| 発売日 | 2018年11月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 21:59 [1640811-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
半年ほど前に安価なので買いました。
初oppoになります。
【デザイン】
画面内指紋認証。出始め頃なので
デザインは進んでいたと思います。
音声ボタンの位置がほかのメーカーと逆なのは独特。
USB-B端子も逆ですけど、最近はC端子だから解消されていると。
【携帯性】
悪くないですね。
【レスポンス】
販売当時はミドル級の性能だったと思います。
【画面表示】
悪くないです。
【バッテリー】
運よく下手ってない端末で、
結構持ちます。
【カメラ】
写真は撮らないです。
【総評】
oppoのクセは感じつつも悪くない印象。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 08:49 [1456143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
Redmi Note 10 Proに乗り換えましたが、2年たった今でもそれほど色あせない十分現役で動く良い機種です。
その前に使っていた機種は、Moto G5 Plusです。
【デザイン】
背面のグラデーションがきれいです。
背面のカメラの出っ張りもなく、机上においてもぴったりと置けます。
指紋センサーが画面下に配置されているので、背面デザインもとてもすっきりしています。
【携帯性】
画面サイズが大きい割に、重さが156gとても軽くて厚みもとても薄いので、ワイシャツの胸ポケットがずり下がることはありません。
電車通勤時に片手持ちしていても、疲れないです。
【レスポンス】
Moto G5 Plusから乗り換えた後は、ミドルクラスでも十分すぎると思うほどとても早く感じました。
2年たった今ではアップデートやアプリのインストール量が多いせいか、ややもっさり感があります。リセットして必要なアプリだけをインストールすれば、軽さは取り戻せそうな気がします。
【画面表示】
有機ELディスプレイのひとつAMOLEDは本当にきれいです。もう普通の液晶にはもどれません。
反面、日差しの強い屋外だと見えにくくなります。
【バッテリー】
3600mAhと標準的なのですが、Color OSの強力なタスクキラーのおかげで、朝・夕の通勤時と昼休みに少しネット閲覧とゲームをする程度の使い方ならば、余裕で2日はバッテリーが持ちます。
2年たっても、バッテリーの謙虚な減りは感じられません。
【カメラ】
普通にきれいです。特に何がダメと感じたことはありません。
派手さやコントラストを強調しすぎない、ちょっと良い感じの絵柄です。
【総評】
FelicaやNFCは搭載しておらず、防水でもありません。反面、画面内指紋認証とか顔認証機能とか、新しい生体認証がなかなか精度が良いです。
デュアルSIM以外にもmicroSDカードが差せて、当初電話Foma&ネットIIJmioで2,000円以下の格安運用をしてました。
ストレージ容量も128GBあるので、アプリは当然として、良く聞く音楽100曲ぐらいはいれっぱなしでもまだまだ余裕はありました。
格安SIMの遅さがネックになっていたこともあり、当初UQモバイルで専売だったので、回線もUQにMNPして購入しました。
ColorOSのやや独自なメニューと、巨力すぎるタスクキラーの対処のコツさえつかめば、普通のAndroid端末と同じように使えました。
動きの速い重いゲームをしないのであれば、今でも十分現役で使える機種と思います。
- 比較製品
- MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
- Xiaomi > Redmi Note 10 Pro SIMフリー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年12月11日 21:29 [1397723-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
2020年前半に少しだけ中古で使いました。
【デザイン】
中国系の最近のトレンドのグラデーションですね。
個人的にはブルーのグラデーションは好きです。
【携帯性】
今でもまだまだ大きいですね。
携帯性は良くないですが6.1インチが標準な時代には悪くはないかもしれません。
【レスポンス】
この辺は正直あまり記憶にないんですが、イラッとした事もそんなになかったと思うのでレスポンスはそこそこ頑張っている方。このようなコスパいいモデルは正直レスポンスに大差ないと思っています。ただしこの端末は少し古いので中古の弾数は少ないですが1万ちょいなのでかなり安いです。
【画面表示】
画面大きいので文句ないです。しずく型ノッチは好きでも嫌いでもなく僕はパンチホール派ですがこれは好みでしょう。
ちなみに初めて画面内指紋認証搭載したモデルですが
反応は悪いです。が、galaxyやHuaweiもそこまで画面内指紋認証は反応良くないのでこれもハイエンドと大差ないと思います。
【バッテリー】
覚えてないですが悪くないです。
【カメラ】
こちらはiPhone7とかよりは明らかに綺麗に撮れます。
後、インカメラがめちゃくちゃ綺麗なので実は自撮りに適してます。この端末で自撮りする人ほとんど居ないと思いますが、、
【総評】
定価を失念しましたが基本的にバランス良く、デザインも結構好きだったスマホです。
ただし個人的にはColor OSのカスタマイズ性が少ないのとシンプルすぎる設定があまり好きでは無いです。それならiPhoneでいいかなあともなります。
oppoは現状はrenoAやreno3Aがあるのでマイナーな端末になってるのも現状ではあります。
安くサブスマホを持ちたい方にはいいかもしれません。
4GBのスナドラ660なのでイライラしない最低限のスペックを備えていると思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 13:51 [1327078-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
Oppoのすべての機種に言えることかもしれませんがColorOSのカスタマイズ性の低さが目立ちます。かゆいところに手が届かない。
例えば普通のAndroidOSならモバイルデータ通信量の制限が設定画面から出来ますがこの機種は出来ません。
画面を点けた時のスワイプロック画面も強制で開発者モードを利用すればロック画面をなしに出来ますがその場合は常に上の通知欄に開発者モードと表示され目障りです。(追記:これはOSのアップデートで改善されていました。)
また節電機能が強制であり、節電設定から除外してバックグラウンド実行を許可しても一部のアプリ(メルカリ、Twitter公式など)などの通知が画面Offの待機状態だと20分−1時間くらい遅れます。
マイクの感度が弱く音声検索するときも大きめの声でないと反応しない。
ほとんど設定しない初心者なら良いですが中級者以上はおすすめできません。
追記
通知の遅さが嫌でNova lite 3に機種変更しましたがあらゆる節電設定から除外した上でもNovaの方がスリープ時の通知が遅かったです。結局戻しました。
別の会社なのにOSのUIが似通ってるので嫌な予感がしてましたが中国系企業のカスタムROMは通知関係が全くだめみたいです。
昔に買ったBlade S7 g05は純粋なAndroidのためか通知は優秀でした。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 14:33 [1322739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
iPhoneメインだったため、慣れるまでは使い難かった。
Color OSは、Android Autoに対応していない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年3月29日 23:40 [1313546-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
・指紋認証の精度が低い
・カメラは全画面にすると画角が超狭くなる
・画面焼けしたら治らないことを覚悟したほうがいい
・Androidなのにホーム画面の自由度が極めて低い
・ロック画面に通知を出したくないときは、アプリごとに一つ一つ設定しなければならない
・純正の万歩計(?)がガバガバ
・写真と動画は別々の純正アプリでしか見れない(Googleフォト使用を推奨)
・純正音楽プレーヤーが使いにくい
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年3月15日 20:34 [1309997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
手頃な価格となったR15neoを買うつもりで家電量販店へ行ったが、なんと台数限定レッド限定の特価でR15neoより安くなっており、こちらを購入。
バッテリー容量は少なめで多少気になったが全てのスペック面で十分と感じた。
2018年モデルではあるが、今でも全く遜色なく使えると感じた。高スペックが必要なゲームなどはしないので、とても満足いくものが安く手に入った。
容量も初めから128GBあり音楽などをたくさん入れることができそうです。
ヂスプレイ上の指紋認証も使いやすい。
大画面なのに非常に薄く軽いのが良いです。
唯一の欠点は、充電端子がmicroUSBなところです。USB-Cであれば最高だったのですが、総合的には大満足なスマホです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 05:43 [1279678-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
私が使っているAndroid One X3との比較になります。
【デザイン】
青のグラデショーン二人とも気に入っているようです。
【携帯性】
画面サイズ 6.4 インチにしては、重量 156 gは軽くてよい。
【レスポンス】
内蔵メモリ ROM 128GB RAM 4GBサクサク動いています。少し羨ましいい。(笑)
【画面表示】
勇気液晶綺麗です。
【バッテリー】
いいです。
【カメラ】
いいです。
【総評】
これでおサイフケータイがついていれば完璧です。私が買うならOPPO Reno Aです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 12:53 [1261952-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
買う時にデザインに満足してなかったたら買ってません(笑)
こういう色合いや形は好きです。
【携帯性】
世の中はデカく重くなっていくから、こういう軽いデザインのスマホは必要だと思う。
【レスポンス】
ゲームしたいと考えなければ、充分だと思います。
【画面表示】
AMOLEDだから綺麗です。
【バッテリー】
SDM660を搭載しているので、1日は大丈夫です。
AMOLEDの影響もバッテリー持ちが良い要因だと思います。
【カメラ】
自分には、問題無く綺麗です。
【総評】
スペックやデザインに関しては、自身の使うスマホとして問題無く使えます。
しかし、欠点もあります。
ディスプレイ指紋認証は、
・ちょっと遅い
・ディスプレイに搭載されているから、 指が滑ったりして認証出来ない時がある。
・外で、晴れなどの天候で画面内指紋認証の場所 が見辛くて探してしまう。
等があります。
あとOPPOスマホの純正アプリで、文字化けが所々にあるので、ちょっと許せない部分です。
OPPOさんは、変態ギミックのスマホを出してるのでこれからも日本で頑張って欲しいです(笑)
10月31日 レビュー修正
すみません。後々、自分で読んでみて誤字や分かりにくい文章があったので、修正しました。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年8月2日 11:03 [1247811-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
UQ mobileで一括ゼロ円で販売していたので購入しました。
Color OSに興味があったので三番手として使用しています。
【デザイン】
今回ブルーをレッド2つを購入し、ブルーを使用しています。
背面は中華スマホっぽいカラーリングですが、今や中華スマホではよくあるデザインなので、レッドの方が独創性があってよかったかも。
素材的にチープ感が多少あります。
正面は水滴ノッチなので、iPhone XSのようなものに比べ画面が広いので良いです。
【携帯性】
サイズは大きいので、胸ポケットに入れるには窮屈に感じます。
が、大きさの割にとても軽いので、その軽さに毎度驚きます。
他者のスマホの中を含めて、この画面サイズのスマホの中では断トツに軽いです。
【レスポンス】
Snapdragon 660 なので、3万円前後のスマホとしては断トツで高性能。
Antutuは15万点前後。ゲームもきびきび動きます。
普段使いとしても十分でしょう。
【画面表示】
有機ELで発色も良く、動画再生も鮮やか。
解像度も2340 x 1080なのできめ細やかさもあります。
【バッテリー】
画面がキレイなので輝度高めにしがちですが、輝度高めにすると減りが早いです。
暗めにするとなかなか持ちます。
【カメラ】
インカメラ重視ですが、インカメラは使わないので、インカメラの評価は割愛。
アウトカメラは2つのレンズがあるのでボケを楽しめますが、高級機のような深度の正確さはありません。
値段なりの性能ではありますが、同じ価格帯のHuawei P20 liteよりは色がはるかに正確です。
ウォーターマークも付けられます。
【総評】
性能が高く、各種ゲームを遊ぶのにも満足に動作します。
Color OSがピュアなAndroidとメニュー構成や通知の消去の仕方など若干違和感がありますが、アプリを動作させるだけなら違いが無いので、使い勝手が悪いということはありません。
Color OSなのでOSのアップデートが無いため、将来的なセキュリティの脆弱性とかAndroidの新しい機能が使えないなどの不満が出てきそうですが、サブで使うなら妥協できると思います。
また、UQ mobile専売ですが普通にSIMフリーで他社スマホもDSDVで使えるのが非常に便利。
ソフトバンクとY!mobileは毎月の通話通信実績が必要なので、この機種にSIMを挿して実績を作っています。
我が家ではいろんな面で活躍出来ているので、このスマホの満足度は非常に高いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2019年7月30日 12:16 [1246888-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
元 Galaxy S9からR17 neoに変えました
キャリアメールをGmailに転送したのもあって
このタイミングで SIMフリー機でもあるこれに変えました。
充電は、今更ながらの MicroUSBではありますが、機能が待っていたのが充実しています。
あと、Galaxy S9からバッテリー容量が増えているので、そこも気にっています。
機種変して、一ヶ月経ちますが、問題はありません。
気になる点は、Pieに対応するかどうかですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 23:07 [1243661-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
使い始めたばかりの時は、なんとも分かりにくいスマホと感じ、後悔しそうになりましたが、慣れてしまえば、とても快適です。
最初は、知恵袋、UQのサポセン、携帯ショップに聞いてもすぐに分からない症状があり、それがまもなく設定の問題だと気が付くことも。
慣れて使ってみると、なんといっても指紋認証+顔認証は便利!レスポンス、画面の大きさ、画面表示も満足です。普通のAndoid OSとの違いがあっても、結構面白く感じます。
自分にとってのマイナス要素は、防水・防塵機能、Felica機能がないことです。その辺は割り切れたので、本機を選択できました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 15:00 [1230483-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】 背面のOPPOのロゴがダサく感じた。落ち着いた色展開が無いのが残念。若者向けな色です。
【携帯性】大きい。カバンに入れる派なので問題ないですが、ポケットだと限界です。
【レスポンス】
スナドラ660の低クロック版ですが、ゲームには使えるスペックなのでここは問題ないです。パワプロアプリというゲームをしてますが、表示レベルマックスにしてもカクつきはありませんでした。
但し!画面をタッチしてからのグリグリと指コンマミリ動かす時に、その動きを認識するのが遅いです。
(画面に指を置く→コンマミリ単位の指の動きを認識しない→大きく指を動かす→やっと反応する)
中華スマホでよくある現象らしいですが、せっかくのスペックもこの点で相殺されてなんだかなぁ。。という感想です。
細かいエイミングが必要なゲームには向かないです。
素早いフリック入力やタッチにはちゃんと反応します。あくまで指を置いてゆっくりと細かい動きが必要な際に反応しない、もしくは遅いんです。
「参考にyoutubeで似た症状のものがありましたので貼ります。冒頭の機種の動きと似ています。
https://www.youtube.com/watch?v=6h645V_GLuQ」
設定にもそれらの感度を設定する項目は無し。カラーOSだからでしょうか、カスタマーもそういう設定はできませんと答が来ました。
オーバーレイあたりの設定変更でもここは改善しませんでした。
【画面表示】有機ELでコントラストの高い表示に感じます。既存のアプリなどは液晶用に色付けされてるのだと思うので、この画面でみるとオレンジ系の色が特に強調されて映ります。慣れなのでしょうか、最初は鮮やかさとコントラストで目が疲れます。
映画や動画は綺麗に見ることができます。
【バッテリー】zenfone3と比べて持ちが良かった。出張の際に5時間ほどの道のりで、ゲームやマップやブラウジング、アマゾンのムービーなど使い倒して、バッテリー残が10〜20%くらいでしたが、この機種は40〜50%残ってました。
【カメラ】それなりには写ります。ポートレートモードでのボカシがいい加減なので、撮り方によっていいボケになるようフレーミングしてあげる必要はあります。
【付属品】マイクロUSBの受電器と有線イヤフォンがついています。充電口がタイプCでは無いのでちょっと時代遅れです。イヤフォンは音漏れがけっこうあるので電車などでは使わないほうが周りのためです。カバーも入ってます。
【総評】まあまあいいスペックが低価格で手に入ることに魅力を感じましたが、レスポンスの項目で書いたところがイライラさせてくれます。
私のような指の動きを必要としない人にはいい機種だと思います。
それと今後、中国独自OS連合が脱アンドロイドをもしもした際にどうなるか心配ではあります。
マイナー機種ですので、サードパーティー製のカバーの選択肢が少ないです。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年6月26日 14:36 [1238062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
ハーウェイp10liteより機種変したけどレス遅い。
Gメールのゴミ箱を空にするのに固まってたのはアップデートで解消されたよう。
動画を見るので画面サイズの大きい物が欲しかったけど以前使ってたiPhone6プラスより小さめな感じ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












