月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月22日発売
- 4.7インチ
- 12MP
- 指紋認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 23:22 [1353058-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】古臭い
【携帯性】小さいので悪くない
【レスポンス】ふつうだと思う。ゲームをしない私の用途だと安いAndroidとかわらない
【画面表示】ふつう。特別どうってことはない
【バッテリー】良くない。なくなるのが早い
【カメラ】これはきれい。納得
【総評】会社から支給されて2年弱使っています。初めてのiPhoneで期待していた分、思った程ではありませんでした。私はAndroidの方が慣れているし、使いやすいと思います。皆がiPhoneを有り難がる理由が分かりません。最新のiPhoneなら違うのでしょうね。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月5日 02:33 [1205957-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
主にiPhone7との比較です。
【デザイン】
背面がガラスになったこと以外iPhone7から特に変わらない。
【携帯性】
今時は5.5インチ以上が主流なのでコンパクトの枠になる。
軽いし、ポケットにしっかり収まる。
【レスポンス】
iPhone7でも十分でしたが、さらにサクサク。
【画面表示】
iPhone7と変わらない。
【バッテリー】
ごく普通。
【カメラ】
iPhone7と特に違いはない。
綺麗です。一般的な使い方なら十分すぎる。
【総評】
iPhone7との大きな違いはワイヤレス充電が可能になったこと。
有線イヤホンを使いながら充電が出来る!
最後のTouch ID機になる気がするのでiPhone8は大事に使いたい。
iPhoneXRは大きすぎる気がする。
慣れかもしれませんが。
iPhoneシリーズは画面の大きさと価格で選ぶことになっていく気がします。
新しいものが出ても現状の価格に見合ったものとは到底思えない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 20:56 [1190197-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
正月にHuawei P10lightのバッテリーが臨終したために機種変更しました。その際、知人の強い勧めで、初のiPhoneへ。
【デザイン】
iPhoneという感じの見た目。背面もガラスなので、質感は高いです。ただし、私は手帳型ケースに入れているため、デザインはあまり関係ありません。
【携帯性】
Huawei P10lightより小さいですし、その前のSHARPの機種よりも小さいので、少し画面も含めて小さ過ぎかな、と感じているぐらいです。しかし、重いですね。これより大きなP10lightより重い印象です。
【レスポンス】
なるほど、流石はiPhoneです。P10lightは、OSがアップデートされてからは特にフリック入力に引っ掛かりがあり、追従性に難がありましたが、iPhoneはありません。
通常の画面スクロールに画面スクロールに関しては、P10lightと同等程度か、少し良いぐらいですね。
【画面表示】
きれいですが、これもP10lightと同程度かな、という印象です。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは良いです。普通に使ってれば、1日は楽に持ちます。
【カメラ】
カメラはP10lightと比較して、iPhoneの圧勝です。カメラの起動速度もiPhoneの圧勝ですね。さすがはiPhoneです。
【総評】
今まではAndroidを使ってきましたが、今回縁があってiPhoneにしました。価格に大きな差がないiPhoneXRという選択肢もあったのですが、花粉症の季節などに顔認証が出来ないのは不便なので、指紋認証のiPhone8にしました。
Androidの場合、メーカーや機種によって、当たり外れが激しく、買ってしまってから後悔することもありましたが、iPhoneは選択肢が限定される分、完成度も高く、購入時に性能に対する不安がない事は大きな安心感に繋がりました。
しかし、やはり、まともに買うとiPhoneは高い。iPhone1台分でAndroid端末が数台買えます。キャンペーンとキャッシュバックやスペシャルクーポンを併用して安く購入する努力をしないと通常価格では馬鹿みたいな金額です。
結論としては、性能面では概ね満足。P10lightにはなかった電子決済が使えるのは大満足。ただし、私の場合は比較的安く買えたから良いものの、通常価格では絶対に買わない代物であるため、星3つとしました。
まぁ、後、順当にP20lightにしなかったこととして、政府のHuawei排除の動きがあったのは否定しません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 23:55 [1161129-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】XPERIAもそうでしたが、背面ガラスデザインが気に入ってます。
前面のデザインも一面化していて個人的にいいと思います。
厚さが、薄い所もいいと思います。
【携帯性】
悪くないです、これ以上大きいと辛いですが、薄いので持ちやすいです。
【レスポンス】アンドロイドとの比較ですが、サクサクというより
ヌルサクという感じでしょうか、今の所問題ないです。
アンドロイドだとスクロールが完全に止まる前にタップが有効でしたが
スクロールが止まるまでタップが効かないのでもう一度押しなおしてます。
せっかちな押し方は無効みたいです。
【画面表示】
綺麗です、申し分なしです。
【バッテリー】
若干減りが早い感じがしますが、問題ないレベルです。
【カメラ】
良いです。標準だと解像度(サイズ)の選択が出来ないのが
マイナスポイントだと思います。
常に最高の解像度撮影だとメモリ容量が心配になります。
解像度・画質が選択が出来る無音撮影できるカメラを入れました。
【総評】
アンドロイドからの機種変だとデータの移動が若干大変だと感じました。
appleID・iphoneの基本設定は独特な感じがあります。
ドコモデータコピーを使用し、WIFI経由で電話帳・写真・カレンダーは簡単に移動できました。
メモは×でした。
ドコモメールはマイドコモで設定後、クラウドなので自動で復帰しましたが、
電話帳はクラウド経由でできると思ってましたがドコモデータコピーにて移動しました。
Lineは、ネットを見ながら、過去のトーク内容は捨てました。
音楽ファイルMP3の移動は、これからiTunesを使ってやってみようと思います。
AnyTransも良いみたいです。
データの移動手段であるSDカードが全く使えないのは、難点の一つだと思います。
アンドロイドだと、通話録音が無料で自動でできる超高性能な便利アプリがありましたが、
iphoneだと良い物がないです。有料か、ドコモだと使えないアプリ等々
なので諦めました。
文字入力関係も、アンドロイドの方が上だと思います。
指紋認証は、以前のアンドロイドだとエラーだらけで使えませんでしたが
さすがappleです、今の所エラーはないです。
他にも5年以上使っているアンドロイド系からの違和感(常に戻るキーがあった)は多々ありますが、
これからいろいろ弄って慣れていきたいと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月6日 09:22 [1156253-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
裏面が硝子で美しい。
【携帯性】
これくらいのサイズが限界。もう大きくならないで欲しい。
【レスポンス】
次期iPhoneが発売されるまでは最強のSoCレスポンスが悪いはずがない。
【画面表示】
明るさ・コントラスト問題ないです。見易いです。
【バッテリー】
ゲームばかりすると1日は持ちませんがこんなものだと思います。
【カメラ】
普段遣いでは充分綺麗な写真と動画の撮影が可能です。
【総評】
処理速度、携帯性、カメラ、どれも高い性能で有りバランスの取れた良い端末だと思います。
堅牢性は背面硝子の為、今までの機種より低くなったと思います。
最後のホームボタン搭載モデルになりそうなので1台サブ機として確保しました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 15:58 [1137735-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
34か月使用した6からの買い替えになります。
【デザイン】 カメラの出っ張りを修正して欲しいです。邪魔です。バッテリーを個人で簡単に交換できる設計にして欲しいです。
【携帯性】 悪くはないです。逆に、もっと服のポケットが大きくなって対応しないといけない時期だと思います。
【レスポンス】 赤いからといって、通常の3倍には・・・。ゲームしていて苦痛に感じないので星3です。
【画面表示】 特に不便には感じません。まぁ、綺麗かなで星3です。
【バッテリー】 通話使用だけなら問題ないでしょうが、音楽聴いたりゲームしたりカメラで遊んでいたらそれなりに消費します。普通に思えたので星3です。
【カメラ】 レンズが1個なので、最近の2個や3個のと比べるとどうなんでしょうか。AIの画像処理で恐ろしい機種も出てきていますが、スマフォのカメラにどこまで求めるかによって答えは変わると思います。私はスマフォのカメラにそこまで求めないので満足です。他社との比較で星3です。
【総評】 使用用途によると思いますが、6から機種変更して特にめざましい進化を実感して感動した点が無いのが正直な感想です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 14:58 [1137704-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
液晶が若干黄ばみというか赤みがかっています。
青みの強いクリアな液晶に慣れていたので違和感あり。
画像を見る時はわかりませんが連絡先や設定など背景が白いと気になります。
True ToneやNight Shift等調整できそうな所をいじってみたけどダメでした。
更に私が購入したものは画面の右上と左下で色味が違っていて
(左下の方が、より赤みが強い)
おそらくこのあたりは個体差だと思いますが、
少なくとも私が手にしたものはパッと開いた時の画面の印象が
2万くらいの安価なタブレットに劣っているわけで、
この価格帯でいわゆる「ハズレ」を引いてしまうと不満のひとつも言いたくなります。
カメラは評価できるほどまだ使っていないので無評価。
他はおおむね満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月12日 02:12 [1134700-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
iPhone8を購入するとデフォルトでライトニング⇒イヤホン用コネクタ(ステレオミニプラグ)の短い変換ケーブルがついてきます。
つまり変換ケーブルを使用する前提で設計しなければならないはずですが、残念ながらライトニングコネクタの位置は、iPhone6sまでのイヤホン用ソケットように端には無く、ライトニングコネクタの位置(真ん中)にあるのです。
これが、微妙に邪魔で横画面でゲームをするときに持ちにくかったり、机においても指が当たって気になります。
また、イヤホン使用中に充電するために二股のコネクタ(Libra)を買いましたが、安いせいか時々音が途切れます。
ですが、音楽を聴く以外であれば問題ない程度だと思います。
機能については特に代わり映えしませんので、iPhone6sから8に機種変するメリットはありませんでした。
実際iPhone6s⇒8に変えて驚いたところは何一つありません。(イヤホンが使いにくくなったこと以外は)
ちなみに旧機種iPhone6sはマイネオのSIM(AU回線)で使用していますが、朝7〜9時の時間帯は通信が極端に遅く、特定のアプリに至っては起動が完了しませんのでご注意を。(ガルパだけですが)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 23:09 [1127931-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
iPhone 7からの機種変更です。赤いiPhoneが欲しかったのでつい買ってしまいました。
7からの買い替えはあまり変化がないのですが、私が感じた違いを紹介します。
1.スピーカーの音が大きくなった
iPhone 7でも十分大きかったのですが、今回さらに大きくなり良くなりました。7のときは受話口側のスピーカーの音量が小さく、バランスが悪いと感じていましたが、それも改善されています。
2.背面のガラス化で少し重くなった
本体重量が微増しましたが、確かに以前よりは重く感じます。慣れれば特に問題ありませんが、序盤はしんどかったです。
3.True Toneディスプレイが目に優しい感じがする
True Tone機能は周囲の光に合わせ色合いを調整する機能ですが、青みがとれる感じの調整をされるので、ブルーライトカットって感じがしていいです。まあブルーライトカットが目的ならNight Shiftで十分なんですが、True Toneは自動調整なので自然な感じがします。
以上3つが個人的に便利になったと感じる機能です。後は性能が上がっているとかそのあたりです。
特に感動などはなかったです。
今回初めてiPhoneからiPhoneに機種変しましたが、前機種は高くで売れるし、現機種も安くで購入できました。また、データ移行も非常に簡単でした。こういった面も、iPhoneの良い点だと思います。
- 比較製品
- Apple > iPhone 7 128GB docomo [ジェットブラック]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 11件
- 2件
2018年5月10日 08:46 [1126853-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
性能や使い勝手は文句言わ無い、これ以上を望む方がおかしい
ダメなのは強度、過去歴代のiPhoneの中で1番もろいんじゃないかって思う、1回落としただけでガラス部分が粉砕、ヒビでは無く粉砕、内部が見えるくらい酷い割れ方
アスファルトの上で落とした訳でも無く、むしろまだ柔らか目の床でこの様では機種の金額を割引無しで見ても半端ない価格でこのもろさは、商品価値を否定したい
とにかくカバーさえ着けていれば問題ないかもしれないけど、それでもこのもろさは酷い
Appleの質の低さがモロに出たと思います
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 16:06 [1122061-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
XperiaとiPhoneの2台持ちです。(あとガラケーの3台持ちか。)
iPhoneは5s→6→7→8とつかっています。
※Xperiaとの比較はXperia XZsが主です。
【デザイン】
安定のデザイン。背面がガラスになってより一層割れやすくなったのかな。ケース必須だよね。
iPhone 7もそうだけどイヤホンジャックを排除したのはあまり好きになれん。
【携帯性】
ほんの少しだけiPhone7より大きい気がする。特に厚さが増しているので、割と手の負荷が大きい。
あと、10gの重量増加はきついね。
Qiのコイル分だけじゃ説明がつかない増加量なので、内部もいろいろ変更されているのかな。
【ボタン操作】
電源ボタンの反対側にあるボリュームボタンはいまだに嫌いだし慣れない。
3Dタッチも固すぎるし反応が遅いのでほとんど使わない。というか、iPhone7より固くなっていないか?(個体差か?)
指紋認証の速度は満足。(たぶん変わってない)
【文字変換】
フリックの反応の癖がイマイチ好きになれずにiPhoneでは文字入力を避けていたのですが、
iOS11のローマ字キーボードを使って少しずつ慣れているところ。
変換精度は及第点かな。XperiaのPOBoxPlusと同じくらいだと思います。
【レスポンス】
ボタン操作や変換のレスポンスはXperiaともども甲乙つけがたい。十分成熟しているんじゃないでしょうか。
ゲームなんかのレスポンスは圧倒的にXperia(Android)よりいいので、もっぱらゲーム用です。
ですが、ときどき引っかかるんですよね。Androidが常にもっさりしつつ安定しているのに比べたら、どのゲームでもときどきカクっと引っかかる感じ。
性能はAndroidの方が上じゃないかな。
【メニュー】
いまだになれないこのカテゴリ表示。まあ、覚えるしかないんでしょうね。
他に気になる点としてはSIMロック状態の確認ができない点は明確な欠点だと思う。フィールドテストモードは優秀なのに。(とはいえiOS11からちょっといただけなくなったが)
【画面表示】
HDRに対応しているっぽいのは評価できるけど、これHDR表示しきれてるのかね。
カメラくらいしか調べようがないけど、カメラが悪いのかディスプレイが悪いのか、単なる愛称なのか、HDRのパワーが生かし切れていない気がする。
【通話音質】
割といいけど、個人的にはXperiaの方が好き。
iPhone 8からau版はLTEオンリーになったようです。ほぼ実質常時VoLTEですね。
auのVoLTEは割と頑張っていると思います。
【呼出音・音楽】
この辺は安定していますね。
音楽再生はイヤホンジャックを排した以上実質Bluetoothオンリーなので(変換してもいいけど音質はいまいち)、音楽再生は評価しにくい。
ただ、Bluetoothの低遅延は評価します。(Xperiaは最大0.5秒くらい遅れるからな…)
【バッテリー】
バッテリ容量はこんなもんでしょ。
置くだけ充電はありがたいけど、かなり発熱するのと、そのせいなのか充電が遅い気がする。
【総評】
SIMロック解除してみましたが、MVNOのSIMでテザリングが使えない。(少なくともIIJのtypeAは)
技術的には、キャリアからAppleに提供しているキャリア設定で、テザリングが実質ロックされていることらしいです。
(どういう技術でテザリングを認証しているのかわからないので憶測ですが、auのテザリングサーバで認証が必要にしておいて、認証させないのかな。)
テザリング有償化と関係があるかどうかは知りません。
これのせいで満足度がガタ落ちですよ。
ケイ・オプティコム(mineo)がauと調整して状況の打開を目指しているらしいって記事をどこかで見たけど、それってつまりmineo用のキャリア設定を含めてau→Appleに提供するってことかな。
さらにいろんな記事によると、UQmobileは別にキャリア設定を提供しているので、テザリングが使えるらしいです。
これはヒドイ。
憶測っぽいことを書いてもアレなので、記事を探してきました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/20/news014.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1043821.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/06/news130.html
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 10:59 [1108726-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン性】
4S以来の背面ガラス。高級感があって良いですね。ゴールドモデルの背面はクリーム色に見えます。アルミフレームはピンクゴールドっぽい色です。細部の仕上げなどはiPhone6と同じで素晴らしいです。
しかし、カメラの出っ張りと側面のラインは気になります。
【携帯性】
大きさの変化はないですが、かなり(20g)重くなりました。ワイヤレス充電ユニットの影響ですね。カバーをすると片手での操作がツラいです。
【ボタン操作】
6よりクリック感が薄まった印象です。防水対策のシーリングの影響と思われます。
ホームボタンは物理的には動かなくなり、壊れる心配がなくなったので良いです。
【文字変換】
個人的には十分な変換性能です。
【レスポンス】
爆速です。指紋認証からアプリの起動までスムーズに行えます。また、グラフィックのヌルヌル感はiPhoneユーザーの特権です。Live2Dの滑らかさに驚きました。
ちなみに、A11 BionicはベンチマークでAndroid勢を叩きのめしており、モバイルプロセッサとして現在最高の処理能力があります。
【メニュー】
メニューは特段問題ないのですが、マテリアルデザインは見にくいので廃止してほしいです。
【画面表示】
高色域のP3に対応しているため、写真や動画が鮮やかに鑑賞できます。色精度が高いので、素材に忠実な再現ができています。TrueToneによって環境光にあわせてWBを調整してくれるので便利です。視野角も広いので見やすいです。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
イヤホンジャックが無いのは最悪です。音ゲーをする人は付属のEarPodsか変換ケーブルを使うしかありません。音ズレを防ぐためです。iPhoneはaptX Low Latencyに非対応なので、無線では必ず遅延が発生します。充電しながらイヤホン出力ができないのも問題です。
また、例えば出先でイヤホンを忘れ、コンビニで購入しても、変換ケーブル無しには使えないのです。
これは非常に不便だと思いませんか?
【バッテリー】
評価にはもう少し時間がかかりそうです。
【カメラ】
6と比べて解像感がグッと上がり、暗部のノイズ処理も良くなりました。8MPから12MPになって画素ピッチは狭くなりましたが、画像処理の向上で画質は良好です。画のクリアさが増し、より鮮やかになった印象。f1.8の明るいレンズと大型化したセンサーが功を奏しています。
注意してほしいのは、iOS11からHEIFがデフォルトのファイル形式となっており、WindowsPCでは変換しないと読み込めません。設定を互換性優先にするとJPEGになるので、事前のチェックをおすすめします。
【総評】
このところ、Appleはユーザーフレンドリーな企業ではなくなりました。競争に勝つためには最新技術満載の製品も必要なのでしょうが、それがユーザーにとって使いやすいとは限りません。イヤホンジャックが無いのは多くの人にとってデメリットでしょうし、無接点充電も、充電ポートを持ち歩いてまで使う人はいないでしょう。ライトニングケーブルを使う方が身軽です。そもそも、ifaceなどのケースをつけたら無接点充電できません。なら軽量化してくれた方が助かります。
iPhoneXや新型MacBookProなど、使いやすさから遠ざかって行くApple。ジョブズの偉大さを改めて感じました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月17日 17:52 [1105444-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
最近バッテリー容量の大きいスマホが多いので、若干の不満です。
後はとりあえず満足しています。
appleは、色々問題が有るみたいなのが不満です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 23:11 [1098011-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
前機種との比較になります。
【デザイン】4
〇iPhoneにしたかった最大の理由はこのデザイン。この薄さと質感は最高。
×特にないが指紋跡とカメラがボディの厚みより出てるのが気になる。
【携帯性】3
〇薄さとエッジの丸みが持ちやすい。
×薄くなった分縦長になってしまった感じ。
【ボタン操作】3
〇指紋認証の精度には驚いたのと、マナーモードがワンタッチでできるのが良い。
×だいぶ慣れたが戻るボタンが恋しい時がある。
【文字変換】1
〇特になし。
×有料ATOKをインストールしたが、それでもios用ATOKよりAndroid用ATOKの方が便利な機能がたくさんあると思う。
【レスポンス】5
〇やはり新しいので気持ちが良い
×特になし。
【メニュー】1
〇特になし。
×アプリのアイコンが画面一杯にない場合、上詰めになってしまうのがダメ(ならないように出来るのか?)。手が小さ目なのでアイコンが下にないと親指で届きにくい。
【画面表示】3
特になし。
【通話音質】3
特になし。
【呼出音・音楽】3
特になし。
【バッテリー】4
新しいからかよく持つ印象。ネットとLINE等で二日は持つ。
【総評】3
機種変更する前から自分の使い方と口コミ等から、iPhoneよりXperiaの方が自分には合ってると感じていた。
しかしiPhoneのデザインの良さ・グッズの多さがかなり羨ましかったので、後悔するかもしれないが1回は持ってみようと機種変更した。
気に入っている部分もあるので今すぐXperiaに戻したいとは思わないが、次の機種変更はXperiaに戻すかもしれない。
出来ればiPhoneとXperiaの良いところを合わせた機種に巡り会いたい。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
