端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年1月18日発売
- 5.2インチ
- 約2260万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリーの情報です。
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 01:05 [1425070-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。縁に上下2本ずつ線が入っているのは機能的制約なのでしょうか、カッコ良くはありません。
某社をはじめ、4眼カメラなど気持ち悪い商品を連発していますが、この流行は早く治って惜しいです。見ただけで鳥肌が立ちます。その点、これは典型的なデザインで良いです。ただ、カメラ周りのリングは塗装が剥げます。すぐに。
【携帯性】
これを求めて買ったのですが、厚さが計算外でした。今どきのものとは思えないぐらい分厚いです。
液晶や裏面の湾曲により使っている間は気になりませんが、ポケットに入れたくない厚さです。
【レスポンス】
スナップドラゴンの人気のチップを使っているようですが、流石に1年近く経つと結構な頻度で固まります。
通常使う分には問題は少ないと思います。
【画面表示】
SHARPは液晶が綺麗です。正直、SonyのXperiaよりも好みです。
ランチャーを変更しているので、デフォルトのホーム画面は知りません。
液晶には指紋認証も兼ねたホームボタンが一つあるのみであり、戻るボタンは液晶上にあります。
これが誤作動を生みやすく、非常に使いにくいです。もっとよく考えて設計して欲しかった。
【バッテリー】
小さいし、バッテリーを食いそうな液晶なので、電池持ちはよくありません。
一日なら動画を見ない限り十分に使えると思います。
【カメラ】
こだわりはないですが、十分綺麗だと思います。
ただ、作りが甘いのか、急に明るいところ、あるいは暗いところで写真を撮ると、極端に暗かったり、色味が変だったりすることがあります。
【総評】
お風呂防水とかいってますが、信用できません。使って2ヶ月ほどで水場に持ち込むと前後カメラの部分に水滴が溜まりました。ほっとくと治るのですが、温度差が激しいところで結露することもあり、曇っている間はカメラが使い物にならず困ります。それでも、iPhone以外ではコンパクトなスマートフォンを作っているのはSonyとここしか知りません。需要は高いのにもかかわらずSonyも出さなくなってしまったので、存続の危機を感じています。小型スマートフォン信者の私はこれ以外に選択肢がないのですが、これも廃盤になりこれからどうしようといった感じです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 17:40 [1354197-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
iPhone SE新型が、実質9だったことで本当の後継機は出ないのだと失望したのを切っ掛けに、コンパクトなこの機種に変更しました。
ほんとに久しぶりのAndroidです。
使い勝手はほぼほぼiOSと同じになってますね。
やっぱりこのサイズだよなーとご機嫌で使っていました。小さくてもスナドラの8だし、画面5インチ確保してるし。なぜこれをAppleはやらないのか、ジョブスは大画面スマホをこきおろしてたじゃないかと。
暫くすると段々と物足りなくなりました。手にするときの所有欲ていうのですか。スペックは充分だし、小さいし、自分の好みピッタリの筈なんですが、不思議でした。
デザインが原因でした。感性に訴えるところが皆無というと言い過ぎでしょうか、実用的ではあるのですが。毎年のようにスマホを買い換えるのが珍しくない昨今、実用品と割り切るべきなのかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年6月26日 23:41 [1341378-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
以前AQUOS senseを使っていました。
同じAQUOSでもこちらはハイエンド機なのでカメラに期待していましたが、senseと変わらないカメラの使いにくさたるや……。
とにかくズームのレスポンスが遅すぎます。本当にテストしたのでしょうか?このレスポンスの遅さでGOを出したのが信じられないレベルです。
他にもピントが合うまでが遅すぎたり、シャッター速度が激遅だったり、全てにおいて操作がワンテンポ遅れており、狙ったシーンが全然撮れません。
知人のsense3とR3を触らせてもらいましたが、カメラの使用感はAQUOSシリーズ通して改善される気配がなく、いずれももっさりしています。
AQUOSの最大の強みである液晶の綺麗さを全く生かしきれていない残念なカメラ性能です。
もっと自社の強みを理解して開発を行うべきではないでしょうか?
しかし、compactのサイズ感は他のAndroid機にはない特長ですし、ハイエンドのチップを積んでいるだけあって基本的な動作は不満なく使えています。そういう意味でもカメラアプリのチューニングが足が引っ張っており、残念さを際立てています。ハードウェアとしてのカメラは恐らく他社同等のはずなので、ソフトウェアの問題なのでしょうか?他社のような正確なレスポンスを出すだけのポテンシャルはあるのではないのでしょうか?
次からの機種は期待しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 10:53 [1326450-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
背面はとても傷つきやすいです。ジェットブラックくらいかな
【携帯性】
非常に素晴らしいです。一世代目SE並みのサイズはとてもありがたいです。
【レスポンス】
Android10にしてからややメモリ回りが悪化したかな?と思います
【画面表示】
なめらかハイスピードは非常に便利です。一度使うとやみつきになります。
ただ、バーチャルHDRを有効にするとコントラストがおかしくなります
【バッテリー】
かなり悪いです。重めのゲームをやると3時間程度で切れます。モバイルバッテリー必須です
【カメラ】
悪いです。メモ程度にしか使えません。
【総評】
ハズレを引きやすいせいか5回程度修理に出していますが、このサイズのモデルは他社では発売されないので、使っています。
悪くはないですが、まだAndroid10にはアップデートしない方がいいかなと思いました
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 09:12 [1282412-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
8月
IIJmioから一括で購入。
10月
液晶部分に縦線ノイズが入り、SIMの抜き差しで一時的に治るものの、いつの間にかまた縦線ノイズが入るようになる。
その後、SIMの抜き差しで治らなくなった為端末のオールリセットをするが治らず、修理を依頼。
液晶パネルの交換をしてもらい、縦線ノイズは無くなった。
11月
今度は正面カメラにホコリが入り始める。
憶測だが液晶パネル交換時、何らかの手順に問題が生じ、上部スピーカーからホコリが入っていると考えられる。
液晶パネルにはホコリは見受けられない。
正面カメラを滅多に使わないので、そのまま使用しようと思っていた矢先、パネル操作時に不具合が出始めた。
タッチ、長押し、フリック、ピンチアウト(ピンチイン)、ドラッグ、全ての操作において誤作動する。
主な症状として
「タッチ時、任意の場所ではない場所をタッチする」
「フリック時にタッチ認識したりする(他人にも試してもらった結果、自身の誤操作では無いことはあきらか)」
「フリック時、操作方向とは別の方向を認識したりする("お"と打ちたいのに"う"が入力されたりする)」
「ピンチアウト(ピンチイン)時にブレて大小を繰り返す」
「ドラッグ時に任意の場所ではない場所に固定されたり、フリックしたりタッチしたりする」
この症状が出始めてからSIMの抜き差しやリセットを行ったが治らず、今現在放置し、修理するか迷っている。
しかし、コンパクトながらハイエンドモデルなのは確かで、操作の滑らかさや、さわり心地は申し分ない。(不具合が出る前の話だが、、、)
高処理なゲームもサクサク動くし、何らストレスはないのだか、やはりコンパクト故の操作のしずらさはある。
電話、メール、LINE、などの日常的な使用しかしないのなら、このモデルのコンパクトさと操作感は申し分ないと思う。
残念なのはやはり、不具合の多さだろう。
AQUOS製品は好きだったのだが残念なモデルだ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 20:45 [1259260-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
【デザイン】高級感は無いけど安っぽさも無い。
【携帯性】このサイズ感は今どき貴重ですね。
【レスポンス】重い処理のゲームもこなせるほどのヌルサクです。
【画面表示】流石はAQUOS品質。とても綺麗だし明るいです。
【バッテリー】ここ、最大の問題。サイズ感的に仕方がないけどヘビーユーザーじゃなくてもどんどん減ります。容赦無しで減るのでモバイルバッテリー必須となります。ライトユーザーでも1日が限界ですね。
【カメラ】今時のカメラの中では普通でしょうか。光学手ぶれ補正が付いているので誰でも簡単に撮影出来そう。
【総評】このサイズ感のためだけに機種変更しました。Pixelと迷いましたが片手で操作出来て画面が小さくないのは他にありませんでした。バッテリーが弱すぎ!これが最大の問題です。モバイルバッテリー必須となります。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 18:43 [1265775-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
貴重なコンパクト端末が欲しくてあえてソフトバンクと契約してまで購入しました。
しかしドコモのXperiaのコンパクトの領域には到達できていないようです。
【デザイン】
ダブルノッチという仕様は賛否分かれると思いますが、コンパクトさと画面サイズを両立するデザインは素晴らしいです。
【携帯性】
サイズ感は完璧の一言。iPhone SEに負けないサイズで16:9比では4.7インチ相当の画面サイズを実現したのは見事です。
【レスポンス】
ブラウジングやアプリのレスポンスにはあまり不満がないのですが、とにかくIMEの反応が悪いです。
特にLINEアプリを開きっぱなしにした状態で、返事を返すために文字入力をしようとした時のレスポンスが最悪でした。
デフォルトIMEが悪いのかと思い別の文字入力ソフトを入れてみたら、更にレスポンスが悪くなったので本体のせいのようです。
【画面表示】
コンパクトサイズでFHD画面を搭載し、倍速液晶まで搭載しているのですから文句はありません。
【バッテリー】
バッテリー容量は大差ないはずのXperia XZ1 CompactやXZ2 Compactよりも消費が大きいです。
【カメラ】
悪くはありませんが、同等スペックのチップセットを搭載した、カメラを売りにした機種にはかないません。
【総評】
コンパクトさには全く不満がないのですが、文字入力のレスポンスが悪いため求める用途に向きませんでした。
コンパクト機は片手で文字打ちできることが最大の魅力だと思っているので、そこが一番ないがしろになっているのが残念です。
後継があるならシャープ開発陣には是非その点の改善を追求してもらいたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月5日 13:50 [1261898-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
求めているデザインで満足でした。
【携帯性】
昨今の大画面化で際立つ携帯性。
これの存在意義でしょう。
【レスポンス】
ノバ3辺りと比べてもはっきり判るヌルサクです。
【画面表示】
問題ないんだけど、カメラ撮影時の残念な画像はカメラ由来?
それともモニター由来?
【バッテリー】
全然足りません!
【カメラ】
ハーウェイ使った後だと、正直ガッカリする。
【総評】
まず、このようなコンセプトの商品は絶対必要なので、
残って欲しく思う一人として、私なりのもの足らなく思った改善して欲しいポイントを述べます。
・バッテリーが全然足らない
ポケ活なんかをしていたら見る見るなくなって行きます。
更に、モバイルバッテリーで充電させながらやったとしても、一向に充電率が上がりません。
充電しても追いつかない消費はどうかと…
また、本体もかなり熱くなります。
トドメは、スリープ状態でも2日で電池切れまで行くことです。
以上、バッテリーに関しては最低の評価をせざるを得ません。
設定は特に弄って居ないので、設定次第で改善するかも知れませんが、初期設定でもこれでは駄目です。
・カメラ系が想定外に残念
ある程度は覚悟してましたが、想定外に汚いです。
画像は荒い油絵のようで、画角か狭く、ダイナミックレンジも低く、暗所の描画も弱いです。
PCとかで見たら綺麗なのかも知れないが、もはやスマホでそのまま見るのが一般的な状況では、スマホでの綺麗さも必要。
それも踏まえてかなり厳しい評価となりました。
以上、2点が人によってはおそらく許せないレベルの短所です。
逆を言えば、その2点を改善すれば類似品の中ではダントツの機種となれます。
着実に改良しているのは理解できますので、次の世代てはより素晴らしい機種を期待します。
-----追記-----
指紋センサーの上に横棒があって、それを押したりスライドさせることでホームやアプリ変更が出来ますが、
これがやりにくい。
例えば、下にタブがあるアプリだと、それの操作をする時に誤ってホームに行ってしまいます。
他の多くの機種のように、指紋センサーがホームを兼任して、その右に起動アプリ一覧が出るボタンにして欲しいです。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 17:15 [1264723-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】 上下ダブルノッチ、思っていたより悪くないです
ただ、下の指紋認証の位置が悪いかいと思います
文字入力の際にちょいちょい触れてしまうようで
思いがけずにホームが面に戻ってしまいイラつきます
【携帯性】 今までもコンパクト性重視のものだったので
このサイズ感を求めていた為、大変満足です
【レスポンス】さすがはスナドラ845と言うところか
かなりのヌルサクです。
ゴリゴリの3Dゲームとかやってませんが
少なくとも自分のやってるゲームなどで
角つくようなことはないです
【画面表示】 売りの一つのようですがバッテリー持ちの為に
倍速駆動は使ってませんが
元々液晶のシャープの面目躍如か、綺麗です
【バッテリー】酷い。これに尽きるかと
新しいスマホだと、一日使っても余裕と言うのが
今までの私のイメージでした。
SoCをハイエンドに、液晶駆動も倍速にetc
小さい中に色々詰め込んでくれたのは評価しますが
下手すると半日でバッテリー切れます
基本朝満タンの無充電で一日持つことないです
購入まだ2週間くらいです
「長エネスイッチ」機能がありますが焼け石かと
【カメラ】 カメラ目的ではないので無評価とします
ただ3年前のペリアと大差ないかと
【総評】 約三年使っていたドコモXperia X Compact(SO-02J)
が突如逝ってしまい、脱キャリして買いました。
急いで買った割には悪くないと思います。
バッテリーがもう少しまともならもっといい評価です
このサイズにもっと選択肢が欲しいところですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 22:51 [1231877-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
いいところ
・小型&ハイスペック
・画面占有率が高い&前面指紋認証
・120Hzディスプレイ&Felica
わるいところ
・シングルsim
・下のノッチ部分がほぼ意味がない
・ハイスペック機とは思えないカメラ性能
【デザイン】
見慣れたら好きになった。
性能の割りにレンズが出っ張りすぎていると感じる。
【携帯性】
すごくいい。
最高。
【レスポンス】
申し分なし。
なめらかハイスピード機能でさらに良くなる。
【画面表示】
画面占有率が高いことは称賛したい。
競合のiPhone8やPixel3では実現できていない。
【バッテリー】
電池容量が少ないんだから、もたないのは当たり前。
使い方に合ったチャージ環境を作ればいいし、それは可能。
【カメラ】
本当にひどい(一般的な用途では、特に優れていない程度かも)。
数世代前のGalaxy s7と比較したとき明らかに劣っていると感じた。
光量が少ないと、モヤがかかったような画像になる。F1.9なのに。
そのくせに背面部分でレンズが出っ張っているのが気に入らない。
【総評】
小型のわりに大画面でハイスペック、持った感じがすごく気に入っている。
プリインストールのアプリも少なくて、ほぼ理想のスマホと言っていい。
ただ、欠点もはっきりしている。。
それらを納得できれば、素晴らしい端末。
例えば、下部のノッチ部分はごく一部のアプリの表示にしか対応していない。
さらにホームボタンを非表示に設定しても、LINEの文字入力時には出現したりする。
ミスタッチを誘い文字入力しにくいし、どう設定しても思うようにいかず混乱してくる。
白く発光しているだけの見せかけの表示領域なので、ノッチではなくベゼルのほうがよかった。
特に、デュアルsimではないことが非常に残念で、simフリー機の価値が半減している。
通話・通信費を抑えることができないことが致命的。
現在、デュアルsimなら【24時間通話かけ放題+500MBのデータ通信】で月2000円で利用できる。
mvnoで通話かけ放題プランがないから、simフリー派にはdsds(v)は必須。
月の通信・通話料は安くできるのだから、浮いた分は端末に充当したほうが幸せになれる。
端末は気に入っているが、通信・通話料を安くしようとすると2台持ちになるのが苦しい。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月6日 20:43 [1206474-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
通話設定 |
着信拒否設定 |
通話設定が非常に少ないです。
着信拒否については電話帳登録外と公衆電話と通知不可の拒否がありません。
プレフィックスの設定やSIPアカウントの設定もできないので、アプリで対応するしかありません。
今まではアプリを使わずに050番号を使っていたので不便です。
留守電や転送電話の設定もありませんがこれらは1429にかける等工夫すれば対応できます。
ただここまで少ないのは予想外でした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 20:50 [1205588-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
デザイン
価格に到底見合わないほど安っぽく、ダサい。2、3万円台の格安中華スマホでもまだ高級感がある。直前に使っていたHuawei Mate 20 ProのTwilightはあまりにビカビカ輝くのでそれはそれで人前で使うのに気が引けたが、こちらはただただダサく、見るからにAQUOSとわかる作り。従来からのAQUOSのダメな点の一つと思う。上部の丸型ノッチはiPhoneのようなM字ハゲや、OnePlus 6Tのような水滴型ノッチのような芸術性(まあこちらもダサいけれど)はなく、ブサイクとしか思えない。下部のノッチはホーム画面とナビゲーションバー以外は表示されないので、存在している意味が全くない。せめてノッチ部分も表示できるような設定が用意されていれば評価も変わったが、それも弄れないのでバツ。
携帯性
片手で操作できる大きさで、長時間使用でも負担に感じない軽さはナイス。ただ、キーボード入力などでは効率性から結局両手打ちをしてしまうので、私にはあまり意味がないのかもしれないと感じた。
レスポンス
直前にMate 20 Proを使っていても、なんら違和感のないサクサクさ。SnapDragon 845はKirin 980より動作が安定しており、アプリの最適化など考える必要がないのが良い。ただし、顔認証がイマイチ反応しない、指紋認証後ロック解除されるのがワンテンポ遅れるなど、SHARPの調整による所にレスポンスの悪さ(おそらく不具合やSoC、Android OSのせいでなくSHARPの仕様)を感じる。
画面表示
意識しなければわからないが、120Hzでゲームをすると今まで見えなかった部分が見えてきたりする。美しさの観点では十分と感じるが、発色が不自然に見える。Mate 20 Proは一見かなり美しいが、ウィンドウレベルが低くダイナミックレンジが狭いような表示で、全体的に薄味で明るい場面だと白飛びが生じていた。AQUOS R2 Compactはベタ塗りしたような印象で、人の肌色のビミョーなコントラストなどが表現出来ていないように見える。自然な色味ならiPhone、自然かつよりビビッド寄りに見せるのはGalaxyだと考えている。カラーの点ではこの2者には敵わないと感じた。
バッテリー持ち
SD845でこのバッテリー容量だとさして持たないだろうとは予想していたが、実際使うとバッテリーがガンガン減る。ハードに使う人にとっては一日1回の充電では到底足りないだろうと思う。その代わり、充電速度はそこそこ速い。
カメラ
2019年の高級モデルとは思えないほどヒドい。個人的に2018年の旗艦級はほぼ触っているが、その中でもダントツで汚い。Xperiaも大概だが、それでも比較にならないほど劣っている。
その他
日本メーカーのダメな所は(SHARPは鴻海に買収されて最早日本メーカーではないが…)、特有のハード的なダサさもそうだが、なによりダメなのはユーザー不在のソフト軽視が治らない点だと思う。例えば、SamsungやHuawei、LGにOnePlusと、最近ではデータ移行の専用アプリを各社が配信しており、以前は有線での移行だったのがワイヤレスにグレードアップされるなど、データ移行にかかる煩雑さを解消しようと各社模索している。AQUOSはそもそもデータ移行アプリなど存在せず、公式ホームページを見ると連絡先を移そう、音楽データを移そう、写真や動画のデータを移そう…などと8項目にわたってデータ別で移行方法を案内しており、最早2019年のメーカーとは思えない。各種設定も需要のなさげな余計な機能は大層なカタカナ語を付けて搭載する割に、痒いところに手が届かない。ノッチの表示設定程度は出来て良さそうだが、こちらは設定項目が存在しない。選択肢を用意しないのならiPhoneのように誰にでも使いやすいUI(個人的には押し付けがましくて全く好みではないが…)にする必要があり、使いづらいうえに選択の幅がないのであればAndroidの良さを殺してしまうことになる。更新は多少遅くても問題ないので、Galaxyのような使いやすいうえにユーザー好みに設定できるUIを作ってほしい。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
