月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 5.8インチ
- 12MP超広角カメラ|12MP広角カメラ|12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
iPhone 11 Pro 64GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 11 Pro 512GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 11 Pro 64GB docomo |
![]() |
iPhone 11 Pro 256GB docomo |
![]() |
iPhone 11 Pro 512GB docomo |
![]() |
iPhone 11 Pro 64GB au |
![]() |
iPhone 11 Pro 256GB au |
![]() |
iPhone 11 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 11 Pro 64GB SoftBank |
![]() |
iPhone 11 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 11 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 16:01 [1433300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
Appleなのでシンプルかつカッコイイを重視していると思います。アップルロゴだけでもかなりかっこいいと思います。
【携帯性】
少しスマートフォンにしては重たい気がします。長時間片手や寝ながら利用していると手首が痛くなるのでご注意を。
【レスポンス】
性能はサクサク動きもたつくことはあまりありません。(WiFiや通信環境にもよります)
ですが、キーボードアプリSimejiは変換しようとすると使えなくなったり固まったりすることが多いです。
【画面表示】
ディスプレイはかなり綺麗です。ディスプレイの大きさも大きすぎず少し小さいですが慣れれば使いやすいと思います。
それと、Night Shiftモードをオンにすることによってブルーライトから少し目を守ってくれるようにも出来るのでブルーライトで頭が痛くなる方にはおすすめかと。(Night ShiftはiPhoneならどれにもあります)
【バッテリー】
僕はかなり携帯を使う人間なので少し電池の減りは早いかなと思いました。ですが、これが普通だと思います。(フルの場合4〜5時間は動きます。)
【カメラ】
トリプルカメラに拘っただけありかなり綺麗です。撮った写真を見返してもノイズがあまりなく綺麗に撮れます。夜でもナイトモードのおかげで雰囲気のある素敵な写真が撮れます。
【総評】
普通にいい携帯だと思います。ですが、これも物なのでメリット・デメリットあります。なのであくまで個人の考えだと思って参考にしていただければ幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:55 [1416539-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
もはや感動はまったくないですが素敵です。
レンズのぼこぼこは個人的には好きではないです。
【携帯性】
パンツのポケットに入れるのにはちょいどよいくらい。
【レスポンス】 【画面表示】【バッテリー】
文句なし
【カメラ】
超広角は室内どりや建物撮りに超便利。
光の豊富は屋外風景のパンフォーカス撮影なら一眼レフいらないかもって思いました。
夜間撮影も長時間露光が手持ちでもできてすごい。ただ、色は不自然。
【総評】
さすがの完成度ですがコスパがよいか?といわれると高い。
高いけれど使う頻度考えたらまあいいか、という感じ。
コロナ時代に指紋認証がないのはかなりつらい。
でも、マスクしていても鼻までだせば顔認証してくれます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 10:40 [1412945-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
タピオカとかボトムズとか言われたカメラユニットですが、配置よりも寧ろ出っ張りの方が気になります。この部分が明らかに全体のプロダクトデザインから浮いた印象。
ノッチの大きさもベゼル黒縁枠の大きさも先進性は感じません。
【携帯性】
iPhone11シリーズでは最小の本機。しかし11Proは大きく、そして重たかった。願わくばもっと小型軽量の機種が理想でしたが、今や12miniが叶えてくれました。
【レスポンス】
問題なし。あとはソフトウェア更新でアップルが意図的に性能陳腐化させていく従来の愚策をやめてくれればいいのですが…
【画面表示】
とてもきれいです。輝度も十分。ただただ大きいノッチが残念。
【バッテリー】
普通に一日使っても十分でしょう。ゲーマーさんはどんな機種であろうがモバイルバッテリ必須でしょうが…
【カメラ】
誰でも簡単にきれいな写真がとれます。ナイトモードも面白い。ソフトウェアでゴリゴリに盛られているので、生の映像とはちょっと違和感ありますが、こういうのが大衆にはお手軽でいいのでしょう。
【総評】
11シリーズ発売時にとりあえず一番小さいモデルが欲しくて買った本機。すでに手放して手元には無いですが、久々に触ったiPhoneはとてもエキサイティングでありつつも、大きめのノッチや際まで攻めていないディスプレイなど先進性はandroid端末に凌駕されつつある印象を受けました。今は12miniをお迎えしています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 02:54 [1404696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
今回はシルバーを選択しましたが、パット見ホワイトという印象を持ちました。デザインは今までのiPhoneには無かった新しいデザインだと思います。
前作のXsなどでは、背面が光沢ガラスてしたが、
11Pro系は背面がマットな質感に変わり高級感ある質感でとても良いです。フレームは今まで通りの丸み帯びた光沢でカッコイイと思います。
【携帯性】
コンパクトなサイズなのでポケットなどにスッポリ入ります。
【レスポンス】
文句無しという印象です。キビキビと動きます。
【画面表示】
有機ELなのでそれなりに綺麗ですが、
今まで使ってたGalaxyの方が綺麗に感じました。
【バッテリー】
普通に1日持つ感じです。
ハードに使うと1日持ちません。
【カメラ】
3眼カメラになり超広角が追加され 特に超広角が便利で広い範囲を撮影出来ます。風景などを撮ると自然な色合いで落ち着いた感じの写真になります。
【総評】
買って後悔の無いスマホだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月25日 06:07 [1371076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhone11proは性能もいいんですがその分スマホの重量が重い。
カメラは夜間モードにすると結構きれいに映ります。4 Kビデオはとてもきれいです。
バッテリーは外出時ゲームのなどしなければ丸一日のバッテリーは保つ。
iPhone を落とした時の目立った傷が見えないから落としても傷が見えにくい
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 20:14 [1331580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
前も、1度アイホン使っていたが、やっぱりアイホンのが使いやすい。
カメラも、Xperiaより綺麗です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 12:37 [1325109-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
3年近く使ったiPhone7からの買い替え。
電気街を通った時、中古ショップで試しに7を査定をしてみたら2万円ほどで引き取ってくれることがわかり、急に買い替えたくなってきた。最新でなくてもよかったのだが、この11Proはカメラが他と大きく異なりそこに魅力を感じ本機に買い替えた。以下、半年使用の印象。
カメラは超広角が思っていた以上に便利。標準から超広角まであるので仕事に頻繁に使うようになった。あまり頼りすぎると結構歪むがそれは承知の上で使っている。私用で使う機会も増えた。
モバイルスイカは改札で2回引っかかった。反応が遅いことも時々あるので改札で使うときは少し用心している。PayPayはこれまで使っていなかったのだが、たまに行く田舎の牧歌的な食堂でも導入されていたので使えるようにしたところ、モバイルスイカと併せると財布を持ち出す回数が減り財布が痛まないし、財布を忘れてもさほど慌てることもない。
携帯プレーヤーとしてもワイヤレスイヤホンとの接続も問題ない。録音したラジオ番組を通勤や移動時に聴く分には音質に不足は無いのでそれ用のウォークマンを待たなくなった。
自分の用途だと随分なオーバースペックだろうが、持ち歩く荷物が減り身軽になった。
このくらいのカメラを備えた安くて小柄な機種が出たら恐らくすぐ買い替えると思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 16:34 [1295451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
ここがベストなポイント。
個人的にガラス背面のラグジュアリーな質感が好きではなかったので、ここにきてマットな質感なのが気に入っている。
触り心地もサラサラとしていて心地良い。特にミッドナイトグリーンは色合いと質感が合っていて美しい。
巷でよく言われているカメラについてだが、個人的には全く気にならない。
ボトムス、タピオカ、色々例えがあるようだが、先入観で悪いイメージを持っている場合はそれを覆すのは難しいかもね。
【携帯性】
188gと、数値上決して軽い重量ではない。
ただし、サイズ的には片手で握り込み安く、重いと感じる場合は少ない。
特に、ケースを付けない派の人間であれば気になることは少ないのでは?
【レスポンス】
これは文句なし。
流石のiPhone。ベンチマークでは多少上回られるケースもあるだろうが、それでも指に吸い付くような画面レスポンスや処理のスムーズさが合わさって圧倒的な心地よさがある。
【画面表示】
美しい。
【バッテリー】
一日は余裕で持つ。
丸一日ゲームをする、などの用途でなければ大丈夫。
【カメラ】
Xperia1と比較して、ノイズを感じない。
簡単に美しい写真が取れる。
個人的な印象だが、暖色系の色合いになる気がする。
これは日本という環境起因だが、純正カメラのシャッター音が爆音なのが気になる。
Microsoft Pix等のサードパーティアプリを使用するが、やはりレスポンスが悪かったり保存に難がある場合があるので標準カメラで消音したい。
【総評】
使い心地が良く、スマホに拘りがないならiPhoneを選んでおけば長く使えるし間違いない。
また、MacやiPadを使用しているなら、Appleのクローズドなワールドの素晴らしさを感じられる。
個人的にはAppleTVでミリシタの映像を簡単にテレビへミラーリングできるのが好き。
悪いところとしては、唯一、顔認証しか搭載していないことか。
顔認証の精度はノッチに搭載された各種センサーのお陰か極めて高く、セキュリティ的にも信頼できるが、
年中花粉症の身としては一々マスクをズラすかパスコード解除するのは面倒くさい。
こういうケースが想定できるなら諦めて指紋認証の機種を買うのもありだと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2020年1月17日 17:30 [1292972-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
不要なものを極限まで取っ払ったシンプルデザイン。
カラバリも落ち着いたグレー色ベースなので主張しすぎず、毎日持ち歩くのには丁度いい。
【携帯性】
画面が大きいので片手で持つのは少し難儀。
本体の重量は200gもあり、これまで使ってきたスマホの中でも圧倒的な重さです。
持っていて疲れる事はありませんが、軽量スマホを使っている方が買い替えた場合、重さに慣れるまで時間がかかると思います。
【レスポンス】
フリーズや遅延とは無縁。
アプリを複数起動していてもサクサクと快適に動きます。
大容量メモリが必要な3Dゲームを最高設定でプレイしても全く問題ありません。
【画面表示】
やはりキレイですね。
バックライトの輝度設定も幅が広いので、明るさも問題ありません。
【バッテリー】
特筆して電池持ちが長い事はありませんが、2日程度であれば無充電でも普通に使えます。
【カメラ】
トリプルカメラのスマホを初めて使用。
ポートレート(背景ボケ)撮影が簡単にできます。
カメラ性能の凄さを感じたのは何と言っても「夜景」を撮影した時。
実際にiPhone11 Proで撮影した写真は↓に多数掲載しています。
https://powermatecorp.com/iphone11_promax_review/
【総評】
私はiPhone8からの買い替えですが、ホームボタンが無くなったのは致命的。
というのも、暗い場所でスマホを使う時はFACE IDが機能せず、9割方パスコードの入力を求められます。
ホームボタンが無くなったことにより、本体に対しての画面占有率は増えて嬉しいのですが
ディスプレイ内指紋認証など、指紋認証+顔認証のダブル認証は次モデルに期待したいところです。
【画像あり】iPhone 11 Pro MAXの実機レビューを掲載しています。
https://powermatecorp.com/iphone11_promax_review/
- 比較製品
- Apple > iPhone 8 64GB docomo [スペースグレイ]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 22:28 [1286753-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いろいろ言われてますが自分はp30proやnote10+のような特徴のない背面カメラより好きです。ミッドナイトグリーンはかなり拘って作られたガラスらしいですが非常に満足度が高いです。また、皆さんが言うように背面の質感が最高です。これでサイドフレームがアルミだと滑りますがステンレスとの組み合わせが良いバランスです。
【携帯性】
重いですがしっかり握れる為、思っていたほどではなかったです。iPhone11も使ってますが同じ重さでも幅がかなり違うのでこちらはより重さを感じます。
【レスポンス】
良いですがiPhone11のが明らかに発熱しないです。内部設計に余裕があるだけで違いますね。MAXはどうなのか気になります。
顔認証はスムーズですが、やはりこの時期はシビア、また横向きが通らないのがストレスです。
【画面表示】
縁が最新のAndroidより未だに細いです。拘りを感じます。(下)
【バッテリー】
iPhone11と同じくらい?な気がします。スペック上もあまり変わらないので間違いないと思います。小さいので体感としては凄く持つ印象です。スリープでは相変わらず減りません。
【カメラ】
2倍ですが11より撮れる幅が広がったのは楽しいです。AndroidのようにAIによる補正はないので自然な写真になります。ただ、空の色はかなり濃く出ます。
動画撮影においては頭一つ抜けてます。Huaweiの最新Mateより夜間の手ブレは上です。超広角の作り込みがAndroidより遅れてるのが残念です。
【総評】
一番懸念していた重さがさほど気にならなかったのが良かったです。やはりサイドがステンレスでしっかり握れるのが原因でしょうか。自分はケースをつけないというのもありますが薄めのTPUなどもいいかと思います。
正直この小さいスマホにここまでの処理能力があっても使い切れないと思いますので自分は11のがおすすめです。あれくらいの大きさからゲームで活きると思います。このスマホはデザインが気に入ったとかじゃない限り買うものではないですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 15:39 [1285015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
最近お気に入りだったiPhone8の調子が悪いので思い切って機種変更しました。色もデザインも気に入り電池持ちも8に比べてかなり持ちます。カメラはまだ使ってません。これから大事に使っていきます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 07:51 [1280312-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
私はスマホ二台持ちでgalaxynote10plusとiPhone
xsmax512GBを所持してたがgalaxyに比べiphoneが大きくて何時も鞄の中そこでiphoneXSMAXを
iPhone11pro に機種変更これで非常に身軽に!また11pro はバッテリーの持ちが良く充電時間も短縮。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 03:27 [1277843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
外箱 |
【デザイン】3連カメラの箇所が云々言われてますが、自分は気になりません。
【携帯性】iPhone7からの買い替えなので、サスがに大きさの違和感は拭えませんが、片手で操作は楽にできますし、持っているときの違和感はあまり感じません。しっかり握れるので満足してます。
【レスポンス】やっぱり早い。ストレスフリーです。
faceIDも帽子をかぶっていつもしっかり認識してくれます。
【画面表示】11ではなく、proにした最大の理由がこれです。動画をよくみるので、液晶ではなく、有機ELのきめ細かい表示に満足しています。やっとGALAXYに追いついたって感じます。
【バッテリー】iPhone7に比べたら、格段に良きなっています。今のところ充電でしなくても1日持ちます。7は半日でだめだったですが。経年劣化が読めないので、予備バッテリーは持ち歩いてあるます。
【カメラ】ズームより、広角に撮れるのがいいでしね。いちいちボタンをタップするのは面倒ですが。
シャッター音が静かなのもいいです。えフェクト撮影はあまりまだたもしていないので、割愛しまし。
【総評】残念な点が2つ。まず5Gに未対応なこと、けれは今後ファームアップデートでの改善を期待します。もうひてつは無接点充電ができないこと。Apple Watchのように日出番おいとけば満タンになるのはかなりらくなので。あとはAC電源タップの差し込みがタイプCになり、これまでの電源タッヘプがつかうなくなったこて。旅行などで、外出先でAC電源をつかうてなる専用タップを持ち上がるかないといくないねもめんですかね。
11てプロで迷っつる方が多いて聞きますが、画面ね洗練度やカメラ重視ならpro。好きなカラーリングや、こすとをかんがえたら11ってかをじでしょうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 00:18 [1271656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
親指一本で隅々まで操れ、縦長でも横長でも無い絶妙な画面サイズ。長時間時間持って疲れ知らずの軽さ。ボタン一つでホームに戻り、まるで実物に触れるような、グラフィカルで立体感溢れるUI。
これがモバイル業界を震撼させた、iPhoneのアイデンティティだったはずです。
それがどうでしょう。端まで指が届かない、長すぎる画面。長時間使う気が失せる、クラス最大級の重量。なんだか無機質で、のっぺりした味気ないUI。
10年以上が経過しカリスマ亡き現在、もはやiPhoneはアイデンティティを失い、全く別のスマートフォンになってしまった感があります。
それでも、性能は比較不能な程の進化を遂げ、有機ELディスプレイは全くの黒浮き無く起動画面のリンゴマークのみを映し出し、最新のAndroidでも追いつけない高精度なタッチ操作は健在ですが。
特にニューラルエンジン+トリプルユニットが生み出すカメラ性能。これは旧来からの物理的な光学技術の範疇では説明できない、別次元と言えるレベルのものです。これぞまさしく、この10年で、スマートフォンのような小型デバイスが手に入れた、極めて高度なプロセッシング技術の集大成、賜物と言えるでしょう。
トリプルカメラ自体は後追いですが、iPhoneが秀逸なのは、やはり垂直統合によりソフトがハードを極限まで引き出すことで得られる、唯一無二のUXです。例えば、トリプルカメラでありながら、それをほとんど感じさせない操作感を実現しているのはiPhoneらしいところ。初期のアイデンティティを失ったとしても、守る部分は守りつつ、取り入れる部分は取り入れ、相応の進化を遂げています。
それでも、なぜか代を重ねるほど、懐かしいと言うか、相対的に初期の製品が魅力的に感じてくるのはなぜでしょう。時代毎に進化していく表面的なスペックでなく、個々のプロダクトとしての完成度や、ユーザー体験が非常に高いレベルにある。例えるなら「いいクルマ」に似たような特徴を持っている、iPhone独自のものかもしれません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
驚異のコスパ。2万円を大きく切るミドルレンジスマートフォン
(スマートフォン > Redmi 9T SIMフリー [カーボングレー])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
