OPPO Reno A レビュー・評価

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.02
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno Aの満足度ランキング
集計対象326件 / 総投稿数328
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.26 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.72 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.42 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.65 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.77 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

緑と青さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:455人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ3

■中華スマホ(開発元が中国のスマホ)
過去にあった百度やADUPSの「個人情報を中国のサーバーに送信していた事件」や、米国のHuawei叩き(疑惑のみで真偽不明?)など、中華スマホのセキュリティは信頼性が低いですが、そもそもの話をすると、中華スマホに限らず米国NSAによって多くのPCやスマホで表示/通話される様々な情報は、盗聴が可能な状況であると言われています。(出典:元NSA局員スノーデン氏の告発)

中華スマホを使用した場合、「米国だけに盗聴」から「米国と中国に盗聴」となる懸念があることと、独裁体制が続く中国では、現在OPPO社が善良であっても、今後の中国政府の意向によってはどうとでもなってしまうリスクがあるので、実態はどうあれそれが気になってしまう人は、精神衛生上使用しないほうが良いです。

OPPO社としても、ここは非常に頭の痛い問題だと思います。個人的には現時点でこの製品がセキュリティ的な問題を抱えているのは思っていません。あくまで気分の問題です。

■良い点
価格比のスペックは非常に優れています。多くのユーザーは最高級品のスマホを求めている訳ではなく、安価で必要な機能が満たせており、ある程度スペックが良いスマホがあればそれに越したことはなく、正にOPPOのスマホはそのニーズに適っており、国内市場においては他社が太刀打ちできないレベルだと思います。

前述の内容が気にならない方にはベストバイのスマホだと思います。

■悪い点
【OSがAndroidではない】
他社に比べて大きくカスタマイズされており、ColorOSという別OS扱いになっています。私が使用しているアプリは問題なかったですが、本機に乗り換えたあとに使用できなくなったアプリがあるとの口コミがあり、仮にアプリに問題が出た場合に、起因がアプリ側なのかOPPO側なのか分かりませんし、アプリベンダーから言わせればColorOSはサポート対象のOSですらなくなります。

【ストレージ暗号化メニューがない】
「設定」の中にストレージ暗号化のメニュー自体がありません。AndroidとCOLOR OSでは、暗号化の仕様が異なっており、Androidではデフォルトで暗号化が完全に有効になっていますが、COLOR OS 6ではデフォルトでは暗号化が完全ではなく、パスコード等の認証を設定することで完全に暗号化される仕様です。

私の総合評価が低いのは、思った以上にAndroidと違い、不安を感じる点です。

【その他】
・百度が標準キーボードになっており、セットアップ時にGoogleアカウントのパスワードを入力する必要があります
・パスコード等を入力する際に強制的にOPPOキーボードに切り替えられてしまいます
・通知バーに表示されるアプリを長押ししても無反応なので、そこから通知をOFFに出来ません
・ホーム画面のアイコン長押しで「アプリ情報」を開けません
・「設定」内で画面遷移していると「設定」のTOP画面に戻ってしまうことがあります

■サポート窓口
混み過ぎです。電話は最長45分待っても繋がらず、繋がっても「折り返し電話します」と言われたまま電話はなく、メールも10日経っても返事がなかったりしますので、自己解決できる人向けのスマホです。このページが有用でした。https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/

■知っていると便利な豆知識
【表記の違いやブレ】
・Androidでは「テザリング」という表記のみですが、COLOR OS 6では、テザリングは「パーソナルホットスポット(通知バーではインターネット共有とさらに表記揺れ)」という表記です。
・Wi-Fi接続時のテザリングは別扱いになっており、こちらは「Wi-Fiテザリング」という表記です。
・「ロックスクリーンパスコード」と「ロック画面パスコード」も表記揺れしていますが、同じ機能です。

【その他の豆知識】
・画面下のナビゲーションキーの配列が左右逆
 「設定」⇒「便利機能」⇒「ナビゲーションキー」⇒「希望のキーレイアウトを選択」で変更可
・顔認証した後に「上にスワイプして開く」するのが面倒
 「設定」⇒「指紋、顔およびパスコード」⇒「顔」⇒「顔で直接」で無くせる
・バッテリーの残量をパーセントで表示
 「設定」⇒「通知とステータスバー」⇒「バッテリー残量」
・通知バーの表示が上手くいかない
 中央のサブカメラ部分を避けて上から下に引くと表示される
・カメラのロケーションがデフォルトONになっている
 「設定」⇒「システムアプリ」⇒「カメラ」⇒「位置情報」でOFFに出来る

参考になった196人(再レビュー後:117人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

VVVF 800さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
携帯性1
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

某サイトに載せたもの(削除済)を加筆して再レビュー。

【購入動機】
とある理由でauからuqmobileに乗り換えることになり友人のP30liteのようなものが欲しく、安くなっていたこちらを購入。(下記にもう一つあり)
【デザイン】
うーん... 以前使ってたXperia XZのデザインに慣れてしまったのかはたまた流行に乗り遅れてるのか、違和感がてんこ盛り。
そのうえこのノッチには.......ねぇ(苦笑)
ありきたりのノッチはここまでくるとさすがに面白みもない。見飽きた。
はっきりいってHUAWEIだけでいい。
雑誌に載ってたR11sはデザインが良くて購入に至る1つの動機だったんだが...
これは個人的にはっきりいってない。
【携帯性】
ここが本気の悩みどころ。 たかがXperia XZより幅3mm、縦10.2mmデカくなるだけ...と思ってた自分がバカだった。 本体は薄くなってるけど大きすぎて自分の指にかなり有り余る仕様が改悪点。
最近のってこんなガバガバサイズしかないんですかね...
ぶっちゃけ言うが、こんな端末で片手持ちは、『無理』としかいいようがない。
しかも音量部分が左側にあるので音量操作の時ストレスが溜まりまくる。
そのうえ指紋認証もディスプレイ中央部に内蔵されているので指を思いのほか伸ばさなければならず、端末が不安定になってしまう。
両手持ちすればいいのでは?とも思ったのだが、今度は指のほうが本体のサイズを超えてしまいむしろ扱いにくいという謎仕様。
友人のP30liteが好印象だっただけに、デカすぎるのは...と思ってしまう。
購入する前にもっと確認しておけばよかったと後悔。
まさに帯に短し襷に長し。
【レスポンス】
上記二つとは一転、スナドラ700番台ながらもサクサクで快適。
ネットサーフィンやYotubeの1080p、艦これやポケGOもへっちゃらで快適に動かせるとこはさすが中華スマホといえる部分。優等生らしく実に頼もしい。そしてこの価格・クラスで貴重なFelica・防水に対応してるのも嬉しいところ。
800番台より快適で発熱もXZより少ないところも特筆点。
ただ、IMEにSimejiが搭載されているのはいただけない。予測変換中にいつも絵文字が先にしてしまいストレスになることもしばしばあった。(後日iWnnに変更)
【画面表示】
最近のトレンド、細長。一部対応していないコンテンツがあるのは残念だ。
そして初の有機ELは素晴らしいと感じる。心配していた焼き付きもほとんどなく見やすかった。
【バッテリー】
ありえないほどもつ。XZとは比べ物にならず、1日(6時~23時)まで使ってだいたい19%だったので素晴らしいと思う。
【カメラ】
普段はGX7MK2を使うので無評価。
【総評】
P30liteで中華スマホに対し好感がもてたが、これで完全にとは言わないが失望した。
中身優等生なのに重要なとこが抜けててユーザー目線に立てていないのが本当に腹が立つ。 
XZを使っていた時のほうがスペック除いて快適だったのに...
結局半年しか使わず、現在新しいスマホをauで購入するため相談しに行っている。(SIMはuqからauに戻すつもり)
もう一度言うが、『片手持ち』を重視してる人は買わないほうが無難だ。
もう二度とoppoを買うことはないと思う。

参考になった37人(再レビュー後:36人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

woongkurさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
5件
太陽光発電 なんでも掲示板
0件
3件
プリンタ
0件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ5

去年10月に購入して、これまで4ヶ月使った感想です。
スペックはこの値段で申し分ないものです。
カメラもきれいに写るし、おサイフケータイもついてるので、使いやすいです。
ただ、残念なのは、明らかに初期不良なのに、対応が極めて不誠実なところです。
購入後一週間ぐらいから勝手にバイブレーションが起動する現象が見られましたが、一度始めるとなかなか収まりません。
この現象が起きるときと起きないときがあったため、我慢しながら今まで使ってきましたが、上記の現象が起きる頻度がますます高くなり、オッポジャパンのカスタマーサポートに電話することになりました。
回答は、購入して14日までなら初期不良として返品交換できるが、4ヶ月たった今は不具合の修理対応しか出来ない、とのこと。しかも、代替機はなし、預かって一週間ぐらい時間を要する、とのことでした。だめなら、修理店を紹介するから自分で連絡して対応して、とのこと。
使ってるスマホを一週間手放しての日常生活を過ごせるなんて想像出来ません。こういうルールだから従うか諦めるかの選択しかないそうでしたが、あまりにもひどい対応で、カスタマーサポートとは思えないマニュアル読み上げるだけの受け答えでした。日本で展開したいなら、ある程度サービスっていうのを理解してからじゃないと、、、
これから購入を検討する方の参考にできればと思います。確かに本体のコスパは良さそうてすが、アフターサービスはないに等しいので、そこは割り切れるか別を検討するか。自分はリピートする気ないと断言出来ます。

参考になった129

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねむーーんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
109件
NAS(ネットワークHDD)
1件
61件
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

HUAWEI Mate 20 liteからの乗り換えです

SDスロットがあるのでデータ移行が簡単に出来ました
容量が128GBと多いので内蔵メモリに全部移行してsim2枚差しで使っています
FeliCaがあるのはQRコードを出すより簡単に決済ができます
防水も安心です

指紋認証が画面で出来るのはデザイン的にも良いですし、背面の指紋だと机から持ち上げないといけないのでロック解除が便利になりました
さらにスマートウォッチやBluetoothの活動量計が近くにある場合は指紋認証すら不要な設定があり

カタログに書いてないけど、ちょーー便利!!

あと、ボタンが左にボリューム右に電源、挟むように片手でスクショが撮れます!

バッテリーはsim2枚差しで電池を食うと思うのですがまぁいい感じです。ゲームやSNSの頻度は少ないのですが

さて、困ってることはカーナビから選曲が出来ないこと。HUAWEI Mate 20 liteとiPhoneではできました
さらに困ったことはPlay Musicで文字化けがあります。取り込み直しても発生するので改善してほしいです
Powerampのアプリでしのいでいます

基本的にハードは良い買い物ですがソフトが改善の余地ありと思います
今後に期待です

--
追記1
Smart Lookについての画面を追加しました
前述でスマートウォッチと書きましたがミニコンポ、カーナビでも確認しました。
多分、Bluetoothヘッドフォンも可能かと思うのでプレイリストやアルバムを変更したい場合でもロック解除が
スマホ手袋したまま操作できると思います

--
追記2
前述でソフト的改善に期待しましたがカスタマーサポートの対応を見ると期待できないので
満足の評価を改めました

参考になった50人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意