SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年7月30日発売
- 6.7インチ
- 広角:約4800万画素|超広角:約1630万画素|望遠:約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 02:46 [1421122-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
長年に渡って、ガラケー&ガラホユーザーだった私ですが、昨年末迄、愛用していたシャープSH-01Jが、各種アプリのインストールすら、全く出来ない上に、昨年9月下旬、LINEが、SH-01Jの提供サービスを終了した関係で、全く使えなく成り、待望の5Gスマホが、登場したのを機に、私にとって、生まれて初めてのスマホへ、機種変する事を決意。
皆さんからのレビューも、参考にしつつ、私成りに、あれこれと、比較検討した結果、
富士通
arrous 5G
F-51A
へ、今年の年明け早々に、機種変。
主に、facebook・LINEで、私が写メ撮りした画像を、タイムラインにアップしたり、ネットサーフィンをしたりして、愛用しています。
◎【デザイン】
・個人的には、飽きの来ないデザインが、気に入っているが、唯、背面部分のカメラ部分の出っ張りが、かなり気に成り、それが、何等かの物に干渉して、カメラ部分に、傷等が付かない様に、カメラ部分に、ガラスフィルムを貼付して、保護をしているのは、勿論の事、更に、スマホ本体を、手帳型のスマホケースに嵌め込み、成るべくカメラ部分の出っ張りを無くし、フラットにして、カメラ部分の破損等に、対処している。
◎【携帯性】
約6.7インチと、大きいスマホの為、結構、嵩張ってしまい、正直、携帯性は、良くないが、此のサイズにしては、薄型のスマホなので、ほんの気持ち程度、軽量かも。
◎【レスポンス】
・4G回線でも、充分、通信速度が早い。
以前、愛用し、冗談抜きで、本当に駄目駄目のレスポンスだった、同社のガラケー F-07Fよりは、ずっとマシ。
・特に、生体認証指紋や、スマホ端末の端付近の反応が、兎に角、悪過ぎて、それに苛立つ事も、良く有る。
・サイトをROM中に、突然、数秒間、いきなりフリーズをする事が、何故か、良く有る。
・私の様に、一度に、30分以上も、ネットサーフィンをしたり、断続的に、サイトを接続しっ放しにすると、スマホ端末本体の温度が上がり、一定温度に達すると、オーバーヒート防止の為、有る程度の温度に下がる迄の間、何をしても、強制的に、一時的に、全く使えなく成ってしまう事が有るので、長時間ゲームをしたり、ネットサーフィンをする方々は、要注意!!
◎【画面表示】
・約6.7インチと、大きいので、画面表示の視認性は、とても良いです。
◎【バッテリー】
・私の様に、一度に、30分以上も、ネットサーフィンをしたり、断続的に、サイト接続をしっ放しをするヘビーユーザーの方だと、バッテリーの持続性は悪く、一日に、1・2回も充電しないと、正直、バッテリーが持たない。
・ヘビーユーザーの私とは対照的に、余りヘビーユーザーでは無い方なら、バッテリーの持続性が良く、一日だけなら、バッテリーを充電しなくても、バッテリーの持続性は、良いかも知れない。
◎【カメラ】
・ハッキリ言って、最悪に近いです。
アウト 約4800万画素・約1630万画素・約800万画素、イン 約3200万画素と、割りと高画質をうたっている割りには、特に、動く被写体のズーム撮影が、正直、駄目駄目で、動く被写体を、素早くズーム出来ず、かなりズームが、もたつく上に、中々、ピントが合わず、その反応が、物凄く悪かったり、ISO感度を、最小限の100に設定して、ズーム撮影しても、画面ノイズが酷く、動画撮影も含めて、ズームを効かせた動く被写体の撮影は、全くの不向きで、折角のシャッターチャンスを、撮り逃してしまう事が、良く有る。
・完全に静止した、ズームを効かさない通常の撮影で有れば、動画撮影も同様に、割りと高画質かも知れない。
◎【総評】
・MADE IN JAPANのハイスペックスマホ端末ですが、正直、良くも有り、悪くも有る、ハイスペックスマホ端末です。
・※ワンセグ放送非対応の為、ワンセグ放送の視聴は、出来ません。
ワンセグ放送も、視聴したい方には、ワンセグ放送対応の別の機種を選択した方が良いです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 15:52 [1354096-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
概ね2020年のスマートフォンだと思います。カメラの出っ張りは少し気になりますが、機能を実現する上で仕方ないのかなと思いました。パンチホールは他社と比べると少し大きいですが、ディスプレイ自体が大きいので気になりません。
【付属品】
USB Type-C 3.5mmイヤホン変換アダプタ(試供品)はデジタル接続タイプでアダプタ自体にオーディオデバイスとしての機能が搭載されています。
【携帯性】
長辺方向に長いですが、軽くて取り回しはしやすいのでなんとかなりそうです。
【レスポンス】
ストレージが高速だからか非常に快適です。また、外装に伝わってくるような発熱は感じません。
ゲーム(アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ・アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ)も全機能を問題なく楽しむことができました。
低遅延オーディオとARCoreに対応しています。
快適ゲーミング設定のCPUブーストを使えば、負荷にかかわらず動作クロックを高く保つことができるので、過去のarrowsでは動作クロックが上がらず安定しなかったゲームタイトルもスムーズに動きます。
巷では本機のベンチマーク結果にいろいろな噂が流れていますが、そもそもアーキテクチャにかかわらずファンレス設計のコンピュータで負荷を長い時間掛け続けるのは酷ではないかと思います。
負荷を掛け続ける用途に適した製品も存在しますし、自分の目的に合わせて製品を選べば幸せなのではと思いました。
本機は少なくともCPUのプライムコアは短期的な処理能力の確保に使っているようです。ベイパーチャンパーを採用しているおかげか負荷が軽くなると内部温度がすぐ下がります。
基本的にスマートフォンで動かすアプリでフルパワーを要求されることは少なく、負荷が変動し続けるので、ファンレス設計ながら長期的な安定性を目標にしたのではないでしょうか。
(2020/12/06 追記)実際に長時間連続してゲームを動作させることがありましたが、急に動作クロックに制限が掛かって不安定になるということは一切ありませんでした。
【画面表示】
OLED ですが大人しい自然な色味で気に入りました。
(2020/12/06 追記)入手当初から、本機を使用している時に限って、文字や図形の輪郭がぼやけて見えます。調べたところ、本機のディスプレイは特殊なサブピクセル配列で、従来のRGBストライプ方式のLCDと比べて実質的な解像度が低いということがわかりました。
おそらく気づかない方は多いと思いますが、私は違和感がありました。
発色に関しては、「表示の設定」の「カラー」の項目を「ナチュラル」にした状態では過去機種のF-01Kより薄い(色域が狭い)気がしています。
【音質】
通話レシーバーの通話音量はかなり大きくすることができます。初期設定では大きすぎてびっくりしました(笑)。はっきりボイスなども継続して搭載されており、相変わらず音声が聞き取りやすいです。
メディアサウンドに関しては相変わらずDolbyエンハンサーに依存しています。
ゲームの音声など、Dolbyエンハンサーが無効な状況では、通話レシーバーよりスピーカー側の音量が大きくてバランスが悪いです。
【バッテリー】
概ね平均的(1日は持つ)だと思います。軽い使用状況(SNS中心)では殆ど電力を消費しないときもあります。もうしばらく使ってから評価しようと思います。
(2020/12/06 追記)電池持ちはF-01Kよりは良いと思います。外出時に電話とWebブラウズ、マップアプリを中心に使用しながら、数十分ゲームを実行しても1日は持ちました。
【カメラ】
純正状態では優秀だと思います。ようやく静止画撮影に手振れ補正機能が搭載されました。
48MPセンサーですが、その特性上12MPとして扱っているようです。(48MP記録モードも搭載しています)
AFは非常に速いですが、タップしてピントを合わせる場合、レンズから近い場所に合わせようとしたときや暗所では時間が掛かることがありました。
また、動画撮影時のコーデックにH.265が選択できるので、ようやく4K撮影が常用できそうです。できれば60fps撮影モードや、露出の固定があれば良かったなと思います。
Photoshop Expressモードは、撮影した元画像がなぜか外部アプリ(Lightroomなど)と同様「最大ISO3200・手振れ補正なし」の制限付きデータで、通常の撮影に比べて画質が劣っていました。また、補正処理をフォアグラウンドで実行していて待ち時間が発生してしまうので、今後の改善に期待しています。
現状では通常の撮影を行って、必要があればGoogleフォトの自動補正を使えば良い感じになると思います。
(2020/12/06 追記)Photoshop Expressモードで撮影した際の画質の劣化については、ソフトウェアアップデートにて改善されました。ありがとうございます。
【独自機能】
過去機種と比べると少し不便な点があります。
・スライドディスプレイ機能の削除(OSのUIが変更された影響だと思われる)
・スライドイン機能のスポットが上部2カ所のどちらかのみ
特にこの2点はできれば今後復活して欲しいなと思います。本機のコンセプトとは合わないのかもしれませんが…。
また、可能ならばプライバシーモード、アプリケーションロックやマルチユーザー機能も復活して欲しいです…。
FASTシェアは、本機がWi-Fiアクセスポイント 兼 簡易ローカルWebサーバーになることで相手の環境を問わずデータの交換ができます。相手側からのデータアップロードにも対応しているので、プラットフォームを跨いだデータのやり取りをするときには助かりそうです。
【総評】
自分自身久々のハイエンド端末ということもあり、大きめのディスプレイ、そこそこまともなカメラ機能、高速なストレージと通信機能を備えていてそこそこ満足しています。ソフトウェア面に関しては今後の更新に期待したいです。
参考になった54人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月16日 17:21 [1371768-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
前に使ってたPixel3がトラブル続きで途中解約と同時に、ナンバーポータビリティでソフトバンクからドコモへわざわざ乗り換えしてarrowsを選択。
用途はネットサーフィン、小説やマンガ閲覧、動画編集、そして写真撮影です。
【デザイン】
背面のカメラは薄さ重視のためかはみ出しているのが気になる程度で、特に奇抜だとかは感じないです。
【携帯性】
かなり薄くなっているため、使っているスマホホルダーに挟んだ状態で充電ケーブルをカバー付きで差せることに驚き。縦横幅は大型化してきているので、これ以上は大きくなると運用に困るサイズだと思います。バイクの一部スマホホルダーに入らなくなりました(´・ω・`)
【レスポンス】
悪くは無いとは思いますが、とても速いとは感じないです。ゲームとかやるのなら違いが出るのでしょうが。
画面のタッチ感はもう少し正確さが欲しいのと、滑りをもう少し良くして欲しい。
追記
タッチの正確さにイラッときます。流石に初めは自分のタッチミスかなと思っていましたが、押してない箇所で出力されたり、フリック操作してないのに違う文字になったりとかなりストレス感じてます。
【画面表示】
綺麗な方ではないでしょうか。とはいえ最近は有機ELものばかりなのでこれがスタンダードかもしれません。
【バッテリー】
バッテリーの寿命を延ばすモードを使っている影響もありますが、バッテリーセーバーを併用していてもしていなくても似たような減り方をします。SoCクロックを見ててもON/OFFと違いが出てる気がしません。Snapdragon865にコア停止機能が存在してないのだろうか…
【カメラ】
AIによるシーン検出があるおかげで写真映りは悪くないです。ただだいぶ機種ごとの差があるのでなかなか慣れない。それが悪いところかもしれない()
追記
3ヶ月ほど経ちましたが、正直前のPixel3の方が画質が良いと感じます。近接撮影もピントが全然合わない上に夜間撮影もPixelの方が優秀です。家族の持っていたXperia XZ2 Premiumならもっと明るく綺麗に撮影できていました。大丈夫か富士通よ…
【総評】
最後に使ったのがF-01J、ハイスペARROWSはA-301Fなので少しだけ期待をしていたのがいい意味で期待を裏切ってくれたのがいくつかありますが、少しだけ悪い点を。
今まではホームボタンや戻るボタンが下に存在していたのが、ホームらしきラインがあるだけで戻るボタンどこ?! と探しました。結果は画面の左右端スライドですが、どこかに書いてありましたっけ…?
横にスライドしたいだけなのに戻る操作と認識されて、ちょっと イラッ★ ってすることがたまにあるので、変更できるならしたいところ。これが理由で画面保護フィルムも剥がしました。(設定→システム→動作→システムナビゲーションで変更できるのに最近気がついた模様)
あと、画面指紋認証も検出条件厳しいです。虹彩認証が欲しかった(そのために01Jを買った)。ただ指紋認証のファストフィンガーランチャーは地味に便利だと感じます。1本1アプリ(ダイレクトモード)から最大4アプリ(ランチャーモード)を認証後立ち上げる機能です。5本まで登録でき、ランチャーモードなら長押しして使うアプリにスライドさせると起動、起動させない場合は離すだけです。
あとは充電器は対応規格のものを使わないといけないのも。今まで使っていたバッファローの急速充電器「BSMPA2402P1」では無操作で1時間に10%しか充電出来ずに買い換えする羽目になりました。充電器は別売りなのも悪い点か。
なんか評価として良いのか悪いのか書いてて微妙なのですが、とりあえず壊れなければいいです。振動とか浸水で壊れなけりゃ。フレーム強いのもウリでしたね
追記
キーボード入力のSuper ATOK ULTIASってこんな感じだったかな?って。文字変換中に削除をすると確定した文字が一括で消滅するのに度々遭遇するため、タッチ感度共々悩みの種です。
個体差なのかよくWi-FiやBluetoothの接続が切れたりするのでハズレ個体引いたかなと思っていますが、機種の修理も面倒ですし、仕事でも使っているので我慢することにします。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 03:46 [1385368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
薄くて、軽い。3Dディスプレイ。
【携帯性】
軽さで
【レスポンス】
60Hzって事で、稀にモタつく事も。
【画面表示】
美しい・見やすい
【バッテリー】
平均的な持ち。極端な消耗も無い。
【カメラ】
本格的撮影はまだだが、まずまず撮れている。
【総評】
3Dディスプレイとか。楽しませる要素があり
まずまずなスマートフォン。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 13:16 [1361889-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
普通に良いと思います。
ただ 自分の使い方だと電源&音量ボタンを誤って操作してしまうので 位置を変更したいです。
【携帯性】
大きさはそれなりにありますが 薄いので問題ありません。
【レスポンス】
エッジ付近は反応が鈍いです。
その他は まあまあかな。
【画面表示】
普通に綺麗です。
待ち受けに自分で撮影した写真(一眼レフ)を設定してますが とってもいい感じです。
【バッテリー】
まだ使い始めなんですが 余裕で1日持ちます。
【カメラ】
綺麗です。
ただしズーム撮影すると荒くなってしまいます。
【総評】
Huawei P20 proからの機種変更です。
Huaweiの将来性に不安があるので 安心の日本メーカーにしました。
正直、 カメラ性能含め レスポンス 等 Huaweiの方が優れています。
F-51Aは 度々フリーズしますし 電波の受信状態も悪く たまに圏外にもなってしまいます。
タブレットは富士通で大変良い製品なので 安心してARROWSを指名買いしましたが 期待外れ…かな?
※F-51Aは 度々フリーズしますし 電波の受信状態も悪く たまに圏外にもなってしまいます。
と 書きましたが解決しました。
自分のエリアでは5Gで通信すると 不安定になるみたいです。
モバイルネットワークから4Gにダウン通信設定すると サクサクと嘘みたいに動きます。
フリーズもありません。
いやぁー ドコモのお姉さん アドバイスありがとうございました。
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 2件
2020年10月13日 18:43 [1377332-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
MadeinJapanを掲げたスマホを是非使いたくて購入。
iPhoneに慣れた人には使いづらいかもしれない。(iPhoneは単純操作なので)
素人はiPhone、玄人はARROWSと言われてるくらいだし。
レスポンスなどは
ヌルヌルサクサクです。
まだ操作は慣れるまでは四苦八苦しそうですが。
今の時代、洗えるのも嬉しいですね。
iPhone信者が多くなりましたが、
私達日本人が国産企業のスマホを使って
いかなければもっともっと衰退してしまう。
参考になった87人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 08:36 [1366070-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Xperia5からの機種変更です。久しぶりの富士通スマホです。以前NX F-01Jを使っていました。使用環境は、ネット閲覧・電話通話が中心で、映画鑑賞やゲーム使用はほあまりありません。Xperia1Uと迷いましたが、画面の広さ(Xperiaは細長いです)で、こちらにしました。
【デザイン】
全体的に良いと思います。実物を見ないで、何の迷いもなくシルバーにしましたが、思ったよりシルバーの色が薄く、ブルーでも良かったかなとちょっと後悔している。画面が曲線なのは好みではないです。曲面画面は保護フィルムを貼ると、左右が短くなってしまう。形はお洒落で良いです。
【携帯性】
以前使っていたXperia5は全体的に細長く、どちらかというと横幅がある方が個人的には画面が見やすくて使いやすい。この機種は横幅はあり、画面が大きくて見やすい。しかし、逆に携帯性は良くない。薄くて軽いところはとても良い。Xperiaシリーズよりも筐体は軽いです。石鹸で洗えることを、宣伝アピールしていますが、どうでも良いです。
【レスポンス】
悪くいないです。特に問題なし。
【画面表示】
綺麗です。特にマイナス面は感じない。
【バッテリー】
Xperia5よりも充電に時間がかかる。急速充電でも、充電がとても遅い印象です。電池待ちは思ったよりすぐ減る感じはしない。
【カメラ】
カメラはあまり使用しないので、なんとも言えない。写りは、こんなものかなという感じ。写真は一眼レフで撮影するので、撮れればいいというくらいのおまけ機能の気持ちです。Xperia5よりも明るく写るかなという印象です。ただ、背面のレンズの突起が大きくて気になります。
【総評】
5Gですが、電波が届く環境がスタジアムとか飛行場とかごくほんの一部で、現状ではほとんど意味がない。数年先でしょう。WI-FI6のルーターに対応してるようですが、自宅の6対応のルーターでは確かに高速ですが、凄い高速という感じはしない。(実際の数字は相当高速になっています。受信速度0 .7Gbps から1.2Gbps)ミリ波対応という宣伝フレーズも、恩恵があるのかもしれないが、実感はできない。普通に使う分には、4Gでも十分なのかもしれない。正直、良くわからないです。
Wi-Fiの電波の拾いは、Xperia5よりも悪いです。時々途切れてしまい、4Gに切り替わっている時がしばしば。
発熱は気にならない。電話通話性能は、悪くはないです。特に問題なし。Xperia5にはあったワンセグ(テレビ機能)がないのは残念。価格もXperia1Uとほぼ同価格帯の11万円台と、かなり高額。価格は仕方ないかなと思うけど、それにしても依然としてスマホの通信料は高いですね。
Wi-Fi電波のつかみについの追記です。
購入直後では、よく途切れてしまうと記述しましたが、先日10月5日のアップデート後に、よくつかむようになりました。
最新ビルド番号:V20R089A
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 05:01 [1370163-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
F01-Kの電池が弱って来たので機種変更しました。
ストラップホール無し、
液晶が曲面ガラスになっていて
イヤフォンジャックが廃止され着信ランプも無くなり
AndroidのiPhone化が進んだといった印象です。
スピーカーの音量が大きく音質も良く
液晶は綺麗で発熱も殆ど感じられないので概ね満足ですけれど
通話がたまに音声が途切れ気味になることがあるのが目下の不満です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 21:19 [1368777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
AnTuTu 24℃〜29℃ 1回目 |
AnTuTu 29℃〜30℃ 2回目 |
AnTuTu 30℃〜31℃ 3回目 |
AccuBattery バッテリーの持ち具合 |
撮影した景色@ |
1か月以上経ったので自分なりに書いてみます。
DP-CMX1からの機種変です。使用して思った事を書いてみました。
【デザイン】
個々の好みによりますが、かっこいい印象です。
選んだチタニウムシルバーは安っぽさを感じません。
薄い分、カメラ出っ張りが気になるところです。
保護カバーを使うと出っ張りはプラマイゼロでうまく収まりました。
画面は大きいですが、軽いので手は疲れにくいです。
【携帯性】
年々画面が大きくなるにつれて携帯性は低いです。
ですが、薄い軽いなので、持ち運びに苦はありません。
【レスポンス】
最新のハイスペックなので、カクつき・フリーズはありません。
ベンチマークやゲームをしても熱持ちはほとんど無く、
温度が上がるにつれて性能が調節されているように感じます。
タップに関しては他の方も書かれていますが、
画面端は反応が悪い時があります。
端にタブ等があるアプリなどタップしても反応しない、他が選択される事がある。
【画面表示】
6.7インチの大画面なので、動画など臨場感があります。
インカメラのパンチホールが被るのが気になるくらいです。
リフレッシュレートは60Hz以上が主流になりつつあるらしいですが、
通常使う分には特に問題ないです。FPSゲームとかしたら、気になるかもですが。
文字は「はっきり文字」があるので、見にくいと思ってもしっかり表示は出来ます。
有機ELで元々が暗めなので明るさはMAX近くにしないと
晴天の日は見づらいです。
【バッテリー】
使い方によって大きく変るところですが、
自分の使い方では100%から3日は持つ感じです。
電池長持ち充電85%で約2日半ぐらいです。
【カメラ】
スマホのカメラはあまり使うことがなかったのですが
撮ってみると思いのほか綺麗に撮れていて悪くないと思いました。
比較してもしょうがないですが、コンデジと比べてズームすると
粗が出るのは仕方ないと思いました。
【総評】
購入のきっかけはFASTフィンガー・Super ATOK・
本体丸洗い可・5Gミリ波・日本製でした。
FASTフィンガーは便利です。
指紋認証でタッチしたままランチャーモードで選べるのは楽でした。
(Pay払いなど即アクセスが必要なアプリにて)
なぞってコピーも感覚で出来るので使い勝手が良いです。
ロングタップのコピぺにイライラすることがない。
Super ATOKも配置が良く使いやすいですね。
スピーカーもDolbyAtmosの効果で立体感を感じ着信時も悪くないです。
通話音はデフォルトで大き目です。半分ぐらいで丁度いいかも。
しっかり聞こえました。
5Gミリ波はこれからで普及したらのお楽しみに?
他にもありますが上記の機能特徴やスペックに惹かれればおすすめです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 15:35 [1365355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
色合いもよく見た目も悪くありません。
エッジ部分が曲線なのは今のはやりかな?
【携帯性】
以前使っていたF-01Kよりは長さはあるが幅は同じくらいなので
手帳型ケースに入れてもワイシャツの問題なし
ただストラップホールがないのは残念
【レスポンス】
サクサク動くので快適です
ただし、コロナウィルス対策でアルコール消毒を
した後に指紋認証すると判定が悪くなる。
文字入力については、反応が早すぎる?のか最初の頃は
入力間違いだらけでした。
【画面表示】
きれいでいいと思います。
【バッテリー】
85%設定で充電し、使用していますが
ネット・YouTube・DAZNをメインに使用
でもバッテリーの減りはさほど早いとは
思いません。
【カメラ】
あまり、撮影していないので無評価とします。
【総評】
いろいろと残念な評価をYouTubeなどで
見かけますが自分はそこまで悪くはなく
むしろいい感じに仕上げていると思います。
発熱についても気になりません。
WI-FI6に対応しているのもいい点だと思います。
(現在使用のルーターはWI-FI5なのでまだよく
わかりませんがルーターを購入したら試してみます)
あとはアップデートで機能追加に期待かな?
スペックからするとまだまだ余裕があるような気がします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 8件
2020年9月1日 18:41 [1354217-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
XZ3の不便さでずっとNote8を愛用してきましたが、機種変更応援プログラムが8月になり使用出来るようになったので、マイショップでXZ3を下取りに出し夫と機種変更してきました。
夫はLG V60 5Gです。
8月1日に機種変更して、1ヶ月がたったので再レビューします。
【デザイン】
色が好きです。シルバーもかっこいいと思いましたが、青系が好きなのでネイビーの方にしました。
他の方が言われてるように、インカメラがダサいのがちょっと残念です。
【携帯性】
軽くてビックリしました。落としそうで怖いです。気をつけて使おうと思います。
【レスポンス】
私が押すタイミングが早いのか、誤字が頻繁に起こります。
よくゲームをしますがこちらの操作は快適です。
【画面表示】
購入時にドコモの衝撃吸収のフィルムを買って、店員さんが開通の待ち時間に貼ってくれました。
フィルムを貼ってるせいか、Note8より暗く見えますが不具合などはありません。
夜は一番暗くしていても明るく感じるので、もう少し暗い方が好きですが。
【バッテリー】
購入して1ヶ月たって落ち着いてきましたが、持ちはいいと思います。
Note8が2年半使って5時間ほどしか持たなかったので、午前中はバイトで使用しないからか午後にゲームをしても寝るまでは余裕で持ってくれます。
【カメラ】
頻繁に写真を撮る訳では無いですが、正直、Galaxyの方が使いやすいです。
ズームして撮った写真を後で見たら、イマイチかなと思いました。
【総評】
富士通を持ったことが無いので、昔の機種はわかりませんが私はこの機種は中々いいと思います。
デザインとカラーが好きです。
今の所は不具合も無く、ゲームをしてても機種がほとんど熱くならないので有り難いですね。
ただ、長く使っていたGalaxyNote8を家でサブとして一緒に使ってると、やはり負けているかなと思ってしまいます。
新しいスマホが出ると変えたくなってしまいますが、最低、1年以上は使ってはいけそうです。
サブとしてGalaxyNote20を購入したら、そちらがメインになりそうで怖いですが…。
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2020年8月31日 15:58 [1362964-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
全体にバランス良くまとまっていてとてもよいです。特に縦横サイズのバランスが。
左右端のカーブしたデザインも好きです。
前機種はXperiaXZ3だったのですが、最近のXperiaは縦長すぎてゲームなどほとんどしない自分には、どうしても欲しいという気になれませんでした。
【携帯性】
サイズのわりに軽くて薄くてとてもよいです。
【レスポンス】
過去に使ってきた機種、Xperia3台、arrows2台と比べるとまあまあいいのではと思います。
【画面表示】
最近のスマホは液晶にしても有機ELにしてもとても綺麗ですね。
細かいところまでは自分には分かりませんが。
【バッテリー】
自分のような使い方、1日に計2、3時間くらいでは十分持ちます。
【カメラ】
ほとんど使わないので無評価としました。
試しに一度だけ撮ってみたら、綺麗に写っていました。
厳しい人にとっては評判かよろしくない部分もあるようですが。
【総評】
三週間程使いましたが自分には満足な機種です。
大画面の機種にとっては薄くて軽いのはかなり魅力です。
XperiaXZ3より画面が大きいのに20g以上も軽いので携帯するのがとても楽になりました。
イヤホンジャック、TVチューナーもあれば便利ですが、実際はあまり使わないし、軽い薄い方がいいのでしょうがないことです、。
レビューで酷評される方がいますが、満足して使っている者としてはちょっと不快に感じてしまいます。
機種選びは慎重に、自分にあったものを選んだ方がいいのではないでしょうがか?
自分もいろんな方のレビューを参考にして決めました。数が月も前から。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年8月30日 17:31 [1362649-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
HUAWEIを使っていた自分からするとほんとにこのスマホは性能が低すぎると感じます。
色々な意見があると思いますが高評価をしている方はなぜ高評価なのかわかりません!
【デザイン】
デザインに関しては個人的に好みが変わると思いますが、インカメラがやはり気になります
【携帯性】
かなり大きいスマホになると思いますが、サイズからするととても軽くて良いです
【レスポンス】
正直言うと、普通です。
クイック起動みたい機能がありますが、これは単純にアプリを閉じないようにしているだけで凄い技術ではないように感じます。(個人の推測です)
P20PROとアプリの起動速度を比べましたが、
変わりませんでした。笑
【画面表示】
明るさを自動調整にしていますが、ある一定の明るさの環境の場合頻繁に画面の明るさが変わり目がチカチカします
有機ELなので暗いです。
前のスマホはP20PROですが、比べると一目瞭然で
画面の明るさは不満です。
目には優しいかもしれません。
【バッテリー】
容量が大きいのでそれなりに持ちます
【カメラ】
これが最悪すぎます
特に夜です。
あれだけ宣伝しておいてAdobeのモードは全く使えず、Adobeのモードで撮るとむしろ汚い写真になります。
かと言って普通のモードで撮ると夜は白く靄がかかったようになり何故か画質も極端に落ちる事があります。
これに関しては故障を疑いドコモへ行きましたが故障ではなく性能の問題でした。笑
日中はそこそこ撮れます。
ピントが合わないことが多いです。
AIによるシーンの自動認識がダメダメで、撮影していると常に切り替わり撮影するタイミングが無くなります。
【総評】
・ネットをしているだけでかなり熱くなります。
・指紋認証の読み取りが悪い時がある。
あれだけハイスペックスマホとしてアピールし、カメラも売りにしています残念すぎます。
10万円以上しますが正直2、3万円くらいが妥当だと個人的には思います。
本当にそれくらい残念なスマホでした。
求めているものは人により違うと思いますが、
私はHUAWEIからの機種変でしたが比べではいけないくらいしょぼいスマホでガッカリしています。
日本の技術は残念ですが他国のメーカーに差をつけられているのは明らかだとこの商品で実感しました。
売却します。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年8月28日 13:30 [1361961-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
これまでP-02E→F-04G→F-01Kと使ってきた上での機種変更です.久しぶりの富士通製ハイスペックスマホということで購入しました.
ネット上のレビュー記事などでは酷評されていましたが,実際に購入し使用した印象はそれらと異なっていたので記録として残そうと思いました.
【デザイン】
今どきのハイスペックスマホといった感じのデザインで安っぽくは感じません.背面パネルは樹脂製ですがガラスや金属を使って重くなるよりはマシだと思うし,結局ケースを装着してしまえば変わらないかと.
アウトカメラの出っ張りは思っていたよりも大きくケースによっては出っ張るため,置くときに気をつかう時があります.また,垂直に出っ張っているため角にホコリがたまるため,F-04Gのように傾斜をつけてくれれば良かったかなと.
ボタン類はF-01Kと同じように左側面に電源ボタンと音量ボタンですがボタン同士が近づいたため,たまに押し間違えます.それに加え位置が上寄りになったためか,少し押しづらいと感じる時があります.
【携帯性】
大画面のため,それなりに大きいが他機種と比べると平均的な大きさだと思います.画面の端には片手では指が届かないですが,薄く,軽いため片手での持ち替えには安心感があります.
【レスポンス】
画面端の付近は反応が悪いと感じますが,他の部分では全く問題ありません.スワイプやスクロールでもカクつくことなくスムーズに反応します.
ベンチマークでは同じsocを搭載した端末と比べスコアが低いようですが,クアルコムとの協業によって設計された基板を採用している端末であることを考慮すると,スペックより安定性を重視した設計になっているのではないかと思います.正直,普段使いでは気にならないレベルの違いかと.
【画面表示】
インカメラの穴は確かに大きいが実際に使ってみると思っていたほど気になりません.しかし,通知バーが太いためせっかく大きな画面が勿体ないと感じるときがあります.せめてパンチホール下端までの太さに収まっていれば良かったかと.
画面の表示自体は非常に綺麗で明るく,この時期の屋外の炎天下でもはっきりと見えます.
リフレッシュレートは他のハイエンド機種とは見劣りしますが,特にカクついているといった感じはなく,スムーズに流れます.
画面保護フィルムの選択肢が狭まるため,画面両端が曲面になっていない方が良かったと思います.この機種の場合は画面内に指紋認証センサーがあるため通常のガラスフィルムが使えず,樹脂製フィルムを使うことになります.
【バッテリー】
現状では丸一日使っても十分なほど保ちます.ただ,バッテリー容量が大きいためか,充電スピードは遅く感じます.
【カメラ】
言われているほど悪くないかと.確かに他の機種と比べると見劣りすることがあるかもしれませんが,私は十分綺麗だと感じます.
カメラの設定について,HDR撮影の設定をしても再起動時にはAIシーン認識の設定になぜか戻っています.不具合なのか仕様なのか不明ですが,使いづらいです.
また,AFスピードが遅いと感じるときがあります.
【その他】
F-01K時代にはあった多くの独自機能(特に虹彩認証)が削除されていることが非常に残念です.
他に書かれている方がいましたが,指紋認証の成功時と失敗時のバイブが同じなのが紛らわしいです.
スピーカーの音量について,本体下部と画面上部のスピーカーの音量差が大きいため,横持ちで動画視聴やゲームをした際に違和感があります.音量自体は大きくて良いのですが,気になります.
【総評】
普通に良い端末だと思います.ARROWS時代の不具合や悪評をいまだに引きずってしまっている方が多いかと.
arrowsにはスペックには現れないけれど,普段使っていて便利な機能が多い(ATOKやFAST系など)印象があります.数年ぶりのフラグシップモデルであるためか他社製品と比べるとあともう一歩と感じるところが多いのも事実ですが,今後,いままでのarrowsらしさを出したハイスペック端末が出ることを期待しています.
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 10:32 [1360864-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
好きです。
【携帯性】
同じサイズのスマホでは1番じゃないですかね。
【レスポンス】
悪くないです。
【画面表示】
ホーム画面の解像度が残念です、Galaxy Note10plusと比べたらですけど。
【バッテリー】
良くも悪くもない普通です。
どの機種も自分からしたら良くないです。
【カメラ】
あんまり使わないのですがarrows画面で見た感想じゃ悪いです。
【総評】
自分は好きです、Galaxy Note10plusに勝っている所は指紋認証だけですかね、でもGalaxy Note10plusの弱点は指紋認証だけなんですよね。
自分はGalaxy Note10plusの指紋認証だけが結構嫌いだったのでarrowsのほうが好きです。
カメラが命と思っている人は絶対に買わないほうがいいです。
ホーム画面の解像度ここが本当に残念です。
自分は数字的なことは全然わかりません、触った感じの話です。最後に、Galaxyと比べてどうなのっていったらarrowsの負けです、使うほど楽しいそれがarrowsじゃないですかね。指紋認証と細かい所の使いやすさはarrowsのほうが好きです。(Galaxy Note10plusの楽天のショップの写真の画像をスライドする時の感度悪くないですか?あれ結構イライラする、arrowsは大丈夫です(^^;)それだけです!)
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
お手軽価格で有機EL高画質!完成度の高さも素晴らしい!
(スマートフォン > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー [グレイシャーホワイト])5
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
