Mi 10 Lite 5G
- 128GB
4眼カメラを搭載した5G対応スマートフォン
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年9月4日発売
- 6.6インチ
- メイン:約4800万画素|超広角:約800万画素|深度:約200万画素|マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 21:20 [1434531-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
地元のひょうたん桜 |
【デザイン】
昨今のトレンドである縦長を踏襲。角が丸形苦手な方は、避けた方が無難。
【携帯性】
流石に6.6インチはデカいので、ポケットにインは厳しいか。デカ目好きな方は、そう慣れるのに苦労はしないだろう。
【レスポンス】
前機XPERIAXZ2と比べるとややキーの押しにくさ、レスポンスにやや難あり。ある程度の慣れは必要か。
【画面表示】
Xiaomiの有機ELは、他社と比べても色味は自然で違和感はない。初めてのXiaomiでこれは嬉しい誤算(笑)
【バッテリー】
普通に使う分には問題ない。ポケゴー1時間プレイしても2割も減らなかった。1日使っても、毎日充電する必要性は皆無だろう。
【カメラ】
デジ1所有してた自分にとって、48メガの画像は衝撃!(笑)最早一眼レベル並みに来てると言っても過言ではない画質とクオリティは、このスマホ最大の特徴だろう。又、画像出力する際の簡単補正もボタン1つの手軽さである。
【総評】
前機XPERIAで散々な目に遭い(故障続きで都合3台替えるハメに)今回初のXiaomiだったが、結果は正解と言っても良いと思う。この機種最大の特徴は、何と言っても有効画素数4800万画素のカメラだろう。最早デジカメどころか、晴れの日限定ならデジイチすらも要らない性能であると言っても過言では無い。この機種を所有したら、是非ともカメラ機能をフル活用して出来れば写真に落としてみて欲しい。画素数だけなら、フルサイズを凌駕する程である。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 15:40 [1428064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
1月にMNPで購入しました。
一括1万円程度かと思います。
先日Softbankより同じXiaomi の Redmi Note 9Tが発売されました。
どちらを買うか迷うかと思います。
結論から言うと、スペック重視であればこちらの機種かと思います。
【デザイン】
ドリームホワイトを購入しましたが、背面はややブルー掛かったホワイト。
プリズムな感じなので安っぽさはありません。
サイドはメタリックで、1万円台のRedmi 9Tとは質感が違います。
【携帯性】
昨今スマホが大型化していますが、この機種も大きめです。
男性はワイシャツの胸ポケットに入れることが多いかと思いますが、ずっしり感があります。
女性はバッグに入れて持ち運ぶことが多いので、大きさは逆に気にならないかもしれません。
【レスポンス】
Snapdragon 765Gは2年前くらいのハイエンド機種と遜色がないので、かなりきびきびした動作です。
G付きのSoCなのでゲームにも強く、最近人気のウマ娘も完璧に動きます。
ゲーム目的でも十分活躍できます。
メモリも6GBあるのが安心です。
【画面表示】
有機ELで輝度も高めで視認性が高いです。
映像も美しく液晶の表現力より上です。
リフレッシュレートは60Hzなので描画速度については普通です。
【バッテリー】
4160mAhなので極端に大きいわけではありませんが、SoCの性能もあり普段使いであれば数日持ちます。
ですので、一日充電しなくても問題なく過ごせるでしょう。
【カメラ】
背面には4800万画素(メイン)+800万画素(超広角)+200万画素(マクロ)+200万画素(深度)の4眼カメラ。
明るい場所であればiPhoneなどの高級機と違いが判りません。
景色の撮影であれば、満足できる撮影が可能です。
夜はさすがにハイエンドに比べると弱いです。
個人的には、撮影後の空の画像を加工できるスカイフィルターが大好きで、Xiaomiの他のスマホにも搭載されています。
1万円台のRedmi 9Tには非搭載でしたので、このフィルターを楽しみたいのであれば、中級以上のXiaomiスマホにしましょう。
【総評】
MNPであれば1万円前半で購入可能です。
Redmi Note 9Tとの比較です。
SoftbankのRedmi Note 9Tの場合だとメモリ4GB/ストレージ64GBなので、メイン機種として使うには心許ない性能です。
ただし、Mi 10 Lite 5Gはアップデートにより、SIMロック解除しても他社のプラチナバンドが塞がれてしまったので、様々なキャリアで使いたい場合はRedmi Note 9Tの方になるのかなと思います。
Redmi Note 9Tの方が1万円安く、Felicaが使えるので、おサイフケータイが必要でそこそこな性能のスマホが欲しいのであれば、Redmi Note 9Tの方をお勧めします。
おサイフケータイが不要でより性能が高い方がいい&auかau系MVNOで問題ないのであればMi 10 Lite 5Gでしょう。
XiaomiのMIUIというインタフェース・機能に若干クセがありますが、手軽に5Gを楽しむにはうってつけのスマホです。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 07:59 [1425855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
高級感あり
【携帯性】
多少思いがポケットに入るサイズなので問題なし
【レスポンス】
サクサク動く
【画面表示】
きれい
【バッテリー】
かなりもつ
付属の充電器の充電早い
【カメラ】
きれい
【総評】
UQモバイルで使用
APNの設定が必要なので初心者向きではないが、自分で設定できる方には問題なし
付属品のクリアケースと最初から貼ってあるフイルムで問題なし
note9sと迷ったがこちらにして大正解
コストパフォーマンスは最高
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 01:11 [1377446-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
パッケージなど外観(au 5Gや販売元などの記載が印字ではなくシール対応...) |
付属品(キャリアスマホでは珍しいACアダプタ同梱) |
ホーム画面(プリインアプリがキャリアスマホにしては少なめ、auアプリは数個ほど) |
端末設定画面 |
ドリームホワイトも購入 |
【デザイン】
コズミックグレーを購入しました。本当はドリームホワイトが欲しかったのですが、9月初めの購入時に在庫なかったので(^^;
グラデーションカラーではなく無難なものとなってますが、安っぽさはなく、質感も上々ですが指紋は目立ちます。
ディスプレイとリアパネルどちらもCorning Gorilla Glass 5が採用されていて、傷などには強い部類に入るでしょう。
デザイン面においては台座にまとまったカメラ並び、またカメラの出っ張りが気になるかどうかだと思います。
【携帯性】
193gと最近の大型ディスプレイ採用スマホとしては、軽い部類に入りますが、やはり長く持ってると疲れます。
また大型ディスプレイ採用でサイズもあるので、携帯性という部分には欠けるでしょう。最近の機種共通でこの機種に限ったことではありませんが、大画面をとるか、携帯性をとるかになりますね。
画面内指紋センサーなので、使い方によっては物理センサーより使い勝手が落ちる場合はあります。
【レスポンス】
Snapdragon 765G 5G採用モデルで、ちょっと前の4Gハイエンド並の性能があるので、特に困ることはありません。
【画面表示】
6.6型有機ELディスプレイ(FHD+解像度)採用なので、発色も良く十分綺麗ですし、普段使いにくは全く問題ないでしょう(HDR10にも対応)。
Galaxy、LGなどの有機ELモデルと比較すると微妙な部分はありますが、価格を考えれば妥協できる部分です。
画面は流行りの20:9比で縦長ですが、ノッチがあり、またベゼルがそれなりにあります。ベゼルについては価格なりな部分でしょう。
【バッテリー】
4,160mAhの大容量バッテリーが採用されてます。HUAWEIやLGスマホ同様にバッテリー持ちは非常にいいです。
Galaxy、Xperia、AQUOSなども利用してますが、大容量バッテリーをうたってる割に持たないので。
(5Gエリアで5G通信した場合のバッテリー持ちは不明)
20W急速充電にも対応していて、同梱のACアダプタ利用でフル充電までの時間が早くなります。
【カメラ】
メインカメラは、標準/超広角/マクロ/深度センサーのクアッドカメラが採用されてます。
ちょっと気になる部分としては超広角でゆがみが目立つことはありますが、安い端末にありがちな荒らさはありません。
マクロカメラは画素数が少ないため高画質は期待できませんが、被写体の輪郭などはっきりしてるため十分使えるものだと思います。
ナイトモードも比較的出来がよく、この価格帯のスマホとしては十分でしょう(最近のハイエンドでも夜景に弱いメーカーあるので...)。
【総評】
Xiaomi独自のMIUIは、人によっては使いにくい場合はあります。他社Androidから乗り換えた場合など最初は不便な部分もあるでしょう。
また大画面ディスプレイに伴うサイズ、また重量から女性向けというよりは男性向けな気もします。現状はガジェット好きが購入してるパターンが多いのかな?
ちょっと前の4Gハイエンド並の性能がありながら、約4.3万円と国内キャリア向け5G対応スマホとしては最安値であり、大画面ディスプレイ、クアッドカメラ採用など高レベルにまとまったコスパモデルだと思います。
5Gエリアはまだまだピンポイントですが、当然4Gエリアでも使えるので、これから同価格帯の4Gモデルに買い替える場合などに選択肢に入れてもいいでしょう。
もちろん日本仕様としてFeliCa、防水防塵、フルセグ/ワンセグなどが無いですし(生活防水として撥水/耐水性はあるらしい)、microSD非対応などデメリットもありますが、ここらが問題ないなら同価格帯の4Gスタンダードモデルより魅力があるのではないでしょうか。
2台目、3台目など複数台利用してるユーザーに最適な機種な気がします。
昨年末に日本参入、3月にはキャリアであるauに採用されたり、今後日本仕様採用モデルが出ることに期待ですね。
3月23日発表され当初7月以降発売予定となってましたが延期され、9月4日発売開始、個人的には発表〜発売までがえらく長かった印象ではあります...。
最後に総評から外れますが、国内向けXiaomiスマホ共通なのかわかりませんが、海外版パッケージに日本向けシールが貼ってあります(他社機だとキャリアロゴなど普通印字してあるので)。
またauが公開してる取説も他社Android機向けと比べてページ数が少ないですし、ここらもちょっと気になる部分ですね。XiaomiはSIMフリー端末では取説すらないみたいですし。
(初回レビュー時に画像添付してなかったので、アップしました。)
(ドリームホワイトも購入したので画像添付しました)
昨年12月24日に42,740円→32,470円に価格改定で値下げされてるため、さらにコスパはアップしましたね。
日本仕様がないのが残念ですが、SoftBank専売のRedmi Note 9TではFeliCaに対応させてきたので今後の機種に期待したいと思います。
最初に購入したコズミックグレーと同じく海外版パッケージに日本向けシールが貼ってあったので、Xiaomiはこういう部分もコストカットして安さ優先してるのかもしれません。
SIMフリー市場向けモデルは購入したことないため、同じかはわかりませんが。
参考になった136人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 17:20 [1419982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
SONY XZ3との比較、 |
||
下部の金属フレームは美しい。もちろん背面も |
格安Androidのxiaomi redminote9s はやはり、安っぽい。コスパは良いが |
note9sは液晶が暗いので、価格なり。mi10lite5gは安っぽさが全く無く高級感もある |
家族用のスマホとして購入。au SONY XZ3端末返却の為、買い替えです。
全体的にはXZ3より良くなっています。
しかし、残念ながらauから引き留めで付与された10000円引きはxiaomi端末対象外で使えませんでした。一括払い32400円です
それは想定外でした。
通信はLTE WiFiとも早い印象。 Wi-Fi6は非対応ですが、自宅、新築したセカンドハウス両環境
のau光ホームVで600mbpsほど出るのでハイエンド端末並みのWi-Fi受信感度があり、良い
【デザイン】
ホワイトはグラデーションカラーが施されており、美しい。廉価端末のxiaomi redmi note9sと比べても、au端末であるこの端末の方が高級感がある
本体下部は私がサブで使用しているiPhone XS MAXに近い質感
【携帯性】
意外と重く感じません
【レスポンス】
ジェスチャー操作でも早い。note 9sが遅く感じるほど、こちらの端末は早い
【画面表示】
有機ELで、発色は明るめ。有機ELテレビと比較しても不満はでません。2年前のハイエンド端末よりはこちらの方が奇麗ですが、SONY XZ3や、OPPO FIND Xなどの有機ELには負けるといった感じ。Mate 20Proよりはxiaomiの方が奇麗です。
【バッテリー】
大画面の割には結構、持ちます。高速充電も便利で短時間に満タンになります。
【カメラ】
価格なりの性能ですが、中国メーカーらしくビビッド系の発色
【総評】
2年前のハイエンドからの買い替えでも不満は出ないと思います。
しかし、省エネ機能が強すぎる点でLINEの通知が大丈夫かなど不満は残ります。Androidスマホ、特に中華系ではLINEアプリのアップデートで通知が来ないなどありますので。今の所は大丈夫です。iPhone XS等からの買い替えですと、使い心地の違いから不満は残ります。
あとはこの端末がauの格安プラン、povoに対応するのか?それによってauを継続利用するか変わってきそうです。
万が一、povo非対応の場合はこの端末を私が貰い、楽天モバイルSIMで使用し、
変わりにTCL10proかOPPO A73の日本通信20GBプランにmnpすることになりそうです、
面倒ですが
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 23:29 [1415663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
何も拘りが無いのですが、同梱の専用カバーを着けるとカメラ部分が出っ張らなくて良いと思いました。
【携帯性】
これの前がAQUOSの小さい物でしたので、とても重く感じます。
大きいから仕方ないのですが・・・
【レスポンス】
動作RAMさえ大きければサクサク動くと思っていたら、違うのですね。
こちらのCPUはとても優秀な様で、不満がない処か、大変満足しています。
量販店の売り場で、ソフトバンクから応援のお兄さんが当初この機種を知らず、一緒に掘り下げていったら、『これはちょっと安いですよ、まいったなぁ』と仰っていました。
auなのに親切にして下さって、有難うございました。
【画面表示】
有機ELは初めてですが、とても綺麗ですね。
【バッテリー】
私の環境(電話利用無し・少々のゲーム・LINE程度)では、完全に二日超持ちます。
【カメラ】
QRコードの読み込みでしか使わないので、分かりません。
【総評】
5Gには全く必要性を感じませんが、安いので機種交換には少し早かったですが変えてしまいました。
2世代前の上位機種と遜色ないとの触れ込み通り、動作・画面の美麗さに大変満足しています。
OSが特殊なので、難しい事をする方はご一考下さい。
コスパが最優先の方には、是非にもおススメします。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 21:51 [1405380-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2020年に発売されたauの5Gスマホの中では元々一番安いにも関わらず、さらに値引きがきくので非常に入手しやすい端末です。
【デザイン】
デザインはシンプルです。最近のスマホは大体こんな感じですね。
【携帯性】
ちょっと縦に長すぎますが、SIMフリーのXiaomi端末よりも軽めなのは良いですね。
【レスポンス】
ハイエンド端末には一歩劣りますが、よほど激しくゲームをしない限り気にならないレベルです。
【画面表示】
有機ELなので普通に綺麗です。インカメラが今更水滴型ノッチなのがコストダウンを感じさせます。最近はパンチホール型が主流ですからね。
【バッテリー】
数値上は同じ容量の端末が多くありますが、それらに比べても結構もちます。5Gスマホの中ではバッテリーが持つ方という印象です。
【カメラ】
特筆すべきほどの良さはありませんが、悪くもありません。ここはコストなりの力の入れ具合というイメージがあります。
【総評】
何よりも安く、ただそれ故に手を抜いている部分がない、無難にまとまった端末です。他社からの乗り換えやガラホからの機種変更で割引が入ると2万円で買えるので、下手なSIMフリー端末よりよほどコスパが良いと言えます。
ただ、スマホデビューとしてはUIが特殊な部類で、家族にAndroidを使っている人がいても設定メニューが全然違う!となりかねません。身内にXiaomi端末を使っている人がいるか、人に頼らなくても対応できる人向きの端末ではあります。防水やおサイフケータイにも対応していませんし。
Xiaomiの端末はあらゆるアプリをクローンアプリ化し、別アカウントの同一アプリを自在に運用することができるので、それを生かせる人にはお勧めできます。
総じて、コスパは非常に良いが初心者向けではない、という評価ですね。ただauの5Gミドルレンジスマホは割とスペックが似たり寄ったりなので、その中でずば抜けて安いというのは大きなアドバンテージだと思います。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 20:14 [1390473-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
今月移動している中で5G通信できる場所が増えてきました。
○楽天5Gとなった場所
田園都市線で中央林間から渋谷方面に移動したとき二子玉川駅ホームで楽天5G、用賀駅 付近で楽天回線4g→5G通信に時々なります。
5G表示となったときにスゴい!速いという感じは受けないのですが 時々5Gとなるのを確認できます。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 13:04 [1379569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
P20liteから乗り換え。まず全体的にサイズアップし特に縦に長くなった。
付属カバーを付けているがグレーの色が落ち着いていて〇。
【携帯性】
前機種よりもサイズアップしたためズボンのポケット内で結構暴れる。
【レスポンス】
流石RAM6GB、ぬるぬる画面スワイプできる。
【画面表示】
良し悪しはわからず。キレイだとは思います。
【バッテリー】
急速充電の為充電速度はとても速い。
バッテリー持ちはそこまでハードに使用していない為わからず。
【カメラ】
頻繁にカメラを使用しないのでこちらも違いがわからず。
レビューサイトのほうが参考になるかと。
【総評】
ファーウェイのp20liteがいい加減バッテリーが怪しくなりこちらに乗り換え。
念の為SIMロック解除してUQモバイルで使用しています。APNはサイトにあるとおり入力でOK。
5GはUQは対応してないのでしばらく4Gまでかな?そのうち対応してくれるでしょう。
Googleプレイは問題無く使えました。
米中問題のあおりを受けそうですがそれまで使えれば・・・
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月12日 21:53 [1366127-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
きれいでシャオミらしい色です。指紋も付きにくいです
イヤホンジャックもついてます。カメラもあまり出っ張ってないです。
水滴ノッチという前面カメラが上真ん中に付いています。こちらは隠すこともできるので特に気になりません。
【携帯性】
最近のシャオミ製の中では軽いですが、日本のキャリアのスマホの中では重い部類です。
大きさは6.67インチと大きいです。動画を見るのにちょうどよかったりもします。
【レスポンス】
Snapdragon765Gというものを積んでいて、2年前のハイエンド(iPhoneXsまたは、GalaxyS9)とほとんど同じだと思ってくれればいいです。
そのためかなり快適です。MIUIというUIはアニメーションがなめらかで気持ちがいいです。さらにアップデートでMIUI12になるとさらにアニメーションが気持ちよく動いてくれます。アプデが楽しみです
【画面表示】
先程も書きましたが6.67インチで、大画面です。さらに有機ELなのでかなりきれいに移ります。
常時オンディスプレイと言って画面オフでも時間や通知が表示できるモードがあり、かなりかっこいいです。また、シャオミの場合はテキストや画像も一応gifも表示できます。
【バッテリー】
約4160mah搭載とキャリアスマホの中ではそこそこ大容量です。実際一日使って30%~40%くらい減る印象です。GPSオフ、常時オンディスプレイオフにすれば更に持ちます。
また、充電速度は最大20W対応してます。パワーデリバリーや18W対応の充電器とケーブルがあれば高速充電ができます。
【カメラ】
ソニー最新のチップのIMX686を積んでます。あまり詳しくないのでこれ以上書きませんが、きれいに撮れます。夜景や超広角も普通に撮れます。あまりキャリアスマホに搭載されてませんが、マクロも撮れます。こちらは結構虫眼鏡替わりになります。
【総評】
ここまで、欠点を述べてませんが正直欠点は色々あります。
完全防水やFelica未搭載であんまり軽くないですし、microSDには非対応です。
また、中華スマホにある最新トレンドが少ないです
このスマホは、大抵の日本人には選択肢に入りづらいのが現状です。
確かに5G対応スマホの中で最安でありますが、5Gを感じられる人が少ない以上、売れ行きはきびしそうです
ただ、総合的にはキャリアのスマホなのに不具合も無いので星5つ
【追記】
レビューの後、不具合で一時発売停止してましたが、アプデもあり販売が再開されています。アップデート後も普段通り動いてます。
ゲームもCODmobileなどの3Dゲームもグラフィック、fpsともに一応最高までできました。
端末のみの購入はauの直営店で買えば、端末代金のみで手数料もかからないのでおすすめです。実際、Xiaomiの端末だからか、端末のみ購入する人が多いようです。
参考になった74人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月9日 13:20 [1365849-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xiaomi OPPOは純粋な中国民間企業らしく米制裁対象外みたいです。playストアも使えます。現時点で5G必要ないけど端末自体が魅力的なのと4G端末より安いため、Xiaomi、OPPOはとても気になっていたため機種変してみました。端末利益率5%永久維持とのことで、Xiaomiはフレキシブルに端末エンタメで利益を確保するという強気な姿勢もあり、購入に至りました。私はauユーザーでOPPO Find X2Proとも迷いましたが、5Gが普及する前の現時点を考えXiaomiにしました。この端末を引っ張ってきたauもすごいと思います。iPhoneやgalaxyではなくこれからはXiaomiかOPPOの時代です。デザイン最高カメラ最高バッテリー持ちも1日は余裕です。あとやはり、画像サイズが大きいので1スクロール内の情報量が多く見れ、ブラウジング情報収集最高です。ぜひ買いましょう。
参考になった31人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 12:47 [1365912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
au HUAWEI nova2を2年使っての機種変更です。機種代抑えながらも、そこそこスペック望むと不本意ながらも中国一択が現状です。次は、かみさんの使ってるHUAWEI P30 liteかな?と思ってましたが、HUAWEIはあれですし、これが安価で出るって情報が出たので、出しゃばらず、うまく立ち回ってる?Xiaomiなら当分安心かなと思いまして、8月以降発売ってことで待ってたのですが、8月に入ってもなかなか発売にならんのでOPPO Find X2にも気が行ったのですが、高い!てことで、しびれ切らしましたが、ようやくauオンラインショップで予約開始になったので即購入となりました。かみさんのよりもデカイです。が、そんなに重くも感じません。画面はキレイだし、カメラ写りもメリハリ効いてて好みだし、顔認証も速いです(マスクはダメw)。いまのところ非の打ち所がありません。待ってて良かったってことで満足しております。^^
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
驚異のコスパ。2万円を大きく切るミドルレンジスマートフォン
(スマートフォン > Redmi 9T SIMフリー [カーボングレー])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
