| 発売日 | 2014年10月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.6インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]
GALAXY Note Edge SC-01G docomo [Charcoal Black]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note Edge SC-01G docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 1件
2014年12月24日 10:50 [780634-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
デザイン
とても良いと思います。金属フレーム、リアカバーが皮のような質感です
携帯性
Noteなので画面がでかいのは仕方ないです
ですがベゼルなどか細く、ポケットにはいれやすいです
文字変換
Simejiを使用
レスポンス
エッジスクリーンの操作も反応がよくゲームでも快適に動作します
メニュー
Note仕様のTouch Wizになったため人によりますが私は使いやすいと感じました
画面表示
クアッドHDディスプレイなので画質はとてもいいです
通話音質
VOLTE同士でとてもいい品質です
呼び出し音
結構大きくすることもできれば小さくすることもできるためとてもよいです
バッテリー
ほかの方を見ているとバッテリーが持たないといいますがdocomo純正のACアダプターをつかっていますか?
私は純正のACアダプターで充電した場合フルに使っても1.5日は持ちます
なので電池持ちが悪いとはいうことができません
エッジスクリーン
とても面白いです。
通知などもここに表示してくれます
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2014年12月11日 00:17 [776868-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
昨日購入したのですが、とにかくバッテリー持ちが悪いです。
新品なのに一日中触っていると2回フル充電を使い切ってしまいます。
買わなきゃ良かったと凄く後悔しています。
不良品じゃないかと思うくらいの持ちの悪さなのでみなさんお気を付けて
それにしてもよくこれ商品化したよな、、、
追記
本日ショップ行き見てもらいました。
機器自体は問題なく、充電器の出力数が足りていないだけでした。
AC-05というアダプターを買いしっかりと充電を行えるようになりました!
最新の機種はアダプターの出力数がおおきくなければならないとのことでした。
大画面を使用する機種なため電池の減りは少し早いそうです。
皆さん買うときは、アダプターについても聞いておいてください!
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月8日 20:09 [776742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
何故かoffice mobileに未対応 |
インフォが邪魔 |
|
赤の部分の隙間に注意 |
【デザイン】
白にしました。メタルフレームのおかげか、Note3の白より清潔感を感じる。
最初は違和感を覚えたデザインも、不思議なもので見慣れるとエッジ部分のラウンドが美しい。
電池カバーについて、Note3を本革手帳ケースから取り出す際、皮調の滑り難いカバーが災いして変に引っかかり、電池カバーが本体から簡単に外れた。
Edgeは電池カバーの周囲が完全に裏面に隠れる配置で、簡単に外れず良い。
取り付け部のツメも、歴代のギャラクシーシリーズよりしっかりはまります。
(Note3は簡単に外れる)
【携帯性】
Note3と変わらず。
ただし、机の上から持ちあげる時、左右両サイドを掴むとエッジ部分に指がかからず持ち上げにくい。上下鷲掴みにしても安定しないので、どう持ち上げようか思案中。カバーや手帳ケース必須かも。
【ボタン操作】
物理ボタンはいつもと変わらず。
ただし、「戻る」キーについて、元々ギャラクシーはバックライトが点灯しないとキーの場所がわからず、感に頼るところがあった。
Note3なら右端からの距離で見当が付いたが、Edgeは右端がラウンドしてるため距離感がつかめず、押したつもりが外すこと多々。慣れるとよいが。
【文字変換】
ATOKのため無評価。
【レスポンス】
Note3よりサクサク、違いは感じる。
【メニュー】
設定画面がNote3から大幅に変わった。タブ構成ではなく一面表示。背景色も黒から白。個人的には前のほうが好み。
【画面表示】
かなり素晴らしい。水滴等のライブ壁紙の動きで、固いはずのディスプレイを忘れてしまう生々しさ。
【通話音質】
無評価。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音が貧弱。Note3は、ボディの大きさからくる安定感があったが、Edgeは音が軽い、細い。
Edge<Note3<Note2
イヤホンは試してないので無評価。
【バッテリー】
Edge<Note3≒Note2
持たない。昨年夏モデルのF-06Eや春モデルの初代Zよりもたない。待機時は変わらないが、使えば目に見えて減る。
そもそもNote2と比べて電池の物理的な大きさがかなり小さくなっている。本体のスペースは余っているのに何故?
【総評】
RAMの空き容量が購入直後の状態から少ない。(無効化済で1.5GBを切るくらい)
同じ容量のNote3は私の環境で1.5GBくらい空くのに、ほぼ同じアプリ、設定でEdgeは再起動直後でも1GBを切る。
使っていくうちに400MBを切ることもあった。ただし2回の強制再起動以外は、動作が不安定になることは今のところない。今後のアップデートに期待。
Playストアでアプリをインストールしてると、Edge部にメッセージが表示されるが、表示幅が上面にかかるくらい大きくなり、見辛い。
(設定で変更できるかもしれないが)
バッテリーで選ぶと、最近の平均的な機種より劣る。ramも不思議。
ただじゃじゃ馬を扱うようで、私にとっては面白い機種です。
〜追記〜
今回家族で2台購入しましたが、最後の画像赤い部分の隙間がかなりあるものがありました。白だから目立つのかもしれませんが、5個中3個隙間が上と比べて気になるくらい空いてました。購入時のキズの確認時にチェックしたほうがいいかも。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 23:13 [776220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
GalaxySUからの機種変更です。これと比べてのレビューです。ご了承くださいませ。1か月強使った感想です、はい。
【デザイン】
変わりモノ好きなのでしょうか?今回はエッジという部分に非常にひかれて買ってしまいました。あと、リアカバーが外れてそこに白色のFlip Walletを使用して使っています。その端からエッジ部分が見えるのが良いです。
【携帯性】
ファブレットで携帯性を求めるのはとも思っていたのですが、なかなか軽いです。そんなに手が大きいとは思っていないのですが、カバーのせいか持ちやすいです。
【ボタン操作】
ホームボタンが物理キーになっています。これは昔ながらのユーザーには安心できます(押しているという実感があるのが個人的には良いです)
また、他のスマホと違って戻るキーが右側に配置されているのは使いやすいです。
【文字変換】
Atokを使用中。また初めてSペン(タッチペン)というものを使用しましたが、ちょこっとメモルのにも便利です。
ただ、私の文字がかなり悪筆なのか、または使い方がわかっていないのか(親父ですしw)電話番号登録などは何ですか、これ?ってなることもあります。
【レスポンス】
時々、端っこのほうが反応しない、と感じることがあります(おもに左端部分)きっと私の手が届いていないのでしょう。また文字入力でも多少もたつくことがあります。
【メニュー】
エッジは、他のアプリを立ち上げるときに素早く操作できるという認識で使用しています(カバー閉じて操作すると必ず「カバーを開けて下さい」と言われます)。そこの配置を使用すると素早く操作できて便利です。
【画面表示】
きれいです。さすがGalaxyの売りの一つですね
【通話音質】
ふつうに話せてます。Volteというのがあるらしいですが、周りに対応している人がいないのでよくわかりません。
【呼出音・音楽】
基本マナーとなっています。また音楽は別の再生機を使います。
マナーを解除した時はきれいになってます。
【バッテリー】
機種変更したばかりなので無評価です。今はネット、メールで3時間程度、通話10分程度で半分ほどの減りかな?
【総評】
あんまし他では人気ないですね〜
私もこのエッジ部分がなかったら選んでなかったかもしれません(リンゴさんに転んでたかも)
このエッジ部分のインフォメーションだけで事足りる時もありますし、他のアプリ使用中に強制的に他のソフトが
立ち上がることもなくなりましたので、このエッジ部分は便利です。
あと、手書きメモがこんなに便利だとは思いませんでした。
noteユーザーさんがなぜあんな大きな端末を持つんだろうという疑問が解けたようね気がします。
あとは、使っていない部分をいかに使いこなすか、親父は奮闘中です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2014年12月3日 21:01 [775430-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
基本的に、iPhone6plus,GALAXY NOTE3との比較になります。
【デザイン】
EDGE部分は好みが非常に分かれると思います。実際に使ってみると、インデックスのような感覚で慣れると非常に便利で使いやすいです。個人的には国産メーカーの守りのデザインより、本機種のように攻めのデザインはまず便利というより、活用方法を模索しながらで飽きないですね。
【携帯性】
iPhone6plus,GALAXY NOTE3と同じく、ワイシャツの胸ポケット、ジャケットの内ポケット、お尻のポケットすべて収納可能です。
これが6インチを超える大きさだと不可能です。
無駄な部分が少ないので携帯性は良い評価としました。
【ボタン操作】
ホームボタンがハードボタンだとやはり便利です。液晶内だと画面の使用領域が減るので抵抗があります。
ちなみに「iPhone6plus」はここが致命的です。
戻るボタンが左上など上部に表示されることが多く、片手操作が出来ないケースが多すぎです。
本機種はほとんどボタンもしくは下部に表示されるため片手操作もギリギリOKです。
【文字変換】
ホームの変換で不自由なことはないですね。
ただ、慣れてる人は、ATOKでしょうね。
【レスポンス】
パッと見では、GALAXY NOTE EDGE,iPhone6plus,GALAXY NOTE3横並びな感じですが、負荷をかけて比較すると販売されてる全端末の中で1番速いです。
【メニュー】
Touch Wiz ホームが最も機能を最大限に発揮されます。非常に快適です。
【画面表示】
ダントツで本機種です。このために買いました。鮮明さ・解像度の明らかに違い、非常に綺麗です。
発色という点では「iPhone6plus」の方が良いと人もいらっしゃいますが、本機種はダイナミックな発色で1番気に入っているところです。ここは有機ELの強みだと思います。
カメラ性能も非常に優秀ですが、さすがに一眼系カメラには勝てません(笑)
【通話音質】
全く問題なし。
影響あるとすればキャリア自体の電波次第では?
【呼出音・音楽】
背面スピーカー1個ですが、まぁ不自由なく問題ないです。
こだわるなら「XPERIA Z3」でしょうね。
【バッテリー】
ここが1番微妙なところです。
目安としてデータ通信料8GBフルに使う自分は、この機種に限らず厳しいです。
ネット数時間+通話くらいなら1日は問題ないですが、次期モデルではもう少し頑張ってほしいです。
今の3000mAh→3500mAh以上くらいは。
【総評】
やはり買って大満足です。
本機種の1番のネックは、ユーザーインターフェースが変わっており、NOTEユーザーを初めだけ苦しめるくらいです。(操作キー:メニューキー→タスクキー(長押しでメニュー)など)
GALAXY NOTE3をお持ちの場合、慌てて買う必要はないと正直思います。それほどNOTE3の完成度が高いので。
ただ、払う分だけの価値は十分あります。
・エッジスクリーンによる新しい使い方
・画面の解像度の向上 →個人的にはこれが1番!!
・Sペン機能の向上
・マルチウインドウの使い勝手が良くなっている。
・カメラ性能の向上
NOTEシリーズは全部使用してきてますが、確実に進化しているので気になった時点で「買い」です!
「NOTEユーザーの方は、初代が発売されたときのキワモノ扱いを良い意味で思い出しましょう」
<補足>
解像度が上がることは非常に良いことですが、昔のカメラで撮った写真は、撮影した時のカメラ性能による粗さも露出することになります。逆に言えば、一眼で撮った写真もほぼ精細に表示してくれます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月1日 13:35 [774787-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
前はSC-04E(S4)を使用していました。Note4を期待していましたが発売なく、しばらく機種変を待つか迷っていましたが、店頭でペンの書き心地と画面の綺麗さに惹かれて機種変しました。
【デザイン】最初写真で見たときはエッジ部に違和感を覚えましたが、実機を見るとエッジのカーブ部が今までのスマホにないデザインでなかなか良いです。白と黒を見比べて液晶部との親和性が良いというかしっくりくると思った黒にしました。
【携帯性】S4と比べると悪いですが、カッターシャツなどの前ポケットに入るので慣れれば大丈夫です。ただ大きく重いのでしゃがんだときなどポケットから落ちないか心配です。
【ボタン操作】メニューの物理ボタンに慣れてしまっているので、これじゃないとダメです。
【文字変換】ATOK使用なので無評価
【レスポンス】良いです。S4と比べてもスクロールが滑らか。アニメーションは全部切っていますがサクサクです。
【メニュー】やっぱりSペンですね。S4では市販のペンを背面にくっつけて使用していました。指をよく使う仕事と趣味をしているので、長時間スマホを弄っていると指が痛くなってくるためです。Sペンは細く書き心地も良いので長時間使用していても指が痛くなることはないです。
特にSペンのスマート選択とアクションメモはいいですね。自分で書いた文字がいろんなアプリで使用できるところも良い感じです。
【画面表示】明るく綺麗です。Edgeに惹かれた理由の一つです。エッジ部はあまり使っていません、他のランチャーアプリの方が便利なので。
液晶サイズですが最初5.4インチ+Edge部という情報があり、Note4と同じ本体大きさで本画面が0.3インチも小さいのかと機種変する前は思っていましたが、ドコモに確認すると「5.6インチ+Edge部」ですとの回答をもらい、Note4よりもトータル液晶サイズは少し大きくなるのでは?とのことでした。そこで自分でも調べてみました(定規で計測したので曖昧な計算ですが)、まずEdge部を出したときは本画面は約5.4インチでした。Edge部を引っ込めたときは約5.5インチ、本画面+edge部で約5.7インチとなりました。Edge部がカーブしているので計測がやりにくく、正確かどうかは?ですが。
youtubeの動画を再生すると約5.4インチになるようです。MX動画プレイヤーなどで画面をストレッチにすると約5.5インチでの再生ができました。
ドコモが言っていた本画面5.6インチよりは少し小さくなる結果でした。
【通話音質】VOLTEの音質を聞いていないので。通常通話は普通です。
【呼出音・音楽】本体のスピーカーに関してはS4とあまり変わらない感じです。音はかなり大きくできます。
【バッテリー】本体では唯一の不満ですね。64GBの半分くらい容量が埋まっているMictoSDカードを刺しました。するとindexserviceが暴走し電池消耗が激しくなり、半日でバッテリーがなくなりました。数日間様子を見ても状態は変わらず、カードの特にファイルがたくさんあるフォルダを削除するとindexservice暴走は止まりました。それからは安定しましたがS4(電池新品)より少し悪い気がします。使用していないときのバッテリー消耗はかなり抑えられている感じですが、使用中の消耗が早いですね。よく使う人は予備バッテリー必須になると思います。私も機種変時に予備購入しました。
【総評】
機種変して良かったと思っています。他のスマホにはない魅力がたくさんあります。Sペン、マルチウインドウ、Edge部(Edge部は今現在あまり魅力と感じないですが、これからの進化に期待します)
不満はバッテリーとドコモドライブネットナビに対応していないこと。せっかくの大画面でナビができないのはガッカリです。しかたなく昔使っていたS3にEdgeからテザリングしてネットに繋げ、S3でドコモドライブネットナビを使用しています。ドコモの対応を望みます。
他の大画面機種にするか全く悩みませんでした。バッテリー交換ができる、これが第一条件です。もしEdgeやNote4、来年出ると思われるNote5が発売されてもバッテリー交換ができなければ機種変はしないと思います。これからすべてのスマホでバッテリー交換ができないとなったら、この機種と長い付き合いになるかもしれません。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 19:28 [773876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
S3αからの機種変更でXperiaZ3かnote edgeで悩みました。スマートフォンはPCの代わりとして使うので、画面が大きいこととSペンで直接入力の魅力に惹かれて購入しました。
[デザイン]
エッジスクリーンがあり奇抜な形なので好き嫌いは分かれます。機能が端末の形を決めているなんてどこかの高級車メーカーの受け売りみたいですが。
[携帯性]
大きいしFelicaの位置が端末の真ん中ではないのでおサイフケータイでの使い勝手はよくないです。慣れでしょうか。
[ボタン操作、レスポンス]
ボタンは良いですが、反応が遅れる感じがします。前の機種の方が反応良かったです。
[文字入力]
Sペンによる直接入力がこんなに快適なんて...本当に感動です。汚い字もかなり読み取ってくれます。ただ小さい「っ」など文字により入りにくかったりします。ただ慣れるとフリック入力よりとても楽です。
[画面表示、メニュー]
メ二ュ−はカスタマイズ中です。TouchWizにしてDocomo提供のメニューよりも使い方が新しくなり新鮮な感じです。画質はとても綺麗ですよ。
[呼び出し音、音楽、通話音質]
通話はとても聴きやすくなっています。edge のお陰でフリップ閉じたまま楽々電話受けられます。ただ音はそんなに良くないかも。既インストール音楽アプリにK2HDがあり期待していましたがイマイチです。onkyoのHFplayerの方がいい音を出してますよ。
[バッテリー]
期待していたほどではありませんでした。でも通信をカットすると2日は十分に保ってしまいます。
edgeが悪さして持ちにくいとか、フィルム貼れないとか言われていますが自分にはそんなことはありません。フィルムもラスタバナナを貼りましたが、edge部分も今のところ剥がれる気配は全くありません。
ただ皆さんが書かれているとおり、メモリ3Gのうち2G以上が常に食われているため、すぐ重くなってしまいます。
100点満点とはいきませんが、十分満足できる端末です。白の質感なかなか良い感じですよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 8件
2014年11月24日 17:27 [768993-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
高級感のある外観、少しグレーがかった黒が質感に深みを与える印象です。
【携帯性】
純正のフリップWalletを使用しています。フリップを背面に折り返して使うことが多いのですが、ホールド感もしっくりきてまさに手帳。5.5インチ級のファブレットにどんな携帯性を求めるのか、手帳のイメージならこの大きさが限界でしょう。
【ボタン操作】
ハードキーのうち、フリップ使用時は側面のサイドキーが押しにくいです。でもカバー越しに押すことが想定されており、カバーにプラスマイナスが表示されています。
【文字変換】
サムスン入力の手書きはスラスラで、変換候補がポップアップされます。8フリックも悪くない印象です。
【レスポンス】
サクサクの評価に影響はありませんが、エッジスクリーンからのアプリ起動時など、一瞬鈍く感じられる瞬間もあります。ブラウザ使用は全くストレスなしです。
【メニュー】
TouchWizを愛用しています。自宅や外出先などロケーションに応じて自動で切り替わるマイプレイスというウィジェットなど工夫もされています。エッジスクリーンがメイン画面を邪魔することはありません。また、誤作動が懸念されましたが心配無用です。
【画面表示】
明るさ自動設定時に暗い場所での明るさが足りないように感じます。
【通話音質】
VoLTE対応になって電話をかける時の呼び出しまでの時間が短縮されスピーディーです。音質もクリアです。
【呼出音・音楽】
イヤホンで音楽を聞いていますが音質はいいと思います。
【バッテリー】
ノート4と同様の容量が欲しかったです。使い方もありますが1日充分持つという点では評価できます。また、バッテリー交換がセルフでできる最近では数少ないスマホです。
【総評】
S3αからの機種変です。またNOTE10.1 2014editionを併用しています。家族はS4、ノート3を使用してます。Sペン、マルチウィンドウの進化、ワイド撮影などビジネスシーンからプライベートまで活躍してくれる端末であることは間違いありません。ノート4待望論は根強いかもしれませんが、使っているうちにエッジいけるね!と思わせてくれてます。ノートシリーズ使用中のユーザーだけでなく、スマホに物足りなさを感じている方にも是非オススメします。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 11:29 [771950-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
機種変した理由といたしまして、ギャラクシーノート3(SC-01F)からの機種変更でした。 ですが壊れたため新しいのを結局買うことにしました。もともとギャラクシーノートをずっと使っていたので今回も迷わずギャラクシーノートにしました。 なのでデザインに関係なく同じギャラクシーノートだったので機種変更しました。
【携帯性】
まぁ、でかいですよね。ただSC-01Fに比べたらまだコンパクト?なのかな。 ですがポケットに入るので全然問題ないです。
【ボタン操作】
ボタン操作は基本的に問題はないです。
【文字変換】
私は、しめじを入れてるので文字変換としては、ギャラクシーの方は使っていないのでわからないです。
【レスポンス】
これはひどいです。私のだけ?なのかはわかりませんがSC-01Fより全然ひどいです。 文字打つのにワンテンポ遅れたり、フリーズ、がよくあります。 まだ買って2日なのですが、これからこのあと使っていくのでこれはイタイですね。 もちろん容量は全然残っています。
【メニュー】
これは見やすいですね。問題ないです。
【画面表示】
これも問題ないのですが、右側をタッチしたい時にエッジの通知がくると押せなくなるのでいちいちエッジのほうを消してから押さないといけないのでこれはめんどくさいです。
【通話音質】
大変綺麗です。 問題ありません。
【呼出音・音楽】
問題ないです
【バッテリー】
これもひどいです。 ちょっといじっただけで100%から80にSC-01Fと比べたら断トツにひどいです。 長時間使う人は携帯用充電バッテリーが必需品です。
【総評】
まぁ全体的にはいいのですが、レスポンスとバッテリーがなんとかなれば完璧だと思います。 ただ個人的にはレスポンスがもっさりしてて嫌なのでそこがよくなればいいかな? と思いました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月20日 13:09 [771349-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
GALAXY S4からの機種変更です。
GALAXY Note4の登場に期待していましたが、日本ではGALAXY Note Edgeのみの発売となり購入するかしばらく考えていました。
初のNoteシリーズですが(家族は初代Noteを使用していましたが)、デザインは悪くないです。
エッジ部分はアクセントにもなっていると思いますし、金属フレームは高級感があります。
(追記)
この機種ではこれまでのGALAXYシリーズの正面上にあった「NTTdocomo Xi」ロゴが背面に移動しています。
純正フリップウォレットを使う上でも、キャリアロゴが正面にあったほうが好きなんですが。
正面にロゴがないので、すっきりしているといえばそうなんですが、なら代わりにメーカーロゴを持ってきてもよかったのではと思います。
個人的には、キャリアロゴ、メーカー名、モデル名は必須なんですよね。
【携帯性】
GALAXY S5、S5 ACTIVEで防水に対応しているのに、GALAXY Note Edgeは防水非対応なので残念です。
日本未発売のNote4も同じようですけど、次期Noteシリーズではぜひ防水にも対応してほしいです。
Sシリーズと違い、携帯性はあまりよくないです。
とはいえ、本体が薄いのでそのうち気にならなくなるでしょう。
【ボタン操作】
サムスン製スマホは、従来からホームキーがあり便利です。
他社のように画面がフルに使えないということがないのもいいです。
ただ、S5以降?から、割り当てが変わっているようで、まだ慣れていません。
例えば、メニューキー短押しでタスク表示など従来と変わっています。
【文字変換】
普通だと思いますが、従来のキーボードのほうが使いやすかったかなと。
まあ、手書き入力等あるので、そこまで気にはなりません。変換候補も普通だと思います。
【レスポンス】
ドコモ2014-2015冬春モデルでは、最速の2.7GHzクアッドコアCPU搭載なので不便はないです。
サクサク動いてくれます。3GB RAM、32GB ROMというのもいいですね。
【メニュー】
GALAXY SV、S4と同じく、サムスン製のTouchWizホームを使ってます。
GALAXYシリーズを使う上では、純正ホームを使ったほうがいいです。
こちらも多少使い勝手が変わっていますが、もう慣れました。
【画面表示】
クアッドHDの有機ELディスプレイなのですごくキレイです。有機ELの発色などは好みはあると思いますけど。
ドコモ冬春モデルでは、他に富士通製のARROWS NX F-02Gが同じ解像度ですが、画面サイズが大きい方が使い勝手はいいと思います。
画面は5.6インチとなっていて、Note3と比べると0.1インチ小さくなっています。
(訂正)最初のレビュー時に、5.6インチ+エッジディスプレイとしていましたが、エッジ部分込みで5.6インチのようです。
従来機種ではS Viewカバーがあり、ガラケーのサブディスプレイのリッチ版という感じで使用できてました。
この機種では、エッジ部分がある分S Viewカバーは用意されておらず、フリップウォレットがあります。
純正ならではですが、リアカバーを外して取りつけできるので、厚さをおさえることができます。
フリップウォレットを使うと、エッジ部分がインデックスのようになり、よりノートっぽく見えます。
カラー展開はもっとほしいところですが、今のとこ満足しています。
エッジ部分でできることはまだ限られていますが、メイン画面をフルに活用できるのはいいですね。
また、クイックアクセスパネルを表示すれば、他のアプリをすぐに起動でき、起動中のアプリを終わらせる必要がないので便利です。
【通話音質】
3Gでの通話は普通だと思いますが、VoLTE対応機を使ってる人がまわりにいないので、VoLTEに関してはわかりません。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は普通だと思います。
音楽はサムスン純正以外のアプリも使ってますが、こちらも従来通りだと思います。
ハイレゾ対応ということですが、対応イヤホンなどを持っていないので、ハイレゾに関しては無評価です。
【バッテリー】
最近のモデルとしては、3000mAhなので普通なんですが、高解像度、高機能な割には少なすぎると思います。
Note3の3200mAhより少なくなっています。
バッテリーの減りはかなり速いほうです。フル充電しておいても朝には減ってます。
よく使う人なら、1日持つかどうかでしょう。普通に使う上でも、2日使えるかどうかです。
予備のバッテリーを購入する、モバイルバッテリーを持ち歩くなどしたほうがいいかもしれません。
エッジ部分を使った、ナイトクロックという機能(指定した時間内は薄暗く常時表示)がありますが、これを使うと一気に減ります。充電しながら使うほうがいいと思います。
ユーザーがバッテリー交換できるという点では便利ですが、主流になってる内蔵タイプにして大容量にしてもよかったのではと思います。
【総評】
XPERIA Z3、夏モデルのGALAXY S5を含めて迷いましたが、以前からNoteシリーズを使ってみたかった、高解像度などでGALAXY Note Edgeにしました。
ドコモ版は月々サポートが少なく、価格が高いのがネックでしたが、欲しいものをと思い購入しました。
10月に先行でブラックが発売されましたが、今月発売されたばかりのホワイトを購入しました。
また、クアッドバンドLTEのほかに、今後開始予定の700MHz帯にもいち早く対応してますので、ここも評価してます。富士通製のARROWS NXも同じく対応していますが。
他社は冬春モデルからiPhoneと同じくnanoSIMを採用していますが、サムスン製は全てmicroSIMを採用しているので、故障時などS4に入れ替えて使うこともできますので、この点もいいです。
大画面スマホが欲しかったので、Noteシリーズだけの機能はあまり使わないかもしれませんが、トータルでは満足しています。
一度GALAXYシリーズを使うと、国内メーカー製を含めて、なかなか他社製には移る気になれません。
海外製ということで気になる人は気になるんでしょうけど、国産と変わらないと思います。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月18日 23:54 [771079-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
EDGE部分は賛否両論あるようですが実際に使ってみると非常に便利で使いやすくデザイン上もいいアクセントになっていると思います。DLでデザインを自由に変更できるのもすばらしい。似たり寄ったりのデザインが多い中でこの斬新ともいえるデザインとアイデアに挑戦したSAMSUNG,日本のメーカーも見習ってほしいですね。
携帯性】
GALAXY NOTE(初代)からの機種変ですので厚みは薄く、横幅は狭く縦に長くスマートになった印象で携帯性はむしろ良くなっています。。他の小さい機種からの機種変更ならば当然携帯性は悪くなりますがポケットに入れて移動してもなんら不自由を感じることはありません。
【ボタン操作】
他の機種を普段触らないので比較できませんが、スムーズな操作かと。
【文字変換】
ATOK です
【レスポンス】
初代 NOTE との比較なら当然ですが圧倒的に早くなっています。現行他機種とは比べていないのでコメント難しいですが各種スペックの数値を見る限りトップクラスでしょう。もちろんレスポンスが悪くてイライラすることは今のところ皆無です。
【メニュー】
設定からTouch Wiz ホームに変えるとGALAXY の性能が最大限に発揮されます。快適です。
【画面表示】
これはIPHON6(友人) と EXPERIA Z3(家族)と3台並べて比較しました。同じ画像をダウンロードして同じ大きさに拡大しての比較です。拡大する前はさほどの違いは見られませんでしたが拡大すればするほどGALAXYの高精細さ、鮮明さがはっきりとわかります。ここは有機ELの独壇場でしょうか。
【通話音質】
十分クリアだと思います。
【呼出音・音楽】
携帯で音楽を聴かないのでわかりません
【バッテリー】
各種設定や常駐アプリ,使い方によって大きく変わりますので難しいのですが、私の場合は十分すぎるバッテリーです。3000mAhという数字だけをみれば「標準的」でしょうか
【総評】
発売前から一部でキワモノ扱いされたりして(笑)動向を見てきましたが実際使ってみるとやはり買って正解だったと実感します。Sペン機能の秀逸さはさらに向上してこの機種の価値を高めています。 noteシリーズが初の方にもぜひお薦めしたいです。 欠点らしきものはまだ見当たりませんが、強いてあげるなら docomo での実質支払額がこの機種だけ突出して高いことくらいでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月15日 23:41 [770175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】オリジナルEdgeデザインなかなかgoodです!
【携帯性】さすがに大きいですが、胸ポケットに入るんで、個人的には気になりません。
【ボタン操作】今までのとはボタン配列が違うんで最初は押し間違えましたが、慣れてしまえば問題なしです。
【文字変換】標準でもあまり気になりません。
【レスポンス】サクサクです。ただし、バックキーはワンテンポ遅れる感じがして、余分に戻しちゃうときがあります。これは今でも気になりますね。
【メニュー】まだEdgeに慣れていないので、普通のスマホのようですが おいおいEdgeを有効活用できるように配列していきたいです。
【画面表示】きれいです。ただ、Edge部分への光の反射が気になるので反射防止のフィルムを貼ってるので少し美しさを生かしきれていません。。。
【通話音質】問題ないレベルかと。
【バッテリー】期待はしてなかったんですが、期待以下です。前機種がシャープアクオスフォンゼータだったので、バッテリーが一番心配でしたので。
購入初期は寝る前に100%で起きたら60%に驚きました!今は機能を制限しながら対応しています。
【総評】
画面の大きさとペン入力が以前より気になっており、思い切って機種変しました。あまりの高額にドコモに文句を言いながらですが。。。でも欲しいときに購入するのが一番かと思いましたので。ペンも扱いやすいし、マルチウィンドがとても便利ですね。バッテリーがとても残念です。スマホの出始めの印象です。色んな機能があってもすべて有効にしていると1日持たないです。Galaxyは今までもこんなもんなんでしょうか?バッテリー部分をのぞけば、触ってても楽しいスマホですね!画面のフィルムedge部まできれく貼れています。いまのところみなさんが書かれてるような剥がれはありません!ちなみはフィルムはラスタバナナのものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 09:01 [769424-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
edgeがついてONLYOneですね。
【携帯性】
noteですので。
【ボタン操作】
物理キーは使いやすいです。
【文字変換】
ATOKです。
【レスポンス】
いいです。
【メニュー】
galgxyです、
【画面表示】
綺麗です。
【通話音質】
データ契約なので。
せっかくのVOLTEですが。。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
note3より悪いです。
【総評】
noteシリーズはビジネス特化したモデルなので
この機種を必要としている人には絶対的な
モデルだと思います。
今後も改善して続けて欲しい唯一のモデルです。
edgeスクリーンは慣れると使い易く、
こうしたアイデアを形に出来るサムスン
頑張って欲しいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2014年11月10日 19:29 [765821-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
発売前はなぜnote4が出ないんだ…とガッカリしていましたが実際に購入、使用してみると以外にエッジが使い勝手良くて、今では自慢のポイントになっています。
【携帯性】
もともとnoteシリーズには携帯性は求めていません。しかし、ポケットにも入る大きさですし全く問題亡いです。
【ボタン操作】
通常使っていてエッジの誤差動はほとんどありません。ただ、ケイタイを机の上や床に置いていて、いざ取ろうと思ったときにエッジ部を触って誤差動してしまいます…今はまだカバー等を着けていないので、購入すると少しマシになるかな?っと思っています。裸では滑りやすいので、どうしてもエッジ部をしっかり持ってしまうので…
【文字変換】
Galaxyシリーズは、以前から日本語変換ヨワイノデ慣れました。
【レスポンス】
かなり良いです。一番解りやすいのは処理の重いゲームなどをした時に以前のスマフォでは考えられないくらいに速いです。嫁がLINEのツムツムをして、感動していました。買い換えて良かったと思う瞬間でした。
【メニュー】
メニューは、特に普通です。ホームアプリなどでいじるので、デフォルトではあまり使いません。
【画面表示】
やはり噂通り綺麗ですね。以前のスマフォとは比べ物になりません!以前のスマフォのカメラで撮影した写真と、今のスマフォで撮影した写真を見比べても、雲泥の差です。
【通話音質】
まぁ、普通です。特に感動は無いです。
【呼出音・音楽】
まぁ、普通です。呼び出し音なんて気にしません。
【バッテリー】
私はかなり持つ方だと実感してますが、以前のスマフォの電池は2年使っていたので、あまり比べられません。
【総評】
発売初日に購入しましたが、大変満足しています。まだ、カバーや保護フィルムが充実していないので、そこはこれからに期待です。保護フィルムなどはエッジ部がよく剥がれると噂ですし、もう少し様子を見ます。以前使用していたスマフォがGalaxy2LTEだったので、初めエッジを使用した時は処理の速度に驚きました。このスペックだと1年後もトップクラスと予想できるので、安心して2年以上は使えそうです。電池パックが交換出来るのもGalaxyシリーズの魅力ですね!
ただ、1つ心配がありまして、RAMが常に2GB前後使用しています。試行錯誤しているのですが、あまり変わりません…
そこだけが引っ掛かる部分です。今の所、動作が遅くなるや異常な発熱は無いですが…
上記のramですが、プレインストールしているアプリを無効化して、再起動するだけで、2GB前後から1.5GBくらいまで減らすことができました。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月10日 12:05 [768644-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
斬新なデザインで周囲から目を引きます。
合皮やメッキフレームの使用により高級感が漂う。
表面ガラスは指触りが滑らかで、とても気持ち良い。
また、指紋が付きにくく画面がベタベタになる事は無い。
付いても数時間後には消えてしまう。
【携帯性】
カバーを付けた状態でもジーパンのポケットに入るので、
特に不満はありません。
アンテナは付属の外部端子を挿す必要があり、
フルセグを見る場合、持ち歩く手間がある。
因みにフルセグは家で地デジを観るのと変わらない画質。
【ボタン操作】
右側に戻りキーが配置されているので、
右手で操作する人にとっては使いやすいと思う。
Sペンを使っていて、ホームボタンを押したい場合、
指で押さなければいけないのが若干面倒。
ただ、ホームボタンを押せばスリープ解除となるので便利。
また、電源ボタンと音量ボタンが離れているので誤操作の心配が無い。
【文字変換】
特に問題なく変換できています。
記号を入力の際、ロングタップしないと入力できないのが面倒。
QWERTY入力はキーが小さいので指だと誤入力する可能性がありますが、
Sペンを使えば楽に入力出来ます。
【レスポンス】
ストレスを感じない速さです。
ウィジェットを12個常駐、アプリ約100個入れてますが、
サクサク動いてくれます。
長時間の操作で発熱はありますが熱くはありません。
温かい感じです。
稀にカクつく事もありますが気になる程ではないです。
【メニュー】
決して使いにくい訳ではないが、
Nova Launcherの方が使いやすいので、
標準メニューは使用していません。
【画面表示】
とても色鮮やかでキレイですが色調が濃い気もします。
輝度、色合いの調整は出来ますが、中々自分好みの色合い調整が出来ません。
【通話音量】
VoLTE対応者と通話をしていないので、その品質は分かりませんが、
非対応でも、しっかり聞きとれます。
【呼出音・音楽】
音楽を入れて聴かないので分かりませんが、
呼出音は普通です。
【バッテリー】
メールやブランジング、ゲームを1日約6時間以上行っているが1日持ちます。
個人差はあると思いますが2日は持たないでしょう。
予備バッテリーを1個購入しましたが、ほとんど使ってません。
急速充電2は1分で約1%回復し、100分で満タンになります。
ゲームをしながら充電しても回復するので、モバイルバッテリーがあれば、
予備バッテリーはいらないかもしれません。
【総評】
今までNEC→SHARPと使ってきて初めてのSAMSUNG、
そして初めての物理キー有りの端末でしたが、思った以上に使い易かったです。
韓国は嫌いですが、GALAXYは好きになりました。
何より触っていて楽しいと思える端末です。
気に入った記事や写真があればスクラップ出来たり、
思い立ったらチェックリストに書き込めるというのは非常に便利。
また、ペン先の感度向上により、本格的なデッサンが出来るくらい
もの凄くリアルに書き込めます。
指よりSペンでの操作の方が楽しいので、両手が使える状況であれば、
Sペンを利用しています。
エッジスクリーンは絶対必要という訳では無いけど、有ったら便利なところはあります。
SPメール時は設定画面が表示され、メールの振り分け等が簡単に出来ます。
あとは電話呼出時にフリップを開けずに対応できるのが便利。
電卓やライト等のツールやパスワードアプリを入れておくと使いやすいと思います。
カメラはかなりキレイに撮れます。
キメ細かい画像で正直驚きました。
フラッシュの輝度が強いので暗い場所でも問題なく撮れます。
4K動画は激しい動きでも滑らかです。
初めてのNoteでしたが、次もNoteにすると思います。
それだけこの大画面やSペンの使いやすさが際立つ端末でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
ライカカメラがやはり魅力。超広角はAFなしだが対処可能。
(スマートフォン > Xiaomi 15T Pro SIMフリー [ブラック])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



















