端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2013年7月25日 23:54 [613884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
絶対に後悔するし、無理と言える理由がある。
基本的に初心者はガラケーとの比較になると思います。
・あるある不満
基本的に何をするにもまずアプリから入らないと通話さえマトモにできない。
ガラケー感覚でメールのテンキーが押せない。
バッテリー消費がガラケーに比べて容認出来ない。
(充電環境の重要性を知らない)
フリーズする。発熱する。
(ネットに複数アクセスして複数のページを同時に開いていたり、複数のアプリを稼働状態のまま放置してCPUに過度な負担をかけていたりする場合もある)
この辺りでキライになってしまうと一度冷え切った夫婦間のようなもので粗さしか見えなくなってしまう。スマホに対する過度な期待を裏切られたギャップも大きいと思います。
これだけでこの機種を判断してしまうのは余りにも可哀想だと思います。
私は以前、ARROWSZ ISW11Fを使ってました。
日常的な使い方としてノートパソコン感覚です。
ここからはARROWSZ ISW11Fとの比較になります。
基本的にメリットしか無いと思いますよ。
強いて上げるのであればバッテリー消費と発熱程度かな?
まぁ、この頃のスマホはバッテリーパックとセットで持ち歩くのが普通だと思いますし
スマホの動作環境をシンプルにしたり節電アプリで不要な待機アプリを強制停止させれば余裕で1日持ちました。
この機種はWiMAXが弱いとのウワサがあります。
しかし、WiMAXユーザーはauがLTEを開始時期にWiMAXの電波塔をLTEに切り替えた事はご存知だろうか?
このためWiMAXのエリアLTEに変えられて小さくなってしまいました。(;_;)
対象エリアから外れてしまい、比較する事が出来ません。
WiMAXに関してはauの子会社的なキャリアから通信感度を上げたポケットルーターが出ているので
そちらを利用した方が通信速度も早く、使い勝手がいいと思います。
環境を作ってあげれば素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれるISW13なのに
過去のレビューを見ると残念ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月18日 15:29 [587358-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
購入から数か月、使うと解る駄作。熱持ち、熱持ちによる充電不可、デザリング不良、その他、購入して日が経たないのにキャリア(所謂AUさん)は同じ端末の交換か修理のみの酷い対応と、結局は電話を中心にしか使えません。持つと低温やけど迄は無いかも知れませんが、指や手のひらの感覚が可笑しくなるためです。結局2年のお付き合いって何なのでしょうか?結局は何も変わって無いと思いました。
携帯性 液晶下に3つのボタン(物理キー)が押しにくい。
ボタン操作 物理キーが上から指を持ってくると反応しにくい事がある。サイドのキーが小さいかな?
文字変換 まあ悪くは無いと思う。
レスポンス 動きが急に悪くなったり、カクカクしたりする。
メニュー 可もなく不可も無く。
通話音質 前機種の際、数十秒、相手の声が聞こえない事が有りましたが、この機種には今の所有りません。
呼び出し音 普通
バッテリー 1日はきつい。(通勤2時間、会社1〜2時間)
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 15:37 [610907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
[デザイン] 私の場合、このグロッシーレッドのカラーがラインナップしていたのが大きかったです。
落ち着いた色味でありながら地味でもなく軽くもなく私の好みにピッタリでした。
[携帯性] さすがに画面が大きくなったので少々ガサ張る感は否めません。
ただ、それと引き換えに画面が大きい事のメリットもあると思うので私の場合はそれほど悪いとは思ってません。
[ボタン操作]ボタンは形状&サイズと配置に難があると思います。
正直、押しにくい
[文字変換] 変換に関しては特に不満はないです。
基本的にユーザー辞書必須なのでデフォルトの辞書にはそれほど期待してないというのもあるかもしれませんが
[レスポンス]一応クアッドコアの良さは感じられる気がします。
ただ、いつでも快適というわけではなく時々唐突にモッサリになったりもするので慣れと諦めで付き合ってる感じです。
[メニュー] 可もなく不可もなくごく普通だと思います。
[画面表示] 屋内で使う分には概ね良好かと思います。
屋外ではさすがに見にくいです。
ただ、画面サイズが大きい等のメリットもあり不満はそれほど大きくはありません。
[通話音質] 普通に通話する分には特別悪いとは思いません。
ただ、Skypeを使った通話ではハッキリ悪いと感じました。
凄く聞き取りにくいし、音量も小さい(データ通信だから?)
[呼出音・音楽]防水だからどうなのかなと思ってましたが想像程悪いとも思ってません。
そのままでも聞けない音じゃないですし、綺麗に聞きたいならステレオ等に繋いじゃえば済む話ですので
[バッテリー] これはお世辞にも褒められるカテゴリーではありません。
減りは早いし発熱するし、発熱してると充電出来なくなるし・・・・
ただ、私は基本的に携帯はヘビーな使い方をする方だと思うので、その分だけ携帯型充電機等の対策を長時間の外出時にはするように以前からしてるので困る事はあまりありません。
[総評] 個人的にはこの機種を買った事には満足してます。
初めてのスマホだった事もあり、他のスマホとは比較基準がないのであくまで個人的に使ってみた感想です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2013年7月14日 15:54 [610562-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
待受状態から『画面ロック』表示するのに、電源・ホームボタンを押すが
画面面にあるホームボタンを押した状態では、この画面が表示され続ける。=バッテリー消費が続く
これを、解消するには、電源を入れずに持ち運ぶか!このホームボタンを押さない状態で持ち運ぶしかない。
auには、欠陥の認識はなく、仕様だと!返答。《auへの多くの人の声で改善するかも。》
どの様に携帯するか悩む仕様=予備機としても危うい
クワッドコワにしては遅い。osやアプリが対用出来ていない!感じ
MicroSDに関しても、スロットの読み書きが悪く「認識しない!」や「発熱する!」
携帯に問題があるから評価は低い。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 19:59 [610322-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
白ロムをやすく購入できて、使っています。
電池持ち、温度上昇は前評判通りですね。
ただ、ネットとマップ用のセカンドマシンと
しては機能も多く、楽しいです。
メインがXPERIA GXなのでガラパゴス機能を
補完する立場ですが、フルで使うと、電池が
もたないので、メイン端末以上に気は使います。
また、fmトランミッターなど一部の機能は
simが入ってないと使えないようです。
また、ガラパゴス機能は実用性ほどほどですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月7日 10:44 [608591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
白ロムで12800円で購入。グロッシーレッドです。
また、現在所持しているevo3D、isw11sc、infobarA01、過去に所持していたisw11fとの比較も少しながら載せていこうと思います。
【デザイン】
丸っこい、ゴツイ、安っぽい(笑)、ちょっと意味がわからない(笑)、などなど、、、とにかく他に例の無いデザインだと思います。最高です!
【携帯性】
サイズ面で気になる点はありませんが、いかんせん質量が・・・
evo3Dほどではありませんが、ポケットに入れたときズッシリきます。
【ボタン操作】
先代11fから大幅退化です。とにかく小さく押しにくい。先代はとても押しやすかったのに・・・
また、耐久性も心配です。バックキーがだんだん奥に・・・。ギャラクシーのように、バックキーとメニューキーはソフトキーでもよかったのでは?
【文字変換】
11fと同じATOK系ですが、レスポンスもよく、賢いです。iwnn imeユーザーは一度体験してみると良いかも。やや難しい文構成でも、ほぼ正確に変換してくれます。あ/A/1切り替えが右上なので注意。
【レスポンス】
11fとは比べ物にならないほど進化しています。
ノーマル状態だと現行機にも引けをとらないサクサクとした動作です(11scのヌルヌルという感覚ではない)。
まさに最近のarrows独特のサクサク感です。
nx!エコの「使用感を優先して制御」でも十分サクサクです。しかし、「電池持ちを優先して制御」はis03並みのガクガク感です(笑)
【メニュー】
APEXランチャー使用のため無評価。
スライドインランチャーがとても便利でクセになります。わざわざホーム画面に戻らなくてもアプリを起動できる手軽さが良い。
【画面表示】
今まで所持したなかでダントツですばらしいです。黒の染まりが良く、発色がクリアーかつ自然。11sc(有機EL)のギラギラ感も無く、かといって11fのような曇った印象もありません。
ただ、タッチパネルの感度があまりよろしくありません。evo3D 11scは布越しでも反応しますが、13fは反応する時としない時があります。
【通話音質】
LINE通話がメインなので無評価
【呼出音・音楽】
作曲を着信呼出音に使用していますので、プリセットの着信音は使っていません。
防水の影響なのかもしれませんが、本体スピーカーの音質がevo3D 11sc A01と比べ明らかに悪いです。
音に厚みがありません。
イヤホン接続時の音質は普通です。
【バッテリー】
初期バージョンの頃はnx!エコ起動していないと一日持ちませんでした。
しかし、ビルド番号「V69R511」からは明らかに電池の持ちが良くなり、発熱も軽減されています(特にnx!エコoff時)。
この機種は、nx!エコでそれぞれのユーザーが自分に合ったプランを作る事ができ、どのようにすれば一日持つのかなど、ユーザー自身が工夫するという楽しさもあります。
【総評】
賛否両論があるみたいですが、私は悪い機種だとは思いません。
安定していて、とにかく触っていてオモシロい機種だと思います。
富士通さん、auの秋冬モデル期待しています!ちゃんと出してくださいよ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年7月7日 02:10 [608517-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
評判は悪いみたいですけど結構使っています。発熱が問題となっていますががずっと触っていないと発熱しません。ケータイはずっと触っているものではありません。だから問題はないです。必要なことは全てできるのでいいと思います^_^
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年6月17日 10:15 [603666-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
使用し始めて11カ月が経ちます。
メインはドコモのガラケーなので、サブにスマホを持ちたく、auの当機を選択しました。
発売後間もなくくらいだったので、一応最新モデル、見た目のスマートさとクアッドコアという売り文句に『まんまと』乗せられてしまいました。
家庭用PCが富士通なので、国内メーカーですし、一応信頼して購入したんです!ところが!
期待を裏切ってくれることこの上ない!
メインのドコモガラケーがなければ今まで使っていられませんでした。。。
他の方も書いておられる通り!予期せぬ再起動・フリーズの回数、一日に数回。本体の異常発熱。タッチパネルのレスポンス遅っ。焦ってもう一度タップしようものなら迷子のように画面が右往左往そしてフリーズっ。アプリの動作異常。auホームアレンジのアプリ暴走。
数えあげたらきりがないくらいの不具合の数々。
とりあえず、レビューを・・・
デザイン…レッドを選択したのは、画面周りの黒い縁とのコントラストが他色よりきれいに見え、某伝説的人気アニメキャラ使用のMSのカラリングに似ていたからです(笑)
携帯性…多少大きく重いが、負担になるほどではないかな。ここまではまずまずの評価。店頭デモ機を持っただけで判断できる内容です。ここからが問題!実際に使用し始めてみないとわからない『落とし穴』が多数あったのです。ここから悲劇(ある意味喜劇)の始まり。。。
ボタン操作…反応しないことが多々多々あり。機能フリーズによるもの。HOMEボタン・電源ボタン何を押しても何の反応もない。。。目覚めないスマホ。
文字変換…先述のとおり、タッチパネルの反応が悪いため、メール、LINE、SNSの書き込みなどなど。。。いずれも【ろくすっぽ】できやしません。。。
レスポンス…富士通さん、どこに目つけてるんですかね、ってくらい。クアッドコアって、CPUに無駄に負荷かけるだけのシロモノとしか思えません。。。素人考えですが、車の2駆と4駆の差から連想してイメージしてしまってたのですが、多けりゃいいってもんじゃないらしいですね。。。CMやら総合カタログの謳い文句から期待感満々だっただけに『だまされたー!』感が拭えません。
メニュー・画面表示・通話音質・呼出音・音楽…他機種を使用したことはありませんが、とにかく前述した不具合の数々のためスマホとしてほとんど用を為してないので(爆)いずれも☆ひとつで(笑)
バッテリー…冬場のカイロとしてはかなり役立ちます。体感ですが50℃前後の温かさがあり、指先など末端冷え性の方のために作られたのでしょうか。と思うくらい発熱します。電池もち、については語るべくもありません。それだけの熱を無意味に発生するエネルギー源はバッテリーですから、長時間もつはずないです、はい。
とまあ、いろいろ挙げましたが、購入して11カ月もの間、ほとんど使い物になってません。毎月支払いだけしてる状態。
サポセンに問い合わせしても、アプリの組み合わせが悪いのでは、とか、オールリフレッシュ?しろ、とか、まるでユーザー側に非があるかのようなアドバイス?しかしてくれませんし(爆)
auとしては、端末独特の不具合を認めたくないのが見え見えで、ユーザーのサポートよりもメーカー擁護に必死。なんのためのサポセンだか。。。
これって、【たかがケータイ】だからそんな対応ができるわけで、たとえば人の命を預かるような医療器具や自動車だったら絶対に考えられない対応じゃないかな。自動車メーカーだったら、即リコールでしょ。auさん、ちゃんとユーザーレビュー見て、勉強したほうがいいよ!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月9日 09:53 [601735-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
去年の今頃自分は、ソフトバンクの通信障害から逃げたい一心だった…。
あの当時このスマホに変えたのは、ハイスペックで防水などいろいろ付いてるし
完璧なチョイスだと思ったからだ。
しかし、今度はこのスマホが自分の首を絞めるとは
今日まで長かった、機種交換3回メーカー送り1回しても直らない
支障の数々
発熱・アプリが勝手に消える・勝手に起動する・タップで画面がバイブするなど
意味不明な症状が出る
オールリセットなど数え切れないくらいやってきたが、
それでも解消しないのだ。
自分はスマートパスのウイルスソフトをインストール反映させるまでは
言うこと聞いてくれるのだが、スマートパスのこの機種対応のほかのアプリを
2つ以上入れるとみるみる動作がおかしくなり。
うまくいかない状態に陥ると思う。
AUには再三何とかしてくれと言ったけれど、
申し訳ございませんしか言わないので鬱陶しいだけだ…。
あと、バッテリーの持ちですが充電器からはずして2分か3分で1%減る
3時間ぐらいフルで使うと数%まで減る大喰らいです。
こんなに、大喰らいでエラー続きの機種はある意味すごいと思います。
あと言わせてもらいます。二度とアローズは買わない
もう疲れたし、失墜のどん底まで行きましたので…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 04:59 [601026-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
5月の下旬まで、この機種を使っていました。現在はXperia ULを使用しています。
【デザイン】曲線の入ったデザインはなかなかお洒落です。
【携帯性】大きくて重く、5インチディスプレイのSOL22とそんな大きさが変わらない気がします。というか実はSOL22より重い。
【ボタン操作】先代の11Fのときの方が物理キーは押しやすかったです。物理ボタンの配置が下に偏りすぎています。
【文字変換】NXinputは非常に賢いです。SOL22に優っている数少ない点の一つかと。
【レスポンス】クアッドコアなのですが、同じクアッドコアであるSOL22より明らかに反応は鈍いです。CPUの差なのか、富士通のチューニングがイマイチなのか。多分両方か。同じCPUのNexus7よりも鈍いような。
【メニュー】デフォルトのメニュー使ってました。11Fのときは純正メニューが重くて使えなかったことを思えば、普通に使えたので大きな進歩かと。
【画面表示】さすがにFHDと比べるのは酷ですが、それでも十分綺麗です。
【通話音質】特に不都合は感じませんでした。
【呼出音・音楽】防水なので本体のスピーカーはあまり期待できません。イヤホンで聞けばなかなかの音質です。
【バッテリー】これが一番のネックです。11Fよりは相当マシになったのですが、それでも電池の消耗は早いです。よくSOL22の電池持ちが悪いと結構評判になっていますが、そんなものはこの機種に比べればたいしたことではありません。他の方が述べているようにエコ設定や不要なアプリ停止等のしかるべき措置を採ったうえで、モバイルバッテリー、予備の電池パックを用意する等の対策を講じましょう。発熱しやすく、発熱していると充電が遅くなるのも困りもの。
【総評】この機種の前はISW11Fを使用していましたが、不具合があまりに酷かったので差額分を払いこの機種に変更しました。引き続き富士通の機種になったのは当初の希望品だったISW16SHが市場になかったこと、安い機種を選んでもその差額が戻って来ないことを考慮した結果です。
それでも、11Fのように致命的な不具合がなかったので(メールは普通に使えるし、通話の途中で再起動しない。充電ケーブルに繋げばきちんと充電されるしそこまで頻繁にフリーズしない。)変更当初は感動したのを覚えています。つまるところ11Fはそれほど酷い機種だったわけです。
この機種のウリとして、WiMAX通信に対応しているというのがありますが、個人的にはあまり使えませんでした。WiMAXは電波の入りが悪く電池の消費も増え発熱も生じるため、通信手段としてはLTEの方が7Gの制限付きであることを考慮してもはるかに実用的かと思います。(SOL22は静岡〜京都間で電波が途切れることはなくほとんどの区間でLTEが使えたのに対し、ISW13Fはそもそも電波が入らないところが多い)
もう一つのウリのクアッドコアCPUですが、iosのようなサクサクには到底及びません。同じような性能のCPU(議論あり?)を積んでいるSOL22より、明らかにレスポンスは悪いです。RAMの容量が1Gと少ないのが原因でしょうか。
発熱も11Fよりはマシですが、相当ひどいです。冬でも通信が多くなると簡単に46℃から50℃に突入します。
WiMAXが使える数少ない全部入りスマホなのでまだ需要がありそうですが、この機種にするくらいなら個人的には今年の夏モデルのほうが精神衛生上よろしいかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月2日 08:17 [600130-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
一括買いの新品を中古扱いで購入。
DIGNO初号機からのSIM乗り換え。
しかし、DIGNOから換えてサクサク動くかと思いきや、もっさりとした動作とレスポンス。
特に画面上での操作の反応の悪さには、辟易。
docomoさんの同時代機サムスンギャラクシー2(auのサムスン機と同様かと思います)の方がサクサク動く。
確かに4コアなはずなので、サクサク感を味わいたかったのですが、大差ないです。
失礼ながら、併用しているdocomoのエルーガXとは、比較しようもないほど、どうしょうもないスマホです。
また、気がついたのは、液晶画面のガラス面。
不思議とねじれます。
剛性がない。
よっぽど薄いのか、プラスチック板なのかもしれません。
強く押すと液晶画面がにじみますので、こんなに弱々しく出大丈夫なんだろうか?と不安になります。
それが、的中するのは、ズボンのポケットに緊急避難的に入れたときです。
誤作動しまくりで、何かのソフトが立ち上がって暴走していたりします。
よく「熱くなっている」というのは、勝手にソフトが立ち上がってしまっている状態なんだと思います。
Wimaxのキャッチは、そこそこで悪くないのですが、3Gとの切り替え時にDIGNO同様にいったん通信が切れてしまうため、ツイッターなどのアップロードが出来なかったりと言うことが起こります。
これは、auの仕様かもしれません。
Wimaxのデータ通信制限なしという魅力以外は、メリットはほとんどありません。
ただし、自宅においてWimax通信ですべてをまかなおうとする場合、節約術としては最高の相棒になる機種です。
スマホに多くを依存せず、多少使う程度の方には不満はないかと思います。
ただ、2013年夏以降の機種と比べると大変見劣りを感じますし、体感でも大きく感じると思いますから、そのあたりで妥協点があれば、よしかと。
バッテリーは、節約エコモードの3Gで一日は持ちます。
しかし、普通モードで3G不安定地域や、持ち運び多く、電波対が変わりやすい地区(3G、Wimax併用)では、切り替えに電力を使い、ブルートースやauワイファイを探しまくるので、午後三時にはバッテリーが落ちます。
デザリングには、予備バッテリーは、必需です。
Wimaxデータ通信が不要ならば、選ぶ理由はない機種でもあります。
ISWシリーズ必需の方には、DIGNO初号機(シングルコア)よりは早い程度とご理解下さい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 20:24 [599077-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
デザイン
気に入ってます。IS11CAと比べると華奢な感じが怖いですが。
携帯性
まぁまぁですね。IS11CAと比べると薄くなりましたが、画面が大きくなったので±0ってとこでしょうか。別に画面は大きくなくてもいいです。
ボタン操作
確実にやりにくい。画面が大きいくせにボタンが小さすぎる。ボタンもタッチパネルだったらいいのに。横のボタンは電源だけ大きくして欲しかった。
文字変換
これはかなり問題ですね。IS11CAと同じ感覚で打てません。この機種でIS11CAと同じ速度で「これはかなり問題ですね。」と打とうとすると、「これはかねりとんだいですね」と出てしまいます。急いでいる時ほどイラつきます。
レスポンス
IS11CAよりは良いです。
メニュー
別に拘っていません。
画面表示
バッテリー持ち重視にしているのでバックライト消灯しています。まぁまぁ綺麗な方だと思います。
通話音質
良いと思います。
呼び出し音
他から落としてくるので使ったことないです。
バッテリー
悪いといえば悪い。3G回線を使わずにWIFIだけで運用していますが、IS11CAより持たないかもしれない。けど、レスポンスが早かったり画面が大きくて綺麗な分消費は大きいと思いますが・・・。
毎回思いますが、スマホにワンセグは必要ないと思いますが、実際のところどうでしょう?
他にも無駄な機能のせいで待機電力食うし。それと、サイズのことだけど薄ければ正義とは思えない。多少分厚くても良いからバッテリー要領上げて欲しい。エルゴノミックデザインを重視した形にしてそれに合わせてバッテリーを作れば良いのに・・・・。とも思います。コストを考えると無理かな???
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月27日 20:46 [598840-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
表面です。下のボタンと共に使用します。 |
裏です。プラスチッキーな質感です。 |
携帯電話から、今回、職場の部下の勧めもあり買い換えましたが…。
もう八ヶ月使用しているのですが、ともかく使い難いですね。
…私にはタダの持腐れかも知れません。(泣)
【デザイン】
スマートフォンはあまり自由なデザインが出来ない物ですから、こんな物でしょう。全体に角を落としたデザインです。
【携帯性】
携帯電話はカシオG'zOneでしたので、数段軽い(笑)ですが、画面の面性が大きい分だけ、本体自体も薄いのですが大きく嵩張りますので携帯性は大幅に悪化です。
【ボタン操作】
主メニュー、ホーム、リターンの三個のボタンを多用しながら使用するのですがボタン操作は特に問題は無いですが、大きさと配置にもう一工夫が要ると感じます。
【文字変換】
余り良くありません。そもそも、タッチパネルの反応が最悪で非常に使い難いです。変換候補も「何故これが出る?」と首をかしげたくなるような、内容でともかく使えない。メール作成時間が携帯の三倍はかかります。
【レスポンス】
よく分かりませんが、クアッドコアとやらで、速度は速いのでしょうが、画面のタップ等の操作性がコレまた最悪です。
タップしているのに、反応もしているのに何故か動かないと思いきや、タップなどしていないのに画面が変わるなどともかくイラつきます。
また、発熱し始めると反応は鈍く、且つ、画面がビビる様な反応を見せ、そこから先に行けないのは困りものです。
【メニュー】
WiFiやWIMAXとは何かすら分かりませんが、テザリングは便利ですね。
メニュー画面は平凡ですが、各種設定等は非常に分かり難く直感操作はまず無理です。
ホーム画面のアレンジは、少し面倒です。
【画面表示】
日中では当然見えません。
プライバシー画面にするとコントラストが正面角度でも大幅に低下し、使えませんが綺麗ではあると思います。
【通話音質】
非常に良いです。ノイズも有りません。
【呼出し音・音楽】
音楽は聞かないので分かりませんが、呼出し音等は非常に小さく、役に立ちませんし、バイブレーション機能はそれに更に輪を掛ける低性能です。
【バッテリー】
最低です。
100%で起動後、僅か10分でもう7%消費して、検索等をしていると直ぐに60%切ります。一日待機モードでも80%切りそうになるので、一日で3回充電する必要が有りますので、信頼出来ません。
また発熱します。かなり熱くなります。その状態で充電はしても充電され難くなります。(当然か。)
70%から充電するのに二時間を要するので充電時間も長いのではと思います。
【総評】
他に更に高い機能が有るのでしょうが、私には使いこなせそうにないですが、それにしても使い難く、電池の消耗も激しく、カメラもピントのズレが激しく、精度も低くしかも画像管理もやり難いので本当に不満です。
次回は、別メーカー(サムスンは有り得ない。)になるのは確実ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2013年5月17日 20:53 [596474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
形も角ばってない綺麗な赤の塗装です
が、上部の蓋の角から色が剥がれてきそうです
【携帯性】
大きい方ですがすぐに慣れます
【ボタン操作】
若干下部の物理キーが沈みがちで操作感が鈍い時があります
【文字変換】
ATOKですので慣れていないと違和感ありますが慣れます
変換候補は多目に出ます
【レスポンス】
求め方によりますが4コアを目一杯使いませんので求めている速さと
携帯側の処理との意思がすれ違うことはあります
実際、CPUSPYなどのアプリで確認しても1500Mhzまで
使うことが無い状態です
タッチパネルに関しては感度調整や補正の項目はありませんので
戸惑うかもしれません
【メニュー】
細かいことが出来る反面、若干詰め込み感があります
【画面表示】
綺麗な方だとお思います
今時のスマートフォンなりです
【通話音質】
防水仕様は悪いと言われてますが気になるほどのものではないです
【呼出音・音楽】
デフォルトの電話帳では個人指定で着信音返れませんので
g電話帳など別のアプリで対応しないといけません
【バッテリー】
まぁ…一番のネックだと思います
色々非常駐にしたりしないと正直何もしらないままデフォルトの機能を使ってましたら
速攻無くなります
他の方の情報を元に色々弄らないと正直厳しいと思います
防水仕様ですので電池周りも密封感と相乗して熱が逃げません
【総評】
白ロム購入にSIMをカットして使用してます
製造年月日からして初期ロットですが、正直大きな不具合に当たってません
再起動病や99%病、突然電話発信病!?など起きてません
電池は明らかに持たないですが事前情報で分かってましたので対処できてます
発熱はアプリによっては60度付近まで行きます
オイオイ!?って思いますがそれも事前に知ってましたのでまぁ…
兎に角、多機能を求めすぎて詰め込みすぎが歪を産んでると思います
こちらへの書き込みがあまりにもマイナス評価が多いので購入に迷ってましたが
安価に購入できたことと、WIMAXが使えたことがキッカケですが
いざ、使ってみますと思いのほか良好で安心してます
スマートフォンはパソコンと一緒で使い手により変わるものだと思います
電池と発熱、レスポンスの兼ね合いが次のアップデートで煮詰まってきましたら
非常にうれしいです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 23:52 [596163-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
気に入って使ってます。
【携帯性】
大きいかと思ったけどなれました
【ボタン操作】
当初下部3キーは小さく押しにくいなぁ!と思いましたが、慣れてくればゴツイ大きなキーよりスマートかも!?
【文字変換】
ATOK系で不満なしです。
【レスポンス】
早くていいかとは思いますが、「ヌルサク」というより、「慌てて急いで!」という感じするかも。
【メニュー】
いろいろいじってます。
【画面表示】
きれいと思う。消灯時のブラック画面は一体感あってカッコいい!
【通話音質】
その時の通信環境によるので・・・
【呼出音・音楽】
不満ありません。
【バッテリー】
最近は待ち受け時1H/1%の消費なんでいい状態です。自分は1日十分です。
ただ、悪いときはその数倍以上のときも!
同じように使ってるのにアプリのせいなのか?なんだか不明
【総評】
IS04,ISW11F,ISW13F と、富士芝系になぜだかはまってる私ですが、進化感じてるし大分スマホに慣れたし、必要以上に期待しなくなったし・・・
5ヶ月ほど使ってるけど13Fならしばらく良いかなと感じ初めてます。というか、IS04のとき、このレベル期待してた私です
ナビもいい感じに使ってます。
壊れないようにしばらく使うつもりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
