端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月10日発売
- 5.3インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS ZETA SH-04H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 02:50 [938148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
今まで良かったこと、劣化したところはかなり厳しめに評価します。
デザイン:シャープの個性だった三辺額縁がなくなり「Xperia化」してます。要するに無個性化。また指紋センサーも無理やりXperiaと同じような位置に持ってきているためグリップマジックを使わなくて指紋使う人には使いづらい仕様。
携帯性:これは画面大きなものは全てそうですが携帯性でいえば悪い。
ボタン操作:まずボタンが小さい。Sweep Onやグリップマジックを使わない人には使いづらい。
レスポンス;810→808→820と来て一番安定していてかつ高速だと思います。
メニュー:これもこの機種に限ったことではないですがOS5以上のメニュー構成は使いづらい。それでもシャープはランチャーがまともなだけ他よりましだと思います。
画面表示:多分、春夏モデルでシャープを選ぶとしたらここだけです。前回から引き続きの120HzのIGZO液晶。ここに魅力を感じるならこれでしょう。
バッテリー:厳格に808と比べたらどうかはわかりませんが810と比べたら明らかに発熱はしないチップなのでバッテリー持ちはそこそこはいいと思います。
満足度:液晶がこれが良くて画面が大きいものがいい場合、もうSH-01Hが市場にほとんど出回ってないことからこれを選ぶしかないと思います。逆に液晶が小さくていいのであればSH-02Hあたりを選ぶのもいいかと思います。
上記にあるように電源キーやホームキーと一体型ではない指紋センサーは正直好きになれませんけどね。
Xperiaは電源キー、iPhoneやギャラクシーはホームキー、ARROWSは画面オンオフボタンとそれぞれ工夫してるのにAQUOSだけ旧態依然としているという感想。
あと超額縁がなくなったことで「これはAQUOSだ」とパッと見わからなくなった。
ARROWSなんてやっつけレベルにXperiaのパクリみたいになってるし、ギャラクシー以外全部本体の個性がなくなった感じですね。
あともう一つの悪い流行りが、若干ですけど前面液晶部に丸みがあるため、液晶が完全に前面の全面に貼れない仕様になってます。
前面は真っ平らでいいと思うんですがねぇ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 16件
2016年6月16日 22:52 [938100-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
SH-03Gからの機種変です。
あまり詳しくないんですが…
SH-03よりも横幅か狭くなった分、
持ちやすくなり操作性が上がったような気がします。(グリップ+指紋認証)使いやすいです。
縦方向は大きくなったのですが
違和感を感じません。
もともとEDGESTは、好みじゃなかったので
SH-01F時代のの形に戻って
私的には良かったと思います。
すべてにおいて予想以上の出来でした。
※無評価は、自分的に意識してない機能です。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 24件
2016年6月15日 01:01 [937749-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
SH01Gからの乗り換えです。もう半年粘りたかったのですが、アンドロイド5.0にあげてから調子が悪くなり、機種変しました。
個人的にはエモパーをいたく気に入っており、その理由だけでシャープ一択でした。
【デザイン】
iPhoneですね。またはXperiaですね。シャープの端末は他と比べて分厚いイメージがありますが、すっかり薄くなりました。デザインで差異化をはかるのはやめたのでしょう。
【携帯性】
薄くなりましたが、特に前機種から携帯性がよくなったイメージはないです。
【ボタン操作】
ボタン操作というよりも、指紋認証ですね。大絶賛です。
【文字変換】
普通です。
【レスポンス】
SH01Gを持ち始めた時とさほど変わらないです。重たいアプリは重たいしガチャガチャやれば、多少もたつきます。でも、ふつうに使っていて文句はないです。
【メニュー】
docomoのUIを使用しているので他との差異はないと思います。
【画面表示】
SH01Gと比べて鮮やかになりました。画面表示でいうことではないですが、カメラは明らかに良くなりました。前機種と比べると明らかに色が鮮やかになって、絵に奥行きが感じられます。カメラも動画から抜き取るなど使い勝手がよくなりました。
【通話音質】
通話はまだしていないので無評価です。
【呼出音・音楽】
呼び出し音も無評価です。
【バッテリー】
もはや何が普通かわからないのですが、思ったよりは良くないと思います。バッテリーの使用を見ると圧倒的に画面で使っているので、単純に画面での使用が多いか、意図しないところで画面がついていることが多いのではないかと思います。単純にカバンや
ポケットに入れていてついたりとか、エモパーが光に反応してしゃべるようになったのでそれでとか。
【総評】
SH04Hはなんといっても、センサーの多さだと思います。まず起動したときのnoticeに出る項目の多さに驚きます。そして、指紋認証やグリップマジックを中心としたセンサー類によって実現する人に寄り添うスマホというのが何よりの売りなのでしょう。
指紋認証は慣れるともう戻れないです。ショートカットもついているので、例えば左手の人差し指で認証したときはメールアプリを開き、中指で認証するときは特に指定せずホームが開くなどの使い分けができます。一度オフにした直後などグリップマジックの感度がやや悪いと感じるときもありますが、握った状態でスワイプオンを有効にしておけば気になりません。
エモパーはさらにしゃべるようになりました。文字が飛び出したりするようになりました。エモパーに対応するタニタの体重計も買ったのですが連動具合には感動でした。普段ため口のつぶたが体重計に乗るときだけ敬語気味になるのがややツボです。
イルミネーションがだいぶ表情豊かで人によっては気になるかもしれないです。
マイナス点としては、ちょっとガチャガチャ動かしたときの処理速度と熱が気になります。特に熱は割と簡単に持ちやすいです。ただ、すぐ冷えるのでさほど気にはならないです。
単純なスペック(速度・画質・音質など)を求めるなら、ほかのスマホがいいのかもしれません。ほかの機種とそん色のないスペックを誇りつつ、センサーが実現するギミックを満喫したい人におすすめです。私の中ではシャープの機種はずっと以前からそんな立ち位置です。
これからシャープがどうなるかわからないですが、ぜひ頑張ってほしいです。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 21:24 [937702-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
前機種のSH01Gより長さが長くなりましたが、横幅が狭くなり片手操作がしやすくなり画面の大きさとのバランスがベストだと思います。
01Gは手の大きな私でも左端の戻るボタンに届かなかったのですか、この機種は届いて快適です。
今までのAQUOSらしさはなくなりましたが、色もこのグリーンがとても気に入っています。
【携帯性】
この画面サイズではこのサイズになると思います。大きいですが、普段ポケットに入れて不便を感じたことはありません。
【ボタン操作】
今までの歴代AQUOSのボタンの誤操作のしにくさから解放された気分です。
電源ボタンを音量の下にするだけでこれだけ改善されるものなんですね。
ただグリップセンサーの感度が劇的に良くなり電源ボタンは使うことは全くありませんが(^-^)
指紋認識の位置も最適で グリップセンサーでON,指紋センサーでロック解除が自然にできます。
【文字変換】
ATOKを使用
内臓のキーボードも使ってみましたが、何ら不便なところはありません。
予測変換も的確でいいと思います。
【レスポンス】
これはすごいと思います。
前機種ではサイトやアプリによっては早くスクロールすると残像が残ったり
もたつく時がありましたが、これは何のストレスもなく飛んでいきます。
速すぎて指の動きを抑えるくらいです。これ以上早く動く機種があるのでしょうか。
【メニュー】
ちょっと前まではGOランチャーを使っていましたが 設定がかわったのか、使いづらくなってシャープのfeel homeを使ってます。
少し設定をいじると大変使いやすいホームです。
【画面表示】
リラックスビューはいいかもしれません。OFFにしてダイナミック画質にすると明るいのですが目が疲れそうな発色になります。画面もとても綺麗で大満足です。
【通話音質】
音質はとても聞きやすくはっきり聞こえます。
【呼出音・音楽】
音楽はあまりきかないのですが、今までのAQUOSよりは音量が大きくなったように思います。
呼び出し音についても不満はありません。
【バッテリー】
4台AQUOSを乗り継いできましたが、前機種と同じくらいの電池持ちに思います。息子のiPhoneよりは断然長持ちします。そこそこ使う人でも2日はもつと思います。
【総評】
この機種はいまのところ完璧な仕上がりになってると思います。
発熱も心配でしたが1時間ずっと操作していても全く熱くなりません。
グリップセンサー、指紋認証、 スクロールオート、持っている間画面ON、リラックスビュー、スクショの仕方、ポケットインで画面OFF 他もろもろ 本当にかゆいところに手が届くような使える機能があふれている機種だとおもいます。
歴代AQUOSのなかでは間違いなくだんとつ1番の出来ばえです。このグリーンも綺麗でハイブリッドケースで色がくっきり見えるのを使ってます。
この機種はツルツルで
ケースなしでは滑って落とすのは間違いないとおもいます。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月13日 16:44 [937412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
正直それほど詳しくないので感覚的な評価で申し訳ありません^^;
【デザイン】
デザイン的なものに不満はありません。
基本四角ですからねw
【携帯性】
前機とほぼ同サイズ
可もなく不可もない感じ
【ボタン操作】
【文字変換】
【レスポンス】
このあたりはさすが2年経つと全てにおいて良くなっていて快適ですね^^
【メニュー】
よくわかりませんw
【画面表示】
このあたりはメーカー色が強く出るところですので
お好み次第ですかね。
個人的にはエクスペリアのほうが好きですね。
チョット発色が濃い気がします。
でもハイスピードIGZOの恩恵は強く感じます。
ですので評価5で^^
【通話音質】
コレはすごく驚いた一つです。
今回奥さんと一緒に機種変したので
お互いVoLTE(HD+)という事もあり
あまりの聞き取りやすさにビックリしました^^
【呼出音・音楽】
スピーカーの評価ですが
これはエクスペリアの圧勝ですね。
音楽はイヤホンですので
それほど重視はしませんが改めてエクスペリアの良さを感じました。
【バッテリー】
とりあえず長持ちですね〜w
【総評】
スピーカー以外は全てにおいて満足ですね^^
素人評価であいまいで物足りないですが
少しでも参考の足しになれば幸いです^^
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月12日 23:24 [937244-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
SH-4Fからの機種変ですので、それとの比較になる部分がほとんどです。
★デザイン
個人的には好きです。
以前の機種は横持ちしたときに液晶に振れてしまうことが多く、誤操作が結構ありましたので、私的にはこちらの方がいいと思ってます。
またホームボタンのないiPhoneと言われてるみたいですが、確かに言われてみればそんな感じもしますね。
持ったときに全体的に滑りやすいような気がして心配になったので、クリアのケースを購入しました。
全体的には高級感もあり、私はかなり気に入ってます。
★携帯性
コンパクト化した機種も増えてきてますが、私はこの機種のサイズがベストだと思ってます。
携帯性は多少犠牲になってると思いますが、以前の機種から、シャツのポケットに入れるようなことはなくなりましたし、全く不便は感じてません。
★ボタン操作
これはシャープ特有のグリップマジックと指紋認証などで、ボタンは全くと言って良いほど使用しません。
ボタンの配置などは特に問題ないのではと思います。
指紋認証のセンサーの場所が右側面の中央に変わったみたいですが、すごく使いやすいですよ。
指紋認証の感度なども全く問題ないです。
私は両手の指を何本か登録してます。
持ち方や操作方法が、その時によって違いますので、それに合わせてと言うことです。
★文字変換
ATOKを使用してますので、ここは無評価です。
★レスポンス
私はゲームなどはしないので、そういう意味での評価はできません。
それ以外のレスポンスについては、前機種と比較すれば、サクサク動作しますので、全く不満はありません。
これがいつまで続くかってことが気になりますが。
★メニュー
Atomを使用してますので、ここは無評価です。
★画面表示
すごくキレイです。
色の表現も鮮やかだと思います。
前機種と地デジを並べて比較しましたが、色の表現の違いがハッキリわかります。
★通話音質
特に不満は無いです。
クリアにハッキリ聞こえます。
★バッテリー
特段向上したようには感じません。
もっとも何もチューニングみたいなことはしてませんが。
Wi-fi 、Bluetooth、などもオンですし、興味本位でエモパーも使ってます。
土日で休みでしたので、結構触ってまいしたが、朝100%だったバッテリーが、夜寝る前に30%という感じでしょうか。
★総合的には
私は大満足です。
前述しましたが、グリップマジック+指紋認証はめっちゃ良いです。
指紋認証センサーの位置が、スマホを握った時の親指の位置にあるので、自然にロック解除してる感じです。
また、使い終わってから、液晶を下にして置いたり、ポケットに入れたりすると、センサーにより液晶が消えます。
本当に使う「人」に優しいスマートフォンだと感じます。
それと、本体の厚さがスリムになり、グリップ感に慣れるのに少々時間がかかりました。
また、周りがアルミ素材?になったからでしょうか。
手から滑り落ちるような感じがして、結局ケースを購入しました。
ラスタバナナのしなやかな感じのハードケースです(商品名は忘れました)。
結構満足です。
人それぞれの使い方もあるでしょうし、一概には言えませんが、個人的にはかなり完成度は高いように思います。
カメラなどはまだ使っってません。
みなさんのご参考になれば幸いです。
また、もう少し使い込んでからレビューさせていただきます。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月12日 22:47 [937230-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
スマホはこれまでシャープ製しか使った事がありませんので他社との比較はできませんがご了承ください。
この間までSH01G(2014年冬春モデル)を使っていました。
バッテリー持ちが良く、それなりに満足していましたが、Android5.0にアップデートしてから細かい部分で不満点が出て来ました(バッテリーの減り増加や処理落ち等)。
加えてドコモのモデルサイクルが年2回から年1回に変わったのも後押しして思いきって機種変更しました
【デザイン】
これまでの狭額縁の角のあるデザインから丸みを帯びたデザインになり、片手で持った時に手の平が痛くなりません。
上下に余白が増えたので手の平が画面に当たって誤動作といった事が起こりにくくなっています。(特に横持ち時)
また地味に良い点が、
これまでスピーカーは背面についていましたが下の側面に移動しました。
机の上に置いて音を鳴らす場合、これまでだとそのまま置けば音はこもり、逆に置けば画面は見えず傷つきみたいな感じでしたが、
今回はそのまま置いても音質に影響がありません。
そしてもうひとつ。
背面と側面に穴らしい穴がありません。(側面にmicroSD等用のパッキンはありますが)
自分はお風呂場でも入浴しながらスマホをいじるのですが、側面に穴がないので濡れた手でも気にせず握れ、背面に穴がないので濡れた場所に置いてもそこから水が侵入する事はありません。
防水とはいえ過去にスピーカー穴に水が侵入して音が出なくなった事がありました。
地味ですがそういった心配事が少しでも減るというのは良い点です。
【携帯性】
SH01Gと比べて上下に伸びましたが薄くスリムになりました。
胸ポケットに入れるとはみ出るかもしれません。
【ボタン操作】
側面に電源ボタンと音量ボタンのみ。
特別押しやすいという事はありませんが大きな不満もありません。
【レスポンス】
SH01Gよりも向上しています。(スナドラ800→820)
自分の使用範囲では今のところ不満はありません。
タッチ感度も良く、文字入力もラグなく打ち込めます。キーボードの表示も速い。
サイトの表示も速くなっています。
電波の掴みも良いです。
Youtubeで1080pの動画も途切れることなく見れます。(wifi環境)
同条件で前機種だと、もっと低い解像度でも途切れることがあり、動画視聴時タッチ不良も起こしていました。
また、前機種でパワプロアプリをしていたら起動後に固まって落ちる事がよくあり、
終了後もCPUが暴走して何もしていないにもかかわらずバッテリーが異常に減っている事がありました。
機種の問題というよりかはAndroid5.0のチューニングが合っていなかったのだと思われますが
この機種では当然ながらそのような現象も無く快適です。
【画面表示】
前機種と比べてみて感じた事なんですが
ディスプレイの光が「柔らかい」です。
これまでの目に刺さる感じがする光から、柔らかい間接照明のような目に優しく見やすいディスプレイになったように思います。(同条件 明るさ最大 画質ダイナミック)
それでいて発色が良く、青はより青く、赤はより赤く、白はより白らしくなりました。
【通話音質】
2回ほど通話しました。
設定等いじってはいませんが問題なく会話出来ました。
【呼出音・音楽】
あまり聞き込んでいないので星はつけてません。
スピーカーは最大音量は上がっていますが、上げすぎると音割れします。
上げすぎなければ通常使用に耐えうる音質だと個人的には思います。
【バッテリー】
まだまだ設定が進んでいない部分があるものの、
若干減りが速いかなと感じましたが、
使用比率が画面表示に80%だったので、原因はハイスピードIGZOと考え、
切ってみるとバッテリーの減りが緩やかになりました。
ちなみにハイスピードIGZOは一括でONOFFではなくアプリ事にONOFF設定する仕様です。
【細かいところ】
・ツイストマジックはゲームに便利。
ツイストマジックは現在使用しているアプリの直前に使用していたアプリをすぐに呼び起こす機能ですが、
ゲームをしながら攻略情報を調べたい時、これまでだとホーム画面に戻るか履歴からブラウザを出す等してワンクッション煩わしい操作がありましたが、
これだと一回の動作でアプリ間を行き来できます。
・ミュージックアプリの廃止
シャープお決まり?の緑アイコンのプリインストールミュージックアプリが無くなりました(泣)
すぐに起動出来てイコライザー設定出来る等便利なアプリでしたが、純正状態だとグーグルミュージックかメディアプレイヤーくらいしかありません。
個人的にかなり残念
・発熱を感じる?
ゲーム時に発熱を感じるのはどの機種でもあるとは思いますが、ブラウザ視聴時でも背面がほんのり温かく感じます。
?としたのは手の熱が背面に籠って必要以上に熱を感じている可能性を否めないからです。
現状では致命的な欠陥ではないと考えます。
・画面縮小モードが改悪?
ホームボタンから左右に指をスライドさせるだけで片手操作が容易になる画面縮小モードでしたが、
今回メニューバーをタッチして、そこに表示される画面縮小モードをタッチするという2回手順をふまなければならなくなりました。
しかも以前はスライドした方向に画面が寄ったのに対し、今回は事前にカスタマイズした場所にしか画面が寄りません。
頬杖をつきながら右に左に片手で寄せていた面倒くさがりな自分にとっては改悪点です。
【総評】
まだ1日しか使っていないため事実と異なる点や正確ではない部分があるかもしれません。
ただ、一つ確実に言える事は
「文字入力がサクサク過ぎてこんな長文になっちゃいました。」
という事です。笑
SH04Hは人に寄り添ったスマホということで、
スペック上では測れない部分があり、
発売間もなくデータ不十分ながら少しでも皆さんの参考になればとレビューさせて頂きました。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 28件
2016年6月12日 18:51 [937177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
以前使ってた、ガラケーで撮った為画質悪いです。 |
以前使ってた、ガラケーで撮った為画質悪いです。 |
購入直前までSH-03Gを使ってきました。
【デザイン】
時代の流れとは言え、独自性がなくなり、EDGESTが不採用で画面サイズのダウンは残念。
【携帯性】
画面が小さくなったのに、大きく、重くなった。
【ボタン操作】
電源、ボリュームボタンの位置が変わって慣れるまでは不便かも。
指紋認証はスライド式より抜群に良くなったが、グリップマジックの反応が以前より悪い?
あと、他の方も書いてましたが、ケースによっては電源ボタンが押しにくい。
【文字変換】
SH-03Gより、サクサク動いてる。
【レスポンス】
期待通りサクサクでストレスは感じないです。特に指紋認証は凄い!
【メニュー】
Feel Homeなので変わりなし。
【画面表示】
全体的に明るく見えて見やすくなった。
ハイスピードIGZOの凄さか、動画再生時や画面スクロール時にかなりの違いあり。
【通話音質】
変化なし?
【呼出音・音楽】
内臓スピーカーは少し良くなった気が気がします。
LBT-PAR500AVの高音質アンプでは以前と変わらないが
ハイレゾ対応がGoogle Play Musicだけなのがマイナス。
【バッテリー】
SH-03Gよりは持つ気がします。
【総評】
SH-03GのSnapdragon 810+Android 5.0の組み合わせが悪いのか、SH-04HのSnapdragon 820+Android 6.0の組み合わせが良いのか、全体的にSH-03G購入時と比べると完成度の高い、満足のいくスマホで買い替えて良かった。
贅沢を言えば、5.5インチEDGESTで出して欲しかったですが、
SH-03GもAndroid 6.0にUPのアナウンスがありましたので、
Snapdragon 810+Android 6.0にして、追加でレポしようと思います。
SH-01Hに変えずに、待った甲斐があり、前作までにみられた発売当初の不具合も、現時点ではないです。
(wifiの掴みそこね、Bluetoothの途切れは今のところなし)
オジサンの天敵、エモパーは存在してますが、いい加減オジサン世代の事も考えて、プリインではなくして欲しいですね。
(こんな所に独自性出さなくても)会社方針も変わるでしょうから、次作に期待です。
レビューと言うより、感想になって申し訳ないです。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS ZETA SH-03G docomo
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月11日 18:55 [936869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
SH01Fから機種変
Xperiaをまってからと悩んだけど身内がXperiaにするということなので、かぶるの嫌だからこっちに
デザイン
好みではないけど嫌いなわけでもなく普通です
携帯性
01Fと比べるとちょっと大きくなって片手操作が難しくなったけど特に問題ないです
ボタン操作
カバーの選択をミスったかクリアのソフトカバーを買ったら電源ボタンを押しにくくて最悪です、がカバーをしてない状況だと特に不満はありません。
文字変換
あんまりいじってないけど先代と変わった気がしないです。
レスポンス
前のから時代を越えてきたのでだいぶサクサク動いてる気がします。
メニュー
先代とあまり変わった気がしないです。
画面表示
前より色が濃くなったかな?目が疲れるような気がしますが特に不満はありません。
通話音質
仕事の電話をちょろりしたけど変わった気がしないです。
呼出音・音楽
最低だと思います。音が割れているというか潜っているような印象を持ちました。
バッテリー
前より悪くなった気がするので星2で
ゲームはFGOとグラブルやってますが前はちょいちょいカクカクになってたけど今のところスムーズに動いています。
発熱に関しては初期設定とアプリ入れてるときは結構熱くなってたけど、ゲーム(FGO)を15分くらいした感じではちょっと熱くなったかな?って程度です、ただその動作だけで電池が100%から92%くらいまで減りました。
半日使ってみた感想としては、サクサク動いてくれるので、そこらへんは満足なのですが、バッテリーの減りが早くなった感じと、何より音がひどい点が気になります。
ただ総合的には満足かな?って感じです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
