OPPO R17 Neo レビュー・評価

OPPO R17 Neo

  • 128GB

ディスプレイ指紋認証機能を搭載した6.4型スマートフォン

<
>
OPPO OPPO R17 Neo 製品画像
  • OPPO R17 Neo [レッド]
  • OPPO R17 Neo [ブルー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

OPPO R17 Neo のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.11
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO R17 Neoの満足度ランキング
集計対象27件 / 総投稿数27
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.07 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.51 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.32 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 4.05 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

woodchipさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
22件
ノートパソコン
2件
3件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
かなり派手目な背面ですが、嫌いではないです。
ただすべりやすそうで、添付とは別の薄めのカバーを付けています。

【携帯性】
サイズは妻のxs maxと同じぐらいですが、薄いので邪魔にはならないですね。

【レスポンス】
問題ないです。たまに電波状況が悪い時に固まった感じになりますが、概ね問題ないです。
ゲームしても、問題ないかな。

【画面表示】
有機ELは綺麗です。ちょっと明るめに思いますが…

【バッテリー】
流石に問題はないです。一年後どうなのかはありますが。

【カメラ】
サブ機なので、使わないのです。
試した感じでは、背景もぼかせるし、良い感じです。

【総評】
月500円強とは思えないです。
やっぱりColorOSが癖強すぎなのがマイナスですかね。私の使用上は困ってない(気にしてない含む)ので長く使おうかと思います。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まっちゃーんさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
3件
40件
スマートフォン
9件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
ボディの色がグラデーションになっていてとても綺麗で良いです。

【携帯性】
画面サイズがデカイので小さいのが好きな人には向きません。

【レスポンス】
ハイスペックでは無いですが、普通にゲームなどに使う分にも問題ないです。
ハイスペック機でないとできないような事はあるのかな?

【画面表示】
表示部分が広くてきれいです。

【バッテリー】
有機ELなので前の端末より持ちます。

【カメラ】
手元の撮影にしか使ってませんが問題ないです。

【総評】
指紋認証が画面なので最初少し抵抗がありましたが、全く問題ありませんでした。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

玉ねぎの皮さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

普段、ゲームアプリは入れず、専らSNSやネット、動画、写真などわりかしライトな使用をしています。
UQで契約し、10日ほど使用してからの印象ですが、他の方が書いてない部分で良し悪しいくつか。

【good】基本パッケージにイヤホンと充電器、そして純正ソフトカバーがついてます。このソフトカバーが滑りにくく、サイドボタンや細部凹凸にフィットする形でカバーされますので、純正なだけに凄く使用感がいいです。
私はリングつきのカバーを購入(まだ届いてない)してしまった後ですが、リングだけ購入してつけるとよさそう。
画面にも既にフィルムが貼ってあるので、もう空気やホコリを入れてイライラする必要もなくなります。
厚みが少ない分、大きさの割には手に持った時に安定感があります。
比較対象が今まで使ってきたxperiaZ3ですが、急速充電が早いです。
とにかく画面がキレイ。ロック画面を毎度wi-fi時に自動ダウンロードしてモニター映えする画像に変える設定があり、些細なことだけどこれ気に入ったりしてます。
操作性は重たいゲームなどをしない限り大丈夫だと思います。

【うーんなとこ】スピーカーが、下部のUSB付近にあるのですが、動画を横画面で見ているとき、つい右手でスピーカーを塞いでしまいます。もうちょいずらして設置してくれれば良かったのに。
色々と質問にも上がっていたOSの件、アプリ別にバックグラウンド起動をオンにしたり、面倒な操作が発生するかも。私のような中くらいユーザーでも許容範囲内です。難しい使い方をする人には合わないでしょう。アイフォンライクです。
着信お知らせランプがないので、LINEが来てもスマホをあけるまで気づかないです。
あの着信があったりメッセージをもらった時にLEDがピカピカするやつです。今の主流がこの流れになってるのならごめんなさい。
電話をするとき、おま環かもしれませんが、自分の声がコンマ2、3秒開けてエコーのように聞こえることがあり、ついついしゃべりが不自由になってしまいます(笑)
相手に伝わった自分の声が、こだまして聞こえる感じ。
指紋認証は、一度に何個も登録しない方が良さそう。登録1個だけと、5個ほど登録するのでは認証時間に差があるようだ。1個にしてから認証エラーが減った(気のせい?)

【総評】この値段でなら不満点も許容範囲内でしょう。友達の10万アイフォン10と動画の画面比較したら、こっちの方が綺麗に見えた気がしました(データ検証はしてない)あくまで気がしたということです。それだけ尖ってる部分もあり、ウリを明確にしている時点で好感が持てます。価格としては中の下、性能としては中くらい、部分的に高、そんな立ち位置。
日本国内では一般的知名度はまだまだ低いですが、こらからが楽しみな会社です。




参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Soyabeanさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
58件
デジタルカメラ
1件
32件
ノートパソコン
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ5

【デザイン】仕上げが美しい

【携帯性】薄く大きさを感じさせない

【レスポンス】速い

【画面表示】めちゃ綺麗

【バッテリー】普通

【カメラ】想像以上

【総評】同じ価格帯ではライバル不在

P10liteを電車で無くして新規購入しました。
バッテリー寿命以外の性能差は圧倒的です。
UQのNETFLIX端末として最高画質かもしれません。
UQの節約モードでコマ落ちせず視聴出来ました。

参考になった18人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kunidzさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:903人
  • ファン数:10人
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
機種不明指紋認証
別機種水滴ノッチ
機種不明画面占有率は91%

指紋認証

水滴ノッチ

画面占有率は91%

別機種USBは旧タイプ
別機種
 

USBは旧タイプ

 

OPPO R17 neo は ディスプレイ指紋認証が話題になっていますが、お勧めは有機ELを使用した6.4インチの大画面のディスプレイです。画面占有率は91%です。日中の晴れた日でも見やすく綺麗です。

指紋認証はディスプレイ内で行います。従来の指紋認証と比較してちょっと時間がかかります。認証に指を置いて2秒位かかります。顔認証の方が使いやすいです。

OPPOはまだ日本での実績がないので気になる事があります。サービス体制とOSのバージョンアップです。サービスのショップがありません。故障した時の対応はこれからです。

OPPO R17 neo は UQ mobile 専売で価格が3万円台です。今回はUQ mobile からお試しで2週間お借りしました。無料で誰でもインターネットから応募できます。


【良い所】
・全画面表示で画面が綺麗
・撮影した写真・動画は綺麗
・サクサク動く
・バッテリーは2日は持つ

【残念な所】
・Felica 無し
・防水 なし

【気になる事】
・故障した時の対応が遅そう
・OSのバージョンアップはするのかな?

概要を動画で撮影してブログに掲載しました
・・https://www.dohzen.net/?page_id=31987

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xxxあっちんxxxさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
赤を買いました
ギラギラのレッドというよりは、落ち着いたワインレッド
微かなグラデーションも美しく、概ね満足
カメラ周りの金縁が少し安っぽくて残念

【携帯性】
6.4インチの大画面にも関わらず、ビックリするくらい軽くて
薄い!素晴らしいと思います

【レスポンス】
通常使用上、サクサクです
が、最大の売りであろう「画面内指紋認証」の速度がやや遅い
1秒くらい掛かります
反面、顔認証は爆速で、ビックリしたw

【画面表示】
有機EL搭載で、非常に色鮮やか
綺麗というか、めっちゃ綺麗という感じ

【バッテリー】
ほぼ同容量のMiMIX2Sと比べると非常に持つ感じ
朝100でスタートすれば、丸一日楽勝で持ちます

【カメラ】
あまり使わないので参考程度にしてください

普通に撮る分には綺麗ですが、接写が苦手?
QRコード読めないんだけど、何が悪いんだろう?

【総評】
UQモバイル専売で、実質2万5千くらい
キャッシュバック含めれば1万代と考えると、異常な
コスパです
DSDV+MSDなので、容量の不安無し
そもそも128Gあるのでなかなか困りませんがw
タスクキルが強めに働くので、そのあたりの設定が
面倒ではありますが、そんなの補って余りある性能
ですね
ちなみに、ドコモMVNOで通話、データ通信異常無し
ガラホ通話シム、異常なし
二枚挿してDSDV異常なし

【追記】
1週間ほど使ってみて、気づいたことなどを追記します

・通知をスライドで消せない
画面上部を下にスライドして、通知の一覧が出ますが
それを右や左にスライドさせて消すという他の機種で
一般的な操作が出来ません
イチイチゴミ箱を出してタップです、面倒ですw

・通知が画面上部に出ない
不在通知やライン、メールなど通知があると、画面上部
にアイコンで表示される機種が多いと思いますが、こ
ちらの機種は出ません
通知LEDもありません

・自動照度調整が暗い
個人差があるとは思いますが、自動照度設定onにしてる
と、私の感覚ではとても暗い画面にされます
まぁ手動設定にすればよいんですが…

・使用のヒントが英語
使用のヒントというアプリ?がありますが、翻訳されておら
ず、あんまりよく解らないw

ほとんど全部R17の問題というよりは、ColorOSの問題だと
思います
重箱の隅つつくような事ばかりですが、なかなか慣れません






参考になった53人(再レビュー後:47人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いかさま法王さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

【デザイン】
いい感じに仕上がっています。  薄型でいながら迫力の大画面です。
【携帯性】
軽いです。 思った以上に持ちやすい。
【レスポンス】
ミドルスペックのCPUを考えれば反応は良いと思います。 ハードゲーマーでなければ十分だと思います。
【画面表示】
本体価格を考えれば高く評価できます。 iphone Xs Maxに引けを取っていませんでしたよ。 有機EL搭載の大画面に魅せられ購入を決断したようなものですから。 この点はオススメ出来ます。
【バッテリー】
使ったばかりで何ともですが、保ち具合は良い方に感じます。 現時点で。
【カメラ】
いいですよ。 特に自撮りが好きな人には良いカメラです。 インカメラも値段以上の評価が出来ます。
【総評】
1点不満があるのは充電がUSBの点。 それ以外は水準以上だと思います。 特に有機EL6.4インチの大画面は素晴らしい出来。 10万円以上の本体価格であるiphone Xs Maxの大画面と比較しても大きな差は感じませんでした。(たまたま売り場の配置が目に入る距離だった) CPUもミドルスペックを考えれば優秀な方で、実際使用してもストレスを感じることはありません。 カメラの出来栄えも良く、特にインカメラの映り具合は素晴らしい。 この値段でこの仕様なら強くおススメできます。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCえむ。さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:1980人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
26件
10件
タブレットPC
29件
5件
ノートパソコン
25件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
別機種
   

   

【デザイン】 美しい青色のグラデーションがかかっていて、見た目も非常にいいのですが・・。なにやら金属っぽくないんですよね。外側は金属なんだと思いますが、色合いのせいで、プラスチッキーに見えてしまう。派手すぎるのも考えものなのかなと。そのへんでちょっと損をしているような感じが見受けられます。

【携帯性】 この大画面でこの軽さは正直驚きました。iPhoneXRをメインで使っているせいか、余計に軽さを感じます。しかしバッテリー容量に手抜きのないというのはすごいことじゃないかなと。どうやってここまで軽量化しているのか、不思議でしょうがないです。満点以上です。

【レスポンス】 今までandroid系でハイスペックなのは、タブレットでHuawei製を使っているぐらいで、スナドラをつかうときは大概ローエンドだったのですが・・OSの出来もあるのか自分から見てすごく動作は軽いです。
三万円台の機械には全く見えません。これに不満を持つ人はほとんどいないのではないかなと。

【画面表示】 有機ELの液晶の進化を感じるというか、本格的に眺めることができましたが、こんなにきれいだったんだなと改めて感心させられました。この画面表示に満足しない人はほぼいないくらいのレベルでしょう。電源を入れてすぐに綺麗な画面が目について、買ってよかったと思わせるような説得力のある逸品です。

【バッテリー】 100%からはすぐに減っていきますが、全体的に減り方は穏やかな部類です。重さの割には大き目な容量なので、ハードな用途であっても減り具合は穏やか。ただ自分の場合重たいゲームをやっているわけではないので、そちらの用途になると不明です。普通のネットを見る動画を見るところで言うと、かなりバッテリーは長持ちしそうな感じ。

【カメラ】 カメラフォンと自分で謳っているメーカーだからこそのクオリティ。自分くらいの素人では、もうデジタルカメラを持って歩く必要はなさそうですね。ケースを含めても軽い筐体のおかげで、しっかりと持ちつつ綺麗な画面で撮影ができます。
性能はそれこそ各人の好みになるので過大な評価にはしませんが、一般的な用途なら全然カバーできるはずです。

【総評】 副回線にUQを使うことにした関係で違和感なく使えるようにと新たに導入しましたが、いいところと残念なところがはっきりと分かれる端末です。

まずなんといっても独自のOSが、いろいろと普段androidでは使えるような部分を使えなくしたりなどで、ほぼ今まで使ってきたような知識を覆して新しい勉強を強いられます。操作関連がiOSに近い部分も少なからずあり、そのままの使い方でカスタマイズするような楽しみをこちらに求めている人には間違いなく向きません。ストレスがたまるだけです。
逆に、iPhoneを使ってきた人たちにはかなり優しいUIです。すんなりと入っていけると思います。きれいな画面と相成って、ハイスペックな基本性能も後押しして満足度は高いと思われます、が・・。

一番のネックは充電がいまだにmicroUSBというところ。すべてにおいて充電という作業で今は挿せばいいだけのLightningやUSB-Cと比べてこれだけが旧世代。電圧調整が必要というところでのコストカットを露骨に大切なところで行っているのが見えてしまってさすがにこれはないだろうと・・。R15Proもそうでしたが、こちらがUSB-Cになれば、もっともっとメリットは大きかったと思うと残念でなりません。R17Proでやっと対応しましたが、値段が倍近いプライス。ほかのスペックはさほど大きな差はなくても、充電端子の違いは大きすぎます。機種導入をものすごいスピードで行っているOPPOの気迫が伝わる機種ではありますが、指紋認証や綺麗な画面よりも先に、ユーザーにやさしいインターフェイスを考えてほしいなと思いました。

一応、充電部分が劣化しないように、このようなマグネットケーブルがあるので一応投げておきます。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-MMG1

こちらを購入して、弱点はカバーされました。斬新なディスプレイ指紋認証、綺麗すぎるレベルの有機EL、軽快な動作など、いいところは多い魅力的な端末なのには変わりないので、一度手に触ってみることをおすすめします。
お試しUQの対象機種にもなりましたし、それで遊んでみるのが一番いいかもしれませんね。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

だいちゅぁんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
0件
4件
スマートフォン
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

僕がiPhoneでなくAndroidを選ぶのは自由度なのだけど、ColorOSってのは力ずくで自由を奪ってる。
まず、常駐アプリが効かない。そのために近接センサによる画面ON,OFFができなかったり、目覚ましすら鳴らなかったり。アプリのロックと電話マネージャーの設定でできるようになったけど、Taskerは動かない。更に、GooglePhotoやAmazonPhotoへの自動アップロードもできない。
アプリを手動で立ち上げた時に、一気に溜まった写真がアップロードされる。今までのスマホが古すぎてAndroid5だったので、この辺は仕様なの?
個人的にはバックグラウンドでアップロードして、勝手にバックアップして欲しいけどそれはできない。
せっかくスペックは高くてポテンシャルは高いけど、全くやりたい事ができない。
OSだけを評価するなら★1。
回避方法、設定方法あるかもなので使用2日目の暫定評価です。

2週間が経ちました。
スペックは各数字、ベンチマーク結果を調べて、現在お持ちのスマホと比較してください。
ハードウェア的な評価はほとんど主観なので意味がないと思っています。
HTCのHTL23からの乗り換えではコレ以上あるのかと思える快適さと未来感ですが、当然コレ以上があるのも承知しています。
基本OSやシステムについてのレビューと使い勝手と不満点と設定により改善した部位をレビューします。

設定など見直して、満足はできませんが使用に耐える状態にはできました。その設定を記載します。
まず、フォンマネージャで推奨されていないアプリを常駐設定させたい場合は、あらかじめスマート省エネシーンのスリープモードを切っておきます。その上でフォンマネージャーから常駐したいアプリをON。そしてアプリを起動して、アプリロック。念の為アプリの設定から「常にバックグラウンド」に設定で、大体のアプリは常駐できます。
検証はしていませんが、スリープモードがONになっていると、その他の設定が上記の通りでも、翌朝OFFされます。
更に、上記設定の状態でスマート省エネをOFF、ONと弄ると、全てOFFされるような気がします。
その場合、起動アプリ一覧からアプリロックの掛かってるアプリを終了後、アプリを起動からアプリロックとやり直さないといけません。
なお、非推奨アプリの常駐は5つまでしか許可されません。

写真はDropboxとGooglephotoとAmazonPhotoに自動同期させたいのですが、これだけで3/5なので、GooglePhotoの同期は捨てました。あれだけ強固なGooglephotoの同期が効かないのは驚きです。また、Googlemapは特段なんの設定もしていませんが、なぜか渋滞情報などの通知が来ます。Googleアカウントの同期の設定なのかとも思いますが、だったらGooglePhotoも同期できそうですが、こちらは同期しません。

また、Taskerが使えないのが最後の残念なポイントです。
「外出したら画面輝度オート・自宅にいる時は最低輝度」や、「外出先ではWifiをOFF・自宅でON」など、外出先と自宅での設定を変えたいと思っていました。しかし、上記のほとんどはバッテリー消費対応でしたが、OPPO R17 NEOはそもそもバッテリー消費対策が取られているのと、そこそこのバッテリーのため、WiFiも画面輝度オートも常時ONでもバッテリーは気になりません。

ただ、アプリによる画面回転のON/OFFや、自宅と外出先でのマナーモードのON/OFFなどが自動で切り替えられないので、地味に不便です。これらは代替アプリや設定の見直しを更に探ってみます。

Androidは気がつたら常駐アプリが増え、それによってバッテリー消費が激しくなるので、設定しない限りは常駐させないというシステムはライトユーザーには親切設計と思えなくも無いですが、常駐したいときの設定の複雑さはライトユーザーには厳しいと思います。
さらに、5つという制限はバッテリー消費してもやりたい事の方が多いユーザーには全く不親切な設計と思います。
僕はなんとか5つでも不便はまだ無いですが、スマートウォッチなどの外部デバイスとの連携まで手を伸ばしてるユーザーは、この5つ制限というところで購入を控える必要が出てくるかもしれません。

それと、こちらの機種はUQ専売との事でOPPOのサポートは受けられません。(事実跳ねられました)
UQに聞いてもOSや設定レベルの事は答えられないだろうと思って使い方のサポートに関しては諦めました。
そもそも、こちらの機種は店頭でUQショップで購入しましたが、対応した定員は、この機種の販売価格が事前告知よりも上がったとだけの説明で、未だになんで4万5千円したのかよく把握できてませんし、「ColorOSはGoogleがAndroidの最新OSの事をそう呼んでいる。これからはすべてColorOSになっていく」とか言ってるレベルでした。。。。

参考になった80人(再レビュー後:58人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HiRo121212さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
5件
ベアボーン
0件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
レッドにしましたが、割と気に入っています。
レンズ周りのゴールドも実機ではあまりイヤミがなくてよかったです。

【携帯性】
画面が大きいため必然的にサイズは大きいですが、iPhoneXSより軽く、持っていて疲れにくいと思います。

【レスポンス】
悪くはないですが、ポートレートモードでの写真撮影後の確認など、CPU処理が必要な場面では少し遅いかなと感じるところもありますが、日常使い(LINEやTwitter、InstagramなどのSNS、ブラウザ利用)では特に問題ないです。

【画面表示】
iPhoneXSと比べた場合、少し赤が強く、ビビットな印象です。
解像度も十分で、きれいだと思います。
P10Liteとの差は歴然です。

【バッテリー】
1日十分に持ちます。

【カメラ】
ポートレートモードを使用しても広角のまま撮れるのがいいです。
暗所での撮影時、iPhoneXSよりノイズは多いですが、この価格なら十分でしょう。

【総評】
とにかくコスパが良いです。
画面追従性などはiPhoneXSに及びませんが、これはAndroidのOSによるものだと個人的には感じております。
UQモバイル専売なのが非常に残念ですが、UQモバイルを利用中の方、乗り換え検討中の方はこの機種を購入しても損はしないと思います。おすすめです。


追記

LINEのグループ通話でバグります。。
今日はこちらの音声が届かず、本体のシステム再起動で復帰。
その後30分程度経過したあたりでこちらの音声が正しく相手に届かなくなり、iPhoneに切り替えました。何度か発生しているため、もしかしたらアプリの常駐に問題があるのかも?
もうしばらく使用して様子を見てみます。

追記2

上記ライン通話のバグですが、LINEアプリのバックグラウンド動作を許可する設定に変更したところ、改善されました!
使用頻度の高いアプリは適宜設定変更をした方がいいのかもしれません。
ほんの少しOSに癖もありますが、調べることのできる人にはハードの性能がコスパ良しなので、おすすめします!

参考になった28人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

桜ダモンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
24件
カーナビ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
REDきれいです。

【携帯性】
大画面なのでそれなりに大きいですが比較的軽いです。

【レスポンス】
上をみればきりが無いでしょうが十分満足です。

【画面表示】
画面きれいです! 自分が有機ELがはじめてだからかも知れませんが
バックライトで明るくして派手に見えるのとは別の美しさを感じます。
照度設定を20%程度にしても室内蛍光灯下で十分です。
これが買ってみていちばん気に入った点になります。

【バッテリー】
バッテリー持ちがよい機種を買い替えてきているので,
バッテリー持ちモンスターR15neoの2割引き,ZenFone4Maxとほぼ同等くらいな感じかな。
悪くはないです。

【カメラ】
タイトルの2機種よりはきれいに撮れています。
これも上を見ればきりがないのでこの価格帯ならば良いの評価だと思います。

【総評】
この価格でここまでも!という高コスパです。

ほかの人と同じスマホが被りたくない人にはお奨めです。
ディスプレィ内指紋認証で未来感が楽しめます。
DSDV運用できます。
有機ELディスプレーきれいです。

ColorOSも2台目なので慣れれば癖のある可愛い奴になります。
とは言えアンドロイドの深いところをあれこれ弄りたい人には絶対にお奨めできませんが。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごみクズ乞食さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
176件
デジタル一眼カメラ
0件
5件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー無評価
カメラ無評価

スペックと金額を考えるとお得かな?
本体39000円なら買っても良いと思います。
UQモバイル専用モデルなので、データ回線で購入して即解約予定です。
事務手数料など、含めても家電量販店購入ならポイント10%なので相殺できます。

画面ディスプレイ指紋認証は、まだダメですね!
レスポンスも悪く反応も良くないし、精度を高めるために同じ指を再登録しても2本目は登録出来ないので使い勝手が悪くいですね。
顔認識は非常に反応は良いと思います。

充電端子がmicroUSBな点も非常に残念です。 

【デザイン】
日本人好みのデザインでは無いと思います。

【携帯性】
同サイズの端末と比べると軽いので、良いかと思います。

【レスポンス】
SD660なのでSD845と比べると、当たり前ですがワンテンポ遅れる様な感じですね。
普通に使いならストレスも無く問題無いです。

【画面表示】
有機ELディスプレイなのできれいです。
金額的に考えると非常に良いかと?

【バッテリー】
購入して、2日なので無評価。

【総評】
RAM 4G
ROM 128G
有機ELディスプレイ、DSDV、SDカード迄使えて39000円を考えるとコスパは非常に良いと思います。
残念な点は、充電端子がタイプCでは無い点ですね。
UQモバイル専用モデルなので、契約無しで購入出来ないのがマイナスですが、コスパは非常に良い端末なので購入しても失敗無いと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意