月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年10月5日発売
- 6.3インチ
- 約1600万画素カラーセンサー+約2400万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 19:23 [1661017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
バッテリーも交換して4年が経とうとしています。
現在は表示がなかなかできないページがあったりします。
速度は当時に比べると遅くなっているのでそれくらいwebページの進化があります。
ファーウェイのHPではもうサポート対象ではなくなりました。
バッテリー交換も対象から外され自分でしないといけません。
現在は新機種を探して回っていますが、まだ使えるレベルです。
最初から入っているソフトは中々優秀です。
ボイスレコーダーやファイルソフトはよくできていると思います。
グーグルプレイの新機種がないためこれでファーウェイ最後です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 12:21 [1453605-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
裏面の仕上がりもきれいで、シンプルですが飽きのこないデザインです。
【携帯性】
画面サイズの割に小さく厚みもないので男性なら問題ないです。
【レスポンス】
バックアップ機ですが、ライトユーザーならメインで十分使えるレベルです。
【画面表示】
ブルーライトカットもあり、発色もきれいです。日中の屋外でも視認性は良好です。
【バッテリー】
少しへたってきましたが、日常使用でバッテリー切れを心配するようなケースはありません。
【カメラ】
最新機種には、さすがに見劣りしますが、実用レベルで問題はありません。AI補正は発色が不自然なので使いません。
【総評】
Huaweiをずっと使っていてEMUIになれていたのですが、この機種辺りを最後にgoogle関連サービスが使えなくなり?今は別メーカの機種をメイン機にしています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 15:53 [1279807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
購入してすぐに、米国のHuawei規制のニュースが報じられるようになり、いつ使えなくなるのかと心配しつつ(買い替えも考えたこともあった)、何とかGoogleのサービスを使えているので、使い続けている。
製品自体は、Huaweiの優秀さを感じており、不満はない。特に、バッテリーの持ち、カメラの設定、認証、音声認識の素早さ。独自アプリも、スクロールしながらのスクリーンショットなど便利。
OSのバージョンアップは、もはやあきらめているが、何とか、あと1年はGoogleのサービスを使えれればいいのだが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 08:09 [1256014-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2019年11月24日
購入から3ヶ月強。
なんだかんだいいながら写真はほとんどのnova3で撮るようになりました。
当初はモバイルSuicaがないのが残念に思いましたが、
結局いまはpaypalばかり使っているので今は関係ありません。
iPhone Xのようにホームボタンを消すモードにすると
キーボードの「ん」のフリック入力すると下から上にスワイプするので
ホーム画面への切り替えになってしまい難儀でしたが、
キーボードアプリの方で高さ調整(情報エイド)をしたら不便もなくなりました。
大きいので持ち歩きにくいですが、iPhone SEと併用すると
特性が間逆なのでいい意味で使い分けができています。
セカンドマシンとしてはかなり使い勝手がいいです。
-----
2019年8月
Youtubeに以下の動画をあげてみました(19秒)
「ポケモンGOをHUAWEI nova3無印、P9無印、AQUOS R2compact、iPhoneSEで同時に立ち上げて一番早く起動するのはどれか確かめた」
↓
https://youtu.be/ymmwkY3xiFs
メイン機が
iPhone SE
サブ機
HUAWEI P9無印
Aquos R2 compact
を持っています。
P9無印のカメラは気に入っていますが、画面縦幅が旧デザインで狭いので、縦長で大きな機種も欲しいと思っていました。
たまたま先週(2019年8月末)SIMの利用先であるIIJから、nova3の投げ売りセールがあり、30000円で買えたので衝動買い。
購入前にヨドバシカメラに行って実機をいじってみて、カメラ性能もよく、画質も悪くないと思い買いました。
CPUの上位で、aututuベンチマークも160000位は行きそうということで、サクサク度にも期待していました。
ゲームはポケモンGOのみやります。
------------------
◆ 画面
------------------
大きさも、色合いも、スクロールも不満はないです。
------------------
◆ カメラ
------------------
・P9無印(ライカレンズ)より明るく撮れます
・ポートレートやアパチャーなど、一つの物体(場所)を強調するのはとても綺麗です
・一方で景色全体を撮るような写真は、ぱっと見ではわかりませんが、拡大してみるとP9無印よりも細部がボケます。色合いの豊富さでごまかしている感じです
------------------
◆ 処理速度
------------------
・一番残念だったのがポケモンGOの立ち上げです
・CPUもP9無印より高性能のはずなのに、何回起動速度競争をしても必ずP9無印に2〜3秒負けます
・疑問に思いantutuでベンチマークテストをしたら、ネットでよく見た最低160000以上でません。
・パフォーマンスモードだと数値的には200000を越えますが、ポケモンGOの起動速度はP9に叶わず負けることしばしば。
・nova3はCPUが同じでも、全体の性能は上がらないようです。
・4年前に発売になったiPhone SE(ベンチマーク150000)の優秀さが光ります
nova3は(使ったことがある)人気のP20liteよりは全体的なレスポンスがいいですし、メインマシンのiPhone SEにはないカメラを楽しむこともできます。容量も元々128GBもあり買い足す必要もありません。
大きさが気にならない人ならセカンドマシンとしては素晴らしいです。私は基本iPhone ユーザーですが、もともとのAndroidユーザーであればメイン機としても十分楽しめるでしょう。
ポケモンGOもたの機種と比較しなければ、操作自体にもたつき間はありません。
もともとコンパクトデバイス好きですが、nova3をしばらく使ってみた結果、その後CPUは過剰スペックの割りにカメラが弱すぎるR2copactを下取りに出し、P9無印は友人にプレゼントし、Androidはnova3一本に絞りました。
Pixel4とR3compactがもし出て、カメラが改善されていたら、また考えます。
いまはnova3で満足です。
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 20:20 [1249241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
最初は縦長に見えたデザインもすぐに慣れましたね
【携帯性】
厚みもほどほどで持ちやすいです。
付属のカバーを付けても「持ちやすい」範囲内です
【レスポンス】
もたつく事もなく快適です
【画面表示】
大きい事はいい事だ!(笑)
【バッテリー】
ヘビーユーザーでもないし十分に一日持ちます
【カメラ】
横長(縦長)で素早く鮮やかに写せて普段使いではこれで十分ですね
【総評】
色々問題有りのファーウェイ製の端末ですが、自分にとっては使いやすいですからね。
ただ一つだけ、爆速指紋認証は画面側が好みなんですがね…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 14:34 [1246318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
薄くて綺麗な見た目、画面も美しい。
ゲーム、正確にはツムツムをやらなければ無問題。
私はツムツムしかやりませんが、本当ダメダメ。
ツムツムの体感が、aututu値では半分以下のSD652やHelio×20を積んだスマホの方がよっぽど快適。
トータルで考えるとSD425なロースペックスマホの方がマシな位。
Huawei応援してます。
今後はグラフィック性能に力入れて下さい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 27件
2019年7月5日 01:56 [1240481-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
今年の3月末に購入しました。
3カ月経つのでレビューさせて頂きます。
とにかく、コストパフォーマンスが良かったです!
【デザイン】
シンプルで気に入っています!
本体はプラスチックでないので、鏡面加工も安っぽくなく落ち着いているのでは‥?と思います。
限定色の赤を購入しましたが、赤一色、派手?!ですが、変にデコラティブなデザインでないので潔いです。
【携帯性】
サイズは大きいですが、縦長の造りで横幅がスリムな為、持ちやすいです。また、側面のカーブが手にフィットします。
スラックスのポケットにも入ります。
【レスポンス】
自分的にはキーボードが打ちにくいです。
レスポンスが速すぎるのか、ちょっと触れただけでもつるつると進んでしまい、打ち間違いが多くなりました。
おそらく、今までずっとiPhoneを使っていた為、キーボードが使いこなせていないせいでもあると思います。
【画面表示】
室内では全く問題はありません。
画面も大きくとても見易いです。
しかし、昼間の室外では、画面が暗くとても見辛いです。
【バッテリー】
バッテリーは、自分の場合は良く操作をするので、減りは速いと思います。
朝10時に100% ⇒ 夜10時に50% 切る感じです。
【カメラ】
色味が自分の好みでは無かったです。
(色味的にはiPhoneの方が好みです。)
もっとカメラ機能を使いこなせれば、また感じ方は違うのかな‥とも思っています。
しかし、この機能がこの価格で購入出来るというのは、とてもありがたいです!
5G問題などもありますが、そういうものが解決するなら、またHUAWEIさんのスマートフォンも良いなあと思います。
ライカレンズのシリーズなどを選んでみたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 16:28 [1230316-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルながらガラス素材で高級感があります。保護ケースが付属してるのもいいですね。
指紋センサーが背面にあるのは好みがわかれるでしょうが、Galaxy、LGなどで慣れてるので、逆に表にあると不便に感じるかなと思います。
【携帯性】
ベゼルが狭くなっていてトレンドである縦長ディスプレイのため、6.3型と大型モデルながら持ちやすいです。割と軽量なのもいいですね。
女性には大きい感じもありますが、慣れれば問題ないかもしれません。
【レスポンス】
CPUが1世代前のハイエンド端末などで採用されていたKirin970なのでサクサクしてますが、時々もっさりするものもあります。
とはいえ、ゲームはしないで、問題ないです。
【画面表示】
Galaxyなどメインで利用してるので有機ELが好みでありますが、HUAWEIの他機種同様にきれいだと思います。
どうせならWQHD+くらいの解像度が欲しかったところです。
ノッチデザインは嫌いなので、設定で目立たないようにしています。
【バッテリー】
3,750mahと比較的大容量バッテリーなので、かなり長持ちします。
全く使わなければ1週間程度は充電しなくてもいいので、Galaxyと併用しているLG端末くらい待受は優秀です。Galaxyだと同じような状況で試すと残量が0%に近いかすでに電源が切れてます。
【カメラ】
ハイエンドのようなLeicaカメラではないので、あまり期待はしてませんでした。
AIが搭載されてるのでシーン判断してくれますが、場合によっては撮影した画像が不自然な場合もあるので、必要に応じて使い分けるといいと思います(地味になる場合もあるので)。
ただHUAWEI P20 liteの方が全体的に好みの仕上がりに感じます。
【総評】
HUAWEI novaシリーズは若者向けの機種という位置付けで、初代nova、日本ではKDDI専売のnova 2とミドルレンジのそれなりのスペックでしたが、nova 3ではハイエンドにシフトしたようでスペックが大幅に上がりました。
ハイエンド仕様で5万以下と非常にコスパのいい機種だと思います。もちろんそれなりの部分もありますが。
SDカードが使える、イヤホンジャックがあるのも人によってはいいでしょうね。
日本仕様(おサイフケータイ、防水防塵など)に対応してまうので、自分の場合メイン機種にはなりませんが、そこが不要なら十分メインとして利用できる機種だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 19:55 [1210966-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
晴天の空が真っ青に(AIオン) |
同じ場所で海側を撮影(AIオン) |
ASUSの ZenFone 2 Laser ZE601KL からの買い換えです。
大画面化が主流となり6インチ超でもコンパクトな機種が増え、嬉しい限りです。
【デザイン】
ノッチのある機種がほしかったので満足です。
黒と迷いましたがどうせ買うならこの機種らしい色を、とアイリスパープルに。
背面のグラデーションが面白いと思います。
HUAWEIの端末はどの機種も仕上げが良く、価格のわりにチープさは感じられません。
OCN限定で赤があるとはいえ、もう少し色展開があると尚良かったと思います。
【携帯性】
今まで使っていた機種と比べると、薄くて軽く持ちやすいと思います。
片手操作も出来ます。
表面がツルツルしていて滑りやすいのが難点。
バンカーリングをつけて使っています。
【レスポンス】
サクサク動いて快適です。
【画面表示】
液晶の下の方が若干黄ばんでいます。
通知アイコンや時計表示が小さく、老眼の身には少々ツライ……。
充電ランプ(通知ランプ?)も目立たず分かりにくいです。
時々、持ち上げてもスリープ解除になりません(角度の問題?)。
【バッテリー】
保ちは良い方だと思います。
会社で昼休みにいじる程度なら2日は余裕で保ちます。
【カメラ】
まだ数枚しか撮影していませんが、今までの機種があまりにもお粗末なカメラだったため写りに関しては特に不満はありません。
AIがONの状態だと画像サイズが16Mのみ(他のサイズが選べない)なのは残念です。
【スピーカー・通話音質】
この機種はモノラルスピーカーだそうで音はそれなりです。
今はスマホで音楽を聴いたりしないのでこの程度でも私には充分です。
【総評】
ショップ等の割引を上手く利用して安く購入できればかなりお買い得でコスパの良い機種だと思います。
思い切って購入して良かったと思いました。
ガラケー全盛期のように国内メーカーからも魅力的な端末がたくさん出ると良いのですが、それはもう厳しい時代になってしまったのでしょうか。
以下、前機種との比較です。
○最初から液晶保護フィルムが貼られている
○自動電源ON・OFF機能がある
○電源ボタンが側面にあり押しやすい
×カメラのシャッターを切った後、撮影した画像のプレビューが表示されない
×画面ノックでスリープ解除できない
【追記】
AIオンで撮影した画像をUPしてみました。
撮影場所はほぼ同じで午前・午後の違いはありますが空の色が全く違います。
海が写っている方がまだ自然の色に近いです。
同じ空でも他に写り込む物によってAIの効きが違うようです。
ただ、ZenFone 2 Laser ZE601KLの時は何を撮影しても薄暗くてパッとせず、必ずアプリで修正をかけていたのですが、今は何でもそれなりに綺麗に写るので修正の手間はだいぶかからなくなりました。
写真撮影時に画像プレビューが表示されない点も今はそれほど不満を感じません。
以前使っていた端末に比べて静止画撮影時の手ぶれは少ないようです。
ブレた時にはスマホを動かさないようメッセージが表示され、自動的に補正してから保存されます。
意外と賢いなぁと感心しました。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 18:11 [1220288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
OCNモバイルONEのキャンペーンで購入。家族で入っているdocomoのシェアパックパケットを私が使いすぎて金額がUPするので、メインのiPhoneのサブ機として購入したのですが、メインでも行けそうな良さです。simが2枚入るので、1台にまとめるのもありかもですね。
【デザイン】
特別かっこいいとか特徴があるわけではないですが、すっきり、薄くて良い感じ。
【携帯性】
薄くて持ちやすいですよ。縦長のディスプレイもwebサイトが見やすくてgood。
【レスポンス】
ヌルサクです。ただ、モノによってワンテンポ遅れたり、軽く触れたら選択になったり、IPHONE とは少し使い勝手が違うようです。慣れですかね。
【画面表示】
綺麗ですね。
【バッテリー】
結構持ちそうです。
【カメラ】
aiカメラ、結構優秀ですね。マクロも良いです。
色味はちょっと盛り気味でしょうか。
【総評】
この価格でこの性能、素晴らしい。
あと、HUAWEIのチャットでのサポートも、直ぐに繋がって、しかも親切で良いですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 06:45 [1217662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
NOVA3についてですが、グーグルキープなどを利用した際、メモの背景をカラーにすると文字が非常に読みづらくなります。また、NOVA3の画面上で何か操作をしたときにポップアップが出た際も、背景がグレーであるためかほとんど読めません。画面の性能が良すぎる反動なのか。問い合わせたところ修正ができないということでした、それが唯一残念です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月12日 09:37 [1215989-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
液晶が6.2インチと大きく筐体もでかい。限定色の赤なので、iPhoneXRに似ています。スマホケースギリギリの大きさにまとめた感がありますね。それでも、液晶は縁までちゃんと来ているし、大きさ以上の満足感がありますね。
【携帯性】
でかすぎるので携帯性は☆ー2、タブレットの代わりにもなるのではないかという感じです。重さはさほど気にならないですね。
Huaweiでもハイエンド機なので、機能を詰め込んでおり仕方ないかな。
【レスポンス】
早い。たいていのアプリがサクサク動く。それが、Wi-Fiでない環境下でも同じ。メモリは4GBだが、ハイエンドCPU、Kirin970はすごい。iPhone比較では7〜8程度。
simの優先順位とか設定できて、OCNから先に使用、普段は110MB/日で十分。休日は外出時の調べ物で多少2枚目のsimを使用している様子。検索も早い。
【画面表示】
液晶がきれいで画面がでかいので言うことなし。老人なので、細かい文字も大きく見え、とても良い。
【バッテリー】
simを2枚刺しているせいか、アイドル時でも電池を食う。3,450mAでも不足なのだろうか。
1日は持ちますよ。6か月後に通信専用simを2ndとして入れてみてどんな感じか試したいですね。
【カメラ】
1枚だけ試しに撮影したが、結構綺麗。ボケ感もあり。でもミラーレス派なので、緊急時以外は使いません。
【総評】
17,800円でファーウェイの商品券が5,000円帰ってくると、実質2万円以下で購入できた事になる。
今は価格が下がり4万円程度で売っているがそれでもお得。
本体メモリ128GBは本当に助かります。microSDカードの出番なし。
色は赤で、XRを意識しすぎたかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 15件
2019年1月9日 09:42 [1190057-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
デザインは洗練されていると思いますが、ノッチ部分はもう少し小さい方が良いと思います。アイリスパープルは見る角度によってグラデーションするというより元々の色が上部ブルー下部パープルという色使いになっており、購入前に期待していた印象とはやや異なり残念。
【携帯性】
今回mateSからの買い替え。mateSより画面サイズが大きいにも拘わらず幅はmateSよりスリムで携帯性は非常に良く感じます。何より軽いのが助かります。
【レスポンス】
ハイエンド機種と同等のCPU搭載だけあってサクサク動きストレスフリーです。mateSのもっさり感が際立ってしまいます。ちなみにmateSの時からiijのsimを使っていますが、格安sim故に昼時の通信速度の遅さにストレス大でしたが、nova3ではかなり軽快に感じます。CPUの差かどうかは分かりませんが、この点は大いに満足しています。
【画面表示】
残念ながら画面表示は大きく期待を下回っています。有機ELのmateSと比較すると画面のコントラストに全くメリハリがなく、全体的に白っぽい印象です。視野角も極めて狭く真正面から上下左右に傾けると色合いが薄くなってしまいます。nova3購入前に色々口コミを調べて画面に関する評価も相応でしたので購入しましたが、やはり液晶では有機ELの鮮やかには到底かないません。有機ELからの買い替えを検討される方はその点にご留意ください。
【バッテリー】
ゲームはポケモンGoしかしませんが1日半位は持ちます。ゲームしなければ私の使い方(LINE・ネットサーフィンする位)なら2日間くらいは持つような気がします。
【カメラ】
色々な口コミでAI撮影は塗り絵のように色が盛られ違和感ありと言われていますが、私自身はそこまでとは感じていません。逆に色鮮やかにキレイに撮れるという印象です。動画については未だ使用していませんが、HUAWEI機種は全般的に動画評価(ピント合わせ、手振れ補正等)が低いようですので余り期待はしておりません。mateSもそれなりに高価な機種(当時8〜9万円だったと記憶しています)でしたが、撮影動画の再生は結構カクカクして実用性に乏しかったです。
【総評】
今回goosimsellerでポイント使って3万5千円程度で購入しましたが、その値段でこの性能であればコストパフォーマンスは極めて高いと思います。各メーカー10万円を超える機種を次々に発売していますが、スマホに10万超?というのは個人的には行き過ぎの感がありで、nova3は10万円超の機種と比較すれば、ある程度削るところは割り切って削っている(有機ELでない、手振れ補正なし等)のでしょうが、そこまでの機能差・値段差を全く感じない素晴らしいスマホのひとつだと思います。あとご参考までに家族がP8lite、P10liteを使用していますが、やはり動作はもっさり感大です。nova3のサクサク感は今回満足度が最も高い点です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 13:11 [1188272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
同じファーウェイのP20と比べて、タイミングによっては3万くらいの価格差があります。
ただ、その差を感じられないくらい、カメラのAIの性能はいい。
うまくハマると綺麗な写真が簡単に撮れます。
AIがしてくれるのは、シーンに合わせた基本的な『コントラストの自動補正』と
『彩度の調整』程度なもんです。
写真は綺麗です。
iphoneクラスです。
ただ、動画は最低です。
動画には一切、使えません。
4K、撮れますが、撮れるだけです。画質は本当に酷いです。
手振れ補正も一切ありません。
写真だけで画質の判断をせずに、
動画もみて考慮してください。
コスパはいいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 03:59 [1186683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
カメラ以外は満足しています。
写真は加工感がキツイです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
