月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ|4,800万画素(メイン)|1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 12:56 [1422461-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】高級感あっていいと思います。
【携帯性】大きい画面で動画や漫画を読みたいので大きいほどいい。しかし短手側にもう少し広くならないものなのか。細長いスマホが多すぎ。
【レスポンス】まったく問題なし。ゲームも含め遅いと感じたことがない。
【画面表示】問題なくキレイ。
【バッテリー】特にバッテリーに問題を感じません。熱くもあんまりならないと思います。
【カメラ】画質に関しては綺麗だと思います。フリップカメラは最高です。インパクトもあってかっこいいし自撮りしたり星を撮るときに便利。誤動作はしたことないです。
【総評】
問題なく使えるが濡れた手での指紋認証はHUAWEIのP1のが認識がいい感じはする。おサイフケータイがないのが不満ぐらいで素晴らしいスマホだと思います。アプデが多いのも好感度高いですね。発売日に買いましたが故障もないです。そういえばゲーム画面の録画がデフォで出来るのが地味にいいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 22:21 [1414185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】高級感あり、カバー無しで使うとなかなか目立つ。フリップカメラの恩恵による大画面がわかる人にはわかる。
【携帯性】最大級の大きさ。ワイシャツの胸ポケはキツイレベル。携帯性はギリギリ許容量範囲。
【レスポンス】今でもトップレベルの反応性と思われます。キャリアスマホにありがちな余計なアプリケーションも入ってないので遣いやすい
【バッテリー】待受メインで、2時間ほどの通勤時のブラウジングと、動画、音楽再生とゆー使い方だと、2日〜3日はもつイメージ。
【総評】
購入後、一年弱で突然文鎮に。メーカー修理でボード交換。その後3ヶ月ほどでフリップカメラが動かなくなり、甘いロックでカチャカチャウルサイので両面テープで固定(あまり自撮りはしないので)したまま使っていましたが、先日通話中にマイクとスピーカー機能が消失。
電話としての機能をスポイルしてしまったので修理に出した所、同等品にと交換となり、懲りずにZENFONE7にしてもらいました。
壊れた以外は使い心地も良かったので少し残念。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 22:45 [1411495-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
・バッテリーの持ちが悪い
・カメラがちょっとした衝撃で誤作動する
・ゲーム・ネットは快適
・本体の発熱はあまり感じない
・指紋認証はまあまあ早い
1年3ヶ月使用しました。
以前HUAWEIのMate9を使っていましたがMate9の完成度が高過ぎて、こちらの機種は大して良く感じなかったです。
期待していたバッテリーがとにかく酷いです。1年過ぎたあたりから1日持たないです。
値段に、見合った物ではないと感じた為このメーカーの物は買わないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2020年10月22日 15:41 [1379904-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
トワイライトシルバーを選択しましたが、とても綺麗な色合いです。
端末の形は他のスマホと比べると無骨な感じがしますが、個人的にはこれはこれでアリだなと思いました。
【携帯性】
大容量バッテリーを搭載しているのもあり、かなりゴツいです。カバーを付けると更にゴツくなり、厚さが1cm近くになります。
私は手が小さい方ということもあり、片手での操作は厳しいです。
【レスポンス】
背面にある指紋センサーの感度がかなり良く、ロック解除時にもたつかずにすみます。
購入当初は時々ブラウザ(Chrome)がフリーズしてしまうことがありましたが、最近はかなり頻度が減ったように思います。
【画面表示】
最近のスマホは画質が美麗なものが多いので、他のものと比べると少し劣るかもしれませんが、十分綺麗です。
【バッテリー】
大容量バッテリーのおかげでかなり保ちます。
【カメラ】
Flipカメラがかなり便利です。
旅行等で高い塔などを下から撮る時に、腕を上げずに、カメラだけを動かすことで綺麗に撮れます。
超広角カメラもあるので、風景を広く撮れます。
ポケットやカバンに入れて移動後に取り出すと、時々カメラが少し浮いてカチカチ鳴るときがあります。
【総評】
購入から約1年経ちましたが、特に問題なく使用できています。(不具合報告も多い機種のようなので、当たりの個体だったのかな?)
カメラ目当てで買いましたが、他の機能も良い感じでまとまっているなと感じました。
ゲーム用の簡易マクロが組める機能も地味に便利です。あくまでタップした位置とタイミングを記録して再現するだけなので、スタミナの回復やレベルアップ等で別のダイアログが出たりするとズレますが。
この値段でこの性能なら特に文句無しです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月17日 15:17 [1368754-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
あまりにも頭に来すぎて
アカウントを作ってまでしてのレビュー投稿です。
お金をドブに捨ててまでして
他の人が持っていないスマホを持ちたいという人以外には
絶対におすすめしません。
購入後、半年で勝手にシャットダウンするようになりました。
修理に出し、戻ってきたと思ったらメインスピーカーから音が出ない状態になっており
代わりに異音がするようになっておりました。
再度修理に出しましたが、今度は画面のON/OFFをするごとに
ブチッブチッとスピーカーから音がするような状態で戻ってきました。
修理の依頼では、修理機の回収と同時に
代替機も渡すため、回収日を一週間遅くしてほしいとASUSに言われましたが
回収日に代替機は渡されず。
サポートに連絡をしたら、代替機の手続きはされておらず
修理機がASUSに届いてから代替機を送りますという対応。
送られてきた代替機はZenfone3。
今どき3シリーズも下の機種でまともに動くわけもありません。
在宅ワークが続く中、連絡用にも使っていたので
この対応は影響大です。
最初の故障から2ヶ月経ちますが、まだ直って戻ってきません。
サポートに苦情を入れても我関せずな対応で
あまりにも悪質です。
欲しいと思っている人は考え直してください。
台湾といってもやつらは 中 国 人 です。
サポートから修理の品質まで、中華クオリティに
耐えられる人じゃなければやめておくのが懸命だとお思います。
ASUSは大好きで使っていましたが、今回のこれで
もう二度と買わないメーカーになりました。
==========
消費生活センターの方を通してASUSの主張を聞きました。
・何度も修理をやり直しているのは貴方だけではない。
・何度もやり取りを行うことで客からの信用が
下がってしまうのは仕方がないこと。
・日本企業と比べるのはやめてほしい。
ということでした。
「貴方だけではない」というあたりが
この機種のトラブルの多さを感じさせます。
思いがけないトラブルが起きても許せる心が必要そうです。
参考になった62人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 07:29 [1360064-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
2020/3月から使ってます。
良いと思います。
他の方の不具合のレビューをみると、多数の箇所がう動かない、壊れてるのが見受けられますね。
元々の不良品に出会う確率が高い製品なのかな?
ですが当りに会えばwかなり良い端末だと思います。
文句を言うとすれば、Chromeを観てると、フリーズして数秒後にフリーズが直ります。
私だけですかね?
それ以外は好調です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 07:53 [1358386-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
楽天回線が使え、使い捨てパネルじゃない液晶パネル、大容量バッテリ(後にコレが売却の決定打)、DSDVだったんですが…
【総評】
・バッテリは5000mAhの魅力まるでなし、他社S10の3300mAh並みかそれ以下。
特にHUAWEI機種から変えると、下手すれば体感半減。
・保証期間で何故か変化するバッテリ交換費用に不信感。
保証期間内の8000円は適正だが…保証期間外だと15000円コース。
差額は検証費用だそう。別途技術費用が発生してるのに?
但し、バッテリパーツ費用自体は3000円。
バッテリ交換だけてこの費用だから、保証期間外にメインボード不良なんて日には…。
・Webページ含め、サポートが相変わらず酷い。
バッテリの件で延長保証に入ろうにも、権利が売り切れって…。
ただのデジタルライセンスなのに?
【デザイン】
全面ディスプレイは画期的。
ただ、それだけでした。
【携帯性】
5000mAhという数値だけのバッテリを搭載しているせいか、
重量があるのは仕方ないですね。
本来の5000mAh分のバッテリ持続性なら文句なしですが…。
【レスポンス】
SDM855なのでサクサクでしたね。
【画面表示】
EL使い捨てパネルではないので、綺麗さでは一歩引きますが、
耐久性では圧倒ですね。
【バッテリー】
SDM855に5000mAhバッテリといかにも長持ちしそうな謳い文句ですが、
ゲームをしてみると、実際は比較的持ちが悪いGalaxy S10(3300mAh)といい勝負です。
特に驚異的なバッテリ持続性があるP30Pro(4100mAh)に比べると、体感半減。
S10比約1.5倍のバッテリで、何をやったらこんな持続性がない個体になるのでしょうか?
そして極めつけはバッテリ交換費用。
保証期間外だと検証費用も何故か発生し、15000円だそうです。
これを適正かどうかの賛否ですが、少なくともdocomo補償付で使っているS10(SC-03L)やP30Pro(HW-02L)が外装交換やバッテリ交換併せても3300円。
月額費用は掛かりますが、破損や故障が修理受付終了まで上限33
00円。
画面割っても、修理すれば3300円。
何をやっても、水没や盗難以外なら3300円。
対して、Zenfone6が保証期間外にメインボード不良起こしたら…
月額費用や補償内容を考えて、壊れる前にZenfone6はさっさと売却しました。
【カメラ】
ギミックだけでしたね。そのうち壊れそうですし、修理費もかさみそうなので。
さっさと売却したので、被害額少なくて良かったです。
兎に角サポートから製品を大切に使ってほしいという気持ちが伝わらず、
5000mAhという数値だけが独り歩きし、
ASUS自体に不信感を抱いただけの商品でした。
勿論、今後PCパーツでも選択肢に入ることはありません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 18:48 [1351739-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
発売してすぐに購入したので使用歴もうすぐ1年の私の感想です。
〈デザイン〉
見た通り、カメラが目立ちます。
右側面に3種類のボタンがありますが、1番下のボタンが電源ボタンなので、とにかく押し間違いが多い。
電話中持ってるだけで間違えて押して切れてしまうことも多数。
何故、電源ボタンを側面真ん中という1番触れる部分につけたのか疑問。
そして他のボタンの使用頻度は低い。
〈携帯性〉
結構重い。そして厚い。長時間は疲れるかも。
〈レスポンス〉
このスマホで1番イラつく点はこれ。
レスポンスの感度が効きすぎなのか誤作動が多い。
誤作動を防ぐ機能はついているが全く役に立たない。「ホーム画面管理」の画面がすぐに開いてしまい
知らないうちにアプリが消えたりあちこちに散らかっていることがよくある。
文章を打っていても誤操作しやすく消える。
〈画面表示〉
とにかく「明るさの自動調節」という機能が全く機能しない。
いきなり暗くなってそのままだったりがしょっちゅう。より見えづらくしているように感じる。
その度に自分で明度を上げている。
他のスマホでこんなことしたことないのでびっくり。
〈バッテリー〉
バッテリーの持ちはいいです。大容量。
急速充電も早い。
〈カメラ〉
結構キレイに撮れると思います。
インカメラでもキレイに撮れるのは嬉しい人も多いんじゃないでしょうか?
呼び出してもいないのにGoogleの音声検索機能が動いていたり、誤操作、誤作動が多くそれがとてもストレスになるスマホ。
よく見ずに発売してすぐに買ったのが失敗だった。
なんでこうなってるの?と毎日イライラ。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 14:51 [1343817-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
XPERIA XZ premiumから乗り換えました。
・イオンモバイル+楽天モバイルのSIM2枚に、さらにSDカードが刺せること
・CPUや内蔵メモリの良さ
・メーカー独自のOSではないこと
・おサイフケータイは使わない
以上の理由でこれに決めました。
購入価格は、7万円ほどです。
ちなみに、ゲームはしません。
【デザイン】
デザインはちょっと無骨で女子っぽさがないのが残念です。
自撮りがすごく良い女性にもぴったりなスマホなので、
もっと優しい感じのカラーやデザインもあればより良かったです。
まぁ、結局スマホケースをつけるので、あんまり重要ではないかもしれません。
【携帯性】
XPERIA XZ premiumは、かまぼこ板みたいに角っぽかったので、
角が丸みを帯びているこちらのほうがコンパクトになったように感じます。
【レスポンス】
文句なし!サクサクです。
【画面表示】
すごくきれいに感じます。
特に期待していなかったのですが、
満足です。
【バッテリー】
こちらも満足。
メール、ブラウザ、カメラ、SNS、YouTube、ドラマ鑑賞などで一日中使っていても、
十分もちます。
付属の充電器&ケーブル、もしくはPD対応の充電器であれば、
充電スピードもあっという間です。
ただ、それ以外の充電器だと遅々として充電が進まないので要注意です。
【カメラ】
起動が早く、きれいに撮れて使いやすいです。
自撮りの頻度は低めですが、カメラの動きで困ったことはありません。
唯一、スマホを落下させると、カメラの収納が甘くなって、
収納し直す必要があるのが少しだけ面倒です。
【総評】
おおむね満足しています。
大きな不満点はありません。
あと、プリインアプリが少ないのがとても良かったです。
結局いらないアプリは自分でアンインストールしないといけないので…。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 12:59 [1343965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
今年の2月から使っていて、基本的には問題ないと思っています。
ちょっとだけ気になることだけ、記載します。
【画面表示】
画面いっぱいにアプリが表示されるので、場合によってははじっこがちょっと切れてしまいます。
【バッテリー】
普段使いならけっこうバッテリー持ちはいいと思います。
ゲームをやるとなるとそれなりの速さで消費されるので、
がっつりゲーミング用途で使おうと思うと、ちょっと肩透かしを食らうかもしれません。
【総評】
ゲームも普段使いもほどほどで使うのがちょうどいいかな、と思います。
たまにゲームもしっかりやりたいけど、基本的には普通に使いたい!とかでしたら問題ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月19日 23:18 [1339190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シルバーは、ブールとのグラデーションが
気に入っています。
【携帯性】
大きいですね。最近支流の縦長スマホに比べたら比率が個人的に良いと思います。
【レスポンス】
ゲームは、していないのでその点のレスポンスは、わかりません。その他のレスポンスは、いいです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
ゲームをしなければ、使用時間でもちろん変わりますが、2、3日は持ちます。
【カメラ】
特にこだわりが無いので十分です。
【総評】
携帯性を除けば、自分には大変良い端末です。SIMは、IIJ (ドコモ)、マイネオ(SoftBankt
)UQ モバイル、全て使用出来ました。
やっぱり、トリプルスロット(DSDV )はいいですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月14日 10:03 [1337473-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
使って見た感じ、そこまで問題がありません 私個人の趣味ですが液晶の方が好きなので気に入っています(有機ELだとガラスフィルムつけるとギラギラするので)ですがスピーカーの位置がスマホを横持ちにしてゲームすると隠れてしまう難点があります。私の場合ゲームするときイヤホンするので関係ないですがw
いいところとすればSD855とRAM8GBを積んでいるのでゲームを最高画質でプレイしても何も問題ありません あと録画機能がプリインストールされているのですがすごく優秀です 内部音声まで拾ってくれます
ですがゲームを最高画質でプレイしてその上録画するとCPUが100度行きます バッテリーはあまり熱持ちません ネットに乗ってる構造を見る限りスマホの上部にCPUやRAMやら乗っていてスマホの下部2/3はバッテリーですなので横に持つと左手の指が熱くなります (まあ最高画質でプレイしながら録画することは想定されていないと思いますがw)熱くなりますがスマホの操作性にはなんの問題もなくヌルヌル動きます
あとおサイフケータイとQI充電には対応してません!
まずzenfone6を買う客層はおサイフケータイとQI充電は気にしないと思いますけどw Asusがそこらへんに力を入れずにスペックとカメラ、バッテリーに力を入れてくる所が私は好きですw カメラ性能に関しては4K60FPSで録画できるのが嬉しいです あと机の上にスマホをおいた状態で指紋認証と顔認証は使えません! このくらいかな? まあ私はこのスマホに十分満足はしています! zenfone6は一応ゲーミングモデルなので一般に使う人にはオーバースペックすぎると思います 変態スマホ大好き人間には最高のものだと思いますw 私はmotoz2playからの乗り換えだったのでw あと画面が糞広いです ユーチューブとかにゲーム実況動画載せようとしている人にはあまりおすすめで来ません 画面が横長なので... あと持ちやすさはあまり不便を感じていません ちょっと重いぐらいかな?ってぐらいです 10ヶ月使っていますが バッテリーの劣化もないです 以上です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 11件
2020年6月6日 15:02 [1334296-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
zenfone6の性能は総合的に悪くはない。
デザインも良いと思う、ただサポセンと修理センターがダメ。
買ってから一ヶ月経つと不具合があっても本体交換出来ないと言っておく、保証期間なのに。
いわゆる初期保証期間という奴だ。
あと、修理センターの修理能力が低い。
明らかに判断できる故障や不具合以外はルーティーンのチェックしか行われていない様子で込み入った不具合には対応できない。
だから多少の不具合は気にならない人だけはコレを買ってもよいと思う。
しかし、普通に大切に綺麗に使うタイプの人は買うべきではない、不具合は時間が経ってから起こることが多く、その時にきっと不愉快な思いをする。
zenfone6だけでなくASUS製品にはハズレがあるらしい、ネットの知識だけど。
実際私はハズレ製品を引いたらしく、不具合修理に四度も送ったがまだ直っていない。(毎回直ったと言って送ってくるんだけど(笑))
ASUSは定期的にカカクコムをチェックしてるのか、以前レビューしたモノは削除されてしまったので再度書き込んだ。
いつまで残るか判らないが、これから買おうとしてる人には是非とも読んで欲しい。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月6日 13:09 [1335090-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
zenfone4から6に乗り換え、一年近く使ってみた感想です。
【デザイン】
薄い青のなんとも言えない美しさがありますが、カバーするので、普段目にすることはありません。
【携帯性】
ちょっと大きし、重いです。
慣れれば便利な大きさですが、座ってるときにズボンのポケットから勝手に落ちるのがネック。
【レスポンス】
特に不満を感じることはありません。
【画面表示】
画面表示はきれいです。
ここまでの項目は、zenfone4 でも本zenfone6でも満足行くものでした。
【バッテリー】
最大の不満は充電です。バッテリーの問題なのか、接触の問題なのか不明瞭ですが、zenfone4 は1年で充電ができなくなり、現zenfone6も10ヶ月を超えて充電がし辛くなってきました。
usbケーブルの変更、接触部分はエアダスターでの清掃や、接点復活剤を使ってみても改善があまり見られません。
修理に出すか、asus以外の新しいスマホにするか悩み中です。
【カメラ】
フリップカメラは面白いので気に入ってますが、画素が高い割に、写真はきれいではありません。
色調の問題なのかと思い、調整しても画素は低いはずのiphoneよりきれいに見えないです。
【総評】
私の中ではこの機種をもって、Zenfoneは1年以内に充電できなくなるスマホという印象しかなくなりました。
念の為言うと、併用してるiPhoneやzenfoneの前に使っていたMoto gなどで同じ問題が生じたことはないので、自分の使い方の問題でないと思ってます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 18:35 [1332998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
充電状態ランプはどこにあるんだろうと思ったら、本体右上の天面と液晶面の境目に有。 |
RAM6GB・ROM128GB版
【主に充電関係について書きます】
◆充電状態ランプはどこにあるんだろうと思ったら、本体右上の天面と液晶面の境目にありました。
◆仕様上はバッテリーは2日持つとの事ですが、1日に重めのゲームを4〜5時間プレイすると、1日で空になりました。
◆USB充電器(ZenFone6付属純正、QC対応)→ASUS純正ケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.84V×1.76A=15.6Wで充電されました。充電開始初期状態の5Vから0.2Vずつ上がっていったので、純正付属充電器はQC3.0対応だと思われます。(もしQC4ならば0.02V刻みで上がるはず。) (ちなみに純正充電器がPDだと思っている人がいるかもしれませんが、PDはType-Cコネクタである事が定められているので、Type-Aコネクタである時点でPDではないです。)
◆USB充電器(Anker、QC3.0対応)→ASUS純正ケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.66V×1.52A=13.2Wで充電されました。
◆USB充電器(AUKEY、PD 60W対応)→100W対応Type-C-Type-Cケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量30%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、8.70V×1.72A=15.0Wで充電されました。
◆USB充電器(エレコム、5V3A対応「USB Type-C Current」規格)→3A対応Type-C-Type-Cケーブル→ZenFone6と接続し、ZenFone6残量35%の時点でUSB電圧電流チェッカーで消費電流を計測すると、4.83V×1.95A=9.4Wで充電されました。ZenFone6は最大電流が2Aに制限されているようです。
◆私が所持しているのはRAM6GB版ですが、重めのゲーム(大きさ約2GB)を同時に3個起動しても各ゲームがタスクキルされずに行ったり来たり出来ました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
驚異のコスパ。2万円を大きく切るミドルレンジスマートフォン
(スマートフォン > Redmi 9T SIMフリー [カーボングレー])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
