端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年2月22日 12:43 [1814513-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】普通。
【携帯性】大きいので重くて携帯性は良くないけど、画像や文章は見やすいです。
【レスポンス】反応が良いです。シャープのアクオスを普段使っていて、めちゃくちゃ反応が悪いので、こちらがすごく良く感じます。
【画面表示】とても綺麗です。
【バッテリー】フル充電して少しだけ使ってみて、気付いたら70%なので割と減りやすいかと思います。
【カメラ】カメラは撮影しやすくて綺麗です。SHARPのAQUOSが、押してもシャッターきれなかったり、押してから3秒〜5秒後にきれる事がすごい多いので、その点はすごいと思いました。
【総評】
上記の所は良いですが、YouTube動画を視聴すると、すぐにくるくる回って止まるし、メルカリでログインを押すとログイン画面自体が出てこないので、使い物にならないと思いました。
2024/2/22
3日前に動画が止まり、メルカリのログイン画面が出てこないと書きましたが、昨日メルカリにログインできない旨を相談して、本日昼間にメルカリアプリを見てみたら、ログイン画面が出てきて、すごい驚きました。
動画は最初はすぐ止まってしまって、昨夜も止まったけど、今日は動き出しました。何で状態がコロコロ変わるのか、よくわからないので、しばらく様子を見てみます。
最初うまくいかなかったから、また不具合が出てくる可能性が高いので星は2つにしておきます。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 12:19 [1531741-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】最初から付いているケースは固く着脱の際に本体に傷が付くのと、本来の美しい色が損なわれる為、PDA工房の背面シートを付けました
【携帯性】大きく重いのですが作業着のポケットに丁度収まる為に動くことがなく、iPhone7などの小さいスマホより作業の邪魔になりません
【レスポンス】開発者オプションを少しイジるごとにより、3万円台のスマホとは思えないほど軽快に動きます
【画面表示】及第点
【バッテリー】持ちません
【カメラ】使いません
【総評】とても素晴らしい性能を持ったスマホなのに独自のOSが全てを台無ししています
COLOROSのうちは二度とOPPO製品は買いません
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 15:02 [1521080-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】グリーンとブルーのグラデーションは美しいと思う。
【携帯性】今時の画面サイズならこんなもんでしょう。
重くもないし、厚くもないし。
【レスポンス】シャープ SENCE2 からの買い替え。
2年経過したら動作がものすごく遅くなった。それに比較だがサクサク動く。
【画面表示】きれいだと思う。
【バッテリー】充分持つ。それほど使わないなら2日行ける。
【カメラ】最近のスマホカメラは起動も速いし奇麗な写真が撮れる。
シャープに比較して凄い進歩。
【総評】各評価はいいのに総合評価がなぜ低いか説明する。
スマホとして素晴らしい機能だが、ネットがつながらないことが日に2度ほど起きる。
ほぼ毎日。ツイッターを起動すると写真が出てこない。新しいツイートが出てこない。
もちろん他のネット接続するアプリや機能は使えない。
再起動すると使えるようになるが、2か月ほどで我慢ならず
無償修理に出した。
結果不具合見つからずと言われた。
だが、他機種に交換してくれるということで、依頼することにした。
次にバイブ機能が弱すぎて、衣服のポケットに入れていると
着信に全く気付かない。
その点も不具合として述べたが、予想通り仕様とのこと。
仕事中バイブにしている場合、机に置いておかないと着信に気づかないのは
非常に困る。トイレに立つたびにスマホを持って行かなくてはならない。
いずれにせよもうOPPOは買わないかな。
安いのが利点だが、プラス数千円出しても国産メーカーのものを今後は買う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 15:23 [1460397-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通のデザインかと。
【携帯性】
結構デカイ。
片手操作はちょいキビシイかな。
反面、画面は大きめなので、これは使い手が求める基準によるかと。
【レスポンス】
普通使いで困ることはない。
【画面表示】
有機EL、普通にキレイ。
【バッテリー】
ここが、問題だった。
操作してないのに、ふと見るとすごい減ってる。
ずーっと裏で何かアプリが動いてる為、減っていってる感じ。
【カメラ】
普通にキレイ。
【総評】
コスパ最強機種の触れ込みを見て購入。
確かにハードスペック的には、数字を見る限り、いい機種かと。
でもcolorOSがとにかく使いにくかった。
特に困ったのが、メール通知。
通知がすごく遅れてくる為、それを回避すべく、いろいろ設定変更してみた。
ただ、設定を変えようにも、どこを変えれば通知が正常化するのかが分かりにくく、とにかく独特。
colorOS使いこなせてないだけだろ!と言えばそれまでだか、いろいろ調べに調べ、いろいろ設定変更しても、これだ!と言う設定にたどり着かず、本当に合わなかった。
また、一部、colorOSの日本語翻訳が変な点も。
本来、「端末」と表記すればスムーズなところ、「電話」と翻訳されていたり…
別に通じないわけではないが、日本語ネイティブじゃない中国人が訳してこうなったのだな…とわかる感じ。
そんなこんなで一年満たずして、使用を諦めることに。
ガジェット系YouTuberでもないので、スマホにそんなに費用かけるのもムダかな…と思い、Galaxyエントリー機に変更してみることに。
結局、Galaxyエントリー機は通知も問題なく、動作も普通に動く。
スマホとは、ハードスペックだけで判断してはいけないのだな…と実感。
今後oppoでよいハードスペックを持った機種が出ても、選択することはないかと。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月12日 05:24 [1333680-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
4回目の投稿
ハードは、価格的に◎でしょう
OSは、バツが10個位ですね
メーカーサポートも同様です
理由としては、マイナンバーカードが対応可能になりましたが、作動しない個体が多く存在するようです
メーカーサポートに連絡しましたが、同様の現象を認めているものの、個体は正常と言ってきます
ColorOSと言う独自な路線なので、OPPOを一生使うのであれば、良いかもしれませんが、純粋なアンドロイド端末を使うと違和感を感じる様になると思います
もしかしてだけど、信者を増やすためなのか?
3回目の投稿
フォンマネージャーと言うアプリを無効にしました
どうやら、このアプリがよろしく無い感じですね
その後、不具合が無くなりました
2回目の追加投稿です
オートの照度調整は、落ち着きつつあります
やはり、設定はAIで学習しているようです
他のOPPOは、OSがUPしているようですが、
この、製品はまだのようです
より改善されることを願います!
買って損はしない製品と思います
追加の投稿です
おサイフケータイを使い始めました
とても便利な機能ですね!
OSは、aiがはいっているのかなぁ?
落ち着き始めました
ただ、画面のオート照度調整などが、あまり使えませんね
【デザイン】
普通に良いと思う
【携帯性】
現在の画面サイズだと普通ですよね
zen5と比べても変わりません
oppoの方が、少し軽いです
【レスポンス】
悪くない
【画面表示】
zen5と変わりません
【バッテリー】
zen5よりも大きいので持ちます
【カメラ】
悪くはありませんが、ワイドモードがありません
【総評】
総合的に思うことは、oppoのOSが良くない感じがします
そのままの、Androidを入れてくれれば、とても良い端末機器だと思います
何故かと言うと、設定が勝手に変わるのと、設定自体もわかりにくいので、Androidをのせかえればいいね
この、投稿を入力している際も、ブルって入力が止まります
参考になった59人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年1月10日 13:16 [1408342-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
Huaweinovalite3の充電頻度が高くなったのと動作が全体的に重いと感じるようになったので2020年7月頃購入。
Huaweiでは指紋認証がエラーになることは1度も無かったのですが、頻繁に指紋エラーが3回続きパスコード認証になることが多いのでそれが結構地味にストレスです。レスポンスも遅い気がする。
具体的に何か違うのか自分でもよく分かりませんが消せないプリインストールが多いからか端末のくせのようなものが気になってしまってまだまだ普通に動きそうですが機種変考えています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月15日 19:54 [1315547-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
20.12.15追記、セキュリティーアップデートは時折してくれているので、満足度評価1から2にします。
でも、発売から一度もメジャーアップデートしないなんて、やっぱりどうかと思います。
追記終わり
コスパはP20 liteより良いと思います。
しかし、何よりも残念なのはAndroidのバージョンアップをする姿勢が感じられないことです。sol26を使っていましたがそれよりも残念です。セキュリティやソフトの対応を含め、バージョンアップしなくなった端末の寿命はいかほどかと言いたいです。自分たちが使っている端末が何年も更新されなかったら使う気をなくします。いかなる理由であれ、こういったメーカーとキャリアからは、二度と製品を購入しないでしょう。メーカーの方針かもしれませんが、どんなに良い商品でも、アフターサービスをないがしろにする商品は顧客を失います。国内外に関わらず良い製品を創るメーカーが出てきてほしいです。Android10になるまでは、とりあえず最低評価にさせていただきます。
参考になった67人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年11月13日 19:05 [1358255-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
ええっと、、、、
再レビュー、再々レビューが何故か削除され
当初レビューに戻ってしまいました、、、、
価格コムも商売なんでしょうね(笑)
SIMを認識しなくなりモバイルデータ通信が不通になる現象は、その後も頻発しています
OSのユーザーインターフェイスは最悪です。
一部のオタク的ユーザー以外にはお勧めできません。
詳らかに書いてもまた削除されるのもアレなので
シンプルにまとめました(笑)
再レビュー、再々レビューは
皆さんの参考になればと一生懸命書いたんですけどね(笑)
【↑ここまで再再々レビュー】
【デザイン】
悪くない
【携帯性】
大きさは承知なので気にならない。
軽いのでYシャツの胸ポケに入れてもさほど違和感なし。
【レスポンス】
スペックから期待した動きはない。期待はずれ。
【画面表示】
画面の綺麗さも期待はずれ。
なにより明るさ制御が最悪。
安定しないし暗がりでは暗すぎ。
これまで使った国産・中華・台湾・半島製のいずれでも、こんな事は未経験。
【バッテリー】
普通。
【カメラ】
普通だが、画素数の選択が無いのは今は普通?
【総評】
たまにモバイル通信が激遅になり
アレ?とおもってたらSIMを認識しなくなる
と言う現象が購入後3ヶ月で3回ほど。
再起動で解消するも、なんだかなという感じ。
日本語入力は私には使いづらい。
安く買えたので贅沢は言わないが全体に微妙。
今後、バッテリー劣化の進行度合やトラブルか懸念される。
その結果によってはクソ判定もあり得る。
参考になった40人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 15:57 [1368717-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
今年の春、楽天モバイルに乗り換えたタイミングでMate 10 ProからReno Aに買い替えました。
できればMate 10 Proを使い続けたかったのですが、楽天回線非対応だったためMate 10 Proはやむを得ず現役を引退。
というわけで、約1年半使用してきたMate 10 Proとの簡易的な比較を交えてレビューします。
スペックは調べたものを抜粋して使用していますが、誤りがあったらすみません。
【デザイン】
Mate 10 Proも狭額縁でしたが、Reno Aはさらに画面がすっきりしたように思います。
指紋センサーが画面内に収まったことで見た目もすっきりしています。
【携帯性】
Mate 10 Proと比べるとReno Aは8gほど軽量。
厚みはReno Aの方が0.1mm薄い。
縦横の寸法はReno Aの方が少しだけ大きいいものの、逆に軽量になったため携帯性が悪くなったとは思いません。
【レスポンス】
余計な純正アプリは少なく、その分動作は快適だと思います。
若干反応が悪いと思える時もありますが、大きなストレスは感じません。
指紋による画面ロック解除のしやすさは指紋センサーが別になっているMate 10 Proの方が格段に上。
Reno Aは目視しながらでないとロック解除は困難な上、反応も悪い。
画面にタッチして画面ロック解除する機種は初めてですが、ここまで反応が悪く使いにくいとは思いもしませんでした。
【画面表示】
Mate 10 Proも有機ELディスプレイですが、比較しても遜色無い性能だと思います。
【バッテリー】
Mate 10 Proと比べると容量が10%少ないこともありますが、スリープ時においては容量低下を考慮してもそれ以上に持ちが悪くなったように感じます。
ブラウジングやSNSなど、負荷のあまりかからない使用下ではほぼ同等といったところでしょうか。
負荷のかかるゲームはしないので比較はできません。
【カメラ】
特に強いこだわりがないため詳細な比較はしていませんが、画質が悪くなったとは思っていません。
【その他】
通知ランプが無いのは不便です。
仕様なので仕方ないのかもしれませんが、頻度は低いものの意図せずスクリーンショットの保存をしてしまうことがあります。
電源ボタン+音量マイナスボタンを瞬間的に同時押しすることで簡単にスクリーンショットを保存できるのは悪いとは言いませんが、ここは賛否が分かれるところでしょう。
【総評】
携帯性を損なわない程度の大きさでバッテリー容量がそこそこ多く、かつ防水であることも絶対条件だったため、選択肢がかなり限られていた中から選んだReno A。
購入したタイミングの悪さや使い勝手を総合的に考えた結果、買って失敗でした。(価格の下落はある程度織り込み済みなので文句は言いません)
現在は楽天回線と同時申し込みで実質2万円程度、新品の白ROMでも2万円台半ばくらいで手に入るようなので、今買うならありだと思います。
- 比較製品
- HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 08:19 [1347606-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
2019年12月より使用してます。
ColorOSが、なかなかに厄介なもののように感じます。
設定を変更するのですが、更に変更されているような。
権限やバックグラウンドなど、offにしていたものが、ONに成って居たり。
他にもよく解らないものがあったりで、通常のAndroidOSの端末に変更予定です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 14:03 [1318844-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
見ての通り、デザインはまずまずですが、ケースに入れてしまえばあまり関係ないので
【携帯性】
大きいです。女性には向いていません。
【レスポンス】
CPUがやや高性能なようですが、スクロールで引っかかりがあったり、正直どうなのって感じです。
【画面表示】
有機ELを見たくて買いましたが、最近の液晶も綺麗なので、黒の深みが評価できるくらいで、ほとんど差を感じません。
【バッテリー】
正直なんとか1日もつかもたないか、というとこで、電池容量はやや少なめな感じです。しかも高速充電機能がない。
しかし5V2A出力の普通の充電器やモバイルバッテリーで充電したら、それほど時間がかかるようには感じませんでした。
【カメラ】
少しでも暗くなるとノイズ多いしボケ気味で作為的な色のりな感じです。
明るいところでは、まあまあですが、特に凄く綺麗とは言いがたい。
【音質】★☆☆☆☆
モノラルです。こもったような音質です。電話の受話音も相手の声が聞き取りにくいという致命的な欠陥が。
【総評】
おまかせでちゃんと動くスマホではない。というのもOSが独特で、特殊な設定をしないとまともに動かないアプリがあるという困った仕様です。初心者にはお勧めできない機種です。しかも音が悪く通話が・・・
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 14:23 [1316859-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
楽天モバイル 無料サポータープログラム用に10月に購入し、約半年使っての感想です。
メインではPixel 4 XLを使っておりミドル帯のスマホはNexus 5以来久々なので、やや厳し目のレビューになっています。
【デザイン】
目立った特徴のないチープな見た目です。
【携帯性】
ベゼルが狭めで携帯性は良いほうだと思います。
しかし最近の機種にしてはやや分厚く、あまり持ちやすくはない気がします。
【レスポンス】
メインで使っているPixel 4 XLが特にサクサク動くのでそれと比べてしまうせいもあるかもしれませんが、操作していて引っかかりやカクつきを感じることが少なくありません。
CPUは2〜3年前のハイエンド級でそれほど悪くないはずですし、ソフト側の最適化が足りていないんじゃないかと感じます。
【画面表示】
有機ELディスプレイで綺麗です。明るさも十分で特に不満はありません。
【バッテリー】
スペックの割には持ちが悪いように感じます。
高性能な分バッテリーをバカ食いするPixel 4 XLと比べてもあまり差がないくらいで、2日は持っていたHuawei Mate 10 Proと比べると短いように思えます。
【カメラ】
あまり良くありません。
解像度が低く、ブレやすく、ダイナミックレンジが狭くて、発色は不自然です。
メモ用など割り切った用途になら十分使えますが、きれいな写真を撮りたいならおすすめしません。
【総評】
初めてOPPOのスマホを使いましたが、とにかくOSが使いづらくて閉口しました。
AndroidというよりはiOSに似せた作りになっていて、これまでずっとAndroidを使ってきた私はストレスが溜まり馴染むことができません。
モノ自体はコスパ良で悪くないと感じるので、もっと素のAndroidに寄せたモードを用意するなり、ブートローダーを開放してカスタムROMを入れられるようにしてくれれば良いのになぁ...と思います。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月5日 23:48 [1306477-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
アンドロイド3台目です。
価格とカタログ性能、売れている機種ということ、防水防塵・FeliCa対応が普段持ちに最適かと思い購入しました。
【好きなところ】
ハード面にまったく文句はありません。売れているだけのコスパだと思います(ゲームはしません)。
カメラを良く使うのですが、特に拘りがないので普通に綺麗だと思います。
有機ELの画面はやはり綺麗です。
時間指定で電源ON/OFFできるのはいいです。
顔認証は速いです。ほとんどストレスがありません。
【悪いところ】
アプリからの通知が不安定で、来ても遅いです。
ずーっと通知がなくて、ある時まとめて一気に来たりします。
ネットオークションなどで時間にシビアな通知が必要な方は無理なレベル。
ヤフオクのリマンダーを設定していても終わってから通知が来ますので全く使えません。
これは自分にとって最大の欠点です。
スクロールの引っかかりが若干気になりましたが、設定を弄れば大分良くなりました。
画面の明るさの自動調整が、特に暗い場所で不安定な感じです。暗すぎて見え難い時がたまにあります。
バッテリーの持ちに関して
積極的に使っている時は結構持つなと感じますが、何も使わなくてもどんどん減るイメージです。
(無操作時もOSが常になにか余計な事をしてるような感じ)
ちなみにですが
「AccuBattery」というアプリによると3600mAhの設計容量に対して、3383mAhの推定容量しかありませんでした。
他のアンドロイド端末は100%を超えてますので、カタログ値に余裕が無いバッテリーなのかもしれません。
アンドロイド端末に共通しているのかもしれませんが、GPSは不安定です。
GPSを多用する方にはストレスが溜まるでしょう。
【総評】
ハード面におけるスペック的なコスパはかなりいい商品ですが、OSのクセが凄過ぎてwプラマイゼロですね。
設定項目が多く、デフォの値にもクセがあります。
(いろいろ細かく設定できるというのは利点かもしれませんが、組み合わせによってバグなども隠れてそう)
あと、常にOSがなにか余計な動きをしているような引っかかり・タイムラグを感じる事もあります。
いままで他のアンドロイド端末を使っていた人がこのOSをデフォで使うとかなり戸惑うと思います。
好きなランチャーアプリを入れて、細かい設定をいろいろ弄って自分好みにしていけば問題ないのでしょうが
そういうのが面倒な人は特殊なOSだと覚悟して購入した方がいいと思います。
OSのバージョンアップも無さそうなのもマイナス点ですね。
参考になった43人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年2月26日 19:31 [1304453-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
『値段は抑えたいがゲームは快適にプレイしたい!』
そう考えてこの機種を検討されているなら、下手するとやめておいた方が賢明かもしれません。
この機種にはデフォルトで『三カ所以上同時タップすると画面の判定が必ずバグる』という欠点があるからです。(設定にもよりますが、一瞬しか触れていないことになる、指を離しても押し続けている判定になるなど)
様々なピアノ、ゲームアプリを落として試してみるとどのアプリでも発生を確認。
さすがにこれは不具合だろうと公式へ修理に出したところ、なぜか始めから半ギレの電話担当者から「報告されている不具合は見あたりません」の一点張り。そんなはずはないと反論すると、なら証拠を見せましょうと動画を送ってこられました。
……が、当の動画にはがっつりタップの不具合が写り込んでいたのです。当たり前ですがこれはおかしいでしょうとメール。なのに送り返される本体。困惑する購入者。
そうしたあげく仕上げとばかりに「これは当製品ではなくアプリが悪いのでアプリ開発者に言ってください」といった意味合いのメールがあり、一旦やり取りを諦めました(この間1ヶ月)。
ちなみにこの不具合は当サイトにも投稿されています。ただしそこに記載されている対処法(開発者オプションから設定をいくつか弄る)を行ってもなにも変わりませんのでご注意ください。
確かにOPPO自体まだまだスマホ会社として新参ですし、複雑なゲームくらいでしか認識されないバグとはいえ……あまりにも不誠実な対応に呆れてしまいました。
他の性能は値段よりいいと思いますし、ゲームさえしないのであれば多少おすすめしておきます。ただし、壊れてもまともに修理できないかもしれませんが。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月21日 12:38 [1302875-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
iPhoneXSと併用中。xperiaZ4からの買い替えです
外カメラがイケてない。特に暗所での撮影では、iPhoneXSとは比べ物にならない。解像度も低いのか、伝票や印刷物の細かな文字を確認する事に不向き。
全体的な使用感が気持ち良くない。好みかもしれませんが、xperiaZ4の方が気持ちいい
ナビ替わりにgoogleMAP使用しますが、表示が狂う場合あり。
画面明るさの自動調整がイマイチ。手動調整面倒
「夜間シールド」はいい感じ
全体的には、価格を考えると我慢出来るレベル
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
