端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 12 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 12 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 12 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2023年11月19日 09:17 [1782189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
画像比較(iPhone 12 Pro):鮮明である |
画像比較(SH-M20):白飛びしてしまい、残念な結果となった |
人生初のiPhone。
以前より12Proのシックな群青色が気になっていて、偶然にもApple公式サイトで整備済製品を発見し、購入を決断。
これまではAndroidのローエンド機で繋いできたが、2年くらいでヘタってくる。
次は長く使えて性能が良い機種がよいといろいろと調べてみたが、どれも今一つ決め手に欠ける。
ミドルハイクラスとなると、iPhoneとの価格差も小さくなる。
つまり、私が今更iOSに移行したのは、Android勢が情けないといういささか消去法的な動機もある。
初めてということで操作に不安もあったが、今のところ特に問題なく使いこなせている。
iPad(第8世代)である程度iOSに慣れていたのが大きかっただろう。
こちらもApple整備済製品である。
10年くらい前まではiPodも所有していた。
WindowsのiTunesから音楽を同期する仕様は、往年のiPodを思い出して懐かしい気持ちになった。
指紋認証がないという不安も杞憂に終わった。
たまに顔認証で解除されないこともあるが、自動的にパスコード認証に切り替わるので不便はない。
無印とProの6.1インチはズボンのポケットに入れてもギリギリ違和感がない絶妙なサイズ。
この辺りはよくできている。
これ以上大きくなるとポケットに入れたくなくなるだろう。
性能は折り紙付き。
さすがにAndroidのローエンド機とは比べ物にならない。
ケースやフィルム等のアクセサリーが100均で入手できるのも素晴らしい。
レンズ周りのカバーのみ楽天市場を利用したが。
一方で、Androidの特にマイナーな機種のものはケースやフィルムでさえ通販に頼ることになる。
カメラの画質も上々。
何もしなくても明るくて綺麗な写真が撮れる。
以前使っていたAndroidローエンド機(SH-M20)と同じ場所を撮影して画像を比較した。
結果は一目瞭然である。
高い買い物ではあったが、総じて大満足。
スマホ生活10年目で、日本人のiPhone信仰を肌で感じることになったのだ。
FCNTが経営破綻となり、日系メーカーは窮地に立たされている。
長年、国産Android機を愛用してきた身としては、いささか寂しい気持ちである。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 11:37 [1382112-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
iPhoneX iOS16.7.1 Antutu10.0.2 |
iPhoneXS iOS16.7 Antutu10.0.2 |
iPhone12Pro iOS17.0.3 Antutu10.0.2 |
iPhone15Pro iOS17.0.3 Antutu10.0.2 |
eSIM(Rakuten)側で5G電波受信 |
2017年11月から2020年10月まで ほぼ3年使ったiPhoneX(以下X)からiPhone12 Pro(以下12Pro)へ機種替
■2023年10月11日から iPhone 15 Pro に替えたので最後のレビュー追記
※字数の都合でdocomoの回線契約や特に重要でない箇所について削除
apple.comでSIMフリー機を購入しdocomoの 「シンプルプラン(スマホ)」docomo withで使用中
4GSIM&eSIM(Rakuten 2021/02~)でなんの問題もなく使えています
->2023年現在は povo2.0をeSIMで使ってます(5GもOK)
【デザイン】
iPhone5s以前の様なフレームサイドデザインで個人的には好み
質感もiPhoneのそれでバッチリ
デザイン自体は良いが、カメラの出っ張りは無くしてほしい(Xに比べてもカメラの出っ張りは大きい)
本体を少し厚くして増えた容積をバッテリーとカメラのツライチに使ってほしいと個人的には思う
【携帯性】
Xに比べて少し大きくなり、携帯性は若干低下した感じ
12Proを使い始めた後、Xを持つとコンパクト&軽く感じる
【レスポンス】
サクサクで不満は無い
X(ヌルサク)にくらべると端々で速さを感じる
ゲームはやらないのでよくわかりませんが、速いんだと思います
Xだと多少もたついていた処理もサクサク動くのでとても使い心地が良い
FaceIDの認識も若干速い感じがする
■2023年10月追記:
15Proはさらにサクサク動き、12Proより軽快なレスポンスがある
WEBブラウザなどのレンダリングも速く、全体的に使い勝手が良くなっている
FaceIDは12Proより15Proが少し認識が速い感じ
【画面表示】
有機ELで黒もよく再現されて綺麗
画面表示に不満は無い
Xに比べて特に綺麗になった感じはしない
また、Xに比べて画面自体が少し大きくなったので、表示も少し大きくなり見やすい
■2023年10月追記:
15Proと比べても特に表示品質が変わる感じはしない
リフレッシュレートは120Hz対応の15Proの方が高く、スクロールが若干なめらかな感じがする
【バッテリー】
まだ使い始めなので、1日は普通に持つ
普段使いなら、いままで使っていたXのバッテリ劣化具合82%でも1日持っていたので12Proは全然余裕
iOSは、H/Wとのチューニングが良いのでバッテリの制御はとても良いと感じる
LiDARを使ったり夜間暗い場所で写真をガンガン撮っているいるとバッテリーもガンガン減る
CPU負荷の高い処理を行うとバッテリーの持ちは良くない(仕方がないところだと思う)
■2023年10月追記:
3年程つかったら容量81%まで劣化してきた
出張で充電しながらテザリングで使用した時にあっという間に劣化が進んだ感じがする
2週間で84%->81%まで一気に劣化し、その後Qiでの充電時に「本体が熱いので充電停止」するようになった
【カメラ】
■写真
カメラ起動は速いがXより遅い感じ
画質はすばらしい
特に暗所での撮影は抜群に綺麗
欲しかった超広角が非常に使いやすい(XperiaZ5->Xに機種変した時に不満だった)
今回12Proに機種替した理由の一つにカメラの進化があったが、これについては満足度は高い
->超広角は暗所に弱い印象で、シャッター速度が極端に遅くなり、ブレブレになる率が高い
■ビデオ
すげー綺麗に撮影できる
実際のところ、映画も撮れるんじゃないかと思うくらい綺麗
Dolby Visionで撮影するとデータ容量が大きいので、動画撮影する人は内蔵ストレージは大きい方が良いと思う
超広角での動画撮影もすごく良い
■LiDAR
3Dデータを生成できるアプリ(3d Scanner Appなど)で面白いデータが生成できる
将来的にこの機能で色々なソリューションが出てきそう
AR使用時は、ARオブジェクトが実際(real)のモノの(距離的に)向こう側に配置されている場合、ちゃんと位置関係を考慮した正しいマッピングになりオブジェクトの一部や全部がモノの向こう側に表示される(モノに隠れる)
2020年12月現在 iPhone12 Pro/Pro MAX 以外のiPhoneには無い機能なので、Proモデルを選ぶ価値を感じる機能だと思う
※LiDAR使って高精細3Dモデル生成などを行うと背面が熱を持ち物凄い勢いでバッテリーが減っていく
【総評】
iPhoneXが発売された時にXperiaZ5から機種変し、iPhoneを使う様になった
iPhoneを使ってみて思ったが、製品寿命が長い感じがする(Xはバッテリー交換して子供にお下がりし、2023/10現在 現役続行中)
■2021年4月追記:
2021年2月12日に eSIM側に楽天(MNO)をいれてみた
通話(主に着信)&SMSは docomo 回線を使い、楽天(MNO)はデータ回線とたまに通話(発信)で使っています
iPhoneは対応バンドが多いので上記の様な組み合わせでも問題なく使用できて良い
※2021年4月27日から Rakuten MOBILEを iOS14.4以降で正式にサポートする様になった
■2021年9月追記:
7月上旬から自宅近辺で Rakuten UN-LIMIT VI の 5G 電波が入る様になった(写真参照)
iPhone12シリーズは Rakuten回線<->パートナー回線 の切替も問題なく行われる模様で、使った感じでは問題なさそう
Rakuten側(データ通信のメイン回線)の電波状況が悪い場合でも、設定-モバイル通信-モバイルデータ通信-モバイルデータ通信の切替を許可=ONにしておくと、自動でサブ回線側に切り替わり通信が行えるのでとても便利
■2023年10月追記:
eSIM側にiijmio、povo2.0を使ってみたらえらく使いやすい(Rakutenは解約)
出張などで大量のデータを使う際に、データ通信をpovoに切り替えてトッピング使うのも簡単にできる
2020年10月購入時から2023年10月までメインスマホとして使ったが、iPhone 12 Pro は良い端末だと思います(満足度は高い)
iPhone12Proは、SoCにA14 Bionicを搭載しており2023年10月現在もパワーは十分ある
子供(高校生)にお下がりで渡してもあと4年位つかえるのではないかと期待している
※10月10日夜にApple.comでピックアップバッテリー修理申し込み後、11日夕方ピックアップされ、15日午前中に配達された(iOSは17.0.3に更新された)
iOS17.0.3 状態で Antutu V10.0.2 結果 TOTAL: 1101306
詳細は写真参照(比較用X/XS/15Pro含)
参考になった58人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月9日 23:46 [1461042-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
いまさらですがマスクでの顔認証出来るようなりました。気持ちよく使えてます。
【携帯性】
重いです。
【レスポンス】
素晴らしいです。ポケモンGOの起動が速いです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
持ちます。
【カメラ】
綺麗です。3つのレンズも慣れると便利です。ズームするより楽かも。
【総評】
ウォッチなしでマスクしたまま顔認証出来るようになって欲しいですね。
>なりました。とても使いやすいです。
参考になった19人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 23:28 [1731661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
これ以前に使用していたのがiPhone SEなので、それとの比較となります。
やはり全体的なレスポンスの良さ、そして反応速度や処理速度はまさに月とスッポンです。
また、かなりヘビーに使うのでSEでは午前中にバッテリーが30%を切るようなことが頻繁にある不満だったのですが、12proではだいぶ改善されました。
さすがに携帯性という面では重くてポケットにずっと入れるような持ち運び方は躊躇しますが、そこは性能とトレードオフかなと思います。
どちらかというと、アプリ選択から立ち上げまでほぼストレスフリーの速さになった恩恵の方が強く感じます。
購入してよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 21:19 [1712900-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
タピオカといわれたカメラも
今となってはカッコいい。
慣れって怖い笑
質感も高く側面のステンレスとの一体感も最高
【携帯性】
画面サイズの割りに分厚いので重い。
Androidのあの薄さであのパフォーマンスが出来るのがすごいと思ってしまう。
【レスポンス】
申し分ない。
スペック以上のレスポンスで
iOSの安定感は間違いない
【画面表示】
設定次第で非常にキレイ
【バッテリー】
100%からはなかなか減らないが
減り出すと速い。
昔のiPhoneは20%からの持ちが凄い印象だったけど
今は20%を切ろうもんなら瀕死レベル
【カメラ】
簡単にキレイな写真や動画が撮れる。
Apple独自の方式なのでWindows系のパソコンとかとの互換性はかなり悪い。
【総評】
ウェアラブルなどAppleで固めてるならiPhone1択なのかもしれないが
今のAndroidのミドルからハイエンドを使ってしまうと
使いづらく感じてしまう場面が多く
細かいところで痒いところに手が届かない印象。
スマホ創世記からiPhone5まで使って
XperiaZ3からずっとAndroidで来てしまった分
良いときにiPhoneを使って
良いときにAndroidに乗り換えたんだなと
自分でも納得してしまった。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 23:03 [1670359-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
最近になって新品を購入。
14proとの価格差は2万円程なのに何故?と聞かれれば「おそらく最後の光学2倍望遠だから」「隙がなく完成度が高いから」「Dynamic Islandよりノッチの方が機能美を感じるから」かな。
外装はiPhoneXSと同じ素材とは思えない程にプラスティッキー。しかし全体のバランスが絶妙で格好良く、パシフィックブルーの色味も唯一無二で魅力的だ。裏面も無駄に滑らなくなり、側面以外は指紋も付きにくくなった。
スマホとしてのスペックは既にXSでほぼ完成されており、特に大きな感動は無かったが、密かにメモリが6ギガな事や5G対応という事で、まだまだ暫くは使えるという安心感がある。
バッテリーは僅かな差。リチウムイオンに革命でも起きない限り、これからも度々右上をチラ見し続けるだろう。
最後はカメラ。三眼になって超広角13mm→広角26mm→望遠52mmとシームレスな関係になった影響か、望遠で寄り過ぎた(ピントが合わない)時に自動で広角に切り替わる仕様は問題だ。写真の情報では51mm f1.6となっていたが、これはつまり「広角レンズでのデジタルズーム」である。インテリジェンスとは一体?
一方、画質はかなりの向上を感じた。特にProRAWは本機からの採用で、対応APP次第で相当自由な無劣化編集が可能。Proモデルの面目躍如と言えるだろう。
以上、触覚タッチのカーソル移動だけは未だに慣れないが、総評は概ね満足。そつなく何でもこなすゼネラリストタイプ。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 16:31 [1637971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
14が出て敢えて今レビュー
【デザイン】
このカメラのデカさが限界と思います
【携帯性】
ケースつけないので良いと思います
普通の重さ、すごく良いとは言いきれない
【レスポンス】
なんのストレスも感じない
【画面表示】
通常使いでは十分に綺麗
ガラスキズはやはりつきやすい方の部類と言える
ただ2年ぐらい?使って割れてはいない
【バッテリー】
少し弱ってきましたが1日は必ず待ちます
【カメラ】
広角付いてるので必要十分、仕事でも重宝してます
【総評】
このデザインでは最終と思ってますし
必要十分の性能を備えていると思います
次のカメラのデザインが良くなるか新しいOSに対応しなくなるまで使い続けるつもりです
13も14もカメラデカ過ぎ、バランス悪い
横幅の半分超えたらセオリーはセンター配置するべきではと
これ以上デカくなったら15以降どうするつもりなのかな???楽しみ
充電C対応にも期待
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 22:03 [1396872-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いいです。ケースも豊富です。
色も質感も良いです。
実を言えばケースが気に入ったので購入したくらいです。
3眼レンズも見慣れればかっこよく見えるくらいです。
しかし、以前のスマホはカメラレンズが真っ先に割れました。
なぜ、レンズを防御するケースは少ないのでしょうね。
【携帯性】
ほぼゼロ。重い。足にでも落とせば大けがをすることでしょう。
とにかく重い。シャツのポケットには絶対入れて歩けません。
ボディバッグに入れて持ち歩いています。
【レスポンス】【画面表示】
快適です。メモリ6GBというのも最適だと思います。
暫く弄っていても本体が熱くなってきません(冬だから?)
【バッテリー】
減りやすような。。ちょっと設定で弄っているだけで20%も減りました。
輝度調整で緩和しました。
バッテリー交換キットを販売して頂きたいですね。
【カメラ】
並のデジカメより断然綺麗に映ります。
記念撮影程度なら充分実用に耐えると思います。
×2レンズが何気に便利です。
しかし夜間撮影時、夜景をそのまま写そうとすると色合いが緑色っぽくなります。
【総評】
アンドロイドから乗り換えましたが、非常に使いづらいです。
直感的な操作がまずむりで、着信履歴すら見ていたら勝手に発信してしまうほどの
不便さです。(2年使っても慣れません)
メール振り分けが標準で出来ない?ありませんね今どき。
カレンダーは見ただけでは何が書かれているのかわかりません。
計算アプリはそれまでに計算した履歴が残らない為、使いづらいです。
マナーモードに入れるのに物理的なスイッチを弄らねばならないのが
とてもとても使いづらいです。
いずれはここから壊れそうですね、電車に乗るたびにマナーモードに切り替えますから。
SDスロットがありませんのでデータ持ち出しには工夫が必要です。
(これはiPhoneに直接ケーブルを繋げれば解決するそうですが試してません)
siriというAI?の使い道に関してはまだまだ未来がありそうですね。
使いこなせればきっと便利なツールなのでしょう。
残念ですが現段階では余り便利なツールとは言えません。
と不満が多いのですが最低5年は使いたいです。購入したケースも4万はしますので。
どうか壊れないように。
レンズカバーってあるようでありませんね・・真っ先にレンズが割れそうなのに。
アメリカでは販売されている、バッテリー交換キットを日本でも販売して貰いたいです。
iPhone14が出ていますが高すぎて買えません。
何故、アンドロイドスマホから突如としてiPhoneにしたのか?
とよく聞かれます。
答えは「一度くらいはアップル製品を使いたかったから」です。
PCもずっとWindowsです。アップル製品を使う機会は今回逃していたら
一生、無かったと思います。
同じようにアンドロイドスマホから変えたいと思う人は
実機を誰かしらに触れさせてもらってからの方が良いと思います。
これを胸ポケットに入れている人を実際に見たことがありませんよ。
もう3年使ったらその時のiPhoneに買い替えてもいいかな?とくらいには思えて
きました。
参考になった95人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 09:56 [1628043-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
購入後、2年経過してからのレビューになります。
【デザイン】初代モデルからずっとiPhoneを使用していますので、安定のデザインといったところでしょうか。
【携帯性】サイズ感的には今までで一番手に馴染む印象です。それでも、より薄くより軽くなってほしいものです。
【レスポンス】どんな操作でもストレスになることはありませんが、テザリング接続の際のもたつきは相変わらず。特にMacとの接続にはストレスを感じます。
【画面表示】表示の美しさはもう当たり前。あとはノッチくらいでしょうか画面上の不満は。
【バッテリー】思いの外、もちが良くありません。一日中使用する場合は充電用バッテリーが必携です。新しい機種になるほどもちが悪くなっていると感じるのは僕だけでしょうか。
【カメラ】以前は一眼レフマニアでしたが、iPhoneのカメラの使用頻度が上がるにつれ、デジカメを持ち出すことがなくなって来ました。それくらいカメラの性能に満足しています。
【総評】ハードウェアの進化に驚くことが段々と少なくなって来たのは残念ですが、バージョン20までには次のブレークスルーアップデートが来ると信じています(笑)
iPhoneを長く使い続けることのメリットはいくつもありますが、それを凌駕する勢いでバージョンアップの度に価格が上がっていることには危機感を覚えます。
今後は頻繁な買い替えよりも、同一モデルを長く使い続けることの方が重要なのかもしれませんね。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 08:02 [1613143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
13 Proだとポケットに入れて持ち歩くと重いのと、カメラが大きくなり過ぎて背面デザインが何かアンバランスなので、あえて12 Proにしました。
あと値段も13 Proより2万円ほど安かったのと、当分買い換えるつもりはないのでサポートやスペックなどのことを考えて新し目の機種を選んだ次第です。
電話機としてではなくモバイル端末として13 Pro Maxを使っていますが、それと比べても反応速度は体感的には全然変わらないです。日常使いならXsあたりのA12でも十分だと思います。
色は今回パシフィックブルーにしましたが、ゴールドのようなキラキラな派手さもなくグラファイトのような重苦しさもなく、良い感じでこの色を選んで良かったです。
バッテリーはカタログスペックでは13 Proより劣りますが、自分の場合一日中がしがし使うわけではないので必要十分で、モバイルバッテリーを持ち歩く必要性は感じません。
カメラはあまり写真など撮りまくる方ではないので、あまり詳しくないですが、13 Proが出るまではiPhone史上最高スペックだったので不満はないです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 09:18 [1600648-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
見た目が iPadPro のようなデザインに変更されて使い難いのではないかと思っていたが慣れると使いやすい。
【携帯性】
7より重くなったので携帯性が損なわれるのではないかと思っていたがそうでもない。
【レスポンス】
7よりサクサクと動くのでストレスフリー
【画面表示】
黄色味が若干強いような感じがする。改善方法が分からない
【バッテリー】
整備済中古品を購入したためバッテリー状態は84%だったが7より長持ちする。
【カメラ】
7とは雲泥の差がある。
【総評】
良い端末だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 21:16 [1598563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
iPhone 11 にくらべると丸みがとれて、良くなった
【携帯性】
画面が大きい割にはコンパクト
【レスポンス】
さくさく動く
【画面表示】
画面も大きく見やすい
【バッテリー】
ゲームや動画を見ていると一日持たない場合もあり、モバイルバッテリーは必要です。そこまで使わない人なら大丈夫でしょう。
【カメラ】
かなり完成されてきている気がします。特に超広角はいいですね、景色を取るとき、自撮りするときに重宝します。また、望遠への切り替えもシームレスで非常に優秀です。画質を見れば、一眼レフには劣りますが、携帯性を考えるとカメラはこれでいいと思う
【総評】
大きなアップデートはなく、ちょっとずつ進化を感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 16:42 [1589991-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
発売当初から持っています。
さてAppleはProとPro Maxをクリエイター用途として広告塔にしていますが、はっきり言ってガセです。
そもそも1200万画素しかないカメラを過信するのは良くありません。
カメラ映像はズームや広角はジラジラが目立ち、まったく役に立ちません。
映像として使いたい場合はズームや広角は一切使わず、あとから編集ソフトで動きを入れるしかありません。
画面表示は尿液晶と揶揄される黄色さが目立ち、補正で白くするしかありません。
写真もPhotoshopでRAWを開くと輪郭が粗く、補正機能が使われていることがよく分かります。
日常的な小物撮影や映像用途でも"Pro"用途で使いたいと期待した私にとっては、この金額を出した意味がまったくない価値のものでした。
その他、普通にスマホ用途でiPhoneとしての機能には問題ないです。
世界最先端でTSMC5nmを使っているA14はスマホとしては過剰スペックです。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 08:07 [1555855-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
さすがのアップルデザイン・・・だがケースを付けているのでその恩恵は少ない
【携帯性】
やはり重い。指も片手ではギリギリ届くか届かないかになってしまう。
【レスポンス】
文句なし、ゲーム用途でも3Dバリバリのものでもすべて最高設定で問題なく動作可能。
【画面表示】
液晶の美しさは抜群である。
【バッテリー】
この点が非常に惜しい。以前所有のXRよりも容量が少なくなっていたが、
新しいので電力効率も良くなっていると思ったが、
目に見えて早く減り、ツイッターなどを一日中行っていた場合、夕方にはなくなっている。
また劣化度も1年使用で87%になった。かなり使用しているといわれればそれまでだが・・・しかしストアで1万円以内で交換可能なので、まだよかった。
【カメラ】
基本的に綺麗で、また広角も良いが、ズームのみすこし画質の違いを感じ違和感がある。
またマクロが弱いので、寄る事が多いなら13がよい。
【総評】
バッテリーもち以外は概ね満足。
性能低下の懸念からも、バッテリーが弱くなったら素直にストアに行きましょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
