端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年6月9日発売
- 5.1インチ
- 1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 12:07 [1565679-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
買い替え記念の思い出に。
Android9、今どきのAndroidの複雑さはめんどくさいくて、振り返るとHUAWEI端末ってよく出来てるなぁと思ったので、手放したくないなぁ。
初期不良がなきゃね…。
【デザイン】
当時は素敵だなと思いました。
今見ると無駄な余白が多くて子供っぽいですが
時代ですね
【携帯性】
ちょうどよいサイズですし、今どきのスマホに比べたら軽いほうです
【レスポンス】
カメラの起動とか遅くなりましたが現役です。
愛用ホームランチャーの更新がだいぶ前に止まってしまっていたのでもっさりの原因の一つと思われ、ランチャーをnovaにしたら動きが軽やかに戻りました
セキュリティの考え方にもよりますが、
指紋認証、スマートバンドのBluetooth接続、顔認証も設定しておくと、ロック解除がめっちゃ早いので楽です。
この速さに慣れると、とてもじゃないけどPixel6の指紋認証は使えません
【画面表示】
スタイリッシュです
中国の欧米化を感じます
【バッテリー】
流石に保たなくなってきました
【カメラ】
これが買い替えの原因。
昨年暮れごろから接写以外のピントが合いにくくなりました。
合うときもあるんだけど、たいていボケボケです。
レンズ周辺を触ってないのに近接センサが動作し「カメラを覆わないでください」とメッセージが出ることがあり、どうやらアウトカメラの内部にごみでも入ったのか、距離のセンサーがおかしくなったんだろうなと思います。
買った当初もカメラすぐ壊れたので、ライカ!!! と謳いつつもカメラ弱かったかも。
QRコードスキャナ、撮影結果をもとにした商品・カロリー検索機能、翻訳などついてる多機能カメラ。
【総評】
当時の発売したてハイエンド機、7万円弱。ドキドキしながら、最新を買って長く使おうと思って買った。ライカカメラがいいなと思って。
にもかかわらず初期不良でカメラが不具合(アウトカメラがボケる、インカメラや動画やモノクロ撮影は正常、ソフトウェア不具合か)、修理に出したら電源周りがずさんな接続で戻ってきて充電不具合発覚、メーカー責任なのに手間かけて再修理、再修理の再修理は保証期間が過ぎてしまっていて(2週間しかないので不具合に遭遇しなかった場合見落としたまま期限が過ぎる)、仕方なくキャリアの保証プランで有償修理、リフレッシュ品になって戻ってくること2回。2回目はゴールドがもうなくて、シルバーになって戻ってきた。
カバーつけたら色がそんなにわからんくなるから今更どっちでもよかったけどさ。スペックは優秀だけど、不具合で手間のかかる端末でした。メーカーが悪くても代替え機出してくれないし。
その後すぐにliteが出て、さらにP20にすげ替えられ、公式ページのトップからもすぐさま外されて、あっというまになかったコトにされた機種でした。
カメラ不具合にも見舞われたので、そういうことかいとがっかりした。。。
不具合が落ち着いて安定して使えるようになってからは快適で、あの手間さえなければと悔やまれる。そこに至るまでの手間と労力とのバーターが成り立ったかどうか…スマホに関して日本は後進になったけど、海外製って雑でめんどくせぇなと考えさせられた。
リフレッシュ品と交換した分、バッテリーが延命されたんで長く使えたかもね。
嫌な思いもしたけど、もとはとれたかな…?
いや、最初からちゃんと使えるべきだし!
バッテリー制御はスマート充電ついてて、電池に負荷をかけすぎないようにコントロールされる長持ち仕様。Xiaomi Mi11 liteにはスマート充電機能ついてないな。
Pixel6にはスマート充電と同様の機能が標準搭載されたので、この時期のHUAWEI機にスマート充電ついてるのは先進的だったのかも?
ユーザーがサードパーティのアプリ入れたりとかいろいろいじれてしまう分、動作不良の原因を探るのに、初期化をしてくれとかいろいろ言われるのもわからんでもないけど、それで初期不良だと判明した際には慰謝料というか手間賃というか労働対価というか、払ってもらいたいもんだと思ってます。アメリカなんかではこういうのは訴訟にならんのかね
最初からまともな状態のあなたに会いたかったです。
その間に中国のGoogle排除もあり、またHUAWEIを使うことはないんだろうなぁ。
苦労もあったけど、喉元すぎればなんとやらで、4年半も使いました。
電池のヘタリとカメラの不具合がなければまだ現役でいけますが、バッテリー交換したりカメラなおしたりするよりもOPPO RenoAでも買ったほうが安くて楽という…。
メーカーサポート切れてるけど、修理に出したら直るのかなこれ。今どきのAndroid、手間や制約がめんどくさいね。Android9も好きなので、捨てざるを得なくなるまではサブ機として手元においておく予定です。
-----
デュアルSIMデュアルスタンバイ対応
メインで使っていた頃には2枚挿ししてなかったが、楽天モバイルをeSIMから物理SIMにしたので挿してみたところ、楽天をセカンドにすると楽天のアンテナピクトが電波なし(緊急通報のみ)になる。
本機のセカンドSIMがLTEに対応してないからなのか、楽天モバイルが電話番号を持っていても電話は楽天LINKを使う前提で通話SIMじゃないからなのか。
楽天をSIM1にすると、サブSIMと両方アンテナ正常に立ちます。
正常に表示されると気分が良いが、楽天をメインSIMにする=データ通信のメインにすることになるので、楽天モバイルの通信量を1ギガ以内に抑えてゼロ円運用するには向かない。
楽天を2ndにしてアンテナ立たない状態でも、楽天LINKは問題なく使えた。
発着信時に電話番号表示され、SMSもOK。
楽天モバイルをセカンドSIMとしてゼロ円運用されている方に参考まで。
-----
今になって連絡先アプリが優秀だったことがわかった…
名刺撮影したときのOCRがめっちゃ精度高い。OCRしてそのままGoogleコンタクトに追加できる。
名刺管理アプリeight要らないじゃん。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月9日 07:57 [1043987-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
総合的にとても気に入っているのですが、Senaのヘッドセットとbluetooth接続した状態でプリインストールされたカメラアプリでシャッターボタンを押すと何回もシャッターが切れてしまうという不具合があります。当方の持っている10CとSMH5の両方で発生します。同様の使い方を考えている人はご注意を。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
