ZenFone 6 レビュー・評価

ZenFone 6

  • 128GB
  • 256GB

180度回転フリップカメラ搭載のSIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 6 製品画像
  • ZenFone 6 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 6 [トワイライトシルバー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone 6 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.43
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングASUS ZenFone 6の満足度ランキング
集計対象69件 / 総投稿数69
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.35 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.35 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.68 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.20 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.37 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.14 3.94 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

(´・з・`)さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

購入後数ヶ月で文鎮化。起動画面から進まなくなった。
フリップカメラ収納時の固定がゆるく、振るとカタカタ鳴る。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

向洋新町さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
ゲーム周辺機器
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

1年9ヶ月で基盤故障によりお釈迦。落下もさせず丁寧に使用していたにも関わらず。
後継機の7や8も時限爆弾を抱えているようなのでASUS商品は二度と買わないでしょう。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

††白猫††さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
カーナビ
0件
2件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

文鎮化しなければ満足のいくスマホでした。
カメラ、スペック、デザインよかったのに非常に残念。

購入後6か月で、落下なし、負荷のかかる使用なしで液晶滲みが発生し左上の液晶が真っ白くなった。
保証期間内なのでASUSのサポートに連絡した。
ネット情報で電話だとサポート対応が悪いとのことだったので、最初の受付以外はメールで済ませた。
メールだと日本語がある程度わかるのか、そこまで悪いような対応ではなかった。
ただし修理期間中の進捗状況の問い合わせは何度しても修理中のみで答えてくれませんでしたが・・・
とりあえず一度目の修理は液晶交換されて、起動も正常だった為、つい最近まで何事もなく使用してました。

そして、1年11か月目の11/13に、なにげなく携帯のギャラリーを開き画像を整理していたら、
突然のブルスク後再起動、そこからブルスク→再起動の繰り返しになった為、強制的に電源をオフ。
しばらく放置後に起動すると2分ほど起動した為、電話帳をブルートゥースにてサブスマホにバックアップ。
とりあえず、最悪の事態は防いだが画像・動画などはバックアップ操作中に電源再起動するため、退避できませんでした。
ネットで調べてみると同様の症状多数。

現在、購入ショップの端末保証にて修理依頼中です。
他の方のレビューを見ると、修理代が4万〜6万以上と高額な金額の見積もりの方もいらっしゃるようで非常に不安です。
また、データも電話帳以外はバックアップが取れなかった為、ほぼ全滅です。

現在の機種の前に購入した、p10liteは今年で4年目ですが何事もなく使用できています。
やはり噂通り、基盤周りかソフトのどちらかが弱いのでしょうか・・・
見積もり次第ですが、他メーカーのスマホに買い替え検討中です。
新しいZenfone8でも不具合が多いとネットで見かけるので、
買い替え対象のメーカーからASUSは外そうと思います。

修理が終わりましたら、追記します。

最終追記です。

goosimセラーのgooの端末保証で保証が完了しましたので最終追記します。
結果から言うと、修理費が高すぎたので、指定機種の新品交換にしました。

修理に出して数日後に見積もりの電話が来ました。
担当者からは、128GBの基盤が欠品している為、
256GBでの修理になり、修理費用は62260円から保証費用の
40000円を引いた額+送料になるとだけ伝えられました。
ちなみにですが、ASUSは128GBの基盤は今後入荷の予定は一切ないらしいと
担当者の方がいってました。

内訳を聞いても教えてもらえなかったので、
上長の方と交渉して内訳をなんとか出してもらいました。
以下、実際にもらった見積もりです。

<修理の場合の金額内訳>
メインボード(256GB): 38,600円
※ちなみに128GBだと5000円ほど下がるそうです。
バックカバー: 2,000円
検証・修理手数料等: 16,000円
消費税: 5,660円
--------------------
合計: 62,260円

ネットで直接ASUSに同じ症状で修理にだされた方は256GB基盤で52000円ほど
と書かれていましたが、gooの端末保証だと約1万円ほど高い金額の見積もりでした。
よくよく確認してみると検証費用・手数料となっており、メーカー直で出された方
だと検証費用で6000円ほどだったので、割高になっています。
gooの端末保証で月額費用も払っているのに手数料にしては高すぎますと
担当者に伝えましたがこれ以上は下げられないと言われたので、
納得できませんといったところ、gooの端末保証での指定機種
moto g10(市場価格18000円前後)の交換でどうでしょうかと言われました。
フリマに出品でもして新しい機種の足しにすればいいかと思い、提案を了承しました。
了承したのが11月25日ぐらいでしたが、交換できますと言われていた
ブラックの色が入荷未定とのことで1月末までまってました。
ですが、急に連絡が来て完売の為、サクラパールになりますといわれ断られました。
それまでは、入荷予定はあるので待っててくださいと言われてましたが、
サクラパールしか交換できませんと言われました。
さすがにサクラパールは嫌なのですがと伝えて、
なんとか交渉を行った結果、OPPO A54 5Gのブラックでの交換を提案されたので、
そちらでお願いしますと了承しまして、本日交換端末が届きました。

もしgooの端末保証を利用される方はメーカーの修理費プラス10000円と
思っていたほうが良いかと思います。
また、交渉すれば修理不能以外でも指定機種だけですが新品交換もしてもらえるので
あきらめずに交渉することが大事だと今回のことで学びました。

総評ですが二度とASUSは使用しないと思いました。
また、SIMフリー会社の3〜4万円修理費用から値引きしますという保証にも闇をみた気がします。
今度は、最大10万円まで補償してもらえる、モバイル保険に加入しようと思います。
Zenfone6は本当に気に入っており、4年ほど使う予定で考えていただけにとても残念です。
長文、失礼いたしました。

参考になった25人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あたらしもんずき!さん

  • レビュー投稿数:199件
  • 累計支持数:2474人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

猫砂
60件
1件
掃除機
17件
20件
キャットフード
25件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ4

【デザイン】
まぁ。可もなく不可もなし。

【携帯性】
画面が大きいので携帯性は犠牲になっている。

【レスポンス】
スナドラ855なので快適

【画面表示】
6.4インチ画面で大きく良い

【バッテリー】
5000mAhあるので結構もつ
でも使い方次第で大きく左右される。

【カメラ】
綺麗とは思う。
CCDが小さいので多くを求める事は出来ないが
スマホで撮ったにしては良く撮れてると思う。
ただし、超広角は処理が下手なのか違和感ありまくり。
ここまでの超広角はいらないので普通の広角が欲しい。

【総評】
結論で言えば
製品の質と言うかスペックや3スロット、ツインアプリ、DSDV対応など
意欲的な機種であり当たり個体を引けば大変満足するではあると思う。
しかし外れ個体が結構多い。その上サポートもそこまで良くない。
この点は非常に残念。
それにトラブル内容が全て同じと言う点も何らかのトラブルを抱えているんじゃないかと
思うほど同じ状況での本体交換。
私は3度目に諦めて別の機種へ移りました。もうこのメーカーのスマホは買う事ないと思う。
1度目は初期不良(届いて2日目で文鎮。本体交換)
その後半年後に同じ現象で文鎮化(本体修理※無償)
そして1年2ヶ月後にまたまた同じ現象で文鎮化(本体有償修理※見積もりで修理価値なしと判断)
正直、当たりを引いていたら今でも使用しているだろうけど。
外れを引くと1年間の保証期間を過ぎるとキャリアでの端末保証※月額費用支払いありを入っていないと
修理代金が高額になる。
端末の保証に入るか入らず1年のメーカー保証が切れたら端末を買い換えるのかの2択だと思います。
あともう一つ。
修理見積もりまでの時間も掛かるのと見積もりを取るだけで費用が掛かる(保証期間を過ぎたら)のも
アホらしくなる。サポセンも良く日本語をよく理解されていない人あたると大変。
と言う訳でこの辺りを煩わしく感じる人は
全くお勧め出来ません。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hsワタリさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
携帯性2
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

最終追記
まず故障の経緯ですが、突然故障しました。
落下はゼロとは言いませんが、直近2ヶ月程度の期間落下は無し。画面のガラスが割れたり本体が凹むような大きなダメージがありそうな落下は購入から故障するまで無し。高温になる所での使用はしていない。

一応修理に出してみたので、やり取りの一部を抜粋して書き出します。
まずは修理見積もりがメインボード交換で47,100円でした。
高すぎるので修理はしませんでした。

Q.同期間程度で同じような故障の書き込みが多いが、脆弱性、不具合、リコールは無いか。
A.メインボードの故障が多い傾向は無い。リコールもしていない。

Q.(口コミのスクリーンショットや民間修理会社からのメール本文を添付して)zenfone6の故障傾向が偏っていないなら故障の割合が知りたい。
A.ネットの情報についてはお客様に判断をしていただくしかない為、コメントは控えさせていただきます。(故障傾向の割合については無視)

Q.修理はしなくていいのでそのまま処分してもらえますか?
A.できません


総評は、もうasusは買いません。それだけです。
ここからは自分の経験からのおすすめですが、使えている内にバックアップは確実に取って下さい。
リコールする気も無いようなので、いっそ多少の値がつく内に売却なりして別の機種にする事を強くおすすめします。


個体差なのか仕様なのかわからないが、タッチパネルの出力が不安定なせいで特に横向きでゲームをしていると誤操作が頻発する
通常の使用でも画面に触れる前に反応したりしなかったりと不安定

現在修理中でサポートからの電話では「正常動作している」と言っていて、メーカーとして問題から目を背けているような対応でそれもまた不満の1つになった


購入から2年経たずして、使用中に突然ブルーバックになる。その後電源をオンにする事が出来ずに使用不能となった。
ちなみに、民間の修理店へ問い合わせしてみた所、zenfone6で最近多く寄せられる修理内容だそうです。
これが事実なら設計の段階で脆弱すぎる作りになってます。


それでも購入される方は、保証期間中に動作がおかしかったら本体交換してくれるまでガツガツ言ったほうがいいと思います。
自分はもうasusは懲り懲りです。

参考になった35人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スミディさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
3件
スマートフォン
1件
3件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

一年半ほど快適に使っていましたが……先日突然お亡くなりになりました。
大切なデータをバックアップする直前に壊れたので、某スマホ修理屋に持っていったところ
「この機種の修理依頼、実はとっても多いんです」と言われました……。

保証期間も過ぎていたので分解してもらいましたが、水没無し、バッテリー異常なし、外的損傷無し。
電圧チェックなどすると電源周りの回路がイカレていた模様。
これは使い方で差が出るとも思えない場所なので、端末固有の問題と言う感じですね。

デザインも性能もカメラも最高な端末だっただけに残念です。
七万円が一年半で消えたのは流石に辛い……。

なお、公式サポートにも念の為連絡しましたが、基本的に基盤全部とっかえでデータ復旧は出来ず、
修理費の目安は新品が一台買えそうなお値段……。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fu-sen12さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】普通

【携帯性】割と大きいがすぐ慣れる

【レスポンス】良い

【画面表示】ページが少ない

【バッテリー】大容量で長持ち

【カメラ】無駄なギミック 正直いらない

【総評】
購入時点では、高スペックで、スペックのわりには安価の(80000円弱)な本機種を、無理して購入して、半年はとても良かった。しかし、半年で電源端子が故障し保証期間であるにもかかわらず、メーカーから保証外と言われ、10000円ほど取られる。その後、さらに9か月後、今度はWIFI設定をしている際に急にブラックアウト、文鎮に、、、。メーカーに連絡すると、まず送って、故障個所をチェックしてもらうだけで11000円取られるとの事(保証期間は、この値段だけはまけてくれていたらしい。ふざけるなと言いたい)さらに、基盤交換、修理になると+20000円以上に確実になるらしい。最低3万円以上、、、、。2年も持たないとは最悪である。おかしなカメラを作って調子に乗っていないで、全体的な耐久性の向上を目指してほしかった。さらに、有名な、修理会社に持って行ったが、ゼンフォン6のこの現象は結構有名で、一時的に修理できても結局再発するのでしない方がいい。新しいものを買った方が良いと言われた。中華スマホが台頭している中、あえてこのメーカーを選んだのだが、その選択は大失敗であった。これと同格で、安いスマホは中華ならゴロゴロあるし、壊れやすいのは問題外である。大手キャリアでゼンフォンが採用されなくなったのは、中国への忖度かと思っていたが、純粋に品質が悪いことが分かった。落ち目の会社はこんなものかと思った。以前から、欲しいと思っていて少ない家計からやりくりして購入したが、こんな嫌な思いをするとは思わなかった。ASUSのスマホは、もう絶対買いたくない。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熱湯の冷や水さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

あまりにも頭に来すぎて
アカウントを作ってまでしてのレビュー投稿です。

お金をドブに捨ててまでして
他の人が持っていないスマホを持ちたいという人以外には
絶対におすすめしません。

購入後、半年で勝手にシャットダウンするようになりました。
修理に出し、戻ってきたと思ったらメインスピーカーから音が出ない状態になっており
代わりに異音がするようになっておりました。
再度修理に出しましたが、今度は画面のON/OFFをするごとに
ブチッブチッとスピーカーから音がするような状態で戻ってきました。

修理の依頼では、修理機の回収と同時に
代替機も渡すため、回収日を一週間遅くしてほしいとASUSに言われましたが
回収日に代替機は渡されず。
サポートに連絡をしたら、代替機の手続きはされておらず
修理機がASUSに届いてから代替機を送りますという対応。

送られてきた代替機はZenfone3。
今どき3シリーズも下の機種でまともに動くわけもありません。
在宅ワークが続く中、連絡用にも使っていたので
この対応は影響大です。

最初の故障から2ヶ月経ちますが、まだ直って戻ってきません。
サポートに苦情を入れても我関せずな対応で
あまりにも悪質です。
欲しいと思っている人は考え直してください。

台湾といってもやつらは 中 国 人 です。
サポートから修理の品質まで、中華クオリティに
耐えられる人じゃなければやめておくのが懸命だとお思います。

ASUSは大好きで使っていましたが、今回のこれで
もう二度と買わないメーカーになりました。
==========
消費生活センターの方を通してASUSの主張を聞きました。
 ・何度も修理をやり直しているのは貴方だけではない。
 ・何度もやり取りを行うことで客からの信用が
  下がってしまうのは仕方がないこと。
 ・日本企業と比べるのはやめてほしい。
ということでした。

「貴方だけではない」というあたりが
この機種のトラブルの多さを感じさせます。
思いがけないトラブルが起きても許せる心が必要そうです。

参考になった73人(再レビュー後:72人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミルフィアさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
69件
docomo(ドコモ)携帯電話
3件
43件
PCケース
0件
18件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ2

楽天回線が使え、使い捨てパネルじゃない液晶パネル、大容量バッテリ(後にコレが売却の決定打)、DSDVだったんですが…

【総評】
・バッテリは5000mAhの魅力まるでなし、他社S10の3300mAh並みかそれ以下。
 特にHUAWEI機種から変えると、下手すれば体感半減。

・保証期間で何故か変化するバッテリ交換費用に不信感。
 保証期間内の8000円は適正だが…保証期間外だと15000円コース。
 差額は検証費用だそう。別途技術費用が発生してるのに?
 但し、バッテリパーツ費用自体は3000円。

 バッテリ交換だけてこの費用だから、保証期間外にメインボード不良なんて日には…。

・Webページ含め、サポートが相変わらず酷い。
 バッテリの件で延長保証に入ろうにも、権利が売り切れって…。
 ただのデジタルライセンスなのに?


【デザイン】
全面ディスプレイは画期的。
ただ、それだけでした。

【携帯性】
5000mAhという数値だけのバッテリを搭載しているせいか、
重量があるのは仕方ないですね。

本来の5000mAh分のバッテリ持続性なら文句なしですが…。

【レスポンス】
SDM855なのでサクサクでしたね。

【画面表示】
EL使い捨てパネルではないので、綺麗さでは一歩引きますが、
耐久性では圧倒ですね。

【バッテリー】
SDM855に5000mAhバッテリといかにも長持ちしそうな謳い文句ですが、
ゲームをしてみると、実際は比較的持ちが悪いGalaxy S10(3300mAh)といい勝負です。

特に驚異的なバッテリ持続性があるP30Pro(4100mAh)に比べると、体感半減。

S10比約1.5倍のバッテリで、何をやったらこんな持続性がない個体になるのでしょうか?


そして極めつけはバッテリ交換費用。
保証期間外だと検証費用も何故か発生し、15000円だそうです。


これを適正かどうかの賛否ですが、少なくともdocomo補償付で使っているS10(SC-03L)やP30Pro(HW-02L)が外装交換やバッテリ交換併せても3300円。
月額費用は掛かりますが、破損や故障が修理受付終了まで上限33
00円。
画面割っても、修理すれば3300円。
何をやっても、水没や盗難以外なら3300円。


対して、Zenfone6が保証期間外にメインボード不良起こしたら…


月額費用や補償内容を考えて、壊れる前にZenfone6はさっさと売却しました。

【カメラ】
ギミックだけでしたね。そのうち壊れそうですし、修理費もかさみそうなので。



さっさと売却したので、被害額少なくて良かったです。
兎に角サポートから製品を大切に使ってほしいという気持ちが伝わらず、
5000mAhという数値だけが独り歩きし、
ASUS自体に不信感を抱いただけの商品でした。

勿論、今後PCパーツでも選択肢に入ることはありません。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょここころんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性2
レスポンス無評価
画面表示1
バッテリー4
カメラ4

発売してすぐに購入したので使用歴もうすぐ1年の私の感想です。


〈デザイン〉
見た通り、カメラが目立ちます。
右側面に3種類のボタンがありますが、1番下のボタンが電源ボタンなので、とにかく押し間違いが多い。
電話中持ってるだけで間違えて押して切れてしまうことも多数。
何故、電源ボタンを側面真ん中という1番触れる部分につけたのか疑問。
そして他のボタンの使用頻度は低い。

〈携帯性〉
結構重い。そして厚い。長時間は疲れるかも。

〈レスポンス〉
このスマホで1番イラつく点はこれ。
レスポンスの感度が効きすぎなのか誤作動が多い。
誤作動を防ぐ機能はついているが全く役に立たない。「ホーム画面管理」の画面がすぐに開いてしまい
知らないうちにアプリが消えたりあちこちに散らかっていることがよくある。
文章を打っていても誤操作しやすく消える。

〈画面表示〉
とにかく「明るさの自動調節」という機能が全く機能しない。
いきなり暗くなってそのままだったりがしょっちゅう。より見えづらくしているように感じる。
その度に自分で明度を上げている。
他のスマホでこんなことしたことないのでびっくり。

〈バッテリー〉
バッテリーの持ちはいいです。大容量。
急速充電も早い。

〈カメラ〉
結構キレイに撮れると思います。
インカメラでもキレイに撮れるのは嬉しい人も多いんじゃないでしょうか?


呼び出してもいないのにGoogleの音声検索機能が動いていたり、誤操作、誤作動が多くそれがとてもストレスになるスマホ。
よく見ずに発売してすぐに買ったのが失敗だった。
なんでこうなってるの?と毎日イライラ。

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山田ゴンザレスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
もっと見る
満足度1
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

zenfone6の性能は総合的に悪くはない。
デザインも良いと思う、ただサポセンと修理センターがダメ。
買ってから一ヶ月経つと不具合があっても本体交換出来ないと言っておく、保証期間なのに。
いわゆる初期保証期間という奴だ。
あと、修理センターの修理能力が低い。
明らかに判断できる故障や不具合以外はルーティーンのチェックしか行われていない様子で込み入った不具合には対応できない。
だから多少の不具合は気にならない人だけはコレを買ってもよいと思う。
しかし、普通に大切に綺麗に使うタイプの人は買うべきではない、不具合は時間が経ってから起こることが多く、その時にきっと不愉快な思いをする。
zenfone6だけでなくASUS製品にはハズレがあるらしい、ネットの知識だけど。
実際私はハズレ製品を引いたらしく、不具合修理に四度も送ったがまだ直っていない。(毎回直ったと言って送ってくるんだけど(笑))

ASUSは定期的にカカクコムをチェックしてるのか、以前レビューしたモノは削除されてしまったので再度書き込んだ。
いつまで残るか判らないが、これから買おうとしてる人には是非とも読んで欲しい。

参考になった62

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nick2020yyyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ2

zenfone4から6に乗り換え、一年近く使ってみた感想です。

【デザイン】
薄い青のなんとも言えない美しさがありますが、カバーするので、普段目にすることはありません。

【携帯性】
ちょっと大きし、重いです。
慣れれば便利な大きさですが、座ってるときにズボンのポケットから勝手に落ちるのがネック。

【レスポンス】
特に不満を感じることはありません。

【画面表示】
画面表示はきれいです。

ここまでの項目は、zenfone4 でも本zenfone6でも満足行くものでした。


【バッテリー】
最大の不満は充電です。バッテリーの問題なのか、接触の問題なのか不明瞭ですが、zenfone4 は1年で充電ができなくなり、現zenfone6も10ヶ月を超えて充電がし辛くなってきました。

usbケーブルの変更、接触部分はエアダスターでの清掃や、接点復活剤を使ってみても改善があまり見られません。

修理に出すか、asus以外の新しいスマホにするか悩み中です。

【カメラ】
フリップカメラは面白いので気に入ってますが、画素が高い割に、写真はきれいではありません。
色調の問題なのかと思い、調整しても画素は低いはずのiphoneよりきれいに見えないです。

【総評】
私の中ではこの機種をもって、Zenfoneは1年以内に充電できなくなるスマホという印象しかなくなりました。

念の為言うと、併用してるiPhoneやzenfoneの前に使っていたMoto gなどで同じ問題が生じたことはないので、自分の使い方の問題でないと思ってます。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばろきっずさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
携帯性無評価
レスポンス無評価
画面表示無評価
バッテリー無評価
カメラ無評価

10月10日に購入しまして、いまだに使用できていません。(12/10より使用できました)

主な理由は、初期不良と修理対応のためです。

zennfone6を使用していると突然かつ頻繁に電源が落ちるという初期不良が発覚しました。
その後、困惑しながらもサポートセンターに問い合わせました。
オペレーターが外国の方で、コミュニケーションをとるのが難しかったですが、なんとか指示に従い、戸惑いながらも製品を梱包しました。

2〜3週間後、修理後の製品が届き、使用を試みますが、まったく治っておらず、その上、端末のバックカバーも外れかかっているという、通常では考えられないような状態でした。ええ、とても驚きました。


修理の内容は初期化対応と書いてありました。
電源関連の不良はハードの方が原因だと考えていましたが、ASUSのエンジニアはソフトウェアに原因があると考えたようです。


すぐに、サポートに連絡を取り、再び修理依頼しました。
2〜3週間後に端末が届きました。
ちなみに修理内容はメインボードの交換とバックカバーの取付直しとありました。
やはり、私は間違っていませんでした。
ASUSの方もハードに異常があると考えてくれました。
バックカバーも直していただきました。


しかし、今回は使用中に再起動を繰り返すという、前回よりも悪化した状態で送られてきたことは残念でなりません。
メインボード以外にも原因はあったようです。
しかし、ASUSの方は試しにつかってみるという考えはないのか気になります。


仕方がないので、サポートセンターに連絡をとり、発送の手配をしました。
もう手慣れたものです。
日本語が不自由な外国人オペレーターとも円滑にコミュニケーションをとり、これまでより短い時間で通話を終えることができました。


そして、現在(11/12)修理中です。
恐らく、11月末には届くとおもわれます。
もちろん完全に治っていることを期待しています。



12/21追記
12月10日に本製品が届きました。
修理の内容はメインボードの交換とありました。
前回の修理内容と変わりません。
しかし、今回は10日間使用していますが、奇跡的に不具合はありません。
やっと、通常通りに使用できてうれしいです。辛抱強く頑張ったかいがあります。

しかし、端末自体の個々の機能、性能等は満足していますが、私の場合、対応等の時間も考えるとかなりコスパが悪いと感じてしまいました。
そのため、端末そのもののレビューはしません。

ただ、見当違い、かつ杜撰で遅々とした対応をとったASUSの製品を今後購入することはないでしょう。
はずれを引くリスクを許容するには大きすぎると思います。
はずれを引かない自信があるのであれば、コスパのいい製品ではあるため購入してはいかがでしょうか。

参考になった44人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NotorAndさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
携帯性1
レスポンス1
画面表示1
バッテリー1
カメラ1

到着した製品が電源ボタンもなにも反応しない
充電しようとしても充電ランプもつかない
サポートセンターに問い合わせたら電源が入らないと言っているのにセーフモードにしてみて、とか電源を切ってみてとか訳のわからない回答ばかり。電話したら日本語の通じないオペレーターに繋がって、向こうの都合ばかり押し付けてくる。製品がどうとかいう以前の問題。企業としての姿勢が悪すぎる。

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意