| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SC-01G docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年11月5日 15:21 [767374-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
Android KitKatの問題でSDカードの扱いに制限がある。
アプリやバックアップなどやりたい事が思うようにできない。
サムスンはAndroid陣営の中では重要なポジションなのであるから、
積極的に圧力をかけて問題を解決して頂きたい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 19:59 [767164-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
ノート2からの機種変です。
まず、初めに思う事!とっても画面が綺麗!
本当に綺麗な画面です。動画等の視聴がより楽しくなりました。
文字入力はATOKなので問題なし。
相変わらずのサクサクでストレスフリーです。
エッジの部分は正直まだ、よくわかりません。
ただ使用しない時は表示を真っ黒にできるので
ないのと同じように出来ます。
例えばメール開いた時など、エッジ部分にメール設定や
メール振り分け設定等、メールに関連するボタンが自動で表示されます。
これは、色んな意味でとても便利だとおもいます。
他にも色んな便利な、所があると思います。
電池は、朝 ネット閲覧15分 午後からネット閲覧2時間
メール3通 通話なし 動画視聴1時間で、
電池残量40%です。
かなりの使い方しても、1日は余裕でしょう。
ノート2も大丈夫でしたが。
本体の発熱もありません。
いずれにしても、今発売中のスマホで最強端末でしょう!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 14:12 [767085-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
法人用として購入を検討しましたが!ちょっと残念でした。
【デザイン】
新しいカタチで良いかも
【携帯性】
Edge部分が手にアタリ違和感が有りますね
【ボタン操作】
操作しづらい
【文字変換】
純正だと要らない変換が多過ぎる
【レスポンス】
動作がちょっとモッサリ!
【メニュー】
分かりづらい
【画面表示】
画面だけは大きくて綺麗に見える
【通話音質】
・・・・・
【呼出音・音楽】
・・・・・
【バッテリー】
・・・・・
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 20:13 [766903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
この製品と旧機種との比較質問があり,これの回答並びにXperiaとの比較で私が回答したものをコピペし,レビューとさせていただきます.
Q.=========
来年早々Galaxy S4からGalaxy Note Edgeに機種変更の予定をしておりますが…
同じメーカーなら使い方などはよく似ているのでしょうか?
皆様のお話を見せて頂いたのですが、分からない言葉やこの機能は…?というものばかり.
根本的に使う用途がGalaxy S4からでは違うのだと思いますが、憧れます.
A.=========
私はS4からではなく,その前のモデルのS3 αからEdgeに機種変したばかりです.
加えて,自分で事務手続き(docomoショップではなく,docomoオンラインショップから購入)もやったため,色々と違いが分かってきました.
S3 αはOSのバージョンが,S4(KitKat)と違いVer4.3なので,単純な比較は出来ませんが,ほぼ同時期に発売されているS5よりもEdgeの方がCPUチップも速い物を(現時点ではスマホ業界最速のCPU)搭載していることも有り,かなりレスポンスが向上されています.
巷では,Xperia Z3が一番人気で,私もどちらにするか悩みましたが,Xperia Z3はこれといった特徴がなく,旧モデル(Z2)をブラッシュアップしたようなモデルのようです.
大きさや軽さ,価格の面ではXperiaに歩があります.しかし、機能面ではEdgeに歩があると感じていて,2年間使うと考えれば,CPUチップが速いものを搭載されていることも手伝い,XperiaよりもEdgeの方が好ましいと判断,Edgeに機種変しました.
話が反れましたが,Noteシリーズの特徴として,Sペンという電磁誘導式の小さなプラスティック状のペンがスマホ本体に格納されいて,必要に応じ,引っ張り出して使います.
S4など通常のスマホだと文字入力が指で仮想キーボードにタップするだけですが,"文字入力エリア"に先のSペンで手書き入力すると,スマホが文字を自動認識し変換してくれます.
勿論,Sシリーズなどと同じように,指でも文字入力や画面操作は可能です.
また,Sメモアプリでは,このSペンで筆書きのようなイラストメモを残すことも可能です.
マルチタスク機能が強化されているのも特徴の一つです.従来のSシリーズでもマルチタスク機能はサポートされていましたが,事実上あまり役に立たない代物でした.
しかし、Note(特にEdge)シリーズでは,大画面&高精細なので,複数のアプリを"同時に画面に表示"させることが可能で,それぞれ,アプリを起動させたあとで,見やすく操作しやすいようにアプリごとの画面の大きさも自由に変更することが可能です.
カメラ機能も秀逸ですね.安価なコンデジよりもEdgeのカメラ機能で十分賄えるように思います.非常に鮮明な写真が撮れます.旧来の製品よりも明るいレンズを採用し,標準のカメラアプリだけで多彩な撮影が可能になっています.
音楽はまだ,聞けていないのですが,Xperiaと同様,ハイレゾリューションと言い”CD音源よりも遥かに高品質の音楽機能”をサポートしているようです.ただ、ハイレゾにスマホが対応しているからといっても,肝心な音源がハイレゾ(CDからだと、圧縮無しのリッピングが必要)でないと意味がなく,また,その為にファイルサイズも巨大になるのが難点です.
それと,Edgeにおまけで付いて来るイヤフォンはハイレゾ対応ではないので,3~10万円ぐらいの高級なイヤフォンかヘッドホンも別途,必要となります.
Edge特有の機能として,通常表示される画面の右側部分の"端"(Edge)に様々な情報を表示されることが出来ます.ここで表示させる情報は結構,自分なりにカスタマイズ(通知するアプリの選択,Edge通知専用アプリの選択)が可能で,Edge部分もスワイプさせることで,多数の情報から自分好みの情報に変更することも出き,それらを瞬時に見ることが出来ます.
それと,S5でも同じかもしれないですが,Edgeの画面並びに操作をPCで行う[SideSync]というSamsungの無料ソフトが有ります.これをPCとEdge両方で(wi-fiで接続)起動しておくと,自宅または勤務先のPCで作業している時,新着メールの通知も確認出来ますし,Edgeの基本的な操作をキーボードとマウスを使い,PCから出来るのがとても便利です. http://www.samsung.com/us/sidesync/
今更ながらですが,赤外線をサポートしています.どんなテレビ/Blu-ray/DVDでも操作できるわけでは有りませんが,赤外線を使ってEdgeをリモコン代わりに使うことも可能です.
Edgeが少々大きくて持ちにくい部分の解消方法の一つとして,[BUNKER RING 3]という商品をAmazonから購入しました.この商品は、スマホ(ファブレット)の裏面にBUNKER RINGを貼り付けます.これにより,ちょうど指の太さサイズの大きさのリングに指を通すことで,360度クルクルと回り,大きな筐体のスマホを簡単に持つことができるようになります. http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009GETF2A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
Edgeの防水対策並びに,三脚ホルダーとして次の商品も購入しました.
・[スマホ用防水ケース]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G(アームバンド&ストラップ付属,水深10M,防水保護等級IPX8準拠) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2JIXS/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
・[スマホ用ホルダー付三脚]docomo Samsung GALAXY Note Edge SC-01G用小型軽量三脚
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OB2KPJ4/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
・Edge部分まで完全にカバーできる液晶保護シートはauオンラインショップから購入. [Galaxy Note Edge SCL24 液晶保護フィルム/高光沢指紋防止]
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4852&dispNo=001001013024005
ケースはdocomo純正の[GALAXY Note Edge Flip Wallet]を予約待ちです.
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=ASC59862
- 比較製品
- サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo [Sapphire Black]
- サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo [Black Mist]
- SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo [Black]
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年10月31日 23:46 [766040-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
エッジスクリーンはまだまだと言った印象。
あると便利、とまではいかずこういった使い方も
できるんだねと思うぐらいです。
難点はユニバーサルデザインでは無い事。
私は左利きなのですが、右手で持って左手で
Sペンを使った操作は持ちにくいし、扱いづらいです。
画面表示を上下反転させる事もできますが
その場合はホームキーが上にいってしまい
さらに操作しにくくなります。
幸い右手でも文字を書けるので何とか使えております。
手帳カバーを使用時にはサブディスプレイ的な
使い方もできますが、それぐらいならば
S VIEWカバーでもできていた事。
せっかくカバーをしているのに画面が露出する事になるので、
カバンに入れておくと傷つきそうに感じます。
保護フィルムを貼りたいのですが、剥がれやすい
とのことでもう少し様子を見てから購入したいと思います。
画面が湾曲しているせいでウェブページなどの
白色バックの画面の右端の色合いがくすんでしまい
気になります。
最近のGALAXYはカメラのトラブルが多い印象ですが、
私の端末は特に問題がありません。
バッテリーはもう少しもって欲しいです。
悪いところばかり書いてしまいましたが、
意欲的で面白い機種だと思うので、
この価格に納得できる方であれば
選択してもいいのではないでしょうか。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 15:33 [765665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
これまで夏モデルを中心に買ってきたので、ノートシリーズはタイミングが合わずに使うことができませんでした。
しかし、前機種L-04E Optimus G Proのバッテリー持ちが良く、また変えたいと思う機種がなく1年半使用したことでノートシリーズを手にすることができました。
L-04Eで不満だったのは、
・ネット上での文字入力の際にカーソル跳びが起こる
・最近様々なアプリで強制終了が頻発するようになった
・端末の温度によって画面輝度が自動で下がり、手動でも戻すことはできない
・輝度Maxでないと日光の下では画面の視認性が著しく低下する
等でした。
それを元に以下の評価を行います。
【デザイン】
始め、リークされた画像などでもedgeは見ることができましたが、イマイチ好きになれずnote 4を購入する予定だった。
しかし、日本では発売されないと知りedgeにした。
edge部分は誤作動や意図しない動作も無く、また必要性を感じていなかったのにも関わらず今では使いやすいと感じている。
詳細は以下で述べる。
デザインとしては賛否分かれるところではあるが、私は好きである(好きになった)。
ただし、上下のベゼルはもう少し狭くてもよいと思うし、画面サイズはこのままでも本体は小型化してほしかった。
ワンセグ/フルセグのアンテナを外付けにしたのなら尚更。
【携帯性】
ここはそもそも期待はしていない。
edge部分が鋭角に手に触れることもあり違和感はあるが、今までの端末を手全体で握るような持ち方から、指先に乗せるような持ち方に変えたのであまり不便ではない。
初めは落としそうになることもあったが、これは慣れで改善できる。
ただ、他の端末に比べて持ちやすいという事は全くなく、☆3つの評価に留めた。
【ボタン操作】
携帯性と被ってしまうが、やはりedge部分の影響でこれまでのノートシリーズに比べて幅が広く、左端に片手で指を伸ばすのは辛い。
両手で操作するべき端末なのかもしれないが、私は片手操作が好きなので少々不便。
S5以降元々メニューキーであったものが、タスク一覧表示ボタン(以下新タスクキー)に変更されているが、まだむだなれておらず使いにくい。
これは、自分の慣れで改善はできるが、変更の結果メニューボタンは画面の中に表示されるようになり、基本は右上だがそれもアプリによって下だったり(Google Now)することもあり、統一性にかける。
やはり、メニューボタンのままで、タスク一覧はホームボタン長押しでよかったのでは?と感じてしまう。
また、これまで新タスクキーの位置を長押しするとGoogle検索が表示できる機能も多用していたため、これが出来ないのは不便。
仕方がないのでホーム画面にウィジェットを配置した。
edgeにGoogle検索のアイコンも置いてみたが、こちらは起動しても文字入力をするためには上部の検索窓をタップする必要があり、画面が大きいため届かなく、持ち直さなければならないためやはり不便。
そして、そもそもの新タスクキーの反応がイマイチ。
タッチしてからタスク一覧が表示されるまでラグが大きい。
【文字変換】
文字変換はAtok使用中のために無評価。
ただし、L-04Eの時に発生していたカーソル跳びは無く、この文面もラクラク入力できる。
【レスポンス】
さすがRAM3GB。
先ほど記載した新タスクキーの様な例外も存在するが、基本的にはサクサクである。
RAMの空きが購入後から少な目なのは気になるが操作の快適性では問題ないので大満足。
L-04Eもそこそこ未だ、現役でもいけると思っていたが、これを触ってしまうと戻れない。
また、今回のGシリーズ(docomo2014冬春モデル)のスマートフォンの中で、Snapdragon 805を搭載しているのはedgeのみ。
XperiaやAQUOSを考えていたがnote4やedgeを考え出したのはこうした理由もある。
2.7GHz駆動ができる最新のCPUの性能は十二分に発揮できている。
【メニュー】
あまり自分の中での評価対象ではないため無評価
ただ、普通に使える。
【画面表示】
今回のGシリーズでFHDを越えたのはedgeとARROWSのみ。
画面がL-04Eから大きくなったのにも関わらずこの繊細さは素晴らしい。
視力2.0の私ですらドットを確認するのは不可能である。
ちなみに、ARROWSが候補からはずれたのはCPUがSnapdragon801だったからである。
私の中では、防水や赤外線よりもCPU・RAM・画面解像度の優先度が高い。
また、明るさはL-04Eの様に暗くなることもなく、太陽光の下では設定可能な最大輝度を超えて明るくなる。
屋外での視認性の低下は解決したと言っても過言ではないくらい、この点は嬉しい誤算であった。
【通話音質】
まだ殆ど試していない為無評価。
ちなみに、157001にダイヤルするとVoLTEの音質を体感できるサービスがドコモより提供されている。
周りにVoLTE対応端末を持っている方がいない方は試すことができる。
【呼出音・音楽】
マナーモードが多く、無評価とする。
【バッテリー】
L-04Eと比べ、余り変化がない。
ただ、L-04Eはかなり持つ端末ではあったため、この端末も十分持つ。
ただ、純正フリップカバーの使用で少し悪化している気はする。
【総評】
アプリの強制終了も無く、L-04Eからはかなり快適になった。
持ちにくさなどの問題もあるが、慣れで解決できると考え☆5つの評価とした。
今後、使用していく中でまた何かあれば記載していく。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 13:30 [765643-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
これを使ってるんですが、買わないほうがいいです。
まず、たまにカメラがフリーズして動かなくなり、電源ボタンを押しても動かず電池を外して再起動しないと元に戻らないことがしばしばある。。ドコモショップにいくら言っても使えるんでしょってことで、とても対応が悪い。
あと、エッジ部分の表示は便利かもしれないけど、長くもってるとエッジ部分が食い込んで痛くなるのと、画面にフリック入力しやすいように保護シート貼ると、エッジ部分の湾曲部分のシールが剥がれてくる(=o=; これから湾曲部分のためのシールがでるかもしれないけど、今のところいろいろ試したけど全て剥がれる。。。反応は、メモリーが3Gの為すごいいいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月27日 22:29 [765059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【ボタン操作】
iPhone等に慣れているとマルチタスクと戻るキーが邪魔。。。。
【文字変換】
S ペンによる直接入力が最高に楽しいです。
BTキーボード等を使うのが一番入力速度が速いと思いますが、割と雑に書き殴っても9割以上認識され、思い出せない漢字はひらがなから変換可能です。
【レスポンス】
iOSデバイスと比べるとブラウザのスクロールは負けていると思う。
マルチタスクキーは押してからの反応がイマイチ。
Last App Switcherによる切り替えで対応。
【画面表示】
edge に表示されるナイトクロックが気が利いている。
初期待受等の表示の綺麗さは上等。
【バッテリー】
iPhone よりは早そう。
【総評】
edgeスクリーンは結構便利。カメラ性能等も妥協なし。スペック上等。手書き入力でネットへの投槁等、色々楽しめる良い機種かと。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月26日 15:14 [764601-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Edge ディスプレーという新しいコンセプトは斬新です。
【携帯性】
5.6インチ+Edge.この大きさにして縦はiphone6 PLUSより低いので良いのかも。
しかし、このクラスには、もともと携帯性を求めていません。
iphoneユーザーお馴染みのバンカーリング、
Bunker Ring Essentials装着でホールド感を向上させております。
【ボタン操作】
側面にもディスプレイがあると、本体を持った時に誤操作をしてしまうのでは?と思いがちですが、
しかし、そこは、誤操作がおきない工夫がされています。
エッジディスプレイのアプリアイコンは指先などでタッチした場合だけ起動するようになっています。
【文字変換】
個人的にはデフォルトの日本語フリックの場合Xperia のPoboxの方が使い易い思います。
元々ATOKを使用しておりますのでそこは関係ありません。
【レスポンス】
Androidでも最高峰のスペックなのでサクサクしております。
現状あるAndroid勢ではスペックからも間違いなくトップクラスです。
【メニュー】
アプリはエッジディスプレイを指先で左右にスワイプすると切り替わります。
通常は、よく使うアプリアイコンを表示しておけば、アプリの切り替えもワンタッチでできます。
またメッセージや着信、ニュース配信があると自動的に画面が切り替わってくれるのも便利ですね。
【画面表示】
2560x(1440+160)のフルHDを超えてますので当然キレイです。
以前使用していたGalaxyS4では部屋を暗くした時に低照度にしても少し明るすぎましたが、この機種は適切な照度まで抑えられいて暗いところでも見やすく改善されています。
【通話音質】
まぁここは普通です。
【呼出音・音楽】
本体のスピーカーのみでは、ここはWスピーカー搭載のXperia Z3が良いと思いますが、
音楽などは、こちらもハイレゾ対応機種です。
これから試してみたいと思います。
【バッテリー】
3000mAhなのでよくもちますが、もう少し大きなのも搭載できたのでは?とも思います。
【総評】
Edge.ディスプレーという新しいコンセプトは初め見た時はキワモノだなぁと思いましたが、
使いこなせばすごく便利だと思いました。
例えばアプリを開いてて、他アプリにいく時に、いちいちホーム押さなくても、よく使うアプリをエッジに配列しておけば、そこから他アプリにいけますので。
まだ日本、アメリカなど一部でしか発売していませんが、今後ユーザー等の評価で、このEdgeスタイルが新しいカテゴリーとしてスタンダードになるのかが期待しております。
新しい使い方ができてスペックも最高峰、バッテリー容量以外は日本未発売のGalaxy Note 4と同じスペックです。
Galaxyの新しいコンセプトでスペックはフラッグシップと、とても魅力的な機種の1つだと思います。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 19:00 [764421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
斬新ですね(笑)
ケースと保護フィルム選ぶの苦労しそう
【携帯性】
まぁ5インチクラスのスマホと比べたら良くはないけど特に困らないです。薄いしね。
【ボタン操作】
側面アイコン誤動作を心配してたけど使わないときは隠せるんで特に困らないです。
【文字変換】
国産スマホと比べると予測変換弱いですね。
だけどGALAXYJ時代から使ってるから不満はないです。
【レスポンス】
凄く良い。今までのスマホで一番良いかも。
【メニュー】
S5からフォームが変わったからまだ慣れてないけど不満はないですね。
【画面表示】
綺麗の一言につきる。
【通話音質】
通話も籠ることもなく快適です。
【呼出音・音楽】
通話同様快適です。
【バッテリー】
Galaxynote3より早い気がします。それでも1日持ちますよ!
【総評】
諸事情でGalaxynote3を処分してしまったので当機種を予約し発売日にゲット。
有機ELの綺麗さに惚れてGalaxyJ→GalaxyS5
Galaxynote3→当機種と2回線で使っております。
機種そのものに不満はありませんが発売日に購入したこともあり端末代が気になります。
XperiaZ3でさえ実質負担額が4万前後なのに、この機種は実質負担金7万4千円て、、、かなり強気な売り方をしているように思えます。
まぁでも魅力があるから買ったのでたらたら文句を言うつもりはありません。
金額を考慮しなければおすすめできる機種です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 15:55 [764380-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
softbank iphone5からの機種変です。
今までのスマホ歴は全て Softbank iphone 3GS,4s,5になります。年末で丁度2年であった事もありiphone6優待キャンペ一ンの案内も来ていたので気持ちは6...いや...目新しさに欠けるので6+にしてみようという軽い気持ちでエディオン豊田本店に寄ったのが事の発端でした(笑)
店舗内にサムソンのアンテナショップでデモ機の docomo版と au版両方を指と S ペンで触ってみてシステム手帳替わり以上に実用性が高いと感動し一気に気持ちが傾きました。又NMPで実質1000円程である事も契約に後押しなりました。
今月末まではAndroidへの機種変更でも以前の iphoneを買い取るという事だったので休遊品4Sの64GBを出したら2万円割引きとなりました。(因みに5の64GB は3万円との事です)
【デザイン】 
iphone6+と比べてしまうと素材の質感は…ですが、ほぼ縦横は変わらず、右の液晶はとても新鮮で良いと思います。 
【携帯性】 
 本画面サイズにに慣れてしまうとiphone5はとても小さく感じてきてしまい視力低下を気にしだした年齢層としては 
薄目のシステム手帳と考えれば丁度よいサイズだと思います。作業服のポケットに入る事、女性の方でカバン等に入れられている方はならおすすめします。
【ボタン操作】 
丸1日、設定や操作を続けているものの指摘コメントで拝見するEdge部の誤操作は今の所ありません。
(元々、 現在はメニュー画面等の必要箇所でしか アイコン等は表示されずアプリ内メニューとしても開発途上なのに...?)
スタイラスペンは本機最大の魅力といっても過言ではないと思います。私的には本機能だけで十分買いに値しました。
元々、字が汚くてメモが読めない!(笑)と時々指摘を受ける私の殴り書きレベルでも高確率で予測変換までしてくれます。又このペンは画面に触れる15~ 20mm手前から着画面位置のポインターが表示されているので書き始めの位置で迷う事は無い工夫がされています。
【文字変換】 
元々 iphone ユーザーなので不満はありません。
必要と感じる時が来たら辞書でも感えます。
【レスポンス】 
iphoneの様なヌルヌル感は程は気持しておりませんでしたが以前のAndroidとして考えればスペックが飛躍的に向上した為、見慣れれば十分満足レベルだと思います。 
メモリが3 Gなので期待しすぎたかもしれませんがデフォルト使用量が約2Gとは…
【メニュー】 
iphoneと比較するのもどうかと思うのですが…同じ様に初めてのAndroidに不安を抱いている方(本当はパソコン関係もちょっと苦手...笑)のために率直な感想を言いますと...2 -3日慣れれば問題無いレベルだと思います。
レスポンスの恩恵もあるかと思います。 
【画面表示】 
自然な色あいで見やすいです。
外で晴天の中はっきりと字が読める事は携帯スマホにとってとても重要な事だと思います。
【通話音質】 
エリアやアンテナ感度にも影響して来るかと思うのですがやはりdocomo全く問題無し。 
【呼出音・音楽】 
本体だけで考えればスピーカーが2つあるSONYのZ 3 には敵いませんけど十分です。
ハイレゾは今後機会があれば試してみたいと思っています。
【バッテリー】 
まだ1日なので様子見ですが、デフォルト状態から アプリをたくさんダウンロードし起動登録設を繰返しおこなった使用勝手から想定すると初日のがヘビ−とも言えなくはないのでかなりスタミナはあると思ってます。
【総評】 
本体の認識と変換性能が良く作り込まれている事もありスタイラスペンがとても使いやすくシステム手帳の替わりになります。
ペンは本体に収納出来るのですが置き忘れてきたら暫くして注意されました(笑) 
 
総評を4にした理由は、スペックや操作性は間違いなく現時点他の機種と比較してもトップレベルであり満点つけれますが新タイプの液晶や防水性能が無いだけに耐久性が不明な点です。こんなにペンを使う端末も始めてなのですが液晶画面変化も無く2年もつのかな?と...
今後、不具合,故障ないかがまだ分からないので現時点4とします。
システム手帳として使用出来る事も考えると携帯保証加入とバックアップは必須かと思います。
長い駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。
※文末まで全てスタイラスペンにて手書き入力してみました。これから2年間は画伯を目指します(笑)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 12:53 [764345-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Galaxy note2からの機種変です。
【デザイン】
新鮮で良いです。
【携帯性】
Note2を持っていたので、抵抗無し。
今の大きさに慣れてしまうと、もう小さいのには戻れません。
手帳タイプのカバーで、名刺入れと免許証入れてましたし、
携帯,名刺入れ,手帳とそれぞれ持つ事を考えたら、むしろ小さいです。
【ボタン操作】
Edge部の誤操作の指摘を見ますが、誤操作はしないですよ。
通常は閉じていて、横になぞらないと出ないですし。
意外に触り易いですし、有効に利用してます。
【文字変換】
不満は無し。
【レスポンス】
不満は無いです。YouTubeは凄く早くなってますし。
メモリ使用量が2G前後常に使用しているけど、どうにか減らないかな?(note2時は800M位)
まだ試行錯誤してますが...
【メニュー】
RAMクリア等の操作はnote2の方が良かったです。
でも、慣れれば問題無いレベルです。
【画面表示】
凄く綺麗です。
【通話音質】
問題無し。
【呼出音・音楽】
問題無し。
【バッテリー】
Noto2で慣れていた分(3600mAh)、以前よりは早く感じるけど、朝一100%、寝る前で20%台はあるので、問題ないと思います。
自分が結構使うので。
【総評】
GALAXYnoteのペンが使いやすいので、離れることが出来ません(笑)
(Sノートも)
総評をあえて4にしたのは、目新しいだけに、不具合,壊れやすくないかがまだ分からないのであえて5にはしてないだけです。
携帯保証つけて、バックアップとっているのでそこは承知の上ですけど。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 10:25 [764315-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
レビューが0なので苦手ですが投稿します。
前機種はxperia z1です。
やはり画面が圧倒的に綺麗です。
久々に感動しました。
デザインに関しては人それぞれ感じ方があると思いますが非常に個性的で気に入ってます。
ちなみにフリップカバーを使用しています。
エッジスクリーンはパスワードソフトなどを登録すると非常に便利です。よく言われているエッジスクリーンの誤タッチなどはまったくありません。手のひらが触れてもアプリは作動しないようになっています。
指先だと作動します。
レスポンスは今のところ文句ありません。
バッテリーは省電力モードを使わない主義なのですが、
z1よりは持ちがよく感じます。
とにかく買って良かったと思ってます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
山歩きやサバゲーにも最適な「軽装スマホ」
(スマートフォン > Galaxy Z Flip7 SoftBank [ジェットブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












