月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年5月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約1200万画素|望遠:約1200万画素|超広角:約1600万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年12月6日 04:22 [1263734-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】パンチホールは思いの外気にならず普通に使えます。
【携帯性】ファブレットなんでこんなものかと。
【レスポンス】悪いはずがない、とても良好です。
【画面表示】美しいです。
【バッテリー】note9譲りで長持ちです。
【カメラ】トレンドのトリプルカメラが付いており、良いと思います。
【総評】ごくごく普通のハイエンド。note9のような感動は体感できなかったものの、現行のキャリアモデルでは最強クラスのスマホだと思う。
note9と代わり映えする機種がほしいと思い入手しました。
他の紹介サイトである程度分かってはいましたが、現時点でnote9よりも格段に優れていると感じる機会が少ないのが残念。
OSサポート期間がnote9よりは長いはずなので今後に期待します。
4G端末の完成形の一つだとは思います。
2022年12月6日追記
OSサポート機関の3年がほぼ終わってしまい、Snapdragon855としてサポートが最長だったはずのPixel4XLのサポートも終了してしまった状況での前提でお話します。
Pixel4XLの場合GoogleSTOREにて高額下取りに出す選択がありましたがこの機種にはそういうマイグレーション的なことが出来る機会があまり期待できません。
機種単体としてはAndroid12で快適に稼働しているもののs21ULTRAなどと比べると周回遅れ感があります。
ただバッテリー性能はNOTE9譲りの冷却機構が功を奏してかずっと使っていてもバッテリーの健康度が95%程度で収まっていて機械的な寿命はほぼ心配がないと思います。
SDカードやイヤホンジャックなど今のハイエンドにはない全部入りではあるのですが、今から新規で購入するのはどうだろうと思います。
物は良いのですがOSサポート機関ののことを考えるとS21以降のハイエンドを選んだほうが無難だと思います。
使い勝手面は良いですがこういう感想を懐きました。
GalaxyがGoogleのような下取キャンペーンをやってくれればいいなとも思います。
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月4日 18:44 [1588580-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
運営より削除された為、再レビューになります。
4年使ったisai v30+からの買い替えです。
現行モデルに魅力的な端末が無く、高性能で評判も良かったので中古の良品を購入しました。
正直大失敗でした。
後悔しております。
まず性能はv30+が全てにおいて上で、数値上でははるかにスペックの高いはずのS10+が唯一勝っているのは『ゲームの動きの滑らかさ、読み込み時間の短さ』だけです。
特に酷かったのは
サイトの画像読み込みの遅さ、指紋認証の精度の悪さ、画像をSNSに挙げようとすると文字化けレベルで画質が乱れる、充電の遅さ、、、
細かい不満をあげるととにかくキリがないですが、今はメインをv30+に戻し、S10+はゲーム専用端末となっております。
そして不思議なのが、この機種が世間ではやたらと高評価が多いみたいですが、自分の端末がおかしいのでしょうか....?
『数値と性能は一致しない』と言う事を教えてくれた端末なので、星ゼロ→星1つにしました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月1日 14:35 [1546329-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
全体的に作りが良いですね。画面の表示も綺麗ですし、レスポンスも良いです。
バッテリーも夜までギリギリもつので出先でコンセント探すこともなくなりました。
さすがに最新鋭機と比べると見劣りしてきたので買い換えることにしましたが、満足できていた端末です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 14:02 [1541404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
過去20台以上スマホを使っている中でレビューします。
結論をかくと、値段を考えなければ、すべてが高い次元でまとまっている機種です。
唯一、残念なのが画面内指紋認証の精度です。
明らかに他機種の背面や側面の認証に比べて、速度は遅いし、失敗も多いです。
マスクをしている昨今、顔認証はできないのでここだけが残念です。
【デザイン】
曲面ディスプレイは、保護フィルムがはりにくいので、そういう意味で意見はわれそうです。
私はいつも保護フィルムは貼りませんが、多少気をつけていれば傷はそうそう付きません。
【携帯性】
このくらいのサイズ感がベストですね。
xperiaは縦に長すぎて、ブラウザ以外のデータ表示には向きませんし。
【レスポンス】
SD855ということで最新機種には劣りますが、2022年の利用でも十二分に使える性能です。
SD780Gと大体同程度ですが、まだこのレベルのSoCをのせてる機種は少ないです。
3Dゲームも、ウマ娘、Nierなどしていますが、まったく問題ありません。逆にこれで動かないゲームがあれば教えて欲しいです。
【画面表示】
きれいです。
昨今の機種はどれもキレイなので、これに関してはGalaxyが特別、ということはありません。
【バッテリー】
中古を購入したので厳しい評価はしませんが、購入前に様々な機種の情報を調べました。
傾向として、フラッグシップ機は「性能がまず第一」であり、さらに「薄さ・軽さ」というところを売りにする機種が多いので、自然とバッテリーについては少なくなりがちです。
本機は4000mAhですが、「そこそこ」というところです。
Galaxyの中では、”電池持ちがいい”と言えるレベルですが、電池持ちがよい「Pixel5a」「Redmi note9s」「AQUOS sense4」等と比べると、やはりおちます。
【カメラ】
Galaxyを選んだ大きな理由にカメラがあります。
同世代の機種だと画質は「Pixel」がやはりよく、次に「galaxy」だと思っています。
それ以外は有象無象という感じでそこには大きな壁を感じます。
(一部カメラを売りにしているフラッグシップ機はありますが高すぎるので検討外)
私は本機を2021年10月に購入したのですが「Pixel6」とかなり迷いました。
結論、スマホ1台に7万は高すぎる、と思いなおしこちらにしたわけです。(本機は中古で3.5万)
【総評】
全体的に隙のない作りです。
今なら中古を3万円前後で購入できるので、まだまだアリだと思います。
バッテリーを交換してくれる店を探せば、当分使えそうです。
が、冒頭の通り、画面内指紋認証の精度を高くして欲しかった。
xperiaみたいにサイドボタンの認証でいいと思います。
それ以外は完璧。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月15日 11:22 [1472767-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
使いやすくてスペック的にも困る場面はありません。
あえて言うなら音がちょっと物足りない気はします。
スペックをゴリゴリ消費するゲームも最新型を使った方がいいかもしれませんね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月11日 20:24 [1471803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルでいいと思います。
【携帯性】
ハイエンドなので、やや大きめです
ズボンのポケットに収まるので許容範囲かと
【レスポンス】
文句なしで、サクサク動きます
唯一指紋認証の反応がやや難ありですが、発売当時としては最先端の技術ということもあり、満足いく水準でした。
【画面表示】
大画面で表示もきれいです
【バッテリー】
大容量なので、使い方にもよりますが1日は持ちます。
【カメラ】
お手軽にきれいにとれます
【総評】
発売日に購入し、約2年1ヶ月使用しましたが、とくに大きな不満や不具合もなく快適に使用できました。個人的には4Gではベスト端末だと思います。最新機種にこだわりがなければ、長く使える端末です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年5月3日 07:35 [1449817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【カメラ】
カメラ機能に惹かれて購入。
風景はもちろんのことナイトモードで夜景や夜の街並みの撮影も綺麗に取れます。またカメラの起動が早く撮りたい瞬間を逃しません。
画面サイズもちょうど良く長く愛用していくことができると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年5月1日 18:32 [1449170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
カメラもきれいだし、バッテリーの持ちもよくすごく満足です。また、画面が大きいし、アップデートして、画面全体でゲームができるようになったので、すごく使い勝手がいいです。
悪いところが二年近く使って、見当たりません。
これからも、もし携帯をかえるならGalaxyにしようと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 15:48 [1448950-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】いいよ
【携帯性】軽い
【レスポンス】4g最強
【画面表示】明るい、屋外でも見やすい
【バッテリー】1日はギリ保つ
【カメラ】シャッター音がでかすぎる
【総評】99点
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月27日 10:25 [1436705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
究極のベゼルレス化の先駆的スマホだけに、ディテールまでしっかりつくり込まれたデザインは秀逸のひと言。アップルのそれを追求しない潔さとは対極にあります。私はこれまで、常にiPhone+GALAXYとの二台(+何か)持ちで、進化を共にしてきた感があり、この領域では、わずかなパッケージデザインの見直すだけでも相当な労力だろうと思いますが、それでも、ユーザーは進化を求め続けていて、それに応え続けているSamsungは素晴らしい。
日本のメーカーにももう少し頑張って欲しい!
【携帯性】
大きさの割にスリム(iPhoneよりは)なので持ちやすく、しっくり手に馴染む。
二台のスマホを画面を合わせて重ね、ジーンズのポケットに入れるため、今後はもっと薄さを追求して欲しい。
あと、GALAXYズッシリ重い。(感じがする)※実際は差はあまりない。
【レスポンス】
ネット、アプリ等全体的に反応が良く、ストレスがない。
【画面表示】
映像の美しさは、もうこれで良い。というレベル。
視覚的に見分けがつかなくなる。
それでも、今後は別の性能を求めるようになるのでしょうね。
【バッテリー】
そこそこ消費するが、容量でカバーしているイメージでしょうか。1.5日は持ちます。
【カメラ】
デフォルトで撮影すると、景色はiPhone、人物はGALAXYが良いと当初は思っていたのですが、GALAXYの方はデフォルト設定ですでにエフェクトが入ったような味つけになっており、徐々にうるさく感じるようになりました。今では動画も写真もiPhoneのみです。
用途によってはGALAXYも使いますが、時期モデルはさてどうなるか。
写真はできる限りありのまま、後は自分で加工です。
ユーザーに優しいと思うので、人によると思いますし、画質など品質は文句なしなので参考として。
【総評】
スマホナビ(CARNAVITIME)と、おサイフケータイ、Androidアプリ専用機として使用。
全てにおいて完成度の高いスマホです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 13:00 [1421823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
1台目を子ども用、良かったので2台目を妻用に
購入しました。galaxyはカメラがとてもいいですね。
今まで使用してきたどの機種よりもキレイに撮れます。
スペックもかなり吟味したので、サクサクで大満足です。
4Gでは現時点で最高機種ではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 18:51 [1380283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いわゆるパンチホールですが、その上の部分まで液晶が入っており、平面なので案外気になりません。
背景が白の時はパンチホールの上の細い所まで白になるので使ってる最中に気になる事はほとんどありません。
【携帯性】
s9+からの乗り換えですが、同じ6.4インチですが明らかに小さくなりましたね。ベゼルレスで一回り小さくなり、厚さも薄くなりました。s9+に慣れているとほんとに薄く感じます笑
【レスポンス】
指紋認証がしたくて乗り換えた感じですが、
面白いですね。楽しいです笑
イマイチな時はありますが、それを補完するようにs9+より顔認証が素早く精確なりました。
iPhoneレベルと言っても過言ではないと思います。
ただ、このコロナ中でマスクでは開かないので今こそ虹彩認証でしょ!って感じです笑
【画面表示】
s9+より明らかに明るくなりました。
画面の明るさは常に半分以下にしてるんですが、それでもかなり明るいです。OLEDは優秀ですね。
ちなみに、s9+から愛用しているedge lightingはレベルアップして色々なエフェクトで表示ができるようになりましたね。edge lightingは柔らかな通知をしてくれる上に、無駄にでかいポップアップ通知をしないので重宝しています。
【バッテリー】
s9+より1000mA大きくなりました。
新品なのもありますが、電池持ちはかなりいいですね。
電車通勤なのでありがたいです。
【カメラ】
3眼になりましたね。ついに笑
まだ写真を撮るような所に行ってないんですが、超広角は景色を撮るのにはよさそうですね。
ちなみに指紋認証を画面に埋め込んだので今までみたいにロック解除でカメラを汚すことも無さそうです。
意外にインカメで手をかざしたらシャッターがおりるの、重宝してます。
【総評】
s9+より乗り換えです。やっぱりいつもモンスター級のスマホを投入してくるSamsungさん。正直1度Sシリーズを使うとなかなか他のスマホに戻れません。
このedgeスクリーンももう慣れましたし、Android9をベースにしたオリジナルインターフェースも使いやすくて気に入ってます。
昨年モデルで安くなっていたのと、田舎なので(docomoユーザーですがauの店員さん曰くこの地域に5Gが来るのは2年はかかるとの事)そこまで5Gの必要性を感じていなかったのでこちらにしました。
p.s
イヤフォンジャック残ってるの最高ですよ!!!笑
ワイヤレスもいいですが、やっぱりいいイヤフォンは有線なのでイヤフォンジャック大好き!笑
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 21:36 [1366679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
S10と同じくカメラ部分が横一列でシンプルなので良いです。
【携帯性】
スリムですが、大きさがそれなりにあります。
コンパクトなのが良い人には、S10の方が良いと思います。
【レスポンス】
文句無しに良いです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
1日は持ちますが、ハードに使うと持たないと思います。
【カメラ】
色彩鮮やかで綺麗に撮れます。
【総評】
レスポンスも良くとても良いです。
ただ、インカメラの部分が大きいのが唯一のデメリットですかね、気にしない人は関係ないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年9月2日 12:44 [1363858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
職業柄、iosとAndroid(主にOTGが必要)両方必要なのでAndroid側のメイン機としてXperiaXZ premiumを使ってましたが、ノートラブルで使えてた事も有りdocomoの保証を外した途端、基盤のトラブル?で破損したらしく使用不能になってしまい、急遽代替で以前から気になっていたSCV42の訳あり品(SIMフリー済み・au側の判定が出来ない物?)を格安で購入し、ついでにキャンペーン中だったOCNモバイルを店頭で使用可能を確認後に乗り換えました。
Android10へのアップデート後もモバイル通信は特に問題なく使用できてましたが、au側のアプリアップデート?らしき物を行った直後から、docomoのモバイルデータ受信が出来なくなり(電話は多少不安定ながら使用可)いろいろ手を尽くしましたが、プラチナバンドも掴めていない事もあり、現在UQか楽天、マイネオ辺りに変更検討中です。
*レビューはiPhone]とXperiaXZpremiumを基に私感を入れております。
【デザイン】
素の状態だとかなり奇麗ですが、滑りやすそうなのでケースは必要。
ただ、s10に比べマイナーなので希望のものを通販以外で購入するのは難しそう。
【携帯性】
やはり少し大きめで若干上に長めなので、特に胸ポケットに入れるのはお勧めしないのと、手が小さめな方には若干使いにくそうです。
他に、二輪のナビや四輪の車内や車外記録動画に使う分には悪くないです。
【レスポンス】
超音波指紋認証!と言う事で過剰な期待をしましたが、正直iPhone(過去6s+を使っていたので)やXperiaの方が指紋認証は確実で良かったので、思ったよりイマイチ。
ただ、メモリがかなり多い事も有り、表示やアプリの使い勝手はXperiaXZやiPhone]に比べるとかなり良好で、本体の熱も(カバー付けてますが)放熱チャンバーやらがある割にそこそこ有る方ですが、動作が極端に鈍くなる事もあまり無いのでXperiaXZやiPhone]の様にメモリ開放を頻繁に行う事が少ないのはとても良いです。
【画面表示】
専門じゃない人が普通に見ても表示はとても奇麗に見えますし。エッジスクリーンや指紋認証があるから?フィルム等を付けない方が良い!というレビューを見ていたので保護関係は付けていませんが、ガラスがかなり良いのか?傷がつきにくい感じです。
【バッテリー】
大容量バッテリーがウリの割に、(使い方にもよりますが)結構な消費をするので、コレもあまり期待しすぎない方が良いかと思います。
あと、ほかのQi対応機へ電力を分け与える充電もあまり期待しない方がいいかと。
【カメラ】
標準カメラアプリUIがSony系に比べ初心者やカメラに詳しくない人にもかなり扱いやすく、撮影した画像もiPhone]よりキレイで、割と適当でもブレも少なくキレイに撮影できるのはとても褒めたい所で夜間撮影もiPhone11pro程では無いですが、なかなかの物です。
動画もかなり良好で、手振れがXperiaXZpremiumと比較すると、かなり進化しております。
個人的には。フロント2眼という部分が期待してた点でもありますが、特別気にすることもなかったですが、iPhone]よりキレイに撮れる気もします
【総評】
かなり格安で買った事も有りサムスン純正IMEの使えなさや、細かい部分のカスタマイズ(海外に専用カスタマイズアプリ有)をしないと一般的なAndroid機の要領で使おうとするとイマイチ快適じゃない事もありますが、19年の全盛スマホとしてはかなり良いとは思いますし、現時点での一般的ソシャゲ(ハードな3Dゲームじゃない物)程度の目的なら空冷冷却?チャンバーも付いてるらしいですしオーバークオリティな部類かな?と思うので、新古品Xperia1に近い金額のA〜Bランク中古品なら、選択肢としては十分有りかと思います。
あと、au版とdocomo版でのSIMの選択には十分注意を。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
