| 発売日 | 2019年10月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.7インチ |
| 重量 | 162g |
| バッテリー容量 | 2800mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Google Pixel 4 128GB SoftBank絞り込みを解除する
| レビュー表示 |
|
|---|
2020年7月29日 14:14 [1352297-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Wifiとの相性は悪い。つながる速さ、持続性ともにapple製品には劣る。それ以外は特に問題なし。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 00:44 [1326356-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
少し前にスマホゲー目的でZenfone6を購入したものの、スマホとしては良品でしたが自分に合ってなかったため、バッテリー持ちの部分で色々と言われてましたが、Zenfone6前に使っていたスマホがXperia XZだったので本体の大きさで手に合うものという点を重要視してこちらを別途購入。
【デザイン】
バンパーが丸いのが好きな人には良いデザイン。自分は特に抵抗なし。ただ背面の手触りと重量のバランスのせいか、妙にオモチャ感を感じる時もあります。
【携帯性】
Xperia XZと同じ大きさにも関わらず、ズボンのポケットに入れた時の存在感の違いに驚きました。Pixel 4 の方が足を動かした時にある「ポケットにスマホが入っている」という感覚を受けませんでした。ちなみに厚みは公式ではPixel 4 の方が厚いです。
【レスポンス】
6GBなので重く感じることもなくスムーズな操作性があります。
【画面表示】
綺麗です。ただスマホゲーによるとは思いますが、キャラがアップになった時にキャラを描いている外枠の線が懐かしいブラウン管TVのように少しざらつくように見える時があります。
【バッテリー】
今回一番気になった部分です。長いです。
バッテリー検証をしっかりと行ったのは自分が知る限りモバイルびよりというサイトのみでした。少なくとも「Pixel 4 バッテリー 持ち」でググってもアプデ後の検証記事は、自分のPC環境では他サイト記事は見当たらなかったです。
上記から検証しようと思い、電力消費が激しいスマホゲーを使って実際の持ちを確認しました。使ったゲームは
・アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(以下デレステ)
・アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ(以下ミリシタ)
何故この2つかというと、容量5000というバッテリーのZenfone6において、100%充電状態にも関わらず「電力消費が大きいアプリです。このまま使用しているとバッテリーがどんどん減ります」と警告を発するほど消費の激しいゲームだからです。
(ちなみにキングスレイドや荒野行動もやってますが、同じ環境・時間で操作しても同警告が出た試しはありませんでした)
ちょうど今が長時間固定のイベント最中なので2日ずつ検証。
まず2つのゲームのイベントですが、知らない方のために簡単に説明すると基本的にA→B(B’)→C(C')→A→・・・とループします。自分は大体AとC(C')が1回のプレイで20曲前後。B(B’)は12曲前後のプレイです。イベントの性質上Aのイベントの方がプレイ数が多くなります。
今回はデレステがC、ミリシタがAとなります。
前提条件として「ゲームの画質設定は最高レベル。機体の音量MAX。機体の明度は80%(Zefone6と同じ。100%でないのは明るすぎて目が痛かったため)」で開始。
アプリの使用時間は設定内にあるアプリの起動時間を参照。
・深夜0時よりゲーム開始。2時間30分でゲーム終了。
・まとめサイトやゲームの攻略サイト、アプリ系WEBコミックを1時間程度閲覧。→この時点でバッテリーは68%
・約7時間睡眠後バッテリー状態61%から再開。
・1時間程度またインターネットを閲覧。
・デレステ、ミリシタゲーム開始→2時間16分プレイ
上記の流れで最終的なバッテリーの残りは11%前後。そのまま特に使うこともなく放置。22時になってまだ5%を維持していましたが、このままだと次の検証ができないので充電。深夜0時頃見ると充電完了。
次に仕事のある日と仮定して日常と同じ状態で使用。
・通勤時間分の30分程度ブラウジング。
・休憩や昼休みにブラウジングとゲームのスタミナ消費で使用。
・退勤後帰宅まで30分程度ブラウジング
・帰宅後落ち着いてからデレステ、ミリシタのゲームを2時間30分。
・ゲーム後しばらく放置して寝る前に1時間程度ブラウジングとアプリ系WEBコミックを閲覧。
この時点で残りバッテリーが18%。
早い話がスマホヘビーユーザーだったり、常に出張・旅行や営業系で会社支給ではなくて自身のPixel 4を仕事で用いていない限り、バッテリーが1日持たないということはないでしょう。
また充電速度が速いため、充電が1時間半程度で済むのはありがたいところ。しかも充電時に機体が熱くならないのもいいですね。
参考までに。
・1時間のブラウジング→バッテリー6%消費。
・1時間の通話(コールセンターに問い合わせ。待ち時間込み)→5%消費。
<5/23追記>
5/14辺りから唐突にバッテリー持ちが悪くなりました。なので現在2つのゲームでまたイベントをやっていたので条件を検証時に戻して再検証を行いました。
デレステはイベントA、ミリシタはイベントCとなります。
[結果]
・プレイ時間2時間30分で79%消費(ゲームだけでこれ)
基本全てのアプリで電力消費が増加。中でもデレステは20%前後増加しました。開発者オプションも触りましたが改善せず。初期化にて改善を試すもタイミング悪くアプリの配信が終了していたものもありましたが、ほぼ同環境で試すも多少の改善は見られたものの最初に検証した時のレベルに戻ることはありませんでした。
(初期化は2回試しました)
以上から、最初にレビューした時の機体の状態が特別良かっただけであって、現在の状況がノーマルなのではないかと思われます。
ただバッテリーの劣化が原因であったとするならば、4月中旬で購入した機種のため、また一か月後にどんな状態になるのかと不安はあります。
【カメラ】
あまり重要視してませんが、綺麗に写ってSNSに投稿したのを見直しても細部まではっきりと見ることができます。
【総評】
持ちやすく、ポケットに入れていても厚みを感じさせないという点は大型化が進んでいる最近のスマホの中に合ってとても有利に感じられる利点だと思います。
バッテリーが個体によって持ちが異なるのは気になりますが、ライトに持ち運び、SNSに写真載せたりブラウジングしたりして一日過ごすタイプの人には良い機体と思います。
後、これは余談ですが、一部で話題になっている楽天 UN-LIMITは物理SIMで問題なく使用できました。
参考になった40人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



