らくらくスマートフォン me F-01L
- 32GB
docomo with対象のらくらくスマートフォン
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月15日発売
- 4.7インチ
- 約1310万画素
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 15:51 [1408389-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
ZenFone Live (L1) <簡単ホーム仕様>から変更しました。
良かったのは、
・不在着信がホーム画面に表示されること
(前は、ポップアップの通知だけだったので)
・「戻る」が日本語で表示されること
(前は、「<」表示だったため)
・ホームボタンがあること
・LINEアプリがらくらく用なこと
不満な点は、
・画面が青黒い(新聞紙の様な)
LINEの背景色がきたなく見えます
・着信音が小さいです
らくらくフォン(ガラケー)時代は良かったのに
・ホーム画面のカスタマイズがあまりできません
「電話・連絡帳」
「メール」
「インターネット」
が位置固定なので、アプリを変更したり、消したりできず、不便です。
その他の基本アプリも、まとめたり、非表示にしたりできないみたいで、
多すぎて混乱します。
・電話帳が使いにくいです。
地味で単調なデザインなので、分かりにくいです。
(前の「かんたん連絡帳」アプリのが使いやすく、見やすいです)
・メールは、SMSしか使わないので、使いにくいです。
SMSアプリも、送信までのステップが多すぎて、使いにくいです。
画面も地味で単調なデザインなので、分かりにいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 14:19 [1309144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
高齢の母親が長年使っていたらくらくホンから機種変更!
最初は分からないの連続だったけど
だんだんと慣れてきて
スピーカーで音声通話
手書き入力でライン
お互いの顔を見ながらビデオコール
こんなにできるようになりました
もっと早くから機種変更しておけば良かったと思っています!!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月7日 23:53 [1266149-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
高齢の母でも、電話に出るくらいはすぐできました。
アプリは、アカウントなどは自分が作って上げましたが、アプリの操作は、戸惑いながらもできてはいます。
ネットもニュースを見たり、You Tubeを見たり検索もボイス検索もできてます。
スマフォの画面ロックの解除も、どうかなぁっと思ったけど、できてます。
スマフォでの決済は、まだ試していませんが、できると思います。
本人がちょっと不安がってるので、今度一緒についてあげようと思ってます。
まぁ、ガラケーしか使った事のない高齢の母親でも出来たので、初期設定とアプリなどのアカウントや細かな設定さえしてあげると、だいたい使えると思えます。
画面のタッチ感も高齢者のスピードにあわせてるので、誤操作は少ないみたいです。
高齢者なので、電話が一番重要なので、すぐかけられるのが良かったです。
画面ロックは、解除できるか、ちょっと心配だったんですが、全然大丈夫だったので安心できました。
スマフォにしてあげて良かったと思いました。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 22:19 [1239660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
今年79歳になる母に、スマホ・デビューさせるために購入しました。
少し前から、AmazonのFireタブレットを使うようになり、スマホもいけるんじゃないか、という判断からでした。
私の母は、まだまだタブレット操作もあやふやな状態ではありますが、本人にスマホをやる気があったので、認知症予防の意味でも良い刺激になるのでは、という期待もあって踏み切りました。
で、その結果ですが、表題の通り、「まあ、良いんじゃないでしょうか」という感じです。
全体に文字が大きかったり、分かり易い日本語表記を採用していたり、デフォルト状態でタップを受け付けると本体がバイブして入力出来たことが分かり易くなっていたり等、高齢者に配慮した親切設計になっています。
特に注目すべき点は、単に軽くタップしただけでは反応せず、少し画面を押し込むようにしないと入力を受け付けない設定がある点です。
うちの母は手の震えがあるので、タブレット使用時では意図せずに画面に指先が触れてしまい、それがタップしたことになって画面が遷移してしまうことが多々ありました。これは、本人には入力(タップ)した心積もりがないので、いきなり画面が遷移してしまうと混乱する元になります。
その点、本機の「軽く画面を押し込む」という操作であれば、誤って画面に指先が触れてしまっても反応しないので、余計な混乱を引き起こすことがありません。これは高齢者には便利なところです。
ただ残念なことに、この入力操作は必ずしも本体側で徹底されているわけではないようで、アプリや画面によっては、押し込み操作をしなくても(画面に軽く触れただけで)タップとして反応してしまうところもありましたので、ここが少々紛らわしいところです。せっかくの独自の入力法なんですから、これは徹底して全ての入力で「押し込み操作」を必須としてほしかったところです。
この手の高齢者向けスマホでは、恐らく導入初期に、スマホを使い慣れた人が操作法を教えてあげることになるかと思いますが、この時に困るのが、普通の「一般的なスマホ」と操作法や使い勝手が結構異なるという点です。
要するに、教えてあげる側が操作法に戸惑うということなんですね。
私も、最初のうちは母に操作法を教えるつもりでいたのですが、いざ母から質問を受けて操作を教えようとしても、普段自分が使っているスマホとはUIから何からが全て「微妙に」違っているため、どこに何の設定・操作画面があるのかが分かりませんでした。なので、内容によっては即答することが出来ず、しばらく「らくらくフォン」を預かって、自身で試行錯誤してから教えることがありました。
ということで、「普段からスマホを使い慣れている・教える側が操作に迷う」、ということが頻繁にあったということは正しく指摘しておく必要があります。
いずれにせよ、スマホに不慣れな高齢者がスマホ・デビューしようとしても、普通の端末ではハードルが高過ぎて現実的ではありません。
その点、本機なら高齢者にとって「完璧」とか「理想的」とまでは言えないにしても、現状では限りなく「高齢者が使いこなすことの出来る可能性の高い端末」と言えるでしょう。
実際に母に使わせている私の個人的見解として言わせてもらえば、本機でもまだまだ改善点は多いと思いますが、それでも高齢の人にスマホを使ってもらうためには、現時点では事実上唯一の選択肢と言って良いと思います。
現状以上に高齢化社会が進展していくことが確実な日本ですから、この手の製品の選択肢がもっと豊富になれば良いのに、と思います。
参考になった149人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 15:47 [1213134-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
70歳の親に購入。
DoCoMoオンラインで「機種変更」。
【前契約】
機種:f-08f(ガラケー)
月額:1500円
【新契約】
機種:F-01L
月額:3000円(docomo with )
親に渡す前に、2日ほどかけて設定。
ガラケーから、画像とアドレス帳はmicro SDでコピー。
一番の特徴は「らくらくタッチパネル」です。
触っただけでは反応せず、押し込まないとアプリ起動や文字入力ができない。
普段、iPhone使いの私には最後まで慣れなかったが、高齢者にはこれで良いと思う。
地図アプリ(ドコモ地図ナビ)は本当にひどい。
即削除してグーグルマップと交換したかったが、不可能でした。
それ以外のアプリには不満なし。
アプリ「花ノート」は楽しそう。認識具合もGOOD!
コレクションを埋める楽しみの為に散歩しています。
自宅内は、Wi-Fi運用。外出はあまりしない為、1GBで収まると推測。
(1GB以上通信する場合は、後日対策を考えます)
グーグルアカウント・dアカウントは事前に取得→本体設定
(高齢者には無理だと思います)
スマホ初体験の親に、使い方の説明をする為に90分かかりました。
【購入後1が月経過の追記】
心配していた1ヶ月間のデータ使用量の画像を添付しました。
0.12GBでした。
行動範囲
→70歳の女性
→自宅内Wi-Fi
→週一日の習い事
→週1日の買い物
→時々旅行
心配しているご家族の方へ
・最低容量1GBで収まるので、docomo with契約すれば月額3000円程度で納まります。
(docomo withは2019年5月31日で受付終了です。両親の契約で悩んでいる方は早めに機種変してあげてね)
参考になった166人(再レビュー後:142人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 21:50 [1205279-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
悪く無いと思います。
丸みがあり、大きさ的にも持ち易いと思います。
【携帯性】
少し大きく感じますが、画面サイズを考えると大きさは仕方ないかな。
丸みがあり、携帯し易いかな。
【レスポンス】
内蔵メモリーが3GBに増量され、新機種なのでサクサク動くかと思ったら、初回のWEB画面表示が少し遅く感じました。
その他は違和感ありませんでした。
【画面表示】
綺麗で反射も無く見やすかったです。
【バッテリー】
1日1回充電が必要かな。でも、普通でしょう。
バッテリーは取り外せ無くなったようですが、防水防塵を考えると仕方ないと思います。
【カメラ】
光の反射か、ボケた事がありました。
花を写すと花の名前を教えてくれる機能があります。面白い機能ですが、宣伝パネルの花(つぼみ)で試したら花の名前が表示出来ませんでした。
この機能のお試し用のパネルと同じ花でした。
【総評】
老人用に文字サイズが大きいのは良いと思います。
画面サイズ4.7インチも適当かと思います。
ヒューマンインターフェイスを色々と考慮してあるので使いやすいと思います。
特に通話が聞こえ易く出来ているんじゃないかと思います。
ワンセグTV内蔵です。アンテナが伸ばせます。
ドコモショップだと見れないかと思ったら、綺麗に見えました。
1,500円/月の割引がずーっと受けられる「docomo with」の対象機種なのでお得です。端末代実質月額302円くらい。
店頭販売だと頭金10800円、総額53000円くらい?
ネット販売だと頭金なし、総額43000円くらい、事務手数料2、3千円。ネット販売の方が、7千円くらい安いです。
ACアダプタUSBタイプC2580円は附属しません。
この他に、ケース、画面保護フィルム、モバイルバッテリーで一万円くらいかかりました。microSDカードは既存のものを流用しました。
参考にざっくりですが設定した内容を記載します。
チラシ「商品受取後の設定について」を見てUIMカードをスマホに挿入
UIMカードが無いとwi-fiが使えない?
開通処理を忘れないように
開通処理にはインターネット環境が必要
ドコモオンラインショップから手続きが必要だから。
ガラケーのデータ(電話帳、画像他?)をmicro SDカードに保存
micro SDカードをスマホに挿入
「アプリとデータのコピー」から選択
・「データのコピー」(スマホから引継ぐ場合)
・「新規としてセットアップ」ガラケーから引継ぐ場合はこちら
スマホ起動時の設定の中で、Wi-Fiの設定
グーグルログインでグーグルの設定?
「ドコモサービス」でドコモのサービスの?設定
画面上部の「はじめに設定」で初期設定?
通知から「ソフトウェアアップデート」を開いて、ソフトウェアを更新
15分かかると表示
ドコモ設定?
グーグル設定?
ドコモメール設定
Wi-Fiでドコモメールを使うには、「その他設定」「dアカウント設定」が必要で、Wi-Fiをオフにして4Gでの接続が必要。
でも接続エラー
ネットワークの開通処理忘れてた
開通にはマイドコモの登録が必要?
登録のメールは携帯メール不可
グーグル設定でグーグルのメールを作成していたのでそれを登録。
電話帳のデータ移行
ドコモのチラシを見て、ドコモオンラインショップのサイトへアクセス
ドコモの「データコピー」アプリ
アプリが、見当たらず
スマホホーム画面下の方の「あんしんツール」の中にあった。
復元
電話帳とメールしか復元出来ない?
音量が小さいと思ったら、保護シールのせいだった。使い初めに剥がすことをオススメします。年寄りに見えるかな?
フォントのサイズが、小?、中、大、特大。
特大にすると表示しきれないサイトがある。
本来なら「OK」とか選択する表示があるのに、表示され無くてサイトの次の画面に進めなかった。フォントサイズを一時、中に変更した。
購入したスマホケースには、ルーペが付属されてきたのでフォントサイズを大きくしないで、ルーペで対応する手もあるかも。
docomo Wi-Fi かんたんログイン設定
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/wifi/docomo_wifi/usage/other/f01l.pdf
LINEはアプリのインストールが必要。
参考になった84人(再レビュー後:80人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月26日 02:19 [1203999-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
らくらくフォンが電池内蔵になって戻ってきました。
【デザイン】
電池内蔵だからか、持った感じやたら薄く感じます。
【携帯性】
画面は大きくなってますけど、前機種と比べてあまり違いはないと思います。
【レスポンス】
ちょっと悪いときもあるが止まるまではないので特段困ることもないかと。
【画面表示】
前機種までで文字が小さくなっていたところが全体的に大きくはなっている。
ただ一部はまだ小さいままなので改良の余地はある。
【バッテリー】
これが今回一番ひどいなぁというところ。軽さ優先だったのかもしれないが
電池着脱式のいままでのものと大差ないです。
それでいて内蔵式だから劣化も早そう。
【カメラ】
カメラは撮った感じ多分ソニーのを継続して利用してますね。
花を撮影して花図鑑にしたりがなかなか面白そうです。
【総評】
血管年齢が測れるのも楽しい。
まだ誰もこれを持ってなければこれ自体がコミュニケーションツールになれます。
あとは表示関連をかなりしっかり作っているようなので以前と比べてかなり見やすくはなっている。
でもSH-01Lのかんたんモード(auあたりのらくらくホンパクリのパクリ)のほうが見やすいと思います。
ホーム切替もあと1、2種類準備してくれるといいなと思いましたおわり
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
