月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2014年5月21日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2016年1月13日 09:38 [894300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
私にとってはパーフェクト
【携帯性】
ポケットに入れるには少し大きい
【ボタン操作】
電源ボタンはZに比べると小さくなりましたが全く問題ない
【文字変換】
始めからATOKを入れてるので無評価
【レスポンス】
余計なアプリを入れてないのもありますがサクサクです。
【メニュー】
Xperiaを使っていた事があるので迷うことはありませんでした。
【画面表示】
綺麗の一言。
【通話音質】
もう少し受話音が大きいと良いが問題ありません。
【呼出音・音楽】
音も悪くないし大きさもなかなか。気がつかない事はありません。
【バッテリー】
使い方が激しいせいもありますが1日持ちません。
【総評】
総合的に満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 14:22 [888572-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Z1(SOL23)と。なんだかんだとパープルは映えます。Xperiaロゴも安心できますね。 |
サイドラインの対比。Z1ユーザーを挑発するかのようなカウンターコーディネート |
Z5premiumと。Z2も大きいほうですが改めてZ5Pは大きいと分かります |
大きさと世代と姉妹間対比、Z5Pのみdocomoセンター、うーん… |
今更なファーストインプレッション的レビューで失礼いたします。
今月Z5premiumでdocomoユーザーになったばかりですが、Z5Pそのものもそうですが、そこから裾野を広げることが目的で、まずはじめにdocomo専売といえば、と真っ先に入手したくなるのはこのZ2ですね。
初代Zから初めようとも思いましたが、バージョンが4.4止まりとなり、今となっては、スペック(というかストレージの少なさがネックですね)不足が難ということと、こちらが圧倒的に市場に出回っていないので入手出来なくなる前にと急ぎZ2を購入しました。
まだ初期設定もそこそこなので、殆ど外観のみのレビューですけど、やっぱりZ2のデザインは良いですね。
特にauZ1のユーザーでもある私にとってはZ1のそれに対して反転塗り分けされたメタルモノフレームは以前から挑発的な魅力を感じてました。
Z1のフレームのエッジラインの金属地色剥き出しの質感も良かったですが、マットにペイントされたエッジにシルバーのサイドラインのコントラストは秀逸です。
カラーは黒のほうがサイドラインとのコントラストが濃くなり、コーナーが碁石のような黒光りになるので実は最後までブラックにしようか迷いましたが、やはりZ系のイメージカラーであり、現時点では国内最後の採用モデルですから、今回もやはりパープルにしました。
Z1と比べると更に濃くなってますね。紫は日本人の感性に合い落ち着く色ですね。
パフォーマンス面はまだ時間をかけてないのでコメント出来ることは少ないです。
ぱっと見判る面では画面の輝度明度が低く、この点ではZ3以降の機種に明らかに劣るところです。
また、姉妹機のZL2のVA方式に対して(または前モデルのZ1に対して)Z3と同じIPS方式の液晶で有利なはずですが、どちらかというとZL2よりな印象です。
世代的に部材技術の更新があったのかもしれませんが、この点ちょっと疑問です。
タッチパネルの反応はやはり過敏なチューニングで水滴暴走はします。
ただ、これは細型タッチペンES22に対応しているからで、ペンを持っている私には利用できる端末が増えたことは利点が勝ります、水回りは苦手と割りきり他の端末を利用するつもりです。
白ロム購入ということもあり、ややこしいトラブル要因が増える前に初期状態でAndroid5.0にあげる作業中でもありますので、今現時点で気づくのはこのこれくらいです。後はまた機会がありましたら。
パープルを象徴とした重厚で武骨なスタイルは既にクラシカル印象ですが、Z3からZ5まで経た今となっては一周回ってインパクトが強くなった気がします。
残照となりつつありますが、まさにXperiaの本流本道の存在感です。
Z1はアップグレード対象から漏れましたが、このスタイルでAndroid5.0で操作できるのもある意味Z3より魅力的かもしれませんね。
RAM3GBとまだまだパフォーマンスに余裕もあるので、6.0にも是非アップして欲しいものです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 1件
2015年12月26日 00:40 [744609-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】いいです^^ スッキリとした感じじゃないすか
【携帯性】やや大きい感じですが、慣れれば普通
【ボタン操作】これ以上求めても…
【文字変換】普通。。。日常使いに問題なし!
【レスポンス】1年半経っても変わらず!
【メニュー】デフォルトで問題なし
【画面表示】いいです^^
【通話音質】良いです^^
【呼出音・音楽】満足レベル^^
【バッテリー】連続使用で減るのはしょうがない? ゲーム60分&Web閲覧30分&LINEやり取り…他普通に使っててもに1日持ちます。
【総評】今まで2年以上同じ端末を使った事が無いですが、いい機種なので、バテるまで行きます! バッテリー交換出来ればいいのにね。。。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 14:00 [884869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
1年前はIphone5だったが、格安SIMに乗り換え、端末はシャープのSH-01Fの白ロムに乗り換えた。しかし、SH-01Fの出来が悪く、
Zenfon5に買い替え。しかし酒をこぼし音声不通に。3台目がGalaxyS5の白ロムにしたが、海外旅行で紛失。4台目がこのZ2の白ロムとなった。使用を開始して1ヵ月半が経過したのでコメントした。
【デザイン】
前の3台と比較したら雲泥の差がある。所有する喜びが違う。
【携帯性】
厚さ、長さは問題ないが、幅が広すぎる。シャツのポケットにどうにか入るが、携帯性が良いとはいえない。幅は70mmが限度かな。重量も重い。前の3台の方が軽かった。
【ボタン操作】
電源ボタンが痛々しい。押しづらい。
【文字変換】
ローマ字入力をするため、キーボード形式としているが、端のキー(A,とかSなど)を打つときに打ち間違いが多い。
【レスポンス】
操作のレスポンスは良好。
【メニュー】
普通
【画面表示】
とても綺麗で満足している。
【通話音質】
普通だと思う。
【呼出音・音楽】
良い。
【バッテリー】
2日間くらいは持つ。問題ない。
【総評】
撮った写真がきれい。Iphoneと同等かそれ以上の出来に満足。それ以外の機能もたくさんあり、まだ使い切れていない。
今回Z2の白ロムで、若干機能が古いかな?と思ったが、全然そんなことはなく、十分満足している。まだ2年以上は使える。
ただし、端子カバーがすぐはずれてしまい、カバーを交換しようと思っている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 10:02 [721239-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
スマホ3台目。過去2機種ともきっちり2年使うと公言しておきながら1年弱或いは1年足らずで買い替えてしまっていたので、ここまで長く使っている機種はガラケー時代を含めて珍しいです。Lollipopにアプデされて安定してきた今、改めて再レビューです。
【デザイン】
Z5でまたデザインが少し尖りましたが、個人的にZ,Z1,Z3,Z4,Z5含めて一番好きなデザインです。「コストダウン」と評価する方もいますが、サイドがメタル処理されている部分がなかなか良いです。裏側のガラスも、傷つけるのが怖くてカバー無しで使えないというわがままなデメリットがありますが、Xperiaのアイデンティティで綺麗ですね。
【携帯性】
現在iPhone6 Plusを併用していたり、他iPad mini2やMacBook Airなどこれより大きい機械を操作する機会が増えているのでさほど大きくは感じません。iPhoneやXperiaなどのグローバルモデルは、海外メーカーからもモノの良いケースが販売されているので携帯性を犠牲にすることなくスマートに使えます。現在使っているのは、Spigenの白色のカバーです(パープルは在庫がなくなってしまいました)。
【ボタン操作】
Z5から指紋認証が搭載され、指紋認証が欲しい気もしますが、この尖ったデザインの電源キーはいつ見ても飽きないし、押していて心地が良いです。この位置の音量ボタンもすっかり慣れました(Z5はだいぶ下へ降りてしまっているようで)。この構成なのでスクショは若干撮りにくいです。
【文字変換】
スゴ得コンテンツを解約し、現在はATOK PassportのPremiumを使っています。引き続きPoBoxは使っていません。
【レスポンス】
RAM 3GBで安定志向のS801にも関わらず色々使い込んでいると、やはりブラウジングでよくカクつくのが気になります。なので長時間ブラウザをするときはiPhoneを使ってしまいます。この辺はiPhoneになかなか叶いませんね。ゲームはほとんどせず、LINE系のアプリが2つほど入っているのみ。
最初にレビューしたときからかなりの数のアプリを削減したり(ダウンロード、プリイン含めて)、無効化をしたりと対策をしているので普段使いではレスポンスの遅れは感じません。この間父の機種変更のセッティングでZ5をかなりの時間いじりましたが、ブラウジングの部分以外はさほど変わらなかったように感じます。
Lollipopになってからメモリリークが各所で言われていますが、私の環境下では特に気にならないです。
【メニュー】
ソフトキーに慣れが必要と最初にレビューしていますが、ソフトキーの構成はすっかり慣れました。アプリを閉じるときはホーム画面に戻らずに、直接アプリ一覧を開いて閉じてしまう場合が多いですが、この一連の操作を指が完全に覚えています。
ホームアプリに関して、相変わらずプリインには一切触れていませんが、Nova Launcher(Prime)に乗り換えました。変な広告が少なく動きもサクサクでカスタマイズ性が大きいのでおすすめです。
個人的にXperiaならではの機能が、テーマを変更出来るところ。ホーム画面の色合いはホームアプリに依存しますが、ソフトキーの形から画面の色合いまで変えられちゃいます。テーマパックはPlayストアに公開されているので導入も容易です。
Lollipop以降のカード型通知は便利なのですが、残念ながらキャリアに一部機能を制限されているようです。ここが残念なポイント。
【画面表示】
明るさは相変わらず最大輝度で使っています。写真やムービーを再生する機会が多いですが、相変わらず綺麗ですね。カメラで撮った写真も綺麗に表示してくれます。
【通話音質】
2014年7月にアップデートが来て、VoLTEが有効になっています。家族が全員VoLTE対応機種になったので綺麗です。
最近は、家族よりガラケーの年下の子と通話する機会が多いですが、ガラケー間との通話は結構ノイズ入ります。でもこれは恐らく相手方の問題なのでこの機種はいい音質でてると思います。
【呼出音・音楽】
標準のMusicアプリ(旧:Walkmanアプリ)を使っています。DSEE HX(Lollipop以降)が有効になるので有線で聴くと本当にいい音が出ます。
外出先ではBluetoothヘッドセット(従来はSBH50、現在はMDR-EX31BN)を使っていますが、atp-Xに対応ということで後者を使うとそこそこいい音でますが、ややノイズが入るのと無線だとDSEE HXが有効にならないのが難点。
イコライザは、ネットに載っているWalkmanのイコライザまとめのサイトを参考にすると好みの音出せます。私は低音ドンシャリ系です。
Lollipopにアプデされてから、スピーカーの音量が何か寸詰まったような音で気になります。
【バッテリー】
音楽を聴いている分には問題ありませんが、長い通学時間を利用して電車内でずっといじっていると、本体の上の部分がそこそこ熱くなりバッテリーもみるみる減ってきます。通学先に充電環境があるので、結局ACアダプターは手放せませんし、普通にお出かけする際も自宅を出る前に必ず100%にしておくこと必須です。
【総評】
昔ARROWSを使っていた消費者から見て、最近のarrowsはだいぶ安定し、なおかつ尖った機能やデザインを兼ね備えていますが、Xperiaのエンターテインメント性やデザインのかっこよさには勝てないです(そろそろデザインが大きく変わって欲しい気もしますが...)。前述の通り、ガラケー時代含め同じ機種を1年半以上使ったことないので、相変わらずお気に入りの一台です。恐らく次もXperiaにすると思います。
Z5 Premiumがかなり気になりますが、スペックが代わり映えしないので、S820搭載でRAMは4GB、Android 6.0搭載で大画面の機種が出たら買い替えるつもりです。とはいえパープルの機種は貴重なのできっちし(今度こそ)2年使ってから機種変更をしたいと思います。
- 比較製品
- FCNT > ARROWS NX F-06E docomo
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 19:04 [768381-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
再々レビューのコメントです。
背面パネルを交換してみました。
↓↓↓
https://youtu.be/d2cB1udp850
水没→背面パネル割れと色々ありまして
不満をぶちまけましたが、最新のZ4,Z5の評価を見てますと
その他の機能に関しては快適なので評価を見直しました。
Android 5.0にアップデートされて、若干使いづらくなって面もありますが
動画キャプチャーできたりと良い面もあるので
概ね満足してます。
------------------------
再レビューのコメントです。
こちらに水中撮影した後にダメになった瞬間動画を掲載しました。
↓↓↓
http://youtu.be/FBlH3vM9We4
また、解体した動画も掲載しています。
↓↓↓
http://youtu.be/JT9igFmux9I
解体したことでわかりました。
Xperiaの防水とは、防滴であると割りきった方が無難です。
生き残った機能でも十分満足できます。Zenfone5を買ったけれど、バッテリーの持ちとLTEバンドの対応の数で本機が勝っています。
今でもこのレビューを本機で書いていますから。
最初から防水と言わないで、もっと安く提供してくれたら満点に近いでしょう。
本当に残念でならない。
以下、前回のレビューです。
-------
購入して3か月使用した感想です。
とにかく、快適に使えていました。水に浸けるまでは。
防水とはウソです。キャップもちゃんとしてるのに浸水して故障→ショップ修理依頼→腐食しており無償修理対象外。
他にもそんな方がいらっしゃるとネットで調べていたので、浸水のことは一切言わなかったわけですが
ソニーからの回答はノーです。
通常使用範囲内の水中使用です。怒り爆発。詐欺ですよ。これは。
もう、防水は信用できません。ソニーも信用できません。他の機能は気に入っていたのに。残念です。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月23日 17:19 [877942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】いやぁー、かっこいい。やっぱこれに尽きるね。デザインで選んでるって言っても過言ではないわ。
【携帯性】ジーパンのポケットに入りずらい時があるけどまあ大丈夫です
【ボタン操作】いいです
【文字変換】Simejiを使用しています。
【レスポンス】購入時に比べたら遅くそして鈍くなった気がします。ですがまだまだいきたいと思います!
【メニュー】見やすくて良いです
【画面表示】画質が最高に良いです。見やすい。
【通話音質】滅多に電話しないので、無評価
【呼出音・音楽】流石sonyって感じですね。抜群にイイです。
【バッテリー】購入時に比べたら減りがかなり速くなったかなと思います。まあ、一年半も使用したらしょうがないですね。残り15%をくらいになるともうダメですね。極めつけは充電中です。充電してるのに減るときは「もう、アカンのかなー」なんて思ってしまう時もあります。
【総評】バッテリー以外は最高!
私が使ってるso-03fは県内に残ってた最後の在庫のヤツです。って言うのも、私が変える時は既に新しいモデルのz3が販売されていましたし、人気色のパープルなんで余計に数が少なかったのだと思います。買い替えに行った時、docomoの方も仰ってましたが、z2よりz3の方が断然安いですし機能もイイですよと。実際、3000円くらい高かったです。ですがz3にはパープルは無く私はパープルしか嫌なんでこいつを選びました。
そこまでして、こいつを手に入れたのでちょっとやそっとの故障では替えませんでーー!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 01:50 [876699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperia Z シリーズは、初代が一番デザインが良いですね。
Z2、Z3、Z4になるにつれ、微妙感満載になってます。
日本で買えるパープルがZ2が最後と言うのは悲しい限りです。
【携帯性】
可も無く不可も無く。
ですが、角ばっている為、ポケットに入れていると、ポケットに穴開きます。。。
しばらく気づかずにパンツ2枚穴開けてました。。。
持ち運びはバック等に入れる事必須。
【ボタン操作】
押してる感が中途半端ですが、特に不満はなかったです。
しかし、音量ボタンは耐久性が低く、使用期間後半には、ボタンが押しづらくなってました。
【文字変換】
プリインのPoBoxは個人的にはダメですね。
無駄な変換は優れているが、基本的な言葉に対しての変換は非常に馬鹿でした。
【レスポンス】
スペックは申し分ないハズなのに、プチフリや、ぎこちない動きをする事が多々ありました。
調整が不完全なのか、又は、キャリアの無駄アプリが邪魔をしているのでしょうか。
どうにか調整して欲しかったです。
【メニュー】
メーカーデフォのメニュー画面の中では、今の所一番良いと思う。
【画面表示】
画面の明度の幅に癖があります。
太陽の下では、一番明るくしても見づらいですね。
【通話音質】
無音になって声が聞こえない・届かない。
呼び出し音が鳴らなくなる。
話している最中に突然切れる。
一度は交換したものの、全く症状が変わらずダメでした。
【呼出音・音楽】
普通です。
スピーカーが、曲によっては良い音を出すのでなかなか良かったです。
【バッテリー】
初代Zからこれに変更した時は、電池持ちも良さに驚きました。
とても良いです。
普通に使用して丸1日持ちます。
待ち受けのみにしていると、6〜10時間で2%減る程度の持ちです。
初代Zは、待ち受けでも30分1%の勢いで減っていたので。
【総評】
Wi-Fi、LTE等、おかしくなる事が多く、電波の掴みが良くない機種なのかもしれませんが、電池持ちは評価できます。
また通話メインの方にはオススメ出来ない機種です。
デザイン、質感、その他ゲームや音楽、動画も含めて、遊び道具としては、この時期のスマホ最高クラスです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 22:07 [785008-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
DOCOMOショップにて、1年の保証期間が過ぎているので5,076円ということで、修理に出しました。
無償かと思っていたのですが、残念です。サイドカバーを取り替えるそうです。
これでもうマグネットバッテリー端子脱落しないんでしょうか?改善されていれば良いのですが。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月12日 01:54 [874409-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
左 XPERIA Z1 右 XPERIA Z2 |
【デザイン】
XPERIA Z1と比べて、少しコストダウンした?
アルミフレームと画面の継ぎ目は少しプラスチック感が感じる。
XPERIA Z1は硝子と鉄の塊感が良かった。
但し、額縁が狭くなった点はクール!!
【携帯性】
これは、5インチが主流の現在では一般的。
【ボタン操作】
さすがXPERIA Z系譜。洗練された使い心地。
【文字変換】
これは、Android端末の中でも最高級だと感じている。
但し、XPERIA Z1では予測変換文字を長押しすると削除出来たがXPERIA Z2〜は削除不可となっている点は個人的にマイナス。
【レスポンス】
XPERIA Z1も良かったが、重い作業をしてもXPERIA Z2は心地よいレスポンスをしてくれる。
【メニュー】
XPERIA独自のデザイン、私はXPERIAのメニューこそ本当に使いやすいメニューだと認識しております。
【画面表示】
XPERIA Z1から進化。
非常に綺麗でくっきりと描写される。
XPERIA Z1でも、充分綺麗であったがZ1は多少白味がかった様な描写であった。
【通話音質】
綺麗な音質。
iPhoneとは比べ物にならない。
【呼出音・音楽】
さすがSONY、さすがXPERIAというべき音の良さ。
iPhoneより勝っている点の一つ。
【バッテリー】
XPERIA Z1よりかなり良い。
1日は余裕で安心できる。
【総評】
画面表示や、カメラ、音質、バッテリー等はZ1から着実に進化している。
但しデザインは個人的にはXPERIA Z1こそ至高。
Z1>Z2>Z5>Z3>Z4
Z1びいきになってしまいましたが、XPERIA Z2は完成度も高く充分にオススメできる機種です。
何かと不具合等がネット上に出ていますが、私が使用している分にはネガキャンか?と思ってしまうほど完成度は高いです。
白ロムも値段が落ちてきているので狙い目です。
SONY頑張れ!!
XPERIAよ永遠に(^-^)/
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2015年11月2日 13:34 [871669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
前にZ3 を入手しZ2手放してしまいましたが またZ2の中古見つけ 今メイン機種として使ってます。
最新のZ5も検討したのですがベビーユーザーではない私に取ってはメリットがあまりなさそうなので あえて4コアのZ2にしました。
ゲームや動画、ビデオ撮影しない私の使い方では快適に使え何も 不自由なく 電池持ちも約2日で良い方だと思えてます。
今後もandroid6へのアップもあるようなので Z6に期待しつつ とうぶん使っていく予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 04:31 [870824-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
使用して一年が経ちましたが、パープルが絶版となっているいまでは、私にとっては唯一無二の?機種となってしまっています。
両面ガラスと一体フレームで構成された本体は洗練され、フレームに沿って薄くデザインされたスピーカー部はガラス表面上の無駄なラインを廃し、結果として全体的に高い質感を醸し出しています。
スマホの機能は一長一短となってきたいま、デザインの重要性を考えさせられる一台です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月18日 10:30 [786074-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
購入して半年以上がたったので再レビューです
変わったジャンルには(再)をつけています
【デザイン】
文句なしですね
ここまでの物はiPhoneとXperia位ではないでしょうか
細部まで作り込まれていて素晴らしいです
【携帯性】
画面サイズが5.2インチなので致し方ないかと。
前がZ ultraなので、むしろ個人的にはコンパクトです
【ボタン操作】
普通です
シャッターキーは地味に嬉しいですね
【文字変換】
Atok使用なので評価なし
【レスポンス】
ここも文句なしです
ヘビーユーザーの私にとってメモリー3Gの恩恵は思ったより大きかったです
【メニュー】
Xperiaホームはシンプルでいて、とても使いやすいです
私がホームにそこまで機能を求めていないだけなのかもしれませんが
【画面表示】
素晴らしいの一言です
地味に嬉しかったのが、最低輝度がより暗くなったことです
もちろん写真や動画を見るときも、見とれてしまう美しさです
【通話音質】(再)
osのアップデートがあってから、心なしか音質が良くなったきがします
【呼出音・音楽】
音質が素晴らしい!
これにつきます
ここまでの音質に並べるスマホは無いのではないでしょうか
前面デュアルスピーカーも、スマホとは思えない臨場感を演出してくれます
この感動は、いつぞやのHTC J one以来です(笑)
【バッテリー】(再)
長く使っているとやっぱり多少持ちが悪くなるようです
ヘビーにつかえば1日持たなくなりました
【総評】(再)
半年がたち、バッテリーの持ちが少し悪くなったこと
osのアップデートをしてから発熱が増えたことが不満点ですが、相変わらず満足度は高いです
紫色にしましたがデザインに飽きがこないところも素晴らしいです
やはり良い端末です
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 2件
2015年8月17日 21:44 [850858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
他の方がレビューは書いているのでOS更新後についてです。
先日OSアプデがきてからの不具合でアプデが中止しましたが、個人的には挙がっている不具合には困らない使い方をしていたのでそのまま使っています。
OS更新後はやはり挙動がおかしくなるものだと思っていたので、数回電源のオンオフを繰り返しました。
その後、開発者向けオプションでウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、animator再生時間スケールをオフにGPUレンダリングを使用にチェックを入れ、なるべく実行メモリを圧迫させないように設定をしなおしました。
ESタスクマネージャーを使用しているのですが、アプデ後にウィジェットでタスクキルをすると以前よりも実行メモリの解放率が上がり大体1700Mあたりになるようになりました。
基本的にchromeブラウザを使用しているのですが、設定が変わっていてタブが使いにくくなっていたので最初戸惑いましたが、タブとアプリを結合で解決しました。(結構調べました)
なんとなくな体感ですが、動きが軽くなったような感覚はしています。
chromeでグランブルーファンタジーというゲームをしてみると、若干滑らかに動くようになったので。
画質は画素密度が変わる訳ではありませんから以前とそう変わりませんが、新しくダイナミックモードという項目が増えました。
色調がメリハリのあるものに変わるとありますが画質の補完をしてくれなくなるのでX-reality for mobileに設定しています。
写真を沢山撮る方なら好みに合わせると良いでしょう。
音楽機能ですが、イヤホンで聞く際にアンプなしでハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンで聴けるようになりましたが、そもそも対応の楽曲もイヤホンも持っていないのでコメントは出来ませんが、Clear Audio+のまま音楽を聴いているのなら設定を外しサウンドエフェクトを変えて視聴する事をお勧めします。
ミュージックアプリからのオーディオ設定でイコライザーをいじるだけでかなりの高音質に変化します。
お勧めはサラウンドをコンサートホール、イコライザーを左から5・7・6・10・8です。ベースはお好みで。
DSEE HXという機能がつきましたが、個人的にこれもハイレゾ用のイヤホン等で聞いて真価を感じれる機能じゃないかと思います。
MDR XB70を使用していますが、変わりないように思いました。
その他ホーム画面のウィジェットの大きさを設定できたり、アイコンも変更されていたり細かな違いがありましたがOSアプデ後満足しています。アニメーション設定をいじるとロリポップならではな動きのある部分が失われるのでお好みで設定するといいでしょう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 09:53 [846581-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
現在主に使用したことある
so-01c,sh-02e,sh-06e,sh-01f,sh-01gとの比較がメインです
【デザイン】
高級感ある部類にあるデザインと思います!
【携帯性】
大き過ぎると感じる方も居ると思いますが
今の主流の画面サイズですね
【ボタン操作】
反応に関しては、主に使った事あるAQUOSフォン系に比べるとイイですね!
ただ敏感過ぎる感じもあります。
【文字変換】
こちらはAQUOSフォンの方が頭イイと思います
ですが、
こちらも可もなく不可もなくの所かと思います
【レスポンス】
イイですね!
AQUOSフォンだと長文など打ってるとフリーズが多かったので
【メニュー】
XPERIAホームは使いやすいですね
【画面表示】
キレイですね!
【通話音質】
キレイです、使った事あるAQUOSフォンは
相手の声が小さいので
時に聞きづらかったときのもあったのも解消されました!
【呼出音・音楽】
常時マナーモード、音楽はiPodで聞くので無評価で
【バッテリー】
こちらは、
sh-06e,sh-01f,sh-01gの方が持ちましたね。
【総評】
富士通やシャープ製の、独特の機能がある感じがありますが、
XPERIAはAndroidのベース機種的な感じで
機能面では、可もなく不可もなくの機種と思います、
OSの絡みで、プリインのアプリのみでしかSD操作出来なかった不満も、
つい先日の5.0へのアップデートで解消されましたし
、そちらも不満はありませんね
現在Z3,Z4も、
しばし気になりますが
現在はこのままでイイかな?と思います!
機種変更の値段考えたら
まだ、Z2のままでイイかな?と思います!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
