月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年11月8日発売
- 5インチ
- 800万画素
- 顔認証
- micro-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年1月25日 19:24 [1295176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
まえ、うわっ割れたと思ったら100均の強化ガラスが割れてるだけでやはり、ゴリラガラスは強いと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 08:39 [1087185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2014年の9月頃に購入。初めてのスマートフォンでした。
今でも使っていますがその感想です。
【デザイン】
プラスチックだと思うがその割にスベスベしており感触は良い。
普通のデザインだと思います。
【携帯性】
今の最新機種に比べると重い。
胸ポケットに入れると意識するレベルの重さ。
尻ポケットに入れると特に問題無い。
【ボタン操作】
特に不便は感じなかった。
【文字変換】
ATOKが標準でインストールされており、文字変換は優秀だった。
【レスポンス】
ネット、動画程度なら問題無い。
ソシャゲでもパズドラなどでも問題無いです。
アズールレーンは弾幕射撃時に一瞬カクつくが許容範囲内です。
【メニュー】
ASUS独自のUIだがとても使い易かった。
逆に他社のものを触れたらとても使いづらく感じる。
【画面表示】
特に不満は無かった。
【通話音質】
雑音は無い。途切れたこともありませんが
少し音量が小さいので聞き取りづらい時がある。
【呼出音・音楽】
あまり期待してなかったが、アラーム音や着信音はデフォルトで複数入っている。
Youtubeで音楽を普通に聞いています。
【バッテリー】
オプションにある超省電力モードを使わないと一日保たない。
オプション設定した状態で普段使いだと一日。動画、ゲーム等を集中的に使うと3時間ぐらいでそこそこ危ない。
バッテリーに関しては非力です。
【総評】
3年以上使っているが故障した事は無いです。保護ケースに入れてたせいもあるでしょうか?
格安スマホの部類に入るが、思った以上に使えた。とても満足している。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 22:28 [1083654-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2年半使っています。
以下の不具合があります。
(1)充電率表示
2年使った頃から、右上の充電率表示が時々おかしくなります。
充電を終えた時点では、100%と表示。そこから徐々に電力を消費してゆき80%まで減少。
ここから、永遠に80%から残量表示が減らなくなります。
バッテリーの電気はちゃんと消費しているのですが、それをちゃんと表示できていないようです。
電源を切って、再起動しても表示の異常は直りません。
(2)時刻
海外へ持って行った時、あるいは海外から日本へ帰ってきた時の、
現地時刻の自動切替が遅いです。
(3)飲食店のフリーWiFi
これは携帯端末のせいなのか、格安スマホ会社のせいなのかわかりませんが、
マクドナルドやコンビニのフリーWiFiに反応するのが遅いです。
最初の画面の「ブラウザ」(地球儀みたいなマーク)を開いても何の反応もないのですが、
Yahooアプリを開いて、ニュースやメールをクリックしていると、各店舗の接続画面が
出てきます。この接続方法で、2年半過ごしています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 15:04 [1078374-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
海外旅行用にSIMフリー端末が欲しかったので中古で入手。
かつて過渡期に爆発的な人気を得た端末ですが、今では型落ちになり知る人も少なくなりました。
ただ、タマ数も多いので6000円も出せばそこそこのものが買えます。
格安スマホ入門用としてとっかかり安いと思いますが、なかには使い倒されたものも多いので、しっかりと見極めが必要です。
☆ここがGOOD!
・海外でも使えるSIMフリー機
・バッテリーは案外と安定して持ちます。
・ポピュラーなペラペラ板と異なりかまぼこ型なので案外と持ちやすいデザイン。
★ここはイマイチ!
・突然使えなくなるなど、特有の持病がある。回復にはOS総入れ替えとか、ちょっと技術がいることも。
・重い。その分、バッテリーが大きいとかデザイン性もあるけれど、胸ポケットには無理かな。
・カメラがまるでおもちゃ。ここが一番惜しい。例えれば30万画素時代のデジカメが搭載されているのか?と思えるレベルである。
以上、ネガティブ部分が大きいが、気にしなければSIMフリー機として海外に持ち歩くには便利な端末かも。
もっともいつバグるかわからない不安も常にあるのですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月1日 22:49 [1033593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2年経過時点で評価しました。★点数の評価です。今もサブ機として使っていますが、さすがに最新モデルと比べるとスペックの差が大きすぎますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 16:48 [999711-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
MVNOでの初スマホでした。PCのパーツメーカーという安心感もありました。
使い勝手は良かったですよ。特にASUS独自のインターフェースなんかお気に入りでした。
まあ、今の機種と比べると色々と機能不足って感じですけど、それはそれで気に入ってたんですよねぇー・・・
Invalid boot imageという表示がでて動かなくなるまでは。
検索でこの症状から回復の方法を教えてくれてるホームページを探したんですが、ここに載ってる方法では僕は無理でした。
初期状態に戻すこともできません。
2chを調べてみるとどうもこの状態になってる人がかなりいるようです。1年間の保証期間内なら無料らしいですが、それ以降になると調べてもらうだけでもお金がかかるそうで直そうとしたら2,3万かかるようですね(笑)
しかも、この原因がどうもアップデートらしくて・・・。僕のようにリカバリー失敗の場合はマザーボード交換のようです(爆笑)
まあ、僕は2年もったのでまだマシなのかなー。
同じような症状の人がかなり多いのに、これは個人の責任の故障ではなくてリコール対象の故障じゃないんですかね。
まあ、二度とASUSのスマホは買いませんw 怖すぎるでしょw
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月6日 11:32 [992603-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
買って間もなく、縦に青い線が常に入っている状態になりました。
少しづつその線が太くなっていったので、初期不良で修理に出そうとしましたが、
修理中の代替品(有償)が出払っているとのこと。
知人と連絡が取れないのは困りますので、代替品が借りられるまで我慢して使っていました。
でもいつまで経っても代替品が借りられる連絡がサービスセンターから来ず、
ついに一年が経過してしましました。
仕方なく、不満を持ちながらも、次第に太くなる青線と付き合ってきましたが、
ついに1年半後の1月1日、「SIMカードが認証されません」とメッセージが出て、
WI-FI下でしか使用できなくなりました。
どうせ修理に出せば高額だろうし、サービスセンターにも最初から不信感を持っていたので、修理は諦めます。
言うまでもありませんが、ASUS製品は今後二度と買いませんし、人にも止めるように言っています。
ちなみに、SIMカード自体は何の問題もなく使用できる事は、電気屋さんで確認済みなので、
明らかに端末本体の故障である事はまちがいありません。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 22:16 [969179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
さて去年の4月16日にnifmoで購入、去年10月にAndroid5.0にバージョンアップ。
故障もない。
現在も問題なく使える。
まあ、ガラケーでキャリア利用しているとき1年で数回修理していたのと比べると、故障がなく、使いやすいスマホです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月30日 18:03 [947299-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
私のと家族のために二台買いましたが、二台とも、保証期間を過ぎたあたりで見計らったように同じ起動画面エラーで同時に故障しました。
ASUSは昔から好きなメーカーでしたが、今回で嫌いになりました。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月17日 22:58 [961316-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
1年7ヶ月利用しました。操作性も良く、バッテリーも持ち、充電も早く気に入っていましたが、突然壊れてしましました。
文字の入力もATOKが入っていたので入力が早くできました。
朝、自宅でWi-Fiでアプリのアップデートを行って、すぐに外出しなければならなかったのでそのまま出ました。外に出てずっとアップデートしたまま終わらないので、強制的に電源を下ろしてしまったのが悪かったのか、その後はエラーメッセージがずっと出て、使えなくなりました。メーカーのサポートで工場出荷状態に戻してみればよいとのことで、やってみたら、起動画面から動かなくなりました。あんしん保証に入っていなかったので、メーカに問い合わせたら修理費が結構かかるとのこと。
スマホが無いのは不便なので、ネットでHUAWEIのスマホを購入。ASUSはもうやめました。HUAWEIのGR5にしましたが、こっちの方が使い勝手いいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月23日 12:31 [869623-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
先日メインボードが逝かれました。
SIMの不認識ならまだしも、wifiまで使えなくなりました。
1年半使ったのでまあまあと思いますが…
以下再レビュー
下記レビュー、taro2007206さんのバージョンアップを試したら直りました(泣)
完全なバグですね。
ただボリュームボタンも壊れたのでこれを機に応急機にしておきます。
ちなみに物理的な故障がなければ、まだまだ全然使えるレベルです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2016年8月11日 23:28 [951919-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
2台のzenfone5が今月になってから急に使えなくなりました。
サポートセンターに相談しても、解決出来ない場合は
以下の方法を自己責任でお試し下さい。
★症状
電話が出来ない
起動画面で止まる
★改善方法
ファームウェアを以前のVer.に戻す
※ただし工場出荷状態に戻りますので、データは消えます。
再発すると面倒なのでZenfoneGoを買ってしまい、
ASUSの策略か??と疑わずにいられませんが^^;
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月21日 15:10 [946939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
巷にありがちなカバーを一切使用しておりません。裸のまま使用しております。ケースの赤色が気に入ってる贔屓目があるかもしれませんが、普通に良品だと思います。
【携帯性】
5インチとしてはごく普通のサイズ。やや天地が長いのかな。普段カバンに入れたままなので何の問題もありません。
【ボタン操作】
暗いところで下部ボタン操作がやり難いという意見もあるようですが、全く問題ありません。暗い場所で操作している方が悪いのです。
【文字変換】
内蔵されているATOKはどうしても馴染まなかったので使用せず、Google日本語入力を慣れたローマ字入力で使用しております。全く問題ありません。
【レスポンス】
同時期のiPhoneと比較するとやや遅いような気もしますが、使用上特に不都合を感じることはありません。
【メニュー】
わかりやすいです。要するに使いやすいようにツール等を配置してやれば良いだけの事。カスタマイズする努力を惜しんではいけません。
【画面表示】
鮮明で見やすいです。
【通話音質】
音声に関してはやや落ちるのかな。聞き取れない程でもないのですが、唯一の弱点かも。
【呼出音・音楽】
呼び出し音はごく普通ですかね。ただ、背面のスピーカーは音楽を聞くには弱いです。イヤホンなら問題ありません。
【バッテリー】
間もなく2年経とうとしている現在でも通常の使用で丸2日は持っています。待機状態だけなら3日以上持っています。これでバッテリーが1日しか保たないとか、足りないとか言って非難する人は元々この機種を購入していけない方々です。
【カメラ】
残念ながらあまり綺麗とは言えません。iPhoneと比較すると圧倒的に劣る項目です。機能的にいろいろあるようですが、撮影画質が良くないので静止画も動画も使用する気が起きません。基本的に常時カバンに放り込んであるコンデジを使用していますのでスマホカメラに用が無いです。
【総評】
おかげさまで約2年間ノートラブルです。最初は操作に戸惑いましたが、Androidに慣れれば問題ありません。本体をほぼWifi環境下で使用してる事もあり、毎月のデータ使用量は1GB前後。様々なアプリや画像ファイルをダウンロードして使用しており、本体ストレージの空きは現在18GB。内蔵SDに8GB使用していることを考えると、内蔵32GBタイプを選んで本当に良かったと思ってます。このまま故障すること無く、あと1年保ってくれたら嬉しいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月6日 21:19 [942981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
シンブルで良いです(背面カバーには驚きますが)
【携帯性】
胸ポケットにスッと入ります。
【ボタン操作】
電源と音量のみ立体、あとはタッチパネル。
【文字変換】
初期からATOKが設定されていて、個人的には楽でした。
(これは慣れの問題ですし、入れれば済む話)
【レスポンス】
ちょっとメモリー不足を感じました。
(あれこれ同時に立ち上げてバックグランドで使ってしまう人には)
【メニュー】
問題ありません。
【画面表示】
ランチャーデフォルトですが、問題ありません。
【通話音質】
スッキリしてると思います。
【呼出音・音楽】
出力スピーカー優秀です(デカイです)
【バッテリー】
ハードワークさせると夜に不安があります。
総合使用時間3〜4時間(通話・SNS・メール・通勤時のBGM)
【総評】
個人的には32GBタイプにしとけばと、何より購入して2〜3ヶ月でZenFone 2が出てきた時は唖然としました。
(あと少し待てば能力1ランクUPで、価格帯ほぼ同じなコスパ良い物に・・と)
でも使っててイラつくほどのパフォーマンスはメインストレージ量くらいなので、壊れるまで使います。
(外部ストレージ200GB積んで写真及びその他重たいファイルぶっこみ、アプリ新規インストール時のみイラ)
その前に使ってたN○Cが最低だったので、耐えられます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
一般的な用途なら十分こなせる高コスパスマホ
(スマートフォン > Redmi Note 10T SIMフリー [アジュールブラック])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
