端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
2024年1月15日 14:17 [1802952-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
つい先日iPhoneに切り替えるまで約5年ほど使用していました。
1度子供にベロベロに水没させられて(笑)1回買い替えたので、一台あたり2、3年使っていました。
バッテリーの持ちは2、3年使っていると、まぁ毎日充電は必要かな、といった感じ。
個人的にZenFoneを買う最大の利点は、本体価格が安いという点だと思います。
私は中でも本体価格が安く、かつサイズもコンパクトで使いやすそうなのでこのZenFone Liveを選びました。
そもそも私は基本仕事で使用しないしカメラもパシャパシャしないので、最低限の携帯としての機能(電話.LINE.ネットetc…)が使えれば良かったので、本体価格含めてそういった点では非常に満足してました。
では何故結局本体価格も高いiPhoneに切り替えたか、という事ですが…
諸々のレスポンスが凄く悪い(数年使って悪くなった?)んですよね。
文字入力の際に自分のフリックより1テンポ遅い、LINEの通知は来ているのに反映されない、アプリの立ち上がりが遅かったりすぐ止まる、一部のアプリが更新出来ない、など。
使っていないアプリなど削除したんですが改善されず。
ただ本体価格を考えればコスパは良いので、携帯として最低限の機能だけを求めるならば良いスマホだと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 00:14 [1762559-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スッキリしていて無駄が無い、ゴールドなので金運上昇するかな?
百式のような金ピカゴールドではない、少し落ち着いたゴールドです。
【携帯性】
画面が大きくないので携帯性は良いです。
背後と側面まで覆うTPUの無色透明ケースを付けています。
ケースの一部をカッターナイフでくり抜いて、SIMトレーの出し入れをケースを付けたまま可能にしています。
【レスポンス】
長時間しようしていると偶にチャタリングのような症状が出て、スクロールしているのにダブルクリックの連打状態になる時もあります。
【画面表示】
自分としてはこれで十分キレイですが、有機ELなどと比較すると見劣りします。
液晶保護フィルムを付けていますが、反応が悪くなる事も特にありません。
【バッテリー】
約4年9ヶ月間使用していますが、未だバッテリーは交換していません。
流石にネットを長時間見ているとバッテリーの減りは以前より早くなって来ています。
【カメラ】
見た目はショボイですが、意外とキレイに写ります。
マニュアルフォーカスがあれば、とても助かるのですが・・・
流石に解像度は今の機種と比べると低いです。
月などを撮影してもボンヤリライトが点いているような感じで、クレーターなどは全く見えません!
【総評】
5年弱程前に1万以下で入手したので、十分過ぎる程元は取れたと思います。
物理的にデュアルSIMが使えて、排他使用ではなくマイクロSDカードも使用出来るので古い機種ですが未だに使用しています。
多分3G・4Gの電波がなくなり、5Gのみになるまで使い倒しそうです。
アホみたいにスマホ数台持ち歩いている事があります。
iPhone・アンドロイド共にデュアルSIM端末を使用しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 21:51 [1720150-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。嫌いではないのですが、もう少し特徴があってもいいかもしれないです。
【携帯性】
大きさは小さくて女性、子供用として考えればいいと思います
【レスポンス】
ゲームはやらないのでそこは評価外になりますが、通常の使用でももたつきます。恐らくゲームは厳しいでしょう。
【画面表示】
普通に綺麗です
【バッテリー】
ライトユーザーの通常の使用であれば1日は持ちます
【カメラ】
あまり満足出来ないと思います。
ガラケー<このスマホ<コンデジ<iPhoneなど高スペックスマホ
【総評】
子供用に持たせてましたが、大人の使用では少しストレスを感じると思います。
コンパクトサイズのため子供が使用するには丁度いいと思います。
1点不満があるとすれば位置情報がいまいちだったと思うので、
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月2日 20:06 [1641145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
カスタムROMが焼けると言う事で昨年から目を付けていたも相場が高めで敬遠を続けておりましたが、やっと価格が熟れて来た所で2022年9月に仕入れました。
【デザイン】
当時のZenfoneらしく適度に丸みが有り、かつこだわりが有るのか特に薄めです。手に取りますと素材は安そうですが良く纏まっています。
【携帯性】
小さい薄い軽い持ち易い。しかも手に取っても滑りにくい。理想的な、正にスマートフォンです。但し置く場所によりましては滑り易い素材で、当方既にテーブルから3回落としています。(笑)
【レスポンス】
Snapdragon430ですから今でも最低限でしたら使えます。ゲームは軽い物限定です。画像が絡むとカクカクしますが、ブラウザや動画など普段使いではそれほど問題有りません。
Android8.0でメモリ2GBは厳しいレベルですが意外と健闘しています。
動きが悪くなったら管理者オプション経由でアニメーションスケールを下げるなど対策を施し、それでも改善しない場合は一度初期化させればスッキリします。
パソコン経由でASUS純正アプリをアンインストールという名の事実上無効化→adb shellさせてしまえばもっと良くなることでしょう。
私は現在特に何もしておりません。そのままでも使い物になります。
【画面表示】
IPS液晶ですが、他と比較しなければ綺麗だと思います。普段使いでは不満にはなりません。5.5インチですからまだまだ普通に通用します。
【バッテリー】
性能からしますと3000mAhは十分だと思います。ヘビーに使えば減りますがライトに使う場合は尚更実用的な持ちです。通知設定を盛り込まなければ待機時は意外にも?減りが遅くWiFiスタンバイで1日24時間につき6〜7%程度しか減りません。こんな優秀とは思ってもいませんでした。
なお普段必要ないWiFi及びBluetoothスキャンはoffにしております。
【カメラ】
価格にしては随分頑張っておられると思います。それなりに綺麗に撮れます。レスポンスもZenfone3(レビュー投稿済)の様に良いのは意外です。夜景でオート発光させる時などのレスポンス自体は悪いのですが、結構マトモに撮れますから上等です。
【NFC非搭載】
当時の廉価版ですから仕方ありませんが、マイナンバーカードをかざしたりSuicaの残高確認をする事は出来ません。
【デュアルSIM】
nanoSIMカード2枚挿入可能ですが、デュアルスタンバイでは無くVolte通話はメインのみですので、サブで緊急用にpovo2.0を入れておくのもアリです。なおpovoは公式で対応機種になっております。microSDカードはSIMカード2枚とは別に挿入可能です。
【WiFi5Ghz非対応+MicroUSB】
当時のZenfoneの廉価系に有る傾向なのですが、2018年12月発売の機種にも関わらずWiFiが2.4Ghzのみで充電がMicroUSBなのが困り物です。ただ元々ロースペックで有り、バッテリー容量からして問題無いと思います。なお急速充電非対応で20%→80%では100分程かかります。
【総評】
私はZenfone4max(レビュー投稿済)のバッテリーサイズ標準版かと思っておりました。
しかしカメラがZenfone4maxよりも画素数が多くのみならず実用的で、ライトユーザーでしたら2022年現在でも運用出来る機種です。当時の定価約18,000円にしては随分使える機種だと思います。
良い意味で驚きました。相場が思ったよりも高めなのも納得です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 23:33 [1242057-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
無難です。
ベゼルはありますが、気に成るほどじゃない。
薄く、コンパクトに纏まっていると思います。
【携帯性】
胸ポケットに入れていても違和感を覚えません。
小さいだけでなく、軽いのも良いところです。
【レスポンス】
メモリ2GBと言うこともあり、アプリを立ち上げすぎると問題がありますが、基本的には軽快です。
通話、調べ物、+αアプリ数個程度で運用する人には十分でしょう。
特に軽快にする設定をする必要もないと思います。
【画面表示】
画面は綺麗です。
iphoneと併用していますが、とくに見づらさを感じたことはありません。
値段の割りに良く出来ていると思います。
【バッテリー】
良くもないですが、悪くもないですね。
無難でしょう。
【カメラ】
さすがに当時比較のiphoneと比較するとだいぶ落ちます。
とくに黒の表現は潰れているように見えます。
しかしながら明確に悪いと言えるほどではなく、価格から考えると結構綺麗に取れていると思います。
少なくとも「汚いな」「性能の低いカメラだな」と思ったことはありません。
【総評】
廉価帯にしては全体的に無難に良く纏まった製品だと思います。
これをきっかけにASUSを嫌いに成る人はまずいないでしょう。
コスト面から、客層を良くつかんでいる商品だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月13日 16:12 [1339460-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
4年10ヶ月使い込んだZenfone2Laserからの買い替え
用途としては仕事の休憩時間にSNSのタイムライン、メールのチェック、家族間のLINE、メモ代わりの撮影ぐらいなので必要十分な機能です
期待してなかったカメラ機能も明るい条件下では見た目通りに写り及第点かと思われます
サイズは2laserとほぼ同じぐらいで、ケースを付けて作業着のポケットにギリギリ収まります
最新のスペック等全く必要のない私にとっては価格・機能ともに満足な機種です
2021年11月13日追記、画像追加
今から思えば、前機種Zenfone2Laserのカメラ機能は気合の入ったモノだったと個人的には感じてますが、L1も1万数千円で入手した割には、画像も満足できており今回画像を追加します
Zenfoneは高価格帯の最新機種の評判等が思いのほかだったりですが、L1のような廉価な後継機種を望みます
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月22日 17:42 [1474718-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
子どものファーストスマホとして購入。
2台一緒に買いましたが、2年ほどでどちらも使えなくなり交換。
子どもの使い方が荒かったのかもしれませんが、2年で同時に2台とも使えなくなるとは。残念です。
症状としては、バッテリーがすぐになくなる。
画面が消えてしまう。
立ち上がらなくなる。
といった感じで、最終的に使い物にならなくなりました。
価格は安かったし、まぁ割り切りですかね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2021年6月27日 17:12 [1466363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
いつもメインで使用してます。
【デザイン】一色で寂しいです。
【携帯性】5.5インチなのでちょうどいいです。
【レスポンス】少し遅いかな。スペック不足は感じる、。
【画面表示】クリアできれいです。
【バッテリー】満充電で2日です。
ほとんどネット使いません。(サブケータイがあるため)
【カメラ】まぁまぁですね。
【総評】ライン、電話が出来ればいい人はこれでいいと思います。もっとゲームをする人はこれじゃスペックが足りないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 01:30 [1194645-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
字数制限の為すみませんが削ってます。【デザイン】【携帯性】【バッテリー】【カメラ】は過去ログを見て下さい。
【レスポンス】
1週間程使いました。 この2万円を切る価格でオクタコアが付いています。とは言え、完全なローエンドクラスCPUとグラフィックの組み合わせであるため、サクサク感があるスマホではありません。動作中も1〜2分の間にほんの僅か、カクつく間があります。iphoneユーザーやハイミドルのアンドロイドを使う人でも、「この機種は入門機。求めるのはいけない」「処理は遅いが安くて頑張ってる機種」なんて魔法の言葉があれば、、揚げ足取りをしない限り、我慢ができる機種だと思います。
セキュリティソフト常駐とブラウジングのみでは、最初カクつくものの一旦ブラウジングすればスクロールや動作は案外快適でスムーズです。処理は思ったほど厳しいレベルでは無くブラウジングに限っては快適です。
もう6GB機種とか売られている時代に、この機種は2GBしかないメモリーでも、システム平均使用は1.3〜1.5GBほどで常時常駐し、ブラウジングしても+100MB〜300MB前後しか食わないので、SNSやプチゲームや簡単なアプリではメモリーを到底食い潰しませんでした。常に400MB前後の空きがありますが、はやりのゲーム起動はこれでは絶対無理かと思います。あとメモリー開放は、初心者でも癖にしても良いかと思います。右下を1タップですから障害にはならないでしょう。
Antutu総合ベンチスコアでは57000程でした。最新のハイエンドは30万くらいでしょうか(汗 とはいえ、4年前のミドルスマホか準拠モデルで5〜6万スコアでしたのでこれは思った以上に悪過ぎる数値ではなく、時代がハイエンド、大容量メモリーの要求ゲームやアプリに突入しているのだと思います。そんな時代に、疑問を投げかける商品です。ゲームやスマホの暇つぶしのみの為に生活を合わせて我々はこれからも生きていくのか?と。
ちゃんと地図やブラウジング、簡単なアプリは何の造作もなく快適に動きますよ。
そういった意味では本当にコンセプト通りの品物であると同時に、初心者やライトユーザーには、これから始めるにあたって導入・運用障害にならない良い機種だと思います。
【画面表示】
HD+という解像度が効いていて、フルHD程ではありませんが、十分な解像度で綺麗に感じます。
【総評】
最初買ってセットアップしていたら、画面が高速でブラついたりとても使えた物ではありませんでした。アップデートが上がったので実行するとピタリと止まり、現在、不具合らしい物はありません。
また顔認証が意外に使えてスマホを覗き込めば、夜中や照明で顔を確認出来ない以外はパッとログインできます。指紋認証もあれば便利かと思いましたが手持ちのZenfone3はセンサー感度が悪くて使えないので、セキュリティはともかく顔認証の方が初心者向けで便利に感じます。
唯一駄目だと感じたのは、タッチパネルの質が悪く字が打ちづらいです。ATOK ASUSが付いているので活用した所、入力バーの高さと感度調整をする事で、満足とはいきませんが使えるレベルになりました。デフォルトでは標準に戻っていたので文字入力が上手くいかない人はATOKが使えているかチェックしましょう。
またGPSの受信もクイックで悪い所は見つかりませんでした。VoLTEも使えて声も綺麗。なお、IIJSIM(格安スマホ)で運用しています。
この調子を1年以上保持出来たら、個人的には5星を上げてあげたいです。
また気が付いたら追記します。
--更に追記分---
使い始めて3ヶ月弱、段々とアプリや動作速度に不満が出てきました。
いや、、正確には素早いフリック入力やアプリの起動、及び電波レベルの悪い所で処理をやらせると電波の探知なのかシステム処理が追い付かなくなるのか、処理がモタつく間にフリーズしかける事象がポチポチ出てきました。遅いのは仕方ないにしてもフリーズは困ります。 これでは、、初期化してもまた基本に戻ってしまう・・。最悪のケースで機種変更かと思ったんですが、下記のプチ高速化で問題が激減しました。自己責任ではありますが、処理がモタついたりフリーズする人には試してみてください。
「端末情報」→「ビルド番号」を7回タップ、「開発向けオプション」を選択出来るようにする
↓
「設定」で「開発者向けオプション」を選ぶ
↓
「ウィンドウアニメスケール」「トランジションアニメスケール」「アニメーター再生時間スケール」の3つの
処理時間を0.5x(もしくは0.5時間表記)に3つ変更。
↓
スマホの再起動
これで一旦は問題をくぐり抜けれそうです。体感300Mhzくらい処理速度上がったんじゃない?と思えるほど変わりそして安定化しました!
--更に追記1-- 2019 4月
先日、Zenfone Max Pro 2がプラチナバンド、Band 18とBand 19の電波を掴まないという不具合が起きていて、ASUSのスマホ製品で色々内部間違いがあると憶測が飛んでおります。この機種も調べてみました
話は省略しますが、docomoの電波を使うのであれば、Band 19が使えないと田舎や山間部でLTEが使えなくなります(厳密にはBand6,9の3G(Fomaplus)で電波予備対応するから全く繋がらないアクシデントは起こりませんが) 早速、*#*#4636#*#*で開発モードでLTEのEARFCNを見ると6100でした。 あと毎日「VoLTE」(あくまで参考レベルですが)が液晶に出ている・・。要約しまして私の ZenFone Live (L1)はBand 19が対応しており問題(説明書通り)ありませんでした ただし「VoLTE」が液晶のトップ画面に今まで利用していて一度も出ていないdocomo SIM利用ユーザーは調べた方がいいかも知れません。
--更に追記2-- 2021 2月
イオンモバイルのドコモ回線でSIMカードのみ契約しました!イオンのスタッフが言うには、イオンSIMの相性問題が出る事があるとのことです。えーっ!?状態ですが。本機ではイオンSIM問題在りませんでした。
また手持ちのZenFone Max (M2)(ZB633KL)でもイオンSIM問題なく使えました。機種は違いますが2機種報告です。
参考になった92人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 18:01 [1381599-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
親(シニア)にスマホデビュー機を選んでくれと頼まれ、簡単モード搭載が決め手でこちらを購入。
結果、初心者シニアにはちょうど良い具合だったようで、大変喜ばれました。
しかし1年強使用後、諸事情により小学生の子供(親から見て孫)へ譲渡されると評価が一変。既にデジタルネイティブな子供からの評価は少々微妙でした。
譲渡に際してもちろん初期化なども行いましたが、どうにも動きがもっさりで。。。
元々使っていたスマホ(Liquid Z330)と比べれば格段に進化しているので最初の頃はすごく喜んでいたのですが、2ヶ月も使うとフリーズがひどくなって日々イライラしています。
メモリ解放の方法や動作が重くなった時のリフレッシュ方法は各種教えて試していますが、焼け石に水で劇的な変化はなく、特にポケモンGOが思うようにできないことがとにかくストレス!(本当に驚くほどすぐ固まり、またCPUなどがあるであろうあたりの発熱がすごいです)
メモリ3GB積んでる他のAndroid機で一緒に遊んでるとあまりの差に根本的にスペックが足りてないんだな、と痛感する感じです。
既に1年以上使用した後だったせいもあるとは思いますが、やはり親の端末でiPhoneなどを触り慣れているような子はもうこのスペックでは満足できないですね。
初心者、ゲームなどはしないような子供、サブ端末など、ごくごくライトなユーザーにとってはコスパが良く満足できるけど、少し使い慣れた人やちゃんとスマホとして日々使いたい人には物足りない端末だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 12:58 [1376269-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
小2の子供に持たせる携帯として購入。
キッズケータイも検討しましたが、位置検索ごとにお金がかかるし…とlineモバイルでこの機種を購入。
本体価格が2万以下なので端末保証には入らず。
使用頻度としては週1の習い事に携帯、平日子供の帰りの方が早かったりした時に「いつ帰ってくる?」といった連絡程度。Googleのファミリーリンクにて制限していたので。
まぁ自分が使うわけではないのでカメラの画質の粗さ暗さは特に気にならず、必要最低限使えれば良いと思ってましたが、1年1ヶ月で充電器に差しても充電出来ず、赤点滅(1秒ごと)。ネットで調べるとメーカーのホームページには記載がないが、この症状になった人も結構いる様で…。リカバリーモードでも起動出来ず、メーカーに問い合わせた所メーカー保証も切れているので修理代金は11.600円+パーツ料金。
新品買うのとそこまで値段も変わらず、かといって壊れたのと同じ機種をまた購入する気にもならず。
安かろう悪かろうなんでしょうか…。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 14:34 [1366260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
上記のように値段に対する性能は高いと思われ、全体としてはたいしたことはない性能ですが、高校生の息子にはちょうどよいレベルだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 22:59 [1320917-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
使用し始めて、3日で左上のLEDランプが電源off時に赤と緑が交互に点滅し続ける異常が発生しました。サポートに連絡して、リセットすると改善したのですが、3日後再度同じ症状が発生したので、14日以内の初期不良で修理に出しましたが、異常なしということで1週間後にそのまま戻ってきました。再度使用すると次の日の朝に同様の症状が出て、再起動して改善されたのですが、夕方にまた同じ異常が発生ました。その後サポートに連絡して再度修理に出して、また1週間待っているところです。14日以内の初期不良なので、交換してくれればいいのですがどうなることか?
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年4月21日 17:38 [1320516-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
iphone等と比べると安っぽさは否めません。
【携帯性】
本機は縦横のサイズはやや小さめ程度ですが、特筆すべきは薄さと軽さです。片手操作するには薄さも重要なファクターであると気づかされました。高価なハイエンド機だとケース等を装着したくなりますが、安いので裸のままポケットに入れて持ち歩ける(リセールバリューを気にするような機種ではないので、道路に落としたりして傷がついても『ま、いいか』で済む)のは大きな利点です。
【レスポンス】
Lineやメール、通話については問題ありません。microSDに入れている動画や音楽なども問題なく再生できます。ペイペイも問題なく使えます。ブラウジングは結構もたつくこともあり。マップのナビ機能はあまり信用できない印象です。全体的なシステムの不安定さを感じることは殆どありませんでした。
【画面表示】
拘らなければ普通に使えます。
【バッテリー】
性能が抑えられているのもあってか、他機種と比べても悪くない印象です。
【カメラ】
ハイエンド機とは比較になりませんが、ガラケーのカメラよりはずっとマシです。記録するツールとしては普通に使えます。
【総評】
スマートフォンとして最低限の機能は十分に果たしていると思いますし、大きなトラブルなく使えています。残念だったのは自家用車のBluetoothオーディオとの相性が悪く頻繁に接続が途切れてしまう不具合がありましたが、ASUSに問い合わせても『相性の問題なので対応できません』と言われてしまいました。これから購入する方は、初期不良での交換対応が可能な期間にBluetooth機器との接続を確認されることをお勧めします。
上記不具合とASUSの対応以外は値段を考えると良い製品だと思います。
現在iphone Xsをメインで使用していますが、確かに性能面では圧倒的な差がありますが個人的には気軽に持ち運べる本機の方が、携帯電話としての本来の役割を果たしている気がするので好きです。負荷のかかるゲームやきれいな写真を撮ることはできませんが、ちょっと鍵とスマホだけジーンズに突っ込んで手ぶらで出かけたい、みたいな使い方をする人には非常に向いていると思います。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2020年4月3日 10:08 [1315258-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
プラスチックの質感が安っぽく感じる。滑りやすいので落下注意!
【携帯性】
薄くて軽いので◎
【レスポンス】
遅い。
【画面表示】
視認性に問題なし
【バッテリー】
待受中心とアラームで3日程度は十分もつ
【カメラ】
メモ用写真にしか使っていない。メモ用には必要十分。
【総評】
ipadminiとの併用しています。メインとして使わないなら問題無いです。
ブラウザ、SNSその他アプリはipadminiを使用しています。
1台でこなすには厳しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
