| 発売日 | 2020年10月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 3885mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 10:40 [1401769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
AQUOS 605SHからの買い替えです。Softbankです。
【デザイン】
AQUOS 605SHのオレンジを使っていて気に入っていましたが、Pixelは選択肢が無いので黒を。
味気ないですが悪くないです
【携帯性】
全機種と同等サイズで気にならない。
【レスポンス】
問題無いです。
ゲームの表示もAQUOS 605SHの時より滑らかです。
【画面表示】
キレイでいいですね。
【バッテリー】
買ったばかりなので1日は余裕で持ちます。
【カメラ】
何回か撮影しましたが、期待以上では無かったけど、期待値に近い感じ。
【総評】
綜合的に満足してます。というか不満な点はありません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 21:59 [1400785-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
Pixelシリーズを全機種試し、悩みに悩んだ結果4a 5Gに落ち着きそうです。
5はスピーカーがだめな上にイヤホンジャックがない。
4a無印は軽くていいが、やっぱり超広角が欲しくなった。
4a5Gはハードのバランスは良いがちょっと大きくて値段が微妙。
12月末まで6,000円のクーポンがつくとの事で、値段面が良くなりましたので購入しました。
ちょっと大きいですがサイズの割に軽いので我慢できそうです。
影は薄いですが結構いい感じです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 00:59 [1394218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】質実剛健て感じです。背面のグラデーションが云々とかいらんだろ。どうせカバーするんだろ?的な。笑
【携帯性】大きくもなく小さくもなく。所有のmoto g proやAQUOSセンス4ライトより軽く感じる。
【レスポンス】さすが765gスナドラ。上記2機種に比べて変な引っかかりが皆無。
【画面表示】最近のスマホは全部綺麗ですが、動画を見るとわかる黒が真っ黒で没入感があり視聴しやすい。
そして、6.2インチという絶妙な大きさ。動画、ウェブ閲覧、操作感どれをとっても良い感じで使える。オールラウンダー。
【バッテリー】容量約3900mAhと有機ELで持ちは良い。が若干AQUOSセンス4ライトの方が減りは遅く感じる。まあ容量が多いので当たり前だけど。
【カメラ】所有機の中でダントツ。ナイトモードはびっくりするくらい明るく画質も良い。さすがです。
【総評】コスパでいうと5万半ばで出せたらもっと売れたかも?5との違いはワイヤレス充電、防水、90Hzくらいか?風呂でスマホ使うときは防水であろうとなかろうとジップロックに入れるので必要ナシ。90Hzも電池食うのであっても使わない。ワイヤレスは一度使ってみたいが余計な金払ってまでという感じ。
やはり、質実剛健なやつです
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2020年11月24日 19:41 [1390012-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
Pixel 4aより早く買えたPixel 4a 5G |
ディスプレイのコントラスト感も上々 |
超広角では豪快な広い絵が撮れる |
ポートレートモードはたまに茎がなくなることも |
ナイトモードは十分なSNが確保できる |
アプリや周辺機器評価用としてAndroid標準機が欲しかったので、購入しました。最初はPixel 4aでもいいかなと思っていたんですが、想像以上に人気のようで、10月下旬の段階では1カ月待ちでした。一方こちらは出たばかりで今なら即納ということだったので、こちらにした次第です。
結果として、このモデルにして大正解でした。カラーバリエーションもなく見た目もシンプルで、内蔵メモリーにもバリエーションなしという、まさに「吊しの一択」なんですが、非常に使いやすいです。
まず指紋認証のロック解除がいいですね。マスクする機会が多い昨今、顔認証ではなく一発で開けられるのは助かります。SoC的には最新ではありませんが、動作としてはかなりサクサクです。ただパーティクルを多用するゲームは、表示にもたつきがあります。また写真の後処理も少しまたされるときがあります。しかし実用系アプリの動作は全く問題なしです。
カメラ性能もなかりいいですね。ポートレートモードは、人物はかなり上手く切り取れます。花を撮った時には、茎が切り取れなくて花が空中に浮いたりしますが。夜景モードはかなり使い出があります。5秒ぐらいカメラを動かさずじっと耐えてないといけないんですが、かなりSNの良い写真が撮れます。
動画も手ブレ補正が4モードもあって、状況によって使い分けできるようになっています。特にズームしても手持ちでフィックスが撮れる「ロック」モードは、かなり強力です。
ただ、動画撮影では熱に弱いところがあります。先日気温24度ぐらいの中、晴天屋外で動画撮影したんですが、3分ぐらいで温度上昇のために止まってしまいました。シリコン製カバーで放熱が妨げられたのかもしれませんが、そもそもボディをなんで黒にしたんやと。動画をよく撮られる方は、明るい色のカバーで熱吸収を防止した方がいいのかもしれません。
ディスプレイはコントラスト比10万:1と、昨今のOLEDのスペックとしては多少見劣りします。ただ黒の締まりがいいので、映画などは見栄えがする絵作りになっています。
筆者の住むエリアは5Gなんてまだまだ先の話ですが、4aじゃなくこっちにしておいて大正解でした。
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2020年11月20日 19:49 [1390149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Pixel 4aを使用していたが画面が小さすぎるため、
XPERIA1やGALAXY NOTE10+、LGのデュアルディスプレイなどに乗り換えたものの、かゆいところに手が届くGoogle特有のスマホの操作感を忘れられず4a (5g)に乗り換えましました。
結果的にはサイズ的にもちょうど良く、レスポンスもそれまで使用していたハイスペックモデルにも劣らず、非常に使いやすいスマホかと思います。
電池持ちも思った以上に持ってくれます。
悪い点は防水機能がないことくらいかと思いますが、3年のアップデート保証があることも考えると、コスパ的には最高の機種かと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 23:11 [1378805-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
北の丸公園から望む東京タワー 暗闇の中で |
暗闇時の写真追加及びバッテリー性能捕捉(購入2週間後)
購入一週間後の感想追記
Google storeにて購入
【デザイン】
背面意匠は黒色ポリカーボネートであり業務用を想起させるが、ケースを装着するため特に問題なし。
一方前面は、ベゼルレスであり個人的には好感度大。
【携帯性】
軽く、良好ではなないだろうか
【レスポンス】
ゲーム、動画編集等しないのであれば、問題無し。
まずまずと言える。
【画面表示】
表示そのものは綺麗である。
最大輝度については、真夏炎天下では難儀するかもしれない。
【バッテリー】
非常に良好ではないだろうか?
早朝8時に満充電し、インタネット閲覧4時間ほどしても20時時点で残量70%である。
Iphone XS MAXより体感的に良好だと感じる。
午前11時に98%まで充電し、22時40まで断続的にインタネット閲覧(計4時間程度)、
Youtube再生(0.5時間程度)を実施したが残量55%を維持。
【カメラ】
暗所にとても強くかつノイズも非常に少ない印象。
添付写真のように、暗闇でもはっきりと対象物を映すことが可能(手持ち撮影)。
また、撮影後に画像処理が自動で働くため、より撮影者の意図に近い映像を
撮影できる。
【総評】
カメラ性能、バッテリー性能がとてもよく非常にコストパフォーマンスが高い製品ではないだろうか。
スマートフォンに高級感を求めても意味をなさないため(消耗品のため)、意匠にコストをかけずソフト性能とソフト~ハードのチューニングに時間をかけた点を大いに評価する。
この価格と性能であれば、故障やバッテリー劣化しても、逡巡することなく、新製品に切り替えることが出来る点が良い。
最後に、最低3年間OSアップデート保証をおおいに評価したい。
【追記】
前機種はiphoneのシムフリーを2機種5年間使用してきたが、不要なアプリが入っていない点が非常に良い。スッキリしている。
今回もメーカーからSIMフリー版を購入して正解であったと思う。
率直に言って、機種変更のしやすさ、UIの細部の作りこみの丁寧さ、ハード細部の作りこみは圧倒的にAppleに軍配があがる。また、社外品の豊富さでもアンドロイド勢では太刀打ちが極めて困難である。
しかし、その一方でAI性能、言語認識率、検索性能、星空撮影性能、Google assistantとハードの親和性は圧倒的にGoogleに軍配があがる。
それぞれ一長一短があり、絶対的な優劣はつけられないが(また、優劣をつける必要性もない)、その時の用途、気分で購入決定すれば良いのではないだろうか?
個人的には、iphoneから乗り換えて、Gboardのカーソルとタッチ時のバイブレーションとSuicaの圧倒的なチャージ速度、Google assistant及びレンズが素晴らしく、非常に魅力的であると感じている。
結局、iphoneを使用していた時も、サービスの殆どはGoogleに依存していた事に改めて思い知らされた。Google Map,Youtube, Google assistantを筆頭に。
AppleにせよGoogleにせよ、両社ともにソフト及びハードの両方を手掛けそして最適化をはかり、OS及びセキュリティーのアップデート保証している点が一番のアドバンテージである。
つまり安全と保証が担保されている点が消費者にとってありがたい。
参考になった48人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 00:23 [1381384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルです。
オシャレにしたいなら純正ケース必須って感じですかね。(人気ないのか純正以外の種類がとても少ないです)
純正ケースの黒を使っていますが、とてもいい感じです。ただ、やや滑ります。
【携帯性】
4aや5と比べると結構大きいです。
片手操作は厳しいです。
個人的に重さはそれほど気にならないです。
4aや5より携帯性は下がってしまいましたが、画面の大きさには非常に満足しています。
【レスポンス】
文句ないです。
こちらではクチコミ少ないですが、ほぼほぼフラグシップモデルのPixel5と同じなのでそちらを見ると参考になるかもしれないです。
【画面表示】
文句ないです。
4aや5より表示が大きくなる分、見やすいです。YouTube視聴やブラウザも快適です。
5→4aでリフレッシュレートが変わりましたが、そんなに気にならないです。リフレッシュレートは120Hzから結構違いが分かる気がします。
90Hzと60Hzだと、並べて比べないと普段使いでは差を感じないと数日使って感じました。動画視聴だと5でも60fpsなら60Hzになりますしね。
【バッテリー】
文句ないです。
今日でいうと、
8:00 100%(仕事へ)
21:00 67%(帰宅)
23:30 50%(YouTube視聴など)
相当ハードに使わない限り1日は持つと思います。
【カメラ】
メインは綺麗です。
超広角はあんまり期待しない方がいいかもしれないですが、まあまあ綺麗です。
【音質】
4aより低音が少なくなっているかもしれないです。5のような極端にアンバランスな感じはないです。
音楽を聴くにはやや物足りないですが、普通にYouTubeなどの動画視聴なら満足なレベルです。
個人的には、4aが1番好きでした。
音質こだわるなら外部出力すればいいじゃんって話ですが、イヤホンとかヘッドホンは長時間付けると疲れますし、準備も面倒だし本体のみでスッキリ使いたいです。
(家で使う時を想定しています)
【総評】
4a→5→4a→4a5Gと使ってきましたが、4aはサイズ感が物足りず、5は音質がイマイチでした。
今回選ぶに当たって、FeliCa対応、指紋センサー、あんまり値段が高くない機種、レスポンスに不満が無い機種、などの条件から探した結果、Google Pixel シリーズにたどりつきました。
結局、今年のPixelシリーズをコンプしてしまいましたが、個人的には4a5Gがサイズ感が良くレスポンスもよく満足できる製品だと思います。
まとめると、
片手操作したい人→4a、5(ギリギリ)
防水がいい人→5
大きい画面がいい人→4a5G
超広角が欲しい人→4a5G、5
安いのがいい人→4a
デザインはケースつける人が多いと思うので、そこまで差がないように感じます。
以上、参考になれば幸いです。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年10月16日 20:47 [1378165-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなくです。
【携帯性】
これがPixelシリーズの評価の分かれ目でしょうか。Pixel5や4aはやや小さすぎるので、個人的にはこの4a 5Gのサイズがベストフィットでした。サイズだけで選んだといっても過言ではありません。Huawei P30Proとほぼ同サイズですが、重さは比較にならないほど軽いです。
【レスポンス】
申し分ありません。CPUは中の上程度のスペックですが、使用している感じはまったく不満を感じません。
【画面表示】
きれいです。解像感もあり、気に入っています。
【バッテリー】
一日めの夕方、70%程度の残です。普通に使うならぎりぎり2日持つ程度でしょうか。
【カメラ】
撮影に行っていないので無評価ですが、カメラアプリはV8になっていて、使いやすくなっています。写真を撮ったら再度評価します。
【総評】
予約して1週間で発売日当日に届きました。
Pixel5は防水だったのに、4a 5Gは防水ではありません。そこが唯一残念。
しかし、サイズ的には、Pixel4aやPixel5に比べて大きめで、Pixel5がこのサイズだったら5を買ったのにというぐらい、サイズで決めてしまいました。Googleもよくわからない製品構成にしたものだと思います。
価格的には、同時期に出たiPhone12などと比べるとはるかに安い値段で買えますし、最新版へのアップデートが約束されているので、選択肢としてはありかと思います。
Felicaが搭載されているのもいいですね。IDアプリでDocomoDカードが登録できない謎仕様ですし、キャッシュレス決済はPayPay系のようなバーコード決済があれば事足りるのですが、交通系ICなどFelicaがあったほうが便利なので、選択材料のひとつにはなるかと思います。
いろいろと触っていたら、壁紙を日替わりで自動更新する機能も発見しました。これはHuawei機のグローバル版に搭載されているマガジンロック機能を彷彿させるうれしい機能です。
どうせ1年足らずですぐ買い替えるスマホと割り切れば、10万程度するキャリア製スマホより十分お買い得なスマホです。
満足です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
ライカカメラがやはり魅力。超広角はAFなしだが対処可能。
(スマートフォン > Xiaomi 15T Pro SIMフリー [ブラック])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















