1〜2万円高い上にsimロック有りの残念端末なので候補にすら上がりませんでした。
あと自分は5G目的では購入しておりません。あくまでe-simとのデュアルsimをしたいが為に購入していますし、風景をカメラで残したいだけです。最後の方で書きますが、絶対に5G目的で買わないでください。(日本のiPhone12はサブ6に対応してない上、バッテリー持ちが悪くなります)
【デザイン】
iPhone5の頃のデザインに戻りました。まぁ、先進性は感じられないですが、個人的にはカッコいいし滑りにくいかなと言った印象。横がキラキラしていてカッコいいですね。
【携帯性】
んー。XRと同等の重さな感じがします。公式情報ではXRに比べて軽くなっていますが、思ったより軽くはなってないです。大きさはポケットには入るので問題ないかと。まぁ、片手操作なんて前提として作られてないと思いますので大人しく両手で使ってます。ただ、顔認証しかないのが痛い。まぁ、コロナが終わればマスクすることも少なくなるのでまぁ、困らないでしょうの精神で購入してます。自分は。
【レスポンス】
そもそもXRに積まれてるA12ですら、性能的にはオーバーキル状態ですので2世代前のiPhoneと性能差を感じられるかと言われると、、、感じないです。iPhone7と比べれば格段に性能向上してますね。あと4年は使える性能しているのではないでしょうか。
【画面表示】
有機ELのため綺麗です。普通の液晶よりも目が疲れないです。目に優しいと(あくまで個人的には)感じました。リフレッシュレート60Hzですが、普段使い(youtube等々)で120Hzなんて使いませんからそもそも60Hzで十分に感じました。
【バッテリー】
素晴らしいです。iPhoneXRよりもバッテリー持ちが良いです。一回の充電で2.5日くらいは大丈夫ですね。フルで使っても1日は余裕で持ちます。
【カメラ】
適当に撮っても、プロレベルの写真が撮れます。はっきり言って、写真を撮る目的がなければ買っちゃいけないです。夜景に凄く強く、自然な写真が撮れます。Android系列にありがちな勝手に盛ることがなくできる限り自然な発色な気がします。これさえあれば別にカメラなんて必要ないですね。
【総評】
5G利用を目線に入れなければ、全然アリなスマートフォンだと思います。カメラを素晴らしく、性能面でもあと4年は使える感じとなっているので、これから末長く利用しようと思います。
特に個人的には嬉しかったのは今年もLightning端子の端末にしてくれた事(インターネット上ではtype-Cじゃないからパスというのもよく見ますが)です。自分はipad mini5を使っているので、旅先で兼用で充電できるのが本当に嬉しいんですよね!type-Cだったら逆に線が増えるので、これもこのiPhone12proにした理由の1つだったりします。カメラを重視しないならiPhone12で十分ですし、カメラを重視するそこの貴方ならこのiPhoneに満足出来ること間違いなしかと思います。
少しずれますが、なぜ5G目的で買うことをお勧めしないのかというとそもそも利用できる場所が少ない上、仮に5Gを利用できたとしても恩恵を享受出来ません。(貴方は大体のことは4Gで済ませるよな?とは感じませんか?)
まぁ、iphone12proの評判を見にきているならあまりあり得ないでしょうが、LINE &Twitter &ブラウジング程度なら絶対4Gだけで十分です。(キャリアが5Gをゴリ押ししてますが乗っからないように!!)
ちなみに自分は主回線を楽天モバイル、副回線をIIJにしていますが問題なく利用できてます。
あと、動作確認程度ですが4G契約のdocomoSIMでも使えました。(噂程度ですがauは4G契約では使えない模様なので注意)
ただ、楽天モバイルはLTE表記となっているおり、設定を見ても5Gがないため、事実上5Gは無理ですね。はい。(4G使えば良いんですけどね)
まとめると4G端末としては全然ありだと思いますし、カメラの性能は抜群です。バッテリー持ちも良くストレスフリーな生活をすることが(顔認証だけな点を除いて)できると思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 15:30 [1381851-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
もともと5Sが好きだったので今回のデザインになったのは単純にうれしかったです。
しかし、カメラの出っ張りはやはりなかなかなじめませんね。
【携帯性】
5Sから7、その後X。徐々に大きくなっていき、今回12PROですが、持った感じはやはり大きくかんじます。サイズ的には5Sが一番よかったです。今回12miniと悩みましたが、12PROminiだったらそっちで決定でしたが、大きさよりスペックをとりました。
【レスポンス】
iosの関係でしょうか??文字入力はじめにちょっとしたラグがある時があります。
今後のアップデートに期待。
しかし、他の動きは素晴らしいと感じます。
【画面表示】
Xで見慣れていたのでこの形にはなれてますのですんなり入れました。
Xの時にios14にしていたので、それまでの表示と変わらないような感じで運用してます。
【バッテリー】
Xは機種変更時バッテリーパフォーマンスは80%でした。
バッテリの容量が小さくなってるとはいえ、12proの方が持ちます。
【カメラ】
これは素晴らしい!本当にデジカメいらなくなってしまいました。また動画においても素晴らしく、スローってのも使ってみましたが、これは面白いです。
夜間(ナイトモード)は正直肉眼より光を集めてます。
目でみるより明るく見えるためです。
デジカメでもありますが、シャッタースピードを遅くしてできるだけ多くの光を集めるって感じでしょうけど、デジカメのように手振れが出やすくなることはなく、鮮明な写真がとれました。
本当に素晴らしい!
【総評】
総評を書き忘れましたので追記します。
価格はPCと変わらないぐらいになり、コスパ的には全然悪いですけど、価値は十分にあると感じました。新色のブルーを購入しましたが、これについてはもう少し鮮やかでもいいかなと感じました。
とはいえ、カバーを使うのでほとんど見えないのですが、、、
すでに13の話がチラホラ出てますけど、自分はXを3年使ったのでこのタイミングと思い、予約開始日に予約、発売日に受け取る事が出来ました。
ドコモを使ってるので5G(恩恵にはあずかれないですが)プランに変える必要があり、翌日24日から使ってますけど、実際の動きや発熱、カメラ性能や処理能力どれをとっても満足いくものだと感じてます。
唯一、重さはいまのままでもサイズがminiのサイズのproが出たら変えるかもしれませんが。。。
アップルさんiphone12pro mini作ってください!また変えます!!
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 00:37 [1381387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】カメラのレンズが飛び出ていること以外は、フラットで側面をアンテナバンドにするiPhone 4のデザインに回帰している。全面も背面もガラスはアンテナバンドからほんの僅かしか出ておらす、本体は薄い。背面は、単なる磨りガラスではなくテクスチャ加工が施してあり、ロゴは鏡面加工してあり上品。
次こそはノッチを無くして欲しい。
【携帯性】より薄くなって、角張ってる分滑り難く持ちやすいが、ステンレスのアンテナバンドのせいか少し重く感じる。6.1インチの画面サイズを考えれば充分小さい。
【レスポンス】何をやってもサクサクで軽いし速く感じる。Face IDも間は全くなく瞬時だ。
【画面表示】現在存在するOLEDで最高品質クラスのSuper Retina Display XDRは非常に精彩で色も奇麗だ。
【バッテリー】持ちが悪いということはないが、特別に長く持つという訳ではない。
【カメラ】どのレンズでも強い光源があるとゴーストやフレアが大きく発生する欠点があり、コーティングなど要改善。しかし、そうでないシーンは景色や建物などを撮影すると歪みも少なく快調も自然で素晴らしい。HDRも奇麗で、ナイトモードも強力だ。動画に関しての評価は撮影が不十分なので保留とする。
【総評】価格に見合う非常に良いスマートフォン。2020年10月の時点では、5Gは全く使いものにならないので、エリアが増える1年後を楽しみに。対応周波数が更に増えたLAA対応LTE-Advancedでも充分に速いので困るようなことはない。表示面のCeramic Shieldのガラスが強そうだが、中身のOLEDや背面ガラス、カメラ周り部分はそれ程強い訳でもないので、ぶつけない、落とさないように気をつける。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 23:50 [1381374-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
筐体については角張ったデザインに回帰し、非常に洗練されたデザインかと思います。
ただディスプレイのノッチは相変わらず…。ホームボタンがノッチになったと思えば、iPhoneらしさとも言えます。
個人的にはミッドナイトグリーンが好きな色だったので残してほしかったです。
【携帯性】
サイズが11proと11の中間程になりましたが画面表示は11と同等のため、11ユーザーにはプラス、11proユーザーにはマイナスポイントになるかもしれません。自分は前者のため嬉しい点です。
11と比較して本体厚さが0.9も薄くなったようですが、フラットなデザインのためか、体感的にはむしろ分厚くなったような印象を受けます。またこのサイズ感でAndroid機種と比較するとやはり重いです。ステンレスで高級感はありますが、結局ケースを付けるので個人的にはもう少し軽くしてほしかったところです。
【レスポンス】
申し分ありませんが、osのせいか、時々動作がワンテンポ遅れることがあります。
不思議とAndroidでのカクつきは気になりません(そういうものだと思っている)が、iPhoneでカクつくと気になります。
【画面表示】
X→11時に「液晶でも気にならないな」と思い、コスパの良さから11にしました。
が、12proを使ってから11を見るとやはり精細さが違います。大変綺麗です。
【バッテリー】
今のところ、11から変化は感じられません。
【カメラ】
今回もここが最大の変化点です。X→11時もカメラ性能が大幅に上がりましたが、今回さらにブラッシュアップされ、家の中などの光量が十分でないところの撮影に非常に強くなりました。よく家の中で子供の写真を撮るので、この進化は嬉しい限りです。家の中でもパキッとした解像感の高い写真が取れます。ポートレートの精度も上がっています。
またHDRビデオで非常に綺麗な映像を撮ることができます。画面のリフレッシュレートは特段気にしてませんが、ビデオは60fpsで撮っていると30には戻れないため、12でなくproを選んだ理由の一つです。
【総評】
11と11proとでは、カメラとディスプレイ以外の性能差はなく、コスパの良さから11を選びました。
今回ディスプレイも同じ、筐体サイズも同じで両者間の差がさらに縮まった感があります。
12と明確な差別化を感じられるのはmax(ここも違いはあくまでカメラ性能)ですが、やはり大き過ぎ・重た過ぎで普段ポケットに入れている身としては耐え難たい…。
レビューもしてますが、X→11変更の間にGalaxy note10+を挟んでいます。大迫力のディスプレイに高性能なカメラ、ノート機能に惹かれましたが、いざ使ってみるとやはり大きい…。スマホなのにスマートじゃない…と思い始め、且つApple Watchの呪縛からもやはり逃れることはできず結局iPhoneに戻りました。
なので今回は携帯性とカメラ性能で12proを選びました。前述の通り若干重いですが、今のところ大きな不満はありません。
上げるとすればやはり指紋認証でしょうか…。(多くの人が発表会で指紋認証センサーの幻影を見たのではと思われますが…)
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 14:04 [1381173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
デザイン】
iPhone5の頃に戻った感はありますが、エッジが丸いデザインは好みで
ないので好きです。
【携帯性】
iPhone7とXperiaXZ2 premiumという両極端の2台持ちでしたので、
前者に比べればさすがに大きいですが、後者に比べれば全然
ましです。ズボンのポケットが定位置なので、サイズ的には
SE2やminiの方が好ましくはありますが。
【レスポンス】
ヌルヌルサクサク動きます。iPhone7ではブラウザのウィンドウを
開きすぎていると反応しなくなったりしてましたが、本機では
感じません。
【画面表示】
(個人的に)有機ELに期待しすぎていたのか、最初こんなもん?と感じ
ましたが、普段から画面表示を暗めに設定する性質でして、動画再生
したり画面輝度を上げてみたらさすがにきれいでした。
【バッテリー】
稼働後1、2日なので未評価で。
【カメラ】
ここに妥協せずProモデルにしましたが、さすがに4年前のiPhone7とは違いますね。
AFも早いし、ポートレートモードも活躍しそうだし。ハード面で言えばレンズ部分の
でっぱりで他の物を傷つけないかが心配です。
【総評】
さすがに4年経ったからと今回奮発して購入しましたが、その価値はあったかな、と
感じます。サイズと重量で引っかかる方はminiでどうぞ。ただTouchID非搭載
なのがやはり困りものです。まあこの機種が設計されていた頃には世の中が
マスク顔だらけになっているなんて想像されてなかったのでしょうけど・・・
iOS側の機能でマスク有り/無しどちらでも顔認証出来るように改善して
もらえればなお良しですね。(当然考えていますよね Appleさん)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 12:40 [1381145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
iPhone5Sが大きくなって戻ってきた感じでとても握りやすい
【携帯性】
iPhoneXSからの移行でケースをつけずに今回は使用する予定なので大きさは変わらない感じ
【レスポンス】
XSと比べて明らかに速いのを感じる 2年の進化はとても大きいと実感できる
【画面表示】
日光の下でも見やすくXSより明らかにきれいに見える。
【バッテリー】
使い込んでいく事により変わっていくので無評価 XSよりは当然バッテリー容量が大きいので長く使えてるのは確かです。
【カメラ】
1200万画素なので変わらないかなと思っていましたが暗所撮影もでき、超広角もかなり手前まで写るので満足
【総評】
11PROを使用してないので11PROと比較はできませんが、XSからの乗り換えは非常に満足できるレベルです。
11PROの新古品を買うか迷っていましたが、買って満足のいく商品でした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 18:58 [1380409-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
側面がフラットなデザインになったのは良かったです。スッキリとしたデザインが良いですね。ただしpro版は鏡面仕上げなのですごく指紋が目立ちます。気にする方はカバー付ける事をオススメします。
【携帯性】
サイズ感としては少し使いづらいです。サイズはminiの方が良かったですがバッテリーもちが心配だったのでこちらにしました。カバー付けるとしんどいです。
【レスポンス】
レスポンスに関しては抜群です。ゲームもサクサクなので快適です。ゲームするならiPhoneという選択はコスパがいいと思います。
【画面表示】
pro版は11に引き続き有機ELなのでキレイです。リフレッシュレートがせめて90Hzだと最高でした。
【バッテリー】
一日設定しただけなので無評価です。マグセーフは充電楽ですが価格が高いので自宅専用ですね。なので余計Lightningケーブルなのがキツイ。。。
【カメラ】
暗い中でもポートレートできるのには驚きました!でも活用する場面が少ないので12無印でも良かったかなという印象です。
【総評】
基本的なスペックは高いですし、コスパもいいと思います。ですが、指紋認証ないのはこんなに不便だとは思いませんでした。これまで指紋認証スマホが多いのでこれならiPhoneSE2の方が楽です。何をするにも外だと暗証番号入れるかマスク外すのはストレスです。慣れるかもしれないので少し使いますがおそらく手放すと思います。
あと、昨日の発売直前にauがiPhone12発売に合わせて5Gキャンペーンの紹介をしてましたが全然お得じゃないので皆さんも気をつけて下さい。詳細をブログで紹介してますので良かったらご覧下さい。https://kuromanekineko.com/au/896/
iPhoneSE2もレビューしています。比較されている方はご覧下さい。
私はiPhoneSE2を使っていくと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001251071/ReviewCD=1378201/
- 比較製品
- Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー [ブラック]
参考になった33人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 13:04 [1380520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
正面から見るとiphone10以降のデザインなのだが、エッジの部分がiphone5のようなデザインになりとてもスタイリッシュで良いと思う。
カラーは新色のパシフィックブルーを選んだのだが、思ってたよりも色調が暗い。
グレーっぽくも見える。
それはそれで落ち着いていていい色だとは思うが、想像と違うとガッカリするので注意。
PROのカラーバリエーションは全部暗い色なので、何色かは明るい色が選べるほうが良いのではないかと思う。
【携帯性】
前に使っていたiphone7と比べるとボディが一回り大きくなった。
ディスプレイの面積が大きくなっているのでボディが大きくなった以上にディスプレイは大きく感じる。
自分としては胸ポケットには収まる範囲なので許容範囲だ。
最近の大型化の流れを嫌う人にはminiかseの二極化なのだろう。
【レスポンス】
普通に使う分には前の7と大差がないと感じる。
7でも十分レスポンスが良かったからだとは思う。
【画面表示】
大きくなって小さい文字も見やすくなったと思う。
今回初めて有期ELディスプレイを使ったのだが、有機EL特有の黄ばんだ発色がちょっと気になる。
その辺は液晶の方が優れていると感じる。
【バッテリー】
今日から使い始めたばかりなので、耐久性は分からないが容量はアップしているため持続時間は伸びると思われる。
どの道、一日に一度は充電するので一日持ってくれれば十分と思う。
耐久性としては今までは約2年でバッテリ交換が必要になっていたが、12はもっと長く使えるとうれしい。
バッテリは容量よりも劣化耐性の方向で進化して欲しい。
【カメラ】
普段からあまりカメラは使っていなかったので、比べると良くはなったのだろうがあまり気にならなかった。
【総評】
iphone7を4年間使用しての買い替えとなった。
いつもの通りiphoneは進化してもiphoneのままで操作方法・設定メニュー等に変化がなく、今までと同じように使えるのがいいと思う。
(コントロールセンターの出し方、ホームボタン・指紋認証がなくなってたりと戸惑う部分も多少はあるが)
慣れの問題ではあるのだが、今まであったホームボタン・指紋認証は残してほかったのは本音だ。
顔認証は昨今のマスク着用で使い勝手が悪くなってしまうし、ホームボタンがなくなった事でディスプレイ範囲が広がったのはメリットなのだが、なしはタスクの切り替え、タスクキルがちょっとやりずらい。
これから使い込んでいくうちに時間が解決してくれるものと思いたい。
- 比較製品
- Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー [ローズゴールド]
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 09:08 [1380462-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ノッチとか、デザインの変化は特になく、角ばったデザインに戻ったくらいです。
ノッチをもう少し小さくとかして欲しかった。
横のステンレス素材は、綺麗です。指紋ベタベタですが。
【携帯性】
ケースしたら220gくらいなのでまぁ、、、
【レスポンス】
満足です。
【画面表示】
明るく見やすいです。
【バッテリー】
まだ1日しか使ってないですが、iPhone11とiPhone11proの間の持ちくらいです。
海外のYouTubeの動画で検証がでてます。
【カメラ】
iPhone11に比べると色合いが良くなった、夜景が綺麗になった。
【総評】
顔認証とlightningはやっぱり不便。lightningは許せるにしても、顔認識と指紋両方とかつけてほしかった。
proだが、あまり、ノーマル12と違いて言う違いが望遠くらいで、特別差別化あまりない。
もし、12より、差別化図りたいなら、promax一択だと思います。でも、max重くケースとか付けたら260g〜270gくらいなるので迷いどころです。
今回は角ばったデザインになった、カメラが若干綺麗になったくらいの進化なので、11とかで満足してる人は買い換える必要は無いと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 08:59 [1380458-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
デザインが気に入ったので購入しました。
iPhone5を2周り位大きくした感じです。
幅は手元にあるXPERIA1Uと同じ位です。
エッジの角張ったデザインは高級感があってよいです。
【携帯性】
今のスマホと比べると、普通かな?
ずっしり感があるので重く感じます。
【レスポンス】
非常に良い。
【画面表示】
普通ですね。
XPERIA1Uと比べると良くはありません。
【バッテリー】
無評価
【カメラ】
進化してますね。
オートで撮影するなら、手ブレだけ気を付ければ誰でも綺麗に撮影出来る様になってます。
【総評】
デザインが気にいったので、購入しました。
1日しか使っていませんが、概ね満足です。
iPhone11Proからの進化はさほど感じ無いのでムリして購入する必要ないかな?
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月23日 23:26 [1380392-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
アップルストアで発売日翌日に入手予定でしたが、家族が先に入手したため試用。
手が大きい人以外は指が痛くなると思います。
操作性も大変悪く、カバーを付けた状態では両手での操作必至です。
厚みも11と比較して薄くなったとのことだったのですが、丸みが一切なくなったため持ちにくさが際立ちます。
曲線の部分がないため、画面フィルムの貼り付けは楽になりました。
5Gも公衆Wi-Fi以下でわざわざ契約を変更して高額になってまで利用する価値はないです。
私は今回は見送りました。
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 22:53 [1380386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
このカメラ配置はかなり好みが分かれると思います。
11Proから背面のデザインは変わっていません。
他シリーズとは違いフレームがフラットになりよりシャープなデザインに。
iPhone4シリーズやiPhone5シリーズのようなデザインが好きだったので思わず飛びついてしまいました。フレームはProの場合、ステンレス素材でかなりギラギラしています。背面はマットな仕上げで好みです。難点はフレーム素材はテッカテカなので手垢や汚れがかなり目立つだろうというのが欠点です。
【携帯性】
大きさは6.1インチなのでそこそこ画面は大きめ。
角張ってはいますが、そこそこ手にフィットはします。
一般的な成人男性であればギリギリ片手操作はいけるかなぁといった位の大きさです。
重さは重く感じます。
【レスポンス】
レスポンスは普通にフラッグシップモデルなので良好かと。
使っていて不満は特にないです。
【画面表示】
流石有機ELです。
発色はかなり優秀です。
画面の明るさも明るいので屋外でも見やすいです。
【バッテリー】
購入したばかりなのでバッテリー本来の性能が引き出せていないかと思われますが、
今の所は好印象です。
Xperia1Uを使っておりましたが、それと比較して同等かそれ以上は持ちます。
【カメラ】
Xperia1Uはphotography Proを使ってそのシーンに合った設定をしなければならないので、なんの知識も無い素人が使うには敷居が高い端末でした。オート設定でも撮影は当然出来ますが仕上がりは微妙でイマイチパッとしませんが、iPhoneの場合、オート設定でもある程度綺麗に撮影出来るので気に入っています。動画でも手ブレ補正がかなり強力です。
【総評】
Xperia1Uから買い替えました。
Xperia1Uでも特に不満は無かったですが、
iPhoneが無性に気になり、予約はしていませんでした。
当日販売分の在庫があれば買っても良いかなと思い店舗に行くと普通に売っていたので購入。
まぁ、いつも通りの優等生ぶりです。
普通にサクサク動いて、カメラもバシッと簡単に綺麗に撮影できる。
まぁ、値段が値段で高級機ですが、その分の価値は十分にあるかと。
不満点が無いという訳ではなく、
当然、いくつか不満点はあります。
特に、FaceIDのみでTouchIDは復活していないこと。
今の時期、マスク着用が当たり前になっているので、これはかなり不便に感じました。
FaceIDでも虹彩認証みたいにマスクしていてもOKな認証もしくは、TouchIDが望ましいです。
後は充電がLightningケーブルというのがなんだかなぁといった感じです。
暫くAndroidスマホを使っていたので手元にはtypeCケーブルが大量にありました。
久しぶりにiPhoneに戻ってきて充電のためのケーブルを購入しましたが、ケーブルも高価すぎる。
いい加減独自規格というのはやめてほしいと感じます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 19:03 [1380287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 4 |
【デザイン】ノッチや背面カメラで色々言われていることも未だに有りますが、自分はメカニカルで大好きです。
ノッチについては2年程の付き合いになるので特に気になりません。バッテリー残量の数値が見れないのは今後のOSアップデートに期待ですね。
触っていただければ分かると思いますが、かなりスベスベで、クセになる触り心地です。側面のステンレスもゴージャス感溢れててデザイナーのセンスに脱帽です。
【携帯性】自分は6.5インチのiPhone(XS Maxや11ProMax)を片手持ちできる人間なので参考にならないかもしれませんが、かなり持ちやすくできてると思います。6.5インチもコツさえ掴めば片手持ちは難しくないのですが、今回の6.1インチは大多数の人の手に合うと思います。
重さについてもずっしりした感じはありますが、近年の格安スマホをはじめ、大体同じくらいは重いので(iPhoneは筐体が小さいから重いと言われがち)、こんな物かな?
下手に軽量化に拘られて質感落とされるのは嫌だったので、Proモデルで質感優先したのは正解だと思います。
軽量を求めるなら12や12miniをチェックしましょう!
【性能】実はiOS版Antutu benchmarkでver8で57万〜61万程度では有りますが、かなり操作感は良いです。
オーバースペックとは言われることがありますが、スペックの不要分は将来への投資と考えれば悪くないもので、 12Proのようなハイエンド端末であれば5年は持つでしょうし、2年程度はハイスペック名乗ってもいいくらいです。
自分のやっているゲームの範囲でですが、デレステやバンドリ、FGO、WoTblitzで設定で妥協する必要は全くありません。
メモリも6GBに増えているので、これまで以上にアプリが落ちたりすることが少なくなっています。
他のPUBG等はネットでも上がってるでしょうし、そちらをご覧ください。
(一部有名人や一部サイトがAndroid版のスコアと比較して優劣をつけたりしているのを偶に見かけますが、AntutuのベンチマークでOS間の差異を考えずに比較するのは御法度です。)
【画面表示】120Hzではなく5Gを選択したAppleなので、120Hzは搭載していませんが、OLEDです。
OLEDならなんでも同じでは?と思われがちですし、「格安スマホでもOLED積んでいる」とも言われがちですが、iPhoneやGalaxy S,NoteシリーズやOneplus等のハイエンド端末に搭載しているOLEDと格安スマホのOLEDではコントラストや発色、明度などでかなり差があります。
これに関しては好みもあるかもしれませんが、幸いiPhone12シリーズはProシリーズと無印にそこまで差はないのでどちらを選んでも大丈夫です。
【バッテリー】まだ使い倒しているわけではないので無評価です。
ただ、MagSafeという高速無線充電に対応しているので、もしlightningが嫌な方はMagSafeを使えば、他ガジェットとの充電も(Qiに対応していればという制限付きですが)使えますし、lightningを排除することができますよ(笑)。
15Wの無線充電なので、一部中華スマホと比べると遅いと思われがちですが、バッテリーへのダメージ等を考慮して設計していることを考えるなら、一概にダメ出しできる部分でも無いでしょうし、iPhoneの場合有線でも11シリーズは18Wで高速充電していたことを考えると、大差ないかも…
MagSafe自体は20Wまで対応してるっぽい(?)ので、来年にも20Wまでパワーアップしてくれるかもしれません。
【カメラ】いきなり「Huawei Mate40 Proに負けている」などと一部界隈で言われていますが、iPhone史上最高クラスは伊達ではありません。センサーを考えれば暗所撮影もかなり強いです。
カメラ目当てなら11シリーズ使っていたとしても買い換えて良いと思います。
一眼レフに及ぶかどうかは個人の感じ方次第でしょうが、 12Proを上回れる一眼レフはレンズ含めても12Pro程度の値段で買えるわけがないのは確かです。
【総評】ネット上では散々な言われようで
「lightningなのはiPhoneだけだよ!」「指紋認証無いのはダメ」「カメラデザインが無理」「ミリ波対応してないから買わない」「重いから無理」「Antutuベンチマーク低い」「バッテリー持たなそうだから嫌」「フルモデルチェンジする来年まで待て」
など様々なこと言われてますが、全部気にする必要ないです。
欲しいと思ってしまったら負けです。
特に今回の機種は、前回のマイナーチェンジ版ですが、デザインは一新されてますし、このiPhone12Proは11Proシリーズよりも一層高級感が出ていて、所有欲を満たせる最高のデバイスになってます。
iPhoneに限りませんが、コロナだからこそ、可能な範囲内で自分の欲しい物を買ってじっくり楽しむ時間もあるでしょうし、その点、スマホはお金をかけてじっくり楽しむのにはちょうど良いと思います。
実機を実際に触ってみることは必要だとは思いますが、飛び入りで買っても後悔しないのがiPhoneのいい所です。
もし今年はスルーすると決めていても、ぜひ触ってみてください。
(そして、決断はお早めに…
お金は節約すれば貯められることが多いですが、時間だけは取り返しがつきませんので)
最後に、12シリーズとどちらを変えばいいのかの自分なりの指針を書いておこうと思います。
ストレージを揃えれば基本的に 12Proの方が総合的に上だと考えているので…
迷ったら→ 12Pro
最安で欲しい!→12mini
最新に拘らないけど、なるべくいい物欲しい→ 12Proか、一部量販店で値下げされるであろう11Proシリーズ
高級感!→ 12Proか12ProMax
コスパ→12mini (SE2が勧められることがあると思いますが、差額3万円の価値が12miniにはあるのでやめた方が良いです)
ステンレスが嫌→12か12mini
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 18:58 [1380285-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
角ばったデザインに戻りカッコイイです。
【携帯性】
デカくて重いです。
【レスポンス】
軽快な動作です。
【画面表示】
美しく精細です。
【バッテリー】
今日届いたばかりなので無評価で。
【カメラ】
かなり暗い所でも明るく撮れます。
【総評】
最新のSoCにiPhone初の物理メモリ6Gでアプリが軽快に動作します。
私はワイモバイルのため5Gの恩恵は受けれませんが、
n111シムとソフトバンクシムで動作確認を取りました。
割高な5Gプランでなくとも安くiPhone12proは運用できそうです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
