ZenFone 6 レビュー・評価

ZenFone 6

  • 128GB
  • 256GB

180度回転フリップカメラ搭載のSIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 6 製品画像
  • ZenFone 6 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 6 [トワイライトシルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone 6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.43
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 6の満足度ランキング
集計対象69件 / 総投稿数69
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.35 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.68 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.20 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.37 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.14 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

蒼水月さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN子機・アダプタ
0件
3件
ビデオカメラ
1件
2件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】高級感あっていいと思います。

【携帯性】大きい画面で動画や漫画を読みたいので大きいほどいい。しかし短手側にもう少し広くならないものなのか。細長いスマホが多すぎ。

【レスポンス】まったく問題なし。ゲームも含め遅いと感じたことがない。

【画面表示】問題なくキレイ。

【バッテリー】特にバッテリーに問題を感じません。熱くもあんまりならないと思います。

【カメラ】画質に関しては綺麗だと思います。フリップカメラは最高です。インパクトもあってかっこいいし自撮りしたり星を撮るときに便利。誤動作はしたことないです。一つ難点をいえばタイマーで撮影するときの音がかなりうるさくて目立つのでオンオフできるようにして欲しい。

【総評】
問題なく使えるが濡れた手での指紋認証はHUAWEIのP1のが認識がいい感じはする。おサイフケータイがないのが不満ぐらいで素晴らしいスマホだと思います。アプデが多いのも好感度高いですね。発売日に買いましたが故障もないです。そういえばゲーム画面の録画がデフォで出来るのが地味にいいですね。

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

modamodamodaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】フリップカメラの存在感が凄いです。他社のスマホより独創的で好きです。

【携帯性】最近のスマホはみんなサイズが大きいのでこんなものかなと、☆3です。

【レスポンス】さすがスナドラ855。かなりレスポンス良いです。ストレスフリーで使えます。

【画面表示】発色も前作zenfone5に比べるとかなり良くなってます。

【バッテリー】大容量なのでゲームなどしないと2日は楽々持ちます。

【カメラ】カメラに力を入れてるだけあってキレイだと思います。普段使いしてるぶんに問題ないです。

【総評】自分的には今まで使ったスマホで1番好きです。性能、デザイン、バッテリー持ち、言うことないです。
一部ユーザーで文鎮化すると騒がれてますが、自分は今のところ大丈夫です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紺くん9999さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

使って見た感じ、そこまで問題がありません 私個人の趣味ですが液晶の方が好きなので気に入っています(有機ELだとガラスフィルムつけるとギラギラするので)ですがスピーカーの位置がスマホを横持ちにしてゲームすると隠れてしまう難点があります。私の場合ゲームするときイヤホンするので関係ないですがw
いいところとすればSD855とRAM8GBを積んでいるのでゲームを最高画質でプレイしても何も問題ありません あと録画機能がプリインストールされているのですがすごく優秀です 内部音声まで拾ってくれます
ですがゲームを最高画質でプレイしてその上録画するとCPUが100度行きます バッテリーはあまり熱持ちません ネットに乗ってる構造を見る限りスマホの上部にCPUやRAMやら乗っていてスマホの下部2/3はバッテリーですなので横に持つと左手の指が熱くなります (まあ最高画質でプレイしながら録画することは想定されていないと思いますがw)熱くなりますがスマホの操作性にはなんの問題もなくヌルヌル動きます
あとおサイフケータイとQI充電には対応してません!
まずzenfone6を買う客層はおサイフケータイとQI充電は気にしないと思いますけどw Asusがそこらへんに力を入れずにスペックとカメラ、バッテリーに力を入れてくる所が私は好きですw カメラ性能に関しては4K60FPSで録画できるのが嬉しいです あと机の上にスマホをおいた状態で指紋認証と顔認証は使えません! このくらいかな? まあ私はこのスマホに十分満足はしています! zenfone6は一応ゲーミングモデルなので一般に使う人にはオーバースペックすぎると思います 変態スマホ大好き人間には最高のものだと思いますw 私はmotoz2playからの乗り換えだったのでw あと画面が糞広いです ユーチューブとかにゲーム実況動画載せようとしている人にはあまりおすすめで来ません 画面が横長なので... あと持ちやすさはあまり不便を感じていません ちょっと重いぐらいかな?ってぐらいです 10ヶ月使っていますが バッテリーの劣化もないです 以上です!

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Knight2000Serverさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
7件
プリンタ
0件
4件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価
別機種充電状態ランプはどこにあるんだろうと思ったら、本体右上の天面と液晶面の境目に有。
   

充電状態ランプはどこにあるんだろうと思ったら、本体右上の天面と液晶面の境目に有。

   

RAM6GB・ROM128GB版

【主に充電関係について書きます】

◆充電状態ランプはどこにあるんだろうと思ったら、本体右上の天面と液晶面の境目にありました。

◆仕様上はバッテリーは2日持つとの事ですが、1日に重めのゲームを4〜5時間プレイすると、1日で空になりました。

◆USB充電器(ZenFone6付属純正、QC対応)→ASUS純正ケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.84V×1.76A=15.6Wで充電されました。充電開始初期状態の5Vから0.2Vずつ上がっていったので、純正付属充電器はQC3.0対応だと思われます。(もしQC4ならば0.02V刻みで上がるはず。) (ちなみに純正充電器がPDだと思っている人がいるかもしれませんが、PDはType-Cコネクタである事が定められているので、Type-Aコネクタである時点でPDではないです。)

◆USB充電器(Anker、QC3.0対応)→ASUS純正ケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.66V×1.52A=13.2Wで充電されました。

◆USB充電器(AUKEY、PD 60W対応)→100W対応Type-C-Type-Cケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量30%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.70V×1.72A=15.0Wで充電されました。

◆USB充電器(エレコム、5V3A対応「USB Type-C Current」規格)→3A対応Type-C-Type-Cケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、4.83V×1.95A=9.4Wで充電されました。ZenFone6は最大電流が2Aに制限されているようです。

◆私が所持しているのはRAM6GB版ですが、重めのゲーム(大きさ約2GB)を同時に3個起動しても各ゲームがタスクキルされずに行ったり来たり出来ました。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダルマダラーラhaさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1995人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
76件
8件
イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
自動車(本体)
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
久々に店頭でカッコいい!!と眺めてしまった。
黒に青文字もいいし、シルバーの全体カラーも新しい。
どちらのカラーも、カッコいい。
【携帯性】
画面が大きいから、携帯性はそのぶん。。しかし、この画面でこのサイズはさすが、スマートフォン!という感じ。
重さは正直感じるけど、最新のiphoneも、他機種もこの画面サイズならばどれも同じ。
【レスポンス】
悪くはないんだけど、iphoneとは決定的に違うのは文字入力やタッチの感度。このあたりは、いまでもiOSには勝てない。ぬるぬるではない。サクサクではあるかもしれないが。
【画面表示】
素晴らしい。
有機よりもこちらの方がいいんじゃない?というくらいきれいだし、有機の焼き付きデメリットを知っていれば、こちらのほうがいい。ちゃんとホームページをみて、商品詳細をみればわかるが、かなりディスプレイにこだわっている。
【バッテリー】
素晴らしい!5000のバッテリーを積んでいるのは正解。サイズは大きく、重くなる。しかし、技術によりそれも最小におさえている。せっかくきれいなカメラとディスプレイがあるのに電池持たないんじゃストレスだしね。
【カメラ】
店頭でみて、ずーーっと気になってた理由の最大はここ。
一眼レフもミラーレスも所有しているが、このインカメラもアウトカメラと同じ画質で撮影できることは理にかなっている。スマートフォンで撮影するときってどんなときだっけ?と考えると、構えて一眼レフやミラーレスまでは使わず、仲間や家族とインカメラ使うことが多い。
【総評】
品薄状態だった。1台だけ入荷してシムフリー購入。予算としては64ギガの方がいいし、コスパもいい。しかし在庫がなかった。予算オーバー。8万超えるとなると、高い。でも、長く使う事を考えれば、かえっていいかも?
デザインも、ディスプレイも、カメラも妥協したくないならばZenFone6で間違いない。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

demekingoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
11件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
ここまでよくやったと思います。 平均点以上は取っていると思いますね。
裏面の控えめな指紋認証のボタンも良かったと思います。

【携帯性】
まあ 6.4 インチの スクリーンで 携帯性が犠牲になるのは ある程度はしょうがないでしょう。
気になる方は 店頭で実物を触ってからにしたほうがいいと思います。

【レスポンス】
これがすごい。 特に12月になって Android 10のアップデートがあってから 更にヌルヌルサクサクになりました。

もちろん iPhone の最高級機種から比べれば
1ランク落ちますが、この値段でこのヌルサクは大変素晴らしいと思います。

【画面表示】
この機種でコストダウンされてるなと 一番感じる部分が ディスプレイの光量と スピーカーやアンプなどのサウンド面です。

これ以前は iPhone 6プラスを使っていたのですが、 iPhone と比べても スクリーンの光量が落ちることは一目瞭然です。
最高照度の時は どちらも変わりがないんですが 光量を半分まで落とすと 明らかにiPhone の方が明るいです。

5年前の iPhone 6プラス よりも劣るぐらいですから やはりバックライトの数を減らされているんだと思います。
しかし一般的な使用ではほとんど 問題はないと思います。 一番いいディスプレイが欲しければ iPhone の最高級機種を買うしかありません。

【バッテリー】
やっぱり5000のバッテリーは すごいと思います。 待ち受けだけなら3日以上は 確実に持つと思います。

1日使っても バッテリー残量が30%を切ることはほとんどありません。 通常使用では全く問題ないと言っていいでしょう。

【カメラ】
皆さんが言われているように カメラは高額な機種の中では もうトップクラスのものだと思います。

フリップカメラに関して賛否両論あるのはわかっていますが、これは好みの問題ですので ひとそれぞれだと思いますね。

インカメラ アウトカメラ 両方とも 同じ性能で写真を撮れるのは素晴らしいアイデアだと思います。

【総評】
この値段で これだけの能力を持つものは やっぱり数少ないと思います。ラクに2年は使える素晴らしいスマートフォンだと思います。
発売からしばらく経って 値段も少し下がっているので お買い得だと思いますよ。

オークションやフリマでも値段を下げて売っている物がありますので 手に取りやすくなったのではないかと思います。

ここでちょっと残念な部分についてお話ししたいと思います。

まず 上にも書いたように この機種はスピーカーとアンプなどの音楽部分がコストダウンされています。
音がちょっと悪いんですね。 それで改善方法を一つ

まずオーディオウィザードで イコライザーをカスタムしてみてください。これでかなり印象が変わります。 これは 必ずトライしてください。

それから設定画面の ユーザー補助で モノラル音声 というところをオンにすると、音が大きくなったように聞こえます。
このスマホはステレオ音声にするために フリップカメラの裏側に無理やり小さなスピーカーを埋め込んでいます。

ですがフリップカメラを閉じたままで音を出すと 音のバランスが非常に悪いんです。
ですからモノラルに切り替えると ちょっと一体感のあるような音が出ます。

ただ フリップカメラの裏にスピーカーを仕込むような小細工は してほしくなかったですね。普通に最初から モノラルの出力で良かったと思います。

それから もう一つ残念だったのが 電源キーや ボリュームキーなどのボタンのタッチが柔らかいことです。
iPhone 6プラスは 非常にがっちりとした感触だったので素晴らしかったのですが。 ZenFone 6はボタンのタッチがちょっと頼りないです。
ここは次の機種で改善して欲しいところです。

いろいろ言いましたが、現在コストパフォーマンスの点で これを上回るものは少ないかと思います。 安い Android はどうしても iPhone との差が 激しくついてしまうんですが、
このくらいの値段のものであれば本当に iPhoneとほとんど差がなくなっていると思います。

素晴らしい使い勝手で 皆さんにオススメです。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ttw001さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
0件
3件
PCケース
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
ノッチが無く、ベゼルもかなり狭いのが良い。
半面、液晶の角が丸いので角に配置されたアイコンが一部見えなかったり押しづらかったり、ケース次第では持った時に意図しない操作になることも。

【携帯性】
最近のスマホらしいサイズと重量、特に可もなく不可もなく。
大容量バッテリーとリバースチャージによりモバイルバッテリーが不要になるのであれば携帯性の評価が上がる。

【レスポンス】
とてもスムーズに反応するが、反応が良すぎることも。
人によっては設定やフィルムで反応を抑えることを検討した方がいい。

【画面表示】
最新機種の有機ELに比べると流石に見劣りするが十分奇麗なので特に気にならない、
これ以上を求めるなら10万越えスマホを検討するしかなくなる。

【バッテリー】
文句なしの大容量、リバースチャージで無線イヤホンなどを充電できるのも◎。
QC4での高速充電に対応しているため、充電時間が長びくという問題も起きない。
Qiに対応していないので充電コネクタ部に擦り傷が...という人はマグネットケーブルの導入をお勧めしたい。

【カメラ】
メインカメラの画素数は現行モデルの上位勢に食い込む性能、広角レンズも持っているので街中で使うのには十分。
ただし、望遠レンズがないので旅行などでの遠くからのズーム撮影には弱い。
インカメラとして使う場合にフリップカメラが回転するが、この時の駆動音がそこそこ気になるレベルなのは×。

【総評】
高いCPU/グラフィック性能、十分なRAM容量、デュアルSIM+SDカード1枚搭載など、よくこの値段に抑えたと思える機種。
その分のしわ寄せが、Qi非対応、防水非対応、おさいふケータイ非対応(NFCは搭載している)など、人によって必要/不必要が分かれる機能に来ている。
この端末の購入を検討するなら性能よりも機能の確認をよく行ってほしい。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

milanistaboyさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:800人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
427件
イヤホン・ヘッドホン
41件
73件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
3件
108件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

※使用後3ヶ月経ってのコメント
発売日に買ってから使用から3ヶ月経過して思うことはこのハイスペックでバッテリー5000mAhはAndoroidなら最低限必要なレベルかもしれない。
ヘビーユーザーや旅行でカメラ多用などしてると1日持たないかなと思います。
そんな触ってなければ3日は持つ勢いだけど。
フリップカメラの耐久はまだまだ問題なし。
収まりが緩いのか触ったらカタカタ音がするのが心配。
机の上に置いているときにスリープ解除しようとするとたまにセンサーがうまく働かずフリップカメラが作動しようとして嫌なモーター音を出すのが不安。大概はセンサーのおかげでフリップカメラは動きません。
スマホを起こすと自動でロック画面がつく機能とは相性が悪そう。手で持ってるだけの時に勝手にフリップカメラが作動してるときがある。
カメラの性能はかなりいいと思います。
よっぽどズームかマクロ撮影しなければコンデジと同等クラス。夜景はかなりきれい。動画のクオリティも録音含め相当いい。

&#12316;まとめ&#12316;
フリップカメラが不安すぎて非常に丁寧に使ってます。
そのおかげでほぼ新品のようにきれいですがまず1年ほど使ってどうなるかですかね。
裸だとカメラが接地するため何かしらケースは必須です。


【デザイン】
チープ感はなくどっしりしていて非常にいい。
フラッグシップモデルらしく背面のASUSのロゴがかっこいい。

【携帯性】
大きいし重いので比較的悪いと言えるがまぁ6.4インチなのでそこそこなのかな。

【レスポンス】
この価格にしてありえないほどの性能。
引っかかることもなくスイスイ動く。個人的にハイスペック機は初めてなので感動してる。
もう戻れない。

【画面表示】
私は問題なし。むしろ今まで液晶かミドルスペックのAMOLEDだったのでそのまま使えてる。
有機ELで本当にきれいな機種使ったことある人は気になるのかな。

【バッテリー】
流石にまだ体感できてないが期待してる。
Max Pro M2使ってたのでニュアンスはわかるがおそらく普通に2日くらいは持つでしょうね。

【カメラ】
すごいの一言。とにかくきれい。
AFもかなり優秀、動画も4Kできれい。綺麗すぎて被写体のアラが見えまくる。
そしてフリップカメラは実用的にかなり便利だしギミックとして最高。開いて閉じてだけだと思ったら開閉を自分でコントロールできるので今までのスマホカメラとは一線を引いた使い方ができる。パノラマモードとか自分で動かさずにカメラが動くからね。

【総評】
海外モデルはもっと安かったけどそれにしてもこの価格でこのスペックは凄まじい。
カメラもそれなりのコンデジレベルの性能と言えるレベル。
個人的にはASUSのUIが入っており、イコライザーなどが使いやすく気に入ってる。
ベンチマーク測ったら36万超えだったのでスクショ貼っておきます。
これは買いだと思います。

参考になった65人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dr.GOLDさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
10件
0件
ウイスキー
8件
0件
ランニングシューズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
ノッチが無く、シンプルな前面がいいですね。
背面は正直ケースを使う方がほとんどだと思います。
スライドカメラのアイディアは面白いですね。
【携帯性】
画面が大きくなりましたが、そこまで気になりません。
慣れれば問題ないです。
【レスポンス】
とっても速くてサクサクです。
【画面表示】
綺麗ですね。
ノッチが無いのもあり、大画面です。
一方で大画面なものの、YouTubeやギャラリーでフルスクリーンにならず左右が切れます。(Webやアプリは問題ないですが)せっかくの大画面が台無しです。この辺りはフルスクリーンになるよう調整して欲しいですね。
【バッテリー】
持ちがいいです。アプリ消費の激しいドラクエウォークなどをプレイしていても、終日持ちます。
【カメラ】
とっても綺麗です。セルフィー(自撮り)は世界最高と言われてますね。
【総評】
なかなか国内発売を待たされたZenFone6だったので、かなり期待値は高かったですが、期待を裏切れる事のない、素晴らしいパフォーマンスです。ZenFone3からの機種変更でしたが、ASUSのアプリでほぼ全てのデータやアプリを簡単に移行できたのも良かったです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

clay30さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示無評価
バッテリー5
カメラ無評価

5000mAhのバッテリーや、各種アプリ制御による圧倒的な電池持ちがありがたい
とにかく凄まじく電池が持つ
休日1日中使っても電池が無くならないタフさ
平日なら2日持つのでは?と思う

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トコちゃん☆さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
7件
3件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

Huawei P10からの買い替えです。
P10も特に悪いところもなく、年齢と共に使いやすい機種でしたがもう少し画面サイズの大きいモデルが欲しくなり、Zenfone6を選択してみました。
【デザイン】
インカメラがなくアウトカメラが本体背面から飛び出してくる新しい仕様に対して不安がありましたが、元々インカメラを使用することがほとんどなかったので、割り切りました。
実際には画面サイズをフルに使えるようになっており、本体の大きさを生かした良いデザインです。
強いて言うならカメラとバッテリーの影響なのか少し厚みが厚いモデルだと思います。
【携帯性】
本体サイズの大きさと厚み、そして重量があるため、携帯性は高くなく、ポケットに入れて運ぶのは諦めるモデルです。(画面の大きいモデルが欲しかったので、ここは最初からあきらめての購入です。
【レスポンス】
Snapdragon 855のおかげで(P10でも問題はありませんでしたが)、更にレスポンスの良さを体感できます。
ちょっとした動作のもたつきも大きく解消され、ストレスがありません。
元々軽い作業しかしない方でもその恩恵は感じられると思います。
【画面表示】
最近のスマートフォンはどれも問題なく綺麗なので、不満はありません。
【バッテリー】
バッテリー容量5,000mAhをもっと感じられるかと期待をしていましたが、P10より少し持ちが良いかな、と思えるレベルで、劇的な差を感じられませんでした。
【カメラ】
まだあまり使えていませんが、特に問題はありません。インカメラ側に出てくる動きもスピーディーです。画質もP10と比べてどうかと言われても素人レベルでは差を感じることができませんでした。
【総評】
2年ごとに機種変更をしていますが、やはり必ず持っている機種より性能の高い物を選択したくなるので本体の購入価格も上がってしまいました。
以前は新しい機種に替える度に、その性能に感動しましたが、徐々に(感動が)小さく、薄くなっていくのを感じます。
次の2年の技術の進歩に期待しながら、Zenfone6を楽しく使っていこうと思います。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カエルガエルさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
75件
タブレットPC
3件
2件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー無評価
カメラ4

一年前のモデルHUAWEI nova3からの買い替えです。
ASUSはZenfone2以来、久々の購入です。

【デザイン】
ノッチのない画面一杯の液晶、特徴的なカメラユニット
所有欲をそそるデザインだと思います。
少なくとも、iPhone11の3眼カメラよりスマートだと思います。

【携帯性】
デカい、重い・・・
カメラユニットが重いのか、上部に重さを感じるので何となく持ちにくい
nova3が軽すぎて強度に不安があったので、安心感はある。

【レスポンス】
快適!!
nova3もCPU性能が高くてパネルの感度も良かったですが、Zenfone6が快適すぎで笑っちゃいました。

【画面表示】
充分、キレイです。
これ以上を求めても・・・

【バッテリー】
購入して一週間ですが、不満はなく必要十分です。

【カメラ】
面白い。
夜景もきれいです。
が!
アップにすると何となくピントが甘く感じる。
明るいところの写真だと、妻のP20の方がきれいかも。
ただ、画を作りすぎるHUAWEI二比べて、自然な色合いに感じます。

【総評】
大満足です。
カメラも強いていえばのレベルです。
P20が凄すぎるとも言えるので、カメラが趣味の方以外は充分だと思います。
エラーも出尽くしてきて、ASUS久々の名機になるかも。
米中経済戦争の不安もなく、お勧めの一台です!

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TOYO豊魅さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
当機種
別機種
機種不明

当機種
別機種
機種不明

xiaomi mi9 se、mate20pro、そしてこのZenFone6を所有してます。(自分でも病気かと思ってます...)

スナドラ855搭載ですが、他の2機種と比べてもあまり大差は感じません。
当方、ネット閲覧とLINEをする程度でゲームはしません。宝の持ち腐れです。

ASUSは初代Max→3Max→4Max pro→4Maxと所有してZenFone6に変更です。
ASUSとしては初ハイエンドスマホです。Maxシリーズでも自分の使用で十分でしたがやはりハイエンドを持つとこのレスポンスに慣れて戻れなくなりそうです。
最初からATOKが入っているので文字入力が快適です。

xiaomi mi9 seと比べて、電池の持ちと使い易さが勝っていると思います。ただやはり携帯性は悪いです。大きいし重い...
少し小さい片手で操作出来るZenFoneが出ればなぁ...と思ってしまいます。4Maxはギリギリ片手操作出来たのであのぐらいのサイズ熱望...

mate20proと比べて、ディスプレイのキレイさでは負けてますが、エッジディスプレイがとても使いづらいので個人的にはZenFone6のが好みです。普段の写真は全然mate20proが上です(光学ズームもあるしまず勝負になりません。)

手持ちの3台の中でカメラ性能はmate20proがダントツでZenFone6とxiaomi mi9 seは同一レベルぐらいかなと思います。

ただ、夜景となるとZenFone6が1番いいと思います。ちなみに私、カメラマニアではないです。
単純に夜景モードにして撮影しましたが、ZenFone6はしっかり写ります。mate20proは夜景の明るい部分が白くなります。xiaomi mi9 seはキレイな方だと思いますが引き伸ばすとノイズが酷く、この3台の中では1番ダメです。
写真を参考にして頂ければと思います。

ZenFoneシリーズは暗所に弱いイメージがありましたがZenFone6は違います。

最近のハイエンドにも決して総合的に引けをとらないと思います。オススメ出来ます!

長文すみませんでした。初レビューですが読んで頂いた方ありがとうございます。

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ものさし141さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
0件
1件
ゲーム周辺機器
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
ASUSのZenシリーズ特有の光沢はありませんが、シンプルで飽きの来にくいデザイン、青いASUSロゴもカッコいい。

【携帯性】
サイズはギリギリ片手で操作できるが、手の小さい人には少々厳しいかも、重さはバッテリー容量が大きいこともあってか重めでしばらく使用すると手が疲れてくる。

【レスポンス】
スナドラ855搭載なのでサクサクで文句なし、ゲームだとPUBGはグラフィック最高設定でも動作した。

【画面表示】
前はHUAWEIのOLED機を使っていたが特に気にならない程度にはキレイ、余程OLEDに拘りがなければ全く問題ないと思う。あと、ノッチやパンチホールがないのは利用する上で予想以上にストレスフリー。

【バッテリー】
5000mAhもあるおかげで異常に持つ、朝充電器から外してからPUBGなどの重めのゲームや動画を見まくっても寝る前で20%残る程度には持つ。あまりスマホを弄らない日なら2日は充電なしでも余裕。

【カメラ】
望遠レンズもないし、スコアも他社製よりは劣るものの十二分にキレイな写真が撮れる。そして、インカメラでも同じレンズが使えるのは予想以上に便利(特に広角レンズ)。耐久性にはやや懸念があるものの、2週間程度使用して今のところは全く問題なさそう。

【総評】
個人的には過去最高レベルの端末、イヤホンジャックが付いているのも嬉しい。
欠点としては、防塵防水機能なし、OLEDでない、Felicaなしあたりが挙げられるが、これらが不要な人には文句なしでおススメできる。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

inoko.comさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
NAS(ネットワークHDD)
0件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4
別機種普通に画面を見てると気にならないが、反射部分は端が数ミリ浮いてます
   

普通に画面を見てると気にならないが、反射部分は端が数ミリ浮いてます

   

まず簡単に私のスマホに関する自己紹介と購入に至った経緯などです
基本的にSIM2枚差しドコモFOMA+IIJデータで運用中

私の欲しい機能
1DSDS
2USBタイプC

格安SIMを使い始めた2016年頃、スマホバッテリー容量が少なくガラケー+タブレットの2台持ちでした
その時気になったのがASUS
PC自作するのでマザーボードブランドからzenfone登場が気になってました
Amazonで見つけた台湾版「3」の使い心地の良さと安定感からキャリア端末に見切りをつけけました
その後「4」
ノッチデザインが流行り大画面化された「5」
そして日本発売から3日目に初めてスマホを衝動買いした「6」

私の楽しみは、
買う前に気になる全端末の情報(機能やスペック、サイズや価格等)を収集しスペック比較一覧表を作り、同時にメーカーや端末の特徴等、今後の流れを予測し、私流の使い方を考えて端末を選ぶ事です

価格コム等の評価も考慮し十分納得した上でコスパを優先して端末を選びます
私はかなり慎重派!
ケチでは無いけど安くて良い物は好きです
そんなことからZenfone沼から抜けらずにいますが、決して信者ではないです!


さてココから本題に入ります


遂にコスパ最強と言えるスマホを手に入れた気分です。
ZENFONE6は全方位の利便性を追求して、全ての期待に答えるスマホです
つまり、世界中の誰が使ってもすんごい使いやすいスマホを目指していて、新しいOS、セキュリティ対応、独自UIも優れていると思います(私感です)


この端末の購入動機は
1,フリップカメラの可能性
2,バッテリー5000mAh、
3,SIM2枚+SD1枚同時利用可能なトリプルスロット
4,ナノエッジ+ノッチレス画面
5,SND855の世界最高スペック
更にシリーズ4台使用のASUSへの信頼感

追記)2019年からgoogleドライブ100G無料券は無しでした


価格は高いですが、コスパは最強といえます
IIJでは「5000円引き+5000円のギフト券付き」慎重派の私は買う店もじっくり検討して保証も含めて選びます


【OS進化でセットアップが簡単】

Googleバックアップを復元してセットアップ完了までは数分、すると前機種5でインストール済アプリも見事に復元されスタンバイOK
心配された基盤不良(初期不良)はなくSND855の恩恵で処理速度や立上りは超高速だと実感した
アプリのログインや引継ぎの必要なLINEやゲームアプリはお好きなタイミングでOK
SIMを入れて電話1、データ2を選んで接続完了
あ〜、なんて楽ちんだ

【デザイン】
素晴らしい。けど画面に丸みがあるのでフィルムを貼ると端が浮く
私はTPUケースつけるので素材の耐久性だけ求めちゃう
ケースは裸より断然持ちやすく、衝撃緩和のため必須です

【携帯性】
この大きさに慣れて手に馴染んでいる
使いやすいスマホはどれも大画面で、3あたりから幅は殆ど変わらない
3:幅73.9(mm)
4:幅75.2
5:幅75.6
6:幅75.4
前機種5と比較すると25g重くなっているが、それ以上のズッシリ感がある

【操作性】
大画面スマホは片手操作出来ない
ホームダブルタップで操作領域が変更出来るが、小さいとタップミスが増えるのであまり使わない
一番使うホームと戻るボタン、アプリの下配置、これだと右上にあるスマートキーが遠く押しにくい
個人的にサイドボタンはもう少し下、又は左サイドでもOK

【レスポンス】
旧端末でも大きな不満はなく、今は快適この上ないです
5の場合、ストレージ空き容量が残り2GBでもレスポンスは悪くない
SDは未使用、現在選定中

【画面表示】
画面が大きく、とても綺麗です
屋外でも室内でも調光自動で見やすい。たまに手がかかったりして暗くなる時があるが輝度センサーが働いているのが実感できる

【バッテリー】
これが最大の購入動機です
5の1.5倍の容量とは嬉しい


追記)発熱ロスは5より多い気がする
5より性能が高いので単純では無いが、充電を気にする回数は減ったし、十分に長持ちしてると思います

【カメラ】
フリップカメラも購入動機の一つ

早速、白熱ライトがおしゃれなスペインバルでパノラマ撮影しました!
7人テーブル端に座り、正面の友人からフリップカメラが180度して私まで
カメラの動きに驚く仲間「何じゃこりゃ〜!」といってる間に撮影終了、画像に一同感動!!
今後の活躍が目に浮かぶ‥

基本的な撮影はAIオート
感動レベルではないが5より格段に使いやすく画質は同サイズでも綺麗!

撮影は
左からタイムラプス、スローモーション、モーショントラッキング、動画、写真(デフォルト)、ポートレート、パノラマ、夜景、PROをフリック切替可能

運動会などの動きモノや望遠では一眼レフを使いますが、スマホ写真→googleフォトに自動アップロードが楽ちんなので普段の一眼レフの出番が更に減りそう

心配な点はフリップ動作の耐久性
落下時の収納動作は期待してないので気をつけて使います

【総評】
Zenfone6は本当にほしかった機能が揃いつつあります
価格が少し高いのはzenfoneらしくないですが、私の中でSIMフリースマホのコスパは最強です!
トリプルスロットはかなり嬉しい誤算でした

残念な点、防水防塵、Felicaが未搭載
Felicaに関しては必要性は低く、未搭載でも問題はありません。世界でICカード、チップを使う人が増えれば搭載されるだろうけど今はNFCまでかな!?
おかげでコード決済が増えて、LINEpay、paypayの使い勝手は向上中
私は車移動が多く出張時以外は電車を殆ど使わないのでSUICAやID、クレジット決済などの使用頻度は少ない人ですが、
6はハイスペックなのでFelica搭載を期待してましたが、次の楽しみが出来たってことでOKです
よくここまでやったな!と褒めてやりたい!(上から目線でごめん)
今後の期待も含めて☆6点です。

私自身、カカクコムのレビューを参考に商品選びをして役立ててきましたので、私のレビューでも参考になる人がいれば幸いです。
長くなりましたが読んでくれた人、ありがとう。

参考になった94人(再レビュー後:65人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意