| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SC-01G docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 23:13 [776220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
GalaxySUからの機種変更です。これと比べてのレビューです。ご了承くださいませ。1か月強使った感想です、はい。
【デザイン】
変わりモノ好きなのでしょうか?今回はエッジという部分に非常にひかれて買ってしまいました。あと、リアカバーが外れてそこに白色のFlip Walletを使用して使っています。その端からエッジ部分が見えるのが良いです。
【携帯性】
ファブレットで携帯性を求めるのはとも思っていたのですが、なかなか軽いです。そんなに手が大きいとは思っていないのですが、カバーのせいか持ちやすいです。
【ボタン操作】
ホームボタンが物理キーになっています。これは昔ながらのユーザーには安心できます(押しているという実感があるのが個人的には良いです)
また、他のスマホと違って戻るキーが右側に配置されているのは使いやすいです。
【文字変換】
Atokを使用中。また初めてSペン(タッチペン)というものを使用しましたが、ちょこっとメモルのにも便利です。
ただ、私の文字がかなり悪筆なのか、または使い方がわかっていないのか(親父ですしw)電話番号登録などは何ですか、これ?ってなることもあります。
【レスポンス】
時々、端っこのほうが反応しない、と感じることがあります(おもに左端部分)きっと私の手が届いていないのでしょう。また文字入力でも多少もたつくことがあります。
【メニュー】
エッジは、他のアプリを立ち上げるときに素早く操作できるという認識で使用しています(カバー閉じて操作すると必ず「カバーを開けて下さい」と言われます)。そこの配置を使用すると素早く操作できて便利です。
【画面表示】
きれいです。さすがGalaxyの売りの一つですね
【通話音質】
ふつうに話せてます。Volteというのがあるらしいですが、周りに対応している人がいないのでよくわかりません。
【呼出音・音楽】
基本マナーとなっています。また音楽は別の再生機を使います。
マナーを解除した時はきれいになってます。
【バッテリー】
機種変更したばかりなので無評価です。今はネット、メールで3時間程度、通話10分程度で半分ほどの減りかな?
【総評】
あんまし他では人気ないですね〜
私もこのエッジ部分がなかったら選んでなかったかもしれません(リンゴさんに転んでたかも)
このエッジ部分のインフォメーションだけで事足りる時もありますし、他のアプリ使用中に強制的に他のソフトが
立ち上がることもなくなりましたので、このエッジ部分は便利です。
あと、手書きメモがこんなに便利だとは思いませんでした。
noteユーザーさんがなぜあんな大きな端末を持つんだろうという疑問が解けたようね気がします。
あとは、使っていない部分をいかに使いこなすか、親父は奮闘中です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2014年12月3日 21:01 [775430-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
基本的に、iPhone6plus,GALAXY NOTE3との比較になります。
【デザイン】
EDGE部分は好みが非常に分かれると思います。実際に使ってみると、インデックスのような感覚で慣れると非常に便利で使いやすいです。個人的には国産メーカーの守りのデザインより、本機種のように攻めのデザインはまず便利というより、活用方法を模索しながらで飽きないですね。
【携帯性】
iPhone6plus,GALAXY NOTE3と同じく、ワイシャツの胸ポケット、ジャケットの内ポケット、お尻のポケットすべて収納可能です。
これが6インチを超える大きさだと不可能です。
無駄な部分が少ないので携帯性は良い評価としました。
【ボタン操作】
ホームボタンがハードボタンだとやはり便利です。液晶内だと画面の使用領域が減るので抵抗があります。
ちなみに「iPhone6plus」はここが致命的です。
戻るボタンが左上など上部に表示されることが多く、片手操作が出来ないケースが多すぎです。
本機種はほとんどボタンもしくは下部に表示されるため片手操作もギリギリOKです。
【文字変換】
ホームの変換で不自由なことはないですね。
ただ、慣れてる人は、ATOKでしょうね。
【レスポンス】
パッと見では、GALAXY NOTE EDGE,iPhone6plus,GALAXY NOTE3横並びな感じですが、負荷をかけて比較すると販売されてる全端末の中で1番速いです。
【メニュー】
Touch Wiz ホームが最も機能を最大限に発揮されます。非常に快適です。
【画面表示】
ダントツで本機種です。このために買いました。鮮明さ・解像度の明らかに違い、非常に綺麗です。
発色という点では「iPhone6plus」の方が良いと人もいらっしゃいますが、本機種はダイナミックな発色で1番気に入っているところです。ここは有機ELの強みだと思います。
カメラ性能も非常に優秀ですが、さすがに一眼系カメラには勝てません(笑)
【通話音質】
全く問題なし。
影響あるとすればキャリア自体の電波次第では?
【呼出音・音楽】
背面スピーカー1個ですが、まぁ不自由なく問題ないです。
こだわるなら「XPERIA Z3」でしょうね。
【バッテリー】
ここが1番微妙なところです。
目安としてデータ通信料8GBフルに使う自分は、この機種に限らず厳しいです。
ネット数時間+通話くらいなら1日は問題ないですが、次期モデルではもう少し頑張ってほしいです。
今の3000mAh→3500mAh以上くらいは。
【総評】
やはり買って大満足です。
本機種の1番のネックは、ユーザーインターフェースが変わっており、NOTEユーザーを初めだけ苦しめるくらいです。(操作キー:メニューキー→タスクキー(長押しでメニュー)など)
GALAXY NOTE3をお持ちの場合、慌てて買う必要はないと正直思います。それほどNOTE3の完成度が高いので。
ただ、払う分だけの価値は十分あります。
・エッジスクリーンによる新しい使い方
・画面の解像度の向上 →個人的にはこれが1番!!
・Sペン機能の向上
・マルチウインドウの使い勝手が良くなっている。
・カメラ性能の向上
NOTEシリーズは全部使用してきてますが、確実に進化しているので気になった時点で「買い」です!
「NOTEユーザーの方は、初代が発売されたときのキワモノ扱いを良い意味で思い出しましょう」
<補足>
解像度が上がることは非常に良いことですが、昔のカメラで撮った写真は、撮影した時のカメラ性能による粗さも露出することになります。逆に言えば、一眼で撮った写真もほぼ精細に表示してくれます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 19:28 [773876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
S3αからの機種変更でXperiaZ3かnote edgeで悩みました。スマートフォンはPCの代わりとして使うので、画面が大きいこととSペンで直接入力の魅力に惹かれて購入しました。
[デザイン]
エッジスクリーンがあり奇抜な形なので好き嫌いは分かれます。機能が端末の形を決めているなんてどこかの高級車メーカーの受け売りみたいですが。
[携帯性]
大きいしFelicaの位置が端末の真ん中ではないのでおサイフケータイでの使い勝手はよくないです。慣れでしょうか。
[ボタン操作、レスポンス]
ボタンは良いですが、反応が遅れる感じがします。前の機種の方が反応良かったです。
[文字入力]
Sペンによる直接入力がこんなに快適なんて...本当に感動です。汚い字もかなり読み取ってくれます。ただ小さい「っ」など文字により入りにくかったりします。ただ慣れるとフリック入力よりとても楽です。
[画面表示、メニュー]
メ二ュ−はカスタマイズ中です。TouchWizにしてDocomo提供のメニューよりも使い方が新しくなり新鮮な感じです。画質はとても綺麗ですよ。
[呼び出し音、音楽、通話音質]
通話はとても聴きやすくなっています。edge のお陰でフリップ閉じたまま楽々電話受けられます。ただ音はそんなに良くないかも。既インストール音楽アプリにK2HDがあり期待していましたがイマイチです。onkyoのHFplayerの方がいい音を出してますよ。
[バッテリー]
期待していたほどではありませんでした。でも通信をカットすると2日は十分に保ってしまいます。
edgeが悪さして持ちにくいとか、フィルム貼れないとか言われていますが自分にはそんなことはありません。フィルムもラスタバナナを貼りましたが、edge部分も今のところ剥がれる気配は全くありません。
ただ皆さんが書かれているとおり、メモリ3Gのうち2G以上が常に食われているため、すぐ重くなってしまいます。
100点満点とはいきませんが、十分満足できる端末です。白の質感なかなか良い感じですよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 8件
2014年11月24日 17:27 [768993-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
高級感のある外観、少しグレーがかった黒が質感に深みを与える印象です。
【携帯性】
純正のフリップWalletを使用しています。フリップを背面に折り返して使うことが多いのですが、ホールド感もしっくりきてまさに手帳。5.5インチ級のファブレットにどんな携帯性を求めるのか、手帳のイメージならこの大きさが限界でしょう。
【ボタン操作】
ハードキーのうち、フリップ使用時は側面のサイドキーが押しにくいです。でもカバー越しに押すことが想定されており、カバーにプラスマイナスが表示されています。
【文字変換】
サムスン入力の手書きはスラスラで、変換候補がポップアップされます。8フリックも悪くない印象です。
【レスポンス】
サクサクの評価に影響はありませんが、エッジスクリーンからのアプリ起動時など、一瞬鈍く感じられる瞬間もあります。ブラウザ使用は全くストレスなしです。
【メニュー】
TouchWizを愛用しています。自宅や外出先などロケーションに応じて自動で切り替わるマイプレイスというウィジェットなど工夫もされています。エッジスクリーンがメイン画面を邪魔することはありません。また、誤作動が懸念されましたが心配無用です。
【画面表示】
明るさ自動設定時に暗い場所での明るさが足りないように感じます。
【通話音質】
VoLTE対応になって電話をかける時の呼び出しまでの時間が短縮されスピーディーです。音質もクリアです。
【呼出音・音楽】
イヤホンで音楽を聞いていますが音質はいいと思います。
【バッテリー】
ノート4と同様の容量が欲しかったです。使い方もありますが1日充分持つという点では評価できます。また、バッテリー交換がセルフでできる最近では数少ないスマホです。
【総評】
S3αからの機種変です。またNOTE10.1 2014editionを併用しています。家族はS4、ノート3を使用してます。Sペン、マルチウィンドウの進化、ワイド撮影などビジネスシーンからプライベートまで活躍してくれる端末であることは間違いありません。ノート4待望論は根強いかもしれませんが、使っているうちにエッジいけるね!と思わせてくれてます。ノートシリーズ使用中のユーザーだけでなく、スマホに物足りなさを感じている方にも是非オススメします。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月20日 13:09 [771349-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
GALAXY S4からの機種変更です。
GALAXY Note4の登場に期待していましたが、日本ではGALAXY Note Edgeのみの発売となり購入するかしばらく考えていました。
初のNoteシリーズですが(家族は初代Noteを使用していましたが)、デザインは悪くないです。
エッジ部分はアクセントにもなっていると思いますし、金属フレームは高級感があります。
(追記)
この機種ではこれまでのGALAXYシリーズの正面上にあった「NTTdocomo Xi」ロゴが背面に移動しています。
純正フリップウォレットを使う上でも、キャリアロゴが正面にあったほうが好きなんですが。
正面にロゴがないので、すっきりしているといえばそうなんですが、なら代わりにメーカーロゴを持ってきてもよかったのではと思います。
個人的には、キャリアロゴ、メーカー名、モデル名は必須なんですよね。
【携帯性】
GALAXY S5、S5 ACTIVEで防水に対応しているのに、GALAXY Note Edgeは防水非対応なので残念です。
日本未発売のNote4も同じようですけど、次期Noteシリーズではぜひ防水にも対応してほしいです。
Sシリーズと違い、携帯性はあまりよくないです。
とはいえ、本体が薄いのでそのうち気にならなくなるでしょう。
【ボタン操作】
サムスン製スマホは、従来からホームキーがあり便利です。
他社のように画面がフルに使えないということがないのもいいです。
ただ、S5以降?から、割り当てが変わっているようで、まだ慣れていません。
例えば、メニューキー短押しでタスク表示など従来と変わっています。
【文字変換】
普通だと思いますが、従来のキーボードのほうが使いやすかったかなと。
まあ、手書き入力等あるので、そこまで気にはなりません。変換候補も普通だと思います。
【レスポンス】
ドコモ2014-2015冬春モデルでは、最速の2.7GHzクアッドコアCPU搭載なので不便はないです。
サクサク動いてくれます。3GB RAM、32GB ROMというのもいいですね。
【メニュー】
GALAXY SV、S4と同じく、サムスン製のTouchWizホームを使ってます。
GALAXYシリーズを使う上では、純正ホームを使ったほうがいいです。
こちらも多少使い勝手が変わっていますが、もう慣れました。
【画面表示】
クアッドHDの有機ELディスプレイなのですごくキレイです。有機ELの発色などは好みはあると思いますけど。
ドコモ冬春モデルでは、他に富士通製のARROWS NX F-02Gが同じ解像度ですが、画面サイズが大きい方が使い勝手はいいと思います。
画面は5.6インチとなっていて、Note3と比べると0.1インチ小さくなっています。
(訂正)最初のレビュー時に、5.6インチ+エッジディスプレイとしていましたが、エッジ部分込みで5.6インチのようです。
従来機種ではS Viewカバーがあり、ガラケーのサブディスプレイのリッチ版という感じで使用できてました。
この機種では、エッジ部分がある分S Viewカバーは用意されておらず、フリップウォレットがあります。
純正ならではですが、リアカバーを外して取りつけできるので、厚さをおさえることができます。
フリップウォレットを使うと、エッジ部分がインデックスのようになり、よりノートっぽく見えます。
カラー展開はもっとほしいところですが、今のとこ満足しています。
エッジ部分でできることはまだ限られていますが、メイン画面をフルに活用できるのはいいですね。
また、クイックアクセスパネルを表示すれば、他のアプリをすぐに起動でき、起動中のアプリを終わらせる必要がないので便利です。
【通話音質】
3Gでの通話は普通だと思いますが、VoLTE対応機を使ってる人がまわりにいないので、VoLTEに関してはわかりません。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は普通だと思います。
音楽はサムスン純正以外のアプリも使ってますが、こちらも従来通りだと思います。
ハイレゾ対応ということですが、対応イヤホンなどを持っていないので、ハイレゾに関しては無評価です。
【バッテリー】
最近のモデルとしては、3000mAhなので普通なんですが、高解像度、高機能な割には少なすぎると思います。
Note3の3200mAhより少なくなっています。
バッテリーの減りはかなり速いほうです。フル充電しておいても朝には減ってます。
よく使う人なら、1日持つかどうかでしょう。普通に使う上でも、2日使えるかどうかです。
予備のバッテリーを購入する、モバイルバッテリーを持ち歩くなどしたほうがいいかもしれません。
エッジ部分を使った、ナイトクロックという機能(指定した時間内は薄暗く常時表示)がありますが、これを使うと一気に減ります。充電しながら使うほうがいいと思います。
ユーザーがバッテリー交換できるという点では便利ですが、主流になってる内蔵タイプにして大容量にしてもよかったのではと思います。
【総評】
XPERIA Z3、夏モデルのGALAXY S5を含めて迷いましたが、以前からNoteシリーズを使ってみたかった、高解像度などでGALAXY Note Edgeにしました。
ドコモ版は月々サポートが少なく、価格が高いのがネックでしたが、欲しいものをと思い購入しました。
10月に先行でブラックが発売されましたが、今月発売されたばかりのホワイトを購入しました。
また、クアッドバンドLTEのほかに、今後開始予定の700MHz帯にもいち早く対応してますので、ここも評価してます。富士通製のARROWS NXも同じく対応していますが。
他社は冬春モデルからiPhoneと同じくnanoSIMを採用していますが、サムスン製は全てmicroSIMを採用しているので、故障時などS4に入れ替えて使うこともできますので、この点もいいです。
大画面スマホが欲しかったので、Noteシリーズだけの機能はあまり使わないかもしれませんが、トータルでは満足しています。
一度GALAXYシリーズを使うと、国内メーカー製を含めて、なかなか他社製には移る気になれません。
海外製ということで気になる人は気になるんでしょうけど、国産と変わらないと思います。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月18日 23:54 [771079-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
EDGE部分は賛否両論あるようですが実際に使ってみると非常に便利で使いやすくデザイン上もいいアクセントになっていると思います。DLでデザインを自由に変更できるのもすばらしい。似たり寄ったりのデザインが多い中でこの斬新ともいえるデザインとアイデアに挑戦したSAMSUNG,日本のメーカーも見習ってほしいですね。
携帯性】
GALAXY NOTE(初代)からの機種変ですので厚みは薄く、横幅は狭く縦に長くスマートになった印象で携帯性はむしろ良くなっています。。他の小さい機種からの機種変更ならば当然携帯性は悪くなりますがポケットに入れて移動してもなんら不自由を感じることはありません。
【ボタン操作】
他の機種を普段触らないので比較できませんが、スムーズな操作かと。
【文字変換】
ATOK です
【レスポンス】
初代 NOTE との比較なら当然ですが圧倒的に早くなっています。現行他機種とは比べていないのでコメント難しいですが各種スペックの数値を見る限りトップクラスでしょう。もちろんレスポンスが悪くてイライラすることは今のところ皆無です。
【メニュー】
設定からTouch Wiz ホームに変えるとGALAXY の性能が最大限に発揮されます。快適です。
【画面表示】
これはIPHON6(友人) と EXPERIA Z3(家族)と3台並べて比較しました。同じ画像をダウンロードして同じ大きさに拡大しての比較です。拡大する前はさほどの違いは見られませんでしたが拡大すればするほどGALAXYの高精細さ、鮮明さがはっきりとわかります。ここは有機ELの独壇場でしょうか。
【通話音質】
十分クリアだと思います。
【呼出音・音楽】
携帯で音楽を聴かないのでわかりません
【バッテリー】
各種設定や常駐アプリ,使い方によって大きく変わりますので難しいのですが、私の場合は十分すぎるバッテリーです。3000mAhという数字だけをみれば「標準的」でしょうか
【総評】
発売前から一部でキワモノ扱いされたりして(笑)動向を見てきましたが実際使ってみるとやはり買って正解だったと実感します。Sペン機能の秀逸さはさらに向上してこの機種の価値を高めています。 noteシリーズが初の方にもぜひお薦めしたいです。 欠点らしきものはまだ見当たりませんが、強いてあげるなら docomo での実質支払額がこの機種だけ突出して高いことくらいでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 09:01 [769424-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
edgeがついてONLYOneですね。
【携帯性】
noteですので。
【ボタン操作】
物理キーは使いやすいです。
【文字変換】
ATOKです。
【レスポンス】
いいです。
【メニュー】
galgxyです、
【画面表示】
綺麗です。
【通話音質】
データ契約なので。
せっかくのVOLTEですが。。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
note3より悪いです。
【総評】
noteシリーズはビジネス特化したモデルなので
この機種を必要としている人には絶対的な
モデルだと思います。
今後も改善して続けて欲しい唯一のモデルです。
edgeスクリーンは慣れると使い易く、
こうしたアイデアを形に出来るサムスン
頑張って欲しいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 12:05 [768644-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
斬新なデザインで周囲から目を引きます。
合皮やメッキフレームの使用により高級感が漂う。
表面ガラスは指触りが滑らかで、とても気持ち良い。
また、指紋が付きにくく画面がベタベタになる事は無い。
付いても数時間後には消えてしまう。
【携帯性】
カバーを付けた状態でもジーパンのポケットに入るので、
特に不満はありません。
アンテナは付属の外部端子を挿す必要があり、
フルセグを見る場合、持ち歩く手間がある。
因みにフルセグは家で地デジを観るのと変わらない画質。
【ボタン操作】
右側に戻りキーが配置されているので、
右手で操作する人にとっては使いやすいと思う。
Sペンを使っていて、ホームボタンを押したい場合、
指で押さなければいけないのが若干面倒。
ただ、ホームボタンを押せばスリープ解除となるので便利。
また、電源ボタンと音量ボタンが離れているので誤操作の心配が無い。
【文字変換】
特に問題なく変換できています。
記号を入力の際、ロングタップしないと入力できないのが面倒。
QWERTY入力はキーが小さいので指だと誤入力する可能性がありますが、
Sペンを使えば楽に入力出来ます。
【レスポンス】
ストレスを感じない速さです。
ウィジェットを12個常駐、アプリ約100個入れてますが、
サクサク動いてくれます。
長時間の操作で発熱はありますが熱くはありません。
温かい感じです。
稀にカクつく事もありますが気になる程ではないです。
【メニュー】
決して使いにくい訳ではないが、
Nova Launcherの方が使いやすいので、
標準メニューは使用していません。
【画面表示】
とても色鮮やかでキレイですが色調が濃い気もします。
輝度、色合いの調整は出来ますが、中々自分好みの色合い調整が出来ません。
【通話音量】
VoLTE対応者と通話をしていないので、その品質は分かりませんが、
非対応でも、しっかり聞きとれます。
【呼出音・音楽】
音楽を入れて聴かないので分かりませんが、
呼出音は普通です。
【バッテリー】
メールやブランジング、ゲームを1日約6時間以上行っているが1日持ちます。
個人差はあると思いますが2日は持たないでしょう。
予備バッテリーを1個購入しましたが、ほとんど使ってません。
急速充電2は1分で約1%回復し、100分で満タンになります。
ゲームをしながら充電しても回復するので、モバイルバッテリーがあれば、
予備バッテリーはいらないかもしれません。
【総評】
今までNEC→SHARPと使ってきて初めてのSAMSUNG、
そして初めての物理キー有りの端末でしたが、思った以上に使い易かったです。
韓国は嫌いですが、GALAXYは好きになりました。
何より触っていて楽しいと思える端末です。
気に入った記事や写真があればスクラップ出来たり、
思い立ったらチェックリストに書き込めるというのは非常に便利。
また、ペン先の感度向上により、本格的なデッサンが出来るくらい
もの凄くリアルに書き込めます。
指よりSペンでの操作の方が楽しいので、両手が使える状況であれば、
Sペンを利用しています。
エッジスクリーンは絶対必要という訳では無いけど、有ったら便利なところはあります。
SPメール時は設定画面が表示され、メールの振り分け等が簡単に出来ます。
あとは電話呼出時にフリップを開けずに対応できるのが便利。
電卓やライト等のツールやパスワードアプリを入れておくと使いやすいと思います。
カメラはかなりキレイに撮れます。
キメ細かい画像で正直驚きました。
フラッシュの輝度が強いので暗い場所でも問題なく撮れます。
4K動画は激しい動きでも滑らかです。
初めてのNoteでしたが、次もNoteにすると思います。
それだけこの大画面やSペンの使いやすさが際立つ端末でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年11月5日 15:21 [767374-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
Android KitKatの問題でSDカードの扱いに制限がある。
アプリやバックアップなどやりたい事が思うようにできない。
サムスンはAndroid陣営の中では重要なポジションなのであるから、
積極的に圧力をかけて問題を解決して頂きたい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 19:59 [767164-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
ノート2からの機種変です。
まず、初めに思う事!とっても画面が綺麗!
本当に綺麗な画面です。動画等の視聴がより楽しくなりました。
文字入力はATOKなので問題なし。
相変わらずのサクサクでストレスフリーです。
エッジの部分は正直まだ、よくわかりません。
ただ使用しない時は表示を真っ黒にできるので
ないのと同じように出来ます。
例えばメール開いた時など、エッジ部分にメール設定や
メール振り分け設定等、メールに関連するボタンが自動で表示されます。
これは、色んな意味でとても便利だとおもいます。
他にも色んな便利な、所があると思います。
電池は、朝 ネット閲覧15分 午後からネット閲覧2時間
メール3通 通話なし 動画視聴1時間で、
電池残量40%です。
かなりの使い方しても、1日は余裕でしょう。
ノート2も大丈夫でしたが。
本体の発熱もありません。
いずれにしても、今発売中のスマホで最強端末でしょう!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 14:12 [767085-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
法人用として購入を検討しましたが!ちょっと残念でした。
【デザイン】
新しいカタチで良いかも
【携帯性】
Edge部分が手にアタリ違和感が有りますね
【ボタン操作】
操作しづらい
【文字変換】
純正だと要らない変換が多過ぎる
【レスポンス】
動作がちょっとモッサリ!
【メニュー】
分かりづらい
【画面表示】
画面だけは大きくて綺麗に見える
【通話音質】
・・・・・
【呼出音・音楽】
・・・・・
【バッテリー】
・・・・・
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 20:13 [766903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
この製品と旧機種との比較質問があり,これの回答並びにXperiaとの比較で私が回答したものをコピペし,レビューとさせていただきます.
Q.=========
来年早々Galaxy S4からGalaxy Note Edgeに機種変更の予定をしておりますが…
同じメーカーなら使い方などはよく似ているのでしょうか?
皆様のお話を見せて頂いたのですが、分からない言葉やこの機能は…?というものばかり.
根本的に使う用途がGalaxy S4からでは違うのだと思いますが、憧れます.
A.=========
私はS4からではなく,その前のモデルのS3 αからEdgeに機種変したばかりです.
加えて,自分で事務手続き(docomoショップではなく,docomoオンラインショップから購入)もやったため,色々と違いが分かってきました.
S3 αはOSのバージョンが,S4(KitKat)と違いVer4.3なので,単純な比較は出来ませんが,ほぼ同時期に発売されているS5よりもEdgeの方がCPUチップも速い物を(現時点ではスマホ業界最速のCPU)搭載していることも有り,かなりレスポンスが向上されています.
巷では,Xperia Z3が一番人気で,私もどちらにするか悩みましたが,Xperia Z3はこれといった特徴がなく,旧モデル(Z2)をブラッシュアップしたようなモデルのようです.
大きさや軽さ,価格の面ではXperiaに歩があります.しかし、機能面ではEdgeに歩があると感じていて,2年間使うと考えれば,CPUチップが速いものを搭載されていることも手伝い,XperiaよりもEdgeの方が好ましいと判断,Edgeに機種変しました.
話が反れましたが,Noteシリーズの特徴として,Sペンという電磁誘導式の小さなプラスティック状のペンがスマホ本体に格納されいて,必要に応じ,引っ張り出して使います.
S4など通常のスマホだと文字入力が指で仮想キーボードにタップするだけですが,"文字入力エリア"に先のSペンで手書き入力すると,スマホが文字を自動認識し変換してくれます.
勿論,Sシリーズなどと同じように,指でも文字入力や画面操作は可能です.
また,Sメモアプリでは,このSペンで筆書きのようなイラストメモを残すことも可能です.
マルチタスク機能が強化されているのも特徴の一つです.従来のSシリーズでもマルチタスク機能はサポートされていましたが,事実上あまり役に立たない代物でした.
しかし、Note(特にEdge)シリーズでは,大画面&高精細なので,複数のアプリを"同時に画面に表示"させることが可能で,それぞれ,アプリを起動させたあとで,見やすく操作しやすいようにアプリごとの画面の大きさも自由に変更することが可能です.
カメラ機能も秀逸ですね.安価なコンデジよりもEdgeのカメラ機能で十分賄えるように思います.非常に鮮明な写真が撮れます.旧来の製品よりも明るいレンズを採用し,標準のカメラアプリだけで多彩な撮影が可能になっています.
音楽はまだ,聞けていないのですが,Xperiaと同様,ハイレゾリューションと言い”CD音源よりも遥かに高品質の音楽機能”をサポートしているようです.ただ、ハイレゾにスマホが対応しているからといっても,肝心な音源がハイレゾ(CDからだと、圧縮無しのリッピングが必要)でないと意味がなく,また,その為にファイルサイズも巨大になるのが難点です.
それと,Edgeにおまけで付いて来るイヤフォンはハイレゾ対応ではないので,3~10万円ぐらいの高級なイヤフォンかヘッドホンも別途,必要となります.
Edge特有の機能として,通常表示される画面の右側部分の"端"(Edge)に様々な情報を表示されることが出来ます.ここで表示させる情報は結構,自分なりにカスタマイズ(通知するアプリの選択,Edge通知専用アプリの選択)が可能で,Edge部分もスワイプさせることで,多数の情報から自分好みの情報に変更することも出き,それらを瞬時に見ることが出来ます.
それと,S5でも同じかもしれないですが,Edgeの画面並びに操作をPCで行う[SideSync]というSamsungの無料ソフトが有ります.これをPCとEdge両方で(wi-fiで接続)起動しておくと,自宅または勤務先のPCで作業している時,新着メールの通知も確認出来ますし,Edgeの基本的な操作をキーボードとマウスを使い,PCから出来るのがとても便利です. http://www.samsung.com/us/sidesync/
今更ながらですが,赤外線をサポートしています.どんなテレビ/Blu-ray/DVDでも操作できるわけでは有りませんが,赤外線を使ってEdgeをリモコン代わりに使うことも可能です.
Edgeが少々大きくて持ちにくい部分の解消方法の一つとして,[BUNKER RING 3]という商品をAmazonから購入しました.この商品は、スマホ(ファブレット)の裏面にBUNKER RINGを貼り付けます.これにより,ちょうど指の太さサイズの大きさのリングに指を通すことで,360度クルクルと回り,大きな筐体のスマホを簡単に持つことができるようになります. http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GETF2A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
Edgeの防水対策並びに,三脚ホルダーとして次の商品も購入しました.
・[スマホ用防水ケース]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G(アームバンド&ストラップ付属,水深10M,防水保護等級IPX8準拠) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2JIXS/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
・[スマホ用ホルダー付三脚]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G用小型軽量三脚
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2KPJ4/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
・Edge部分まで完全にカバーできる液晶保護シートはauオンラインショップから購入. [Galaxy Note Edge SCL24 液晶保護フィルム/高光沢指紋防止]
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4852&dispNo=001001013024005
ケースはdocomo純正の[GALAXY Note Edge Flip Wallet]を予約待ちです.
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=ASC59862
- 比較製品
- サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo [Sapphire Black]
- サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo [Black Mist]
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo [Black]
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 15:33 [765665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
これまで夏モデルを中心に買ってきたので、ノートシリーズはタイミングが合わずに使うことができませんでした。
しかし、前機種L-04E Optimus G Proのバッテリー持ちが良く、また変えたいと思う機種がなく1年半使用したことでノートシリーズを手にすることができました。
L-04Eで不満だったのは、
・ネット上での文字入力の際にカーソル跳びが起こる
・最近様々なアプリで強制終了が頻発するようになった
・端末の温度によって画面輝度が自動で下がり、手動でも戻すことはできない
・輝度Maxでないと日光の下では画面の視認性が著しく低下する
等でした。
それを元に以下の評価を行います。
【デザイン】
始め、リークされた画像などでもedgeは見ることができましたが、イマイチ好きになれずnote 4を購入する予定だった。
しかし、日本では発売されないと知りedgeにした。
edge部分は誤作動や意図しない動作も無く、また必要性を感じていなかったのにも関わらず今では使いやすいと感じている。
詳細は以下で述べる。
デザインとしては賛否分かれるところではあるが、私は好きである(好きになった)。
ただし、上下のベゼルはもう少し狭くてもよいと思うし、画面サイズはこのままでも本体は小型化してほしかった。
ワンセグ/フルセグのアンテナを外付けにしたのなら尚更。
【携帯性】
ここはそもそも期待はしていない。
edge部分が鋭角に手に触れることもあり違和感はあるが、今までの端末を手全体で握るような持ち方から、指先に乗せるような持ち方に変えたのであまり不便ではない。
初めは落としそうになることもあったが、これは慣れで改善できる。
ただ、他の端末に比べて持ちやすいという事は全くなく、☆3つの評価に留めた。
【ボタン操作】
携帯性と被ってしまうが、やはりedge部分の影響でこれまでのノートシリーズに比べて幅が広く、左端に片手で指を伸ばすのは辛い。
両手で操作するべき端末なのかもしれないが、私は片手操作が好きなので少々不便。
S5以降元々メニューキーであったものが、タスク一覧表示ボタン(以下新タスクキー)に変更されているが、まだむだなれておらず使いにくい。
これは、自分の慣れで改善はできるが、変更の結果メニューボタンは画面の中に表示されるようになり、基本は右上だがそれもアプリによって下だったり(Google Now)することもあり、統一性にかける。
やはり、メニューボタンのままで、タスク一覧はホームボタン長押しでよかったのでは?と感じてしまう。
また、これまで新タスクキーの位置を長押しするとGoogle検索が表示できる機能も多用していたため、これが出来ないのは不便。
仕方がないのでホーム画面にウィジェットを配置した。
edgeにGoogle検索のアイコンも置いてみたが、こちらは起動しても文字入力をするためには上部の検索窓をタップする必要があり、画面が大きいため届かなく、持ち直さなければならないためやはり不便。
そして、そもそもの新タスクキーの反応がイマイチ。
タッチしてからタスク一覧が表示されるまでラグが大きい。
【文字変換】
文字変換はAtok使用中のために無評価。
ただし、L-04Eの時に発生していたカーソル跳びは無く、この文面もラクラク入力できる。
【レスポンス】
さすがRAM3GB。
先ほど記載した新タスクキーの様な例外も存在するが、基本的にはサクサクである。
RAMの空きが購入後から少な目なのは気になるが操作の快適性では問題ないので大満足。
L-04Eもそこそこ未だ、現役でもいけると思っていたが、これを触ってしまうと戻れない。
また、今回のGシリーズ(docomo2014冬春モデル)のスマートフォンの中で、Snapdragon 805を搭載しているのはedgeのみ。
XperiaやAQUOSを考えていたがnote4やedgeを考え出したのはこうした理由もある。
2.7GHz駆動ができる最新のCPUの性能は十二分に発揮できている。
【メニュー】
あまり自分の中での評価対象ではないため無評価
ただ、普通に使える。
【画面表示】
今回のGシリーズでFHDを越えたのはedgeとARROWSのみ。
画面がL-04Eから大きくなったのにも関わらずこの繊細さは素晴らしい。
視力2.0の私ですらドットを確認するのは不可能である。
ちなみに、ARROWSが候補からはずれたのはCPUがSnapdragon801だったからである。
私の中では、防水や赤外線よりもCPU・RAM・画面解像度の優先度が高い。
また、明るさはL-04Eの様に暗くなることもなく、太陽光の下では設定可能な最大輝度を超えて明るくなる。
屋外での視認性の低下は解決したと言っても過言ではないくらい、この点は嬉しい誤算であった。
【通話音質】
まだ殆ど試していない為無評価。
ちなみに、157001にダイヤルするとVoLTEの音質を体感できるサービスがドコモより提供されている。
周りにVoLTE対応端末を持っている方がいない方は試すことができる。
【呼出音・音楽】
マナーモードが多く、無評価とする。
【バッテリー】
L-04Eと比べ、余り変化がない。
ただ、L-04Eはかなり持つ端末ではあったため、この端末も十分持つ。
ただ、純正フリップカバーの使用で少し悪化している気はする。
【総評】
アプリの強制終了も無く、L-04Eからはかなり快適になった。
持ちにくさなどの問題もあるが、慣れで解決できると考え☆5つの評価とした。
今後、使用していく中でまた何かあれば記載していく。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 13:30 [765643-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
これを使ってるんですが、買わないほうがいいです。
まず、たまにカメラがフリーズして動かなくなり、電源ボタンを押しても動かず電池を外して再起動しないと元に戻らないことがしばしばある。。ドコモショップにいくら言っても使えるんでしょってことで、とても対応が悪い。
あと、エッジ部分の表示は便利かもしれないけど、長くもってるとエッジ部分が食い込んで痛くなるのと、画面にフリック入力しやすいように保護シート貼ると、エッジ部分の湾曲部分のシールが剥がれてくる(=o=; これから湾曲部分のためのシールがでるかもしれないけど、今のところいろいろ試したけど全て剥がれる。。。反応は、メモリーが3Gの為すごいいいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月27日 22:29 [765059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【ボタン操作】
iPhone等に慣れているとマルチタスクと戻るキーが邪魔。。。。
【文字変換】
S ペンによる直接入力が最高に楽しいです。
BTキーボード等を使うのが一番入力速度が速いと思いますが、割と雑に書き殴っても9割以上認識され、思い出せない漢字はひらがなから変換可能です。
【レスポンス】
iOSデバイスと比べるとブラウザのスクロールは負けていると思う。
マルチタスクキーは押してからの反応がイマイチ。
Last App Switcherによる切り替えで対応。
【画面表示】
edge に表示されるナイトクロックが気が利いている。
初期待受等の表示の綺麗さは上等。
【バッテリー】
iPhone よりは早そう。
【総評】
edgeスクリーンは結構便利。カメラ性能等も妥協なし。スペック上等。手書き入力でネットへの投槁等、色々楽しめる良い機種かと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
折りたたんでも厚みは普通のスマホ、進化継続中
(スマートフォン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス














