発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTV31 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2017年2月19日 01:53 [1004655-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
ゲームや音楽用に中古の物を購入しました。キーボードとランチャーはGoogleの物を使っていたので文字変換とメニューは無評価です、通話音質も無評価です。
1ヶ月だけですが使ってみた感想は、突然再起動したりバッテリー残量が30%のところでシャットダウンしたりとかなり扱いに困る機種でした。
性能面ではデレステやファンキル、FGOなどのそこそこ重めのゲームでも快適に動いてくれます。YoutubeやTwitterもサクサク動きます、流石はSnapdragon 810。
発熱が気になるという方もいましたが僕はF-04Eを使っていた事があるのであまり気にはなりませんでした。(というかF-04Eの方が熱い気がする…)
中古市場ではS810搭載機で15000円ほどで買える物もあるお買い得な端末ですが、バッテリー関係の不具合が多い端末なので購入の際は自己責任で。
ちなみに僕のHTV31は突然電源が落ちてから2度と目を覚ましませんでした。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 02:43 [998186-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
1年ほど使用して、他の方と同じようにバッテリーの不具合が発生しました。
いくら100%に充電しても、アプリやカメラを使用すると、突然落ちて、バッテリー残量0%になるというモノで、USB充電しながらでないと、電話すらまともに使用できない状況です。
期待はしてませんでしたが、auに相談しても「はじめてその現象を耳にしました…」的な対応なので、故障相談は基本ムダです。
ただ安心ケータイサポートに入っていれば、1年過ぎた後でも、有償(安価)で別機種に交換してもらえるので、安心ケータイサポートは必須です(交換はスムーズに行ってもらえます)。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年1月24日 01:30 [997739-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
購入時は泥端末、デュアルカメラのカッコよさと機能性、画面の大きさ等から選んだ。
すぐ必要ということもあってろくに下調べをせず購入。
買って初期の段階で本体の発熱がすごかった。
数か月使うと電池のもちがいまいちになった。30%〜40%ほどで落ちる。
そのあたりはモバイルバッテリーを常用する人間なので気にならなかった。
カメラはデュアルカメラがこれまた諸刃の剣で、使用するときは手軽に背景ボカシなんかができて楽しかったが、距離計測用カメラが遮られると警告が出て写真が撮れない。おかげで多機種対応の手帳型ケースがすべて使えなかった。
だんだん使ってくると電池のもちと起動時間の遅さが増してきた。
1年を超えるころには50%で落ち、起動時間は分を超え、挙句ログイン状態の初期化までしてくれる始末。
1年半ごろには頻繁になり、80%で落ちるように。
もちろんモバイルバッテリーなしのカメラの移動なんてできません。
そしてつい先日、外出中に電源が落ちていつものようにモバイルバッテリーをつないでも反応なし。
いろいろ試しても画面は黒いまま、文鎮となりました。
apple製品ではこんなことありませんでした。それもあり一層ショックです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年1月22日 02:49 [997117-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
初めは機種変が安いのと、カメラとかの機能を見て買いました。
買った日からずっと熱くて電池の減りが大きかったですが、使えるからだましだまし使ってました。すると突然買って半年ほどすると電池残量が30~40%時にブラックアウトして電源が切れるようになりました。でも、再起動すれば使えたのでまた、だましだまし使ってました。すると買って9ヶ月目にしてまたブラックアウトしたときにデータも飛んで突然リセットしました。修理にも出したのですが、再現しないとのことで相手にされませんでした。だからさらに様子を見ながら使ってるとますます酷くなり、1日に2回もリセットしてデータ飛んだので白ロムの中古を買うことに決めた携帯でした。
要するにデータ飛んでリセットを繰り返すろくでない携帯でした。だから、買うことをお勧めしません。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 18:02 [982529-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
多くのコメントに見られる発熱も、kyl21を体験している当方からしたらヌルいですよ。むしろ、lgv31とどっこいレベルですし、バッテリーの持ちも良くしたいならば、アンドロイドなのだから色んな方法が有ると思うのですが…
アンドロイド6.0にしてから、すこぶる調子良いですね。何でこんな良い端末がアホみたいに安いのか理解できないレベルです。正直ゲームしないならば、不満無いですしゲームしたとしても、普通に動くので問題無いです。
文句言う前にやる事やってから言えって感じですね。
追記
ゲームや音楽等よりもwebを見ている方がバッテリー消費が激しいようです。当方の個体だけかもしれませんのであしからず
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 18:00 [992014-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
2015年9月にHTV31を購入して1年ちょっとが経ちましたが、色々大変でした・・・・・
Android5.0時代は少しTwitterを見ていただけで発熱に悩まされ、カメラを起動しても発熱で起動しなくなることも多々ありました。
Android6.0になってからは発熱することは少なくなりましたが、やはりこれまでの発熱のダメージが大きく、カメラやアプリを起動している最中に突然電源が切れ
起動すると、LINEが起動しなくなったり、ゲームが初期化されたりなど頭を悩ませることがありました。
結局この機種とはおさらばし、現在は安心サポートで交換したSOV33を使用しております。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月27日 12:42 [989341-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
SHL22を2年完走してバッテリー持ちが落ちてきたため去年の12月に購入。
元々バッテリーに不安があるよという話が出ていたので不必要なアプリを切るなどの対策は購入直後に済ませました。
それでも半年を過ぎた辺りからモバイルバッテリーを持ち歩く必要性を感じるほどの減り具合に。
(仕事開始→終わり 休憩中にいじっていただけで帰宅時には30%を切る状況)
少しいじるだけでカイロ代わりになるアツアツぶりだったので早々にバッテリーが消耗しているんでしょう。
その上で9月頃から突然電源が落ちる症状が頻発。
感覚としては50%切ったら落ちる可能性が高くなる、1度80%台で電源が落ちたときには唖然としました。
1度落ちると充電しない限り起動→即落ちのループ。充電器に挿して残量を確認したら50%だったものがなぜか20%に。
1年でバッテリー持ちがSHL22で2年使い続けた状態よりも悪い。ここまでダメな機種は初めて体験しました。
購入してもうすぐ1年ですが我慢の限界なので1年を超えた辺りで機種変更をします。
あと1ヶ月我慢しなければいけないのが憂鬱になるレベル。
夏モデル、冬春モデルといまいち決め手に欠ける機種が並んでいるのでこの1ヶ月で決めたいところですがhtcはおそらく手を出さないでしょう。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 17:17 [988823-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
初期不良かと思うほど、実機のコンディションが悪い。
auの保険で3度交換し、4台も同じものを使うハメになったが、
どれも不良がおきる。
・再起動ループ
・突然の電源OFF
・起動画面でのフリーズ
こうなると一度バッテリーを使い切るまで粘らないと復帰しない上に、
復帰したらスマホ内のデータが工場出荷時にリセットされていたりと、
この端末を褒めてあげられるところはおおよそありませんでした。
”高額なホッカイロ”だと思って、遜色ないでしょう
未だに安定した動きをするスマホが出てこないようで、悲しいです
購入を検討している方は、違うのにしたほうがいいですよ
前機のHTC J Butterflyはなかなか使い勝手がよかったので、後継機のHTV31を購入したのですが、
大失敗でした。
同じような体験をしている方が多いにも関わらず、リコール対象にならないのも不思議です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月6日 16:26 [901183-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
自宅近く歯科医院待、合室にて |
アンドロイド5から6、アップデート知らせより。
バッテリーの持ちが良くなりそう。
その他の不具合も改善されそう。
そんな期待から 一度目は上手くインストールできず、
調子悪いスマホ端末だから機種変更するしかないか、
でも、
ダメもとでアップデート2度目でインストールできました。
今迄、
このスマホにして何度かサポートにもTEL
初めから悩んで解決できなかったグーグルドライブ、ファイルが観えない。
転送が出来たり全くできなかったりの不具合が、嘘のように解決されました。
バッテリーの持ちに関しては大きな改善がみられません。
少しは良くなったか程度です。
現在は使い心地よく使用しています。
LTE 速度も屋内で141.56Mbps出るところがありました。(画像あり)
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年11月21日 17:12 [978926-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
デザインや機能面はそんなに問題ないですが、バッテリーの持ちが悪すぎます。
省電力とか機内モードにしててもすぐに電池がなくなり、wifi接続中のipodや昔のiphoneより充電するのにも時間がかかり、、
おまけに使用時間が長いと熱くなったからと使用できなくなりとても不便です。
auショップでバッテリーについて聞いてみても大してなにもしてくれませんでした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年11月14日 18:34 [928975-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
3月に機種変更でHTL21からHTV31へ。
お支払総額は8万円となんだか騙し取られた感じです
オンラインショップでは2万円台で購入できるのに・・・・。
カメラアプリなどで、写真、動画をとっている時。
10分ほどでアプリが発熱のため強制終了されます。
なので思い出を写真、動画で残すことがあまりできません。
最長で7分が限界でした。「動画」
アップデートで改善されることの願いますが、新機種が出るとのことですのでバッテリーと発熱が良くなってくれればいいと思います。
スナドラなので避けられない発熱かもしれませんが、アプリが落ちないようにして欲しいところです。。。
追記。
アップデートでなにか変わるかと思いましたが、発熱問題は避けられませんね。
バッテリ切れまで使用した後充電して起動させますとアプリのデータが削除されるという問題が発生しています。
すべてのアプリが以前のバージョンになってしまいます。
初期不良でしょうか…
別機種に交換したいですが…分割が終わらない為…暫く我慢。
バッテリ切れでラインの履歴が消されるわけです。(ログインも着せ替えも無くなり新規登録の画面から始まります
)
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 23:09 [974296-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まさに、飽きのこない完成形。
【携帯性】
これ位の サイズ なら尻ポケットに収まるし、重さもこの位が判り易い。
【ボタン操作】
左右 どちらからでも違和感無し。
【文字変換】
Google なので 無し。
【レスポンス】
3GB なら普通では?
【メニュー】
走り書きは、なかなか使える。
他は ほとんど使わない。
【画面表示】
50% で使ってても十分、綺麗に見られる。
【通話音質】
データ SIMなので。
【呼出音・音楽】
ゼンハイザー で聴いてるが、かなり良い。
【バッテリー】
これが、この機種の ウィークポイント!かなり持ちが悪い。
設定 から 位置情報 のスキャン設定 OFF で多少効くようだが。
HDバッテリーをインストール、設定の中の調整をすると、多少効くようだ。
【総評】
去年辺りの 家電批評 では、バッテリー の事は取り上げてなかったな……
CPU が バッテリー を喰うらしい、価格の割に 性能が良いだけに かなり残念。
HTC 10 は イイ 評価らしいので、来年辺り 白ロム に替えるか?
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 21:52 [976055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
HTCのデザインは持ちやすく色的にも好きです
【携帯性】
普通だと思います
【ボタン操作】
押しにくいことはないですが電源ボタンと音量ボタンが触った感じ同じで押すときに戸惑う時がありました
【文字変換】
基本的にSimejiを使っているので無評価
【レスポンス】
悪い感じはありません。
アプリの最適化次第ですかね?気になったアプリはありますが別の端末も同じ状況だったので問題ないかと思います。
【メニュー】
HTCらしく好きです
【画面表示】
綺麗だと思います
【通話音質】
白ロムで今の所Wi-Fi運用なので無評価
【呼出音・音楽】
すごくいい主にスピーカーがHTL22も同じ前に2つスピーカーがありましたがそれよりもいい感じがします
【バッテリー】
使っていたらよく減る感じです
たまに暴走みたいな感じで使ってない時にCPU使用率が上がってバッテリーが減ってることがありました
【総評】
購入前は熱を気にしていましたがそんな熱くまりませんね(6.0のおかげ?
- 比較製品
- HTC > HTC J One HTL22 au
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 19:25 [902751-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
〜再々レビュー〜
2016年9月22日、本国版よ5ヶ月遅れてAndroid6.0.1に更新されということで、HTCの話題はHTC10のAndroid7.0へのアップデート提供決定に移っているでしょうが、誰かの参考になればと思い、再々レビューをさせていただきます。
良くなったところ
・動作がやや速くなった。
Android5.0.2とくらべてアプリの立ち上がりや切り替えが速くなったと思います。特に、アニメーションが引っかかったりするということもかなり少なくなりました。
・発熱問題がやや解決した…?
もうかなり気温も下がってきて、一概に比べられないところがありますが、この機種の悪いところの一つであった発熱問題がやや解決したように思います。具体的に温度は測っていないのですが、3Dゲームや動画再生アプリを使用した時の温度の上がり方がかなりゆるやかなったと思います。でも、やはり発熱します。
・通知領域やロック画面の使い勝手がよくなった
今までロック画面で通知を一斉に消すボタンが表示されませんでしたが、今回のアップデートで表示されるようになりました。また、省電力モードがオンになっているときに通知領域のトップに表示されなくなりました。また、シンプルPINという設定項目が追加されたことによって、4ケタのPINコードのみPINコードを打ち終わったあとに自動的にロック解除されるようになりました。
・microSDカードが本体ストレージとして認識できるように
他の端末では大抵無効化されている機能ですが、HTV31では無効化されずに、使えるようになっています。ただ、僕はあまりメリットを感じないのでこの機能は使っていません。
悪くなったところ
・バッテリーの持ちが悪化した。
今回のアップデートで、HTCの省電力モードの他にAndroidの省電力機能である「Dozeモード」(バッテリー最適化)が追加されたのですが、バッテリーの持ちが良くなるどころか逆に悪くなってしまいました。使っているときのバッテリー消費の早さは仕方ないのですが、スリープ中でも頻繁にGoogleやら色々なアプリが頻繁に動作しているらしく、結局ほとんどいじっていない状態でも一日持つか持たないかという状態になっています。
・プリインストールアプリが増えた
News RepublicとGooglePlayMusicがプリインストールアプリに追加されました。
News RepublicはBLINKFEEDでニュースを提供するアプリなのですが、日本語のニュースがあまりないわ、よくニュースを読み込めなくなるわ、記事の更新を頻繁にやってバッテリーをバカ食いするアプリです。ちなみに、このアプリを無効化しても問題ないようです。
また、Android6.0の機能制限で「スクリーンショットシェア」というアプリのうちスクリーンショット機能が使えなくなりました。無音でスクショが撮れて、動作も安定していたので残念…でも一部の機能がまだ使えるためか削除されていません。
総評
発売から一年以上たってようやく、バッテリーの持ち以外まあいいんじゃないかな?と言える端末になりました。ただ、アップデートによっていじらないと消せないアプリが増えてしまったのは残念だと思います。また、評価とは関係ないのですが、HTC SENCE HOMEのアプリドロワーの右上の下矢印をタップして出てくるメニューのうち、「auスマートパス」が未だに「auサービスTOP」に置き換えられていないのが気になります。開発時点ではまだ「auスマートパス」専用アプリが出ていなかったからなのかな…。
今回も長文、乱文にて失礼しました。
(最初のレビュー、再レビューは文字数制限の関係で下記のURLに移させていただきました。)
http://stm-gdw.hatenablog.jp/entry/2016/10/29/192326
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2016年10月19日 09:19 [969474-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
htc13からの機種変で17ヶ月経ちました。
残念ながら、他のユーザーが評価した通りのスマホです。
電池持ちが悪すぎて、出掛ける時は必ず充電器を持って行きます。
ネットを見ているだけなのに3時間で20%にまで下がり、アプリを起動すると20%でも電源が落ちます。
htcが好きで2代目もhtcにしたのに、残念です。
あと半年で残債が終わるので、このまま我慢して
iPhoneに乗り換えたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
