発売日 | 2014年1月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 214g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z Ultra SOL24 au絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2014年8月28日 10:08 [748541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
iPad(第三世代)の大きさに持ち歩くのが億劫になったが事、Wi-Fiモデルだったので通信環境に際限があった事で7インチタブレットに目が行き、どうせなら通話も出来る機種をとあれこれ買ってみました。
まずはASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー、機種の性能は画面の解像度が足りない事、結構重い事以外はそんなには悪くなかったのですがサポートが最悪でした。この機種はマイクロSDカードが裏表反対でも挿入されてしまい、尚且つ出てこない機種です。なので間違って挿入するとメーカー送り確定です。SDカードの誤挿入だけなのに基盤故障と言われて2か月は戻って来ません。
その間にシャープ AQUOS PAD SH-08Eの白ロム未使用品を買いました。とても良いです。やはり解像度高く画面も見やすくFonepad 7に比べて50Gぐらい軽いです。気に入っています。今も使用しています。でもこの画面に慣れるとiPhone5(au)の画面が小さい!
auのSIMが使えるもう少し大きい画面の機種はないかとネットで調べていたらauからXperia Z Ultra SOL24という良い機種があるではありませんか!早速購入してみました。
【デザイン】
薄いです。しかもSONYらしくスマートな作りです。
【携帯性】
ファブレットとしては現状ベスト(ナンバー1)だと思います。ギリでポケットにも入ります。
【ボタン操作】
普通ですね。特に問題は無いです。
【文字変換】
これも特には問題無し。記号の出し方が最初、よく解らなかったです。(自分のandroidのスキルが足りないだけかも?)
【レスポンス】
早いです。ほぼiPhone並みです。
【メニュー】
シャープとも結構違うので戸惑います。(androidのバージョンの違いも影響があるかもしれません)
【画面表示】
シャープSH-08EのIGZOは少し青みがかった発色でしたがXperia Z Ultra SOL24 の方が自然な色合いです。とても見やすく今までのファブレット中、ナンバー1です。
【通話音質】
通話する際の音量が小さい気がします。耳の位置合わせが合わないと全然聞こえません。通話中相手も良く「エッ?」と言うのでこちらの声も届きにくいのかなと思います。
【呼出音・音楽】
呼出音は普通、音楽は元々androidでウォークマンを作っている会社なのでそこそこだと思います。
【バッテリー】
今までのファブレット3機種の中では1番長持ちです。
【総評】
ビミョーな大きさに見えますが、手に持っても操作をしても丁度良いです。携帯電話と考えると使いにくい所もたくさんあるとは思います。でもスマホの大きさが5インチ越えが当たり前になってきている昨今なら6.4インチで電話している姿もさほど異様な光景には映らないのではないでしょうか?(SH-08はさすがに耳に当てて通話をしたら笑われます、ハンズフリーが基本ですね)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 14:55 [747957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
デザイン
薄くてフラットなデザインがとても気にいってます。ケースをつけずに薄さと美しさを堪能しています。
携帯性
ズボンにも胸ポケットにも入ります。このサイズにしては十分な携帯性ですね。
ボタン操作
ボタンは3つしかないですが。。押しやすいと思います。
文字変換
iPhoneと併用していますが、私はiPhoneの方が使いやすいと感じます。
レスポンス
これは、iPhone5sよりキビキビ動くと思います。Androidはモサイと思っていましたが、進化したんですね!
メニュー
デフォルトのままですが、特に問題ないです。
画面表示
キレイです。ホワイトバランスいじれば黄色くなくなりました。
通話
ダメですね。聞こえなくなったり、遠かったり。auiPhoneもひどいので、auの問題でしょう。
全般
この大きさはほんとによい! 今は5インチスマホが小さく見えてしょうがないです。自宅のiPadもこれに置き換わりました。通話以外はほんとにおすすめです。
去年のモデルなのに、レスポンスがとてもよいし、よい買いものでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 12:13 [747935-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
まず画面の大きさに慣れてしまうと
他のスマホは使いにくくなります。
全てが大きいため、操作性も良く見易い。
私はSBH52との利用ですが、非常に重宝してます。
スマホは後ろのポケットに、SBH52は胸ポケットに。
とても扱いやすい組み合わせです。
ですが、OSのアップデートでandroid4.4.2になってから
フリーメールの着信があると
何故かbluetoothの音量が勝手に調節されます。
着信時は一段大きくなり、着信が終わると元に戻ります。
現在、auとSONYに調査して頂いています。
結果が分かり次第、また投稿させて頂きます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 12:14 [747434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
薄くて軽くて、思ったよりも小さいです。
当初はワイシャツの胸ポケットに入れるのは厳しいと思ってましたが、違和感なく入りました。
ただ、手帳タイプのケースに入れると、入らなくなります。
【携帯性】
普段持ち歩くのが苦にならないサイズです。
【ボタン操作】
電源ボタンは確認しないと押せないですね。
手触りだけではボリュームと区別が付かない
【文字変換】
iPhone5と比べると、特に不満はないです。
【レスポンス】
非常にいいです。
【メニュー】
SONYやAU独自のものは削除したので無評価。
【画面表示】
動画ファイル再生や、NASNEの番組視聴をしましたが、非常にきれいです。
【通話音質】
通話はガラケーなので無評価。
【呼出音・音楽】
当然ですが音楽を聴くとかには期待できないですね。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはいいです。
【総評】
SONYのスマホだけに、SONY機器(NASNEなど)との連携がしっかりできているのがいいですね。
今までは、録画番組の持ち出しをWin8タブ(VT484)で行っていましたが、こちらになりそうです。
ただ、Win8タブ(VT484)では、DIGAやRECBOXからのダウンロードができていましたが、本機ではできないのが残念です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月19日 20:03 [742668-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【携帯性】
スマホよりでかいけど、スマホとタブレット両方持ち歩く人からしたらかなり便利だと思います。
外出先でも電子書籍の漫画など文庫本感覚で読めますね。
携帯や普通のスマホと違い文字が小さすぎて目がつかれるということがありません。
また寝っ転がって読むにはスマホより重いですがタブレットより全然持ちやすくいいです。
【文字変換】
ATOK使用のため評価出来ませんが、Xperiaに限らず国産スマホにプリイストールされてる文字入力アプリは元から漢字の手書き入力機能がついているので、読めない字を辞書で調べるときにはとても便利です。これは私にとってiPhoneやその他海外機種に比べるとかなり大きな利点です。
【バッテリー】
朝100%
昼休み40分くらいゲーム
夕方18時から20時までネットやゲーム
で20時30分帰宅したときにまだ30%〜40%以上残ってるのでよいと思います。
Bluetoothをオンにするとバッテリー消費が早いようなので、どうせ電話に出れない仕事中はBluetoothオフにしています。
時間などで自動で設定を変えてくれるプリインアプリ『スマートコネクト』で
勤務中マナーモードBluetoothオフ
勤務以降帰宅まで(18時〜21時)Bluetoothオン
という設定で使用しています。スマートコネクト自体のバッテリ消費はさほどないようです。
画面の明るさは30%程度に設定しています。
【総評】
通話するにはでかい。
Bluetooth対応ヘッドセット買いましょう。
外出先でアンテナもイヤホンもささずにテレビ見ましたが非常に画質がよいです。別にアンテナいらないですね(地方都市の街中から少し離れたマクドナルド(ガラス張り)店内です)
集合住宅の窓の小さい部屋ではイヤホン差せばオッケー
何も差さないと見れたり見れなかったりです。
防水なので、DLNA機能を使って自宅のレコーダーで録画した番組をお風呂で見ることもできます。(レコーダーがDLNA対応で自宅のネットワークに繋がっていれば)
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 11:40 [746145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
NEXUS5からMNPにて入手しました。(Nexus5には不満はなかったのですが紛失が理由)
友達が持ってるので触らせて貰っ時にいいなぁと思ってました。色は黒とパープルの2色しか残っておらず派手ですが失くし難いパープルにしました。今のところはNexusの時に不満に感じていた、容量やバッテリーの不満が解消され買ってよかったと思っています。後nasneとの親和性がアップしたと感じます。これがソニーの戦略なのでしょう!
基本的には着信用のiPhoneと自分からの通話用にPHSを持ってるので、新プランではなく旧プランで契約(今月で終わりのようですが、今後の総務省の指導でどうなるかは不明ですが・・・。)
まだ使い始めて短いですが簡単に感想を書きます。
Nexusとの比較ですが、まず要らないアプリが一杯です。ソニー派のひとにはいいかもしれませんが、どうでしょうか?また、AUのアプリもたくさんありますが、まだそのままにしています。
CPUや液晶の性能的にはほぼ同じなので全く違和感ありません。
walkmanアプリのおかげかもしれませんが、音楽は聞きやすくなりました。(もう少し性能の良いイヤホンがほしくなりました)
画面が大きいので今後はipadの出番が減りそうです。なんといっても薄いデザインが魅力的です。
日本企業が次々にスマホから撤退の動きの中ソニーと京セラには頑張ってほしいです!
欠点というほどではないが気になる点をいくつか・・・・
カバーをつけるとせっかくの薄いデザインが死んでしまう。
角張ってるので持ちにくい。
裏が指紋だらけ。
大きいので基本的に片手の操作は難しい。
使ってたbluetoothヘッドセット(PLT_M55)が認識しない。
右側に電源ボタンと音量ボタンが集中しているので押し間違えをしやすい
音量ボタンが硬くて反応が悪い(時間とともに改善すると思われます)
液晶パネルがかなり敏感で押しても反応しない場合がある(先の細いスタイラスか保護シートで対応予定)
nasneの転送について
『ムービー』からはSeeQVaul対応のMicroSDでないとダメかと思いましたが、昔のガラケーで使ってた16GのMicroSDカードでも問題なく仕えました。(『RECOPLA』からは本体のみしか選べないうえにうまくいきませんでした)1時間番組で500mbぐらいです。PSPの様に倍速再生には対応していないのが残念!
nasne Accessも外出時にNasneに保存している写真や音楽にアクセスできます。(録画番組は無理です)本体のメモリーを圧迫しないのですごく便利です。撮影した写真をnasneに自動転送も便利です(これはこのモデルに限ったことではありませんが・・・)
今回はワイモバイルでNexus5の機種変更の手続きをしようと思ったのですが、いろいろなコンテンツを解約するときに保証も切ってたので新規でルーターと2台契約のほうが支払額は安くなるといわれました。結局、番号が変わるのが嫌だったので他社の一括0円のモデルにMNPするほうがトータルコストは安いみたいです。(実際は維持費が一番安いのはiPhone5Cでした。)
この時代スマホの月額料金は6000円を超えますので慎重に選びたいところですが、半年ごとにキャリアを乗り換えて使うほうが快適だし端末を処分すれば維持費も安くなるというのはいかがなものかと思います。(今回は毎月割とSV割で4000円程度の予定です)
これはおまけですが、購入の時にAUの店員に『この端末はSIMフリーですので落とされると他人に自由に使われてしまいますので注意してください!』と言われました。バカバカしいので反論しませんでしたが、総務省対策かな?
最初に大量にオプション契約させたり、短期間無料アプリで有料コンテンツ利用を誘導して月額費用を高くして端末台をキャッシュバックするビジネスモデルはいったいいつまで続くのでしょうか。(今回はその恩恵に自分があやかっているので言えた義理ではありませんが・・・・。)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月16日 22:57 [677878-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
16.Aug.2014追記
パープルモデルを買い増ししました。SBH80やSWR10などのウェラブルデバイスを接続して楽しんでいます。コンデジのモニターとしても申し分ないです。
フラッグシップモデルも購入しましたがこのモデルに愛着があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11.Feb.2014 追記
クチコミ掲示板において、カメラの質問が多いので
実際に撮影したサンプルを追加します。
(オート撮影)
過度な期待をしなければ、カメラとして機能します
このモデルは非常に尖っているのでQX-100やQX-10
などのレンズスタイルカメラも似合います。
それでもフラッシュは付きません。気になる方は
ソニーの哲学だと思い共感するか、全部入りのZ1を
検討した方が良いと思います。
スタイラスペン関係も模倣しないで造ったが...
使い勝手は?みたいなところにSONYの自尊心を
感じます。
ビジネスユースよりエンターテイメント方向に
振った SONYらしい端末だと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------
三ヶ月前に香港版C6833を購入しました。
キャリア版と赤外線機能やストレージが違いますが
参考になればと思いレビューさせて頂きます。
【デザイン】
最高です。XPERIAシリーズでいちばん良いと思います。
とにかく薄いです。背面の面積が多く、紫が魅力的でしたが
追加料金だったので白にしました。見慣れると白もいいかなと
【携帯性】
流石に携帯性は良くないです。必然的にバッグに入れますが
こんな時はSmartWatch2がインターフェイスとして機能します。
大切な連絡を見逃した事がないです。
ジーンズの後ろポケット、カーゴパンツやスラックスでしたら
前ポケットにねじ込む事ができます(物理的な話)
【ボタン操作】
問題ありません、最近のXPERIAシリーズです。
電源ボタンはUltraの方がZ1より大きいです。
【文字変換】
最新のZ1と比べると少し良くないのかなと感じます。
【レスポンス】
起動時間やレスポンス、ベンチスコアは少しだけZ1に
遅れます。両方で並べて比較しないと判らない程の差です。
ブラウザーはモバイルサイト表示なので7インチ級のタブレット
と比較してもネット閲覧が快適です。
【メニュー】
いつもと同じで一貫したUIです。
【画面表示】
IPS方式の液晶を採用しており、視野角もバッチリです。
車内でナビとして使うと純正カーナビレベルの画面で
貧乏くさくないです。電池持ちもIPS方式で最適化された
感じです。Z1より持ちが悪いという事はありません。
【通話音質】
通話は賛否両論ありますが、端末が大きいので以外に
良く、近接センサー感度も良好です。
【呼出音・音楽】
弱いです。音量を上げていくと音割れしやすいです。
自宅などで動画鑑賞をされる方には拡張をオススメします。
【バッテリー】
3000mAhは決して十分ではありませんが、容量を増やして
いくと必然的に大きくなってしまうので仕方ないでしょう。
【総評】
このモデルは拡張しながら楽しんでいくタイプの端末だと
思います。レンズ、時計、スピーカー、通話機など
純正のアイテムを楽しみながら使いたい向きには
うってつけ機種だと思います。
SONYの商品開発コンセプトに見事に合致したモデルです。
参考になった38人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 21:59 [744605-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
一枚板のようなデザインに惹かれacroHDから乗り換えた。
【携帯性】
手帳型カバーを使っているので、なおのこと携帯性は悪化しているが、外出時には何かしら鞄を持っているためあまり問題はない。
【ボタン操作】
acroHDと比較して劇的にいいとは思わない。普通。
【文字変換】
ATOK使用のため無評価。
【レスポンス】
最近(android4.4 kitkat)にバージョンアップしたので、それまでより若干良くなったような気がする。
【メニュー】
当機種以前から使っているXperia標準メニューと共通性があるので使いやすい。
【画面表示】
一部からは黄液晶などと言われているが結構きれい。
【通話音質】
これはこの機種の弱点なのか、DoCoMoからauに変更したためなのか分からないが、とにかく受話音質が非常に悪い。
相手の声が聞き取りにくい。
【呼出音・音楽】
最近のものとしては普通か。
【バッテリー】
acroHDでは常にモバイルバッテリーを持ち歩いていたが、こちらにしてからは自分の使い方では朝から夜までバッテリー切れを起こす心配はなさそう。
【総評】
18年使い続けたDoCoMoからauにMNPして2か月。でかさは分かっていた上で入手したものの、最初の数日間は違和感バリバリだった。しかし今では嫁のZ1を触ると物足りなくなるくらいで、すっかりこの6.4インチの良さに魅了されている。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 23:38 [742915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
iPad2より小さいけど美しい画面 |
もっぱらテレビ再生用です。 |
【デザイン】秀逸。非常に綺麗。
【携帯性】そんなに悪くない。軽い。
【ボタン操作】普通。反応は速い。
【文字変換】グローバルモデルはアプリで補う必要あり。予測変換はまずまず。
【レスポンス】良い。
【メニュー】カスタム次第。デフォルトは使いやすい。
【画面表示】非常に綺麗。動画再生時はややエッジがシャープ過ぎるかも。
【通話音質】まだ使ってないので無評価。
【呼出音・音楽】良い。綺麗。
【バッテリー】動画を再生しても結構持っているかと。
【総評】
Apple派ですが、iPad2、iPad mini(初代)の解像度では写真や動画をめいいっぱい楽しめず、また外部ストレージに対応していないこともあって、ちょっと手狭になりAndroidを検討し始めました。zenfone5を当初狙ってましたが、今回は動画視聴を前提にしたのでZ Ultra(グローバルモデル)を買いました。iPadなどはWi-Fiモデルだったのでナビとしては使いにくかったのですが、UltraはGPSを搭載してくれているのでナビとしても活躍してくれそうです。
auモデルは機能が充実し至れり尽くせりなのですがちょっと手の届きにくい値段だったのでグローバルモデルを選びました。4万弱で手に入りsimフリーです。
ただグローバルモデルは動画を再生する際にDTCP-IPに対応したアプリを入れないとナスネなどのSONY製レコーダーと連動ができませんのでご注意ください。私はiPadでも使っているtwonky beamを入れて対応しました。
Androidは正直好きじゃないですが、Z Ultraで映画やテレビを楽しむのがこんな楽しいとは。6.44インチの画面、軽くてサクサク動いて、全てにおいて今の自分にちょうどいいです。同時に買ったxperia Mも安価なのに非常に良い製品でした。国内メーカーの意地を見たような気がします。さすがSONYですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 16:10 [738213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
HTC J ISW13HTからの機種変で、約一月使用でのレビューです。
【デザイン・携帯性】
当然でかいです(笑) かろうじてズボンのポケットには入りますが、座ると危険です。薄着が多くなるこの季節、携帯には苦労すると思います。
しかし、このスタイリッシュな薄く角ばったボディは人の目を引きます。
【ボタン操作】
スリープボタンと音量ボタンが近接しているため若干押しづらい。
【文字変換】
ATOKのため無評価
【メニュー】
スマホのメニューってなにを指しているのか?
プリインストールのアプリは使いやすいです。画面キャプチャーしてそのままペン書きできるとろなど、活用の余地がありそうです。
【レスポンス】
HTC Jとの比較です
Instagramを頻繁に使用しているのですが、ダブルタップするときにコンマ何秒の差で反応してくれないときがあります。スクロールもスワイプ操作で画面が流れるのが若干重く感じます。
しかしながら、慣れれば気になるレベルではないかと思います。
【画面表示】
綺麗です。
一眼レフで撮影したものを沢山保存していますが、人に見せるときにドヤ!って感じになれますw
Youtubeなどの動画再生はさすが大画面、満喫できます。
【音楽再生】
スピーカがモノラルってのが残念な点ですが、音質はいいほうだと思います。
プリインストールのプレイヤーがオシャレで使いやすく、他のアプリは必要ないです。さすがはSonyってところでしょう。
【通話・カメラ】
僕にとっては重要度の低い項目なので無評価とします。
(スマホでの撮影は記録用でしか行わないため)
【バッテリー】
かなり持ちます。当然限界はありますがほとんどストレスを感じません。これまでのHTC Jでは外出時は予備バッテリーは必携でしたが、その必要がなくなりました。バッテリー容量の増加もありますが、システム自体が省電力になってるんでしょうね。
【総評】
一眼レフで撮影したものをその場で(Wi-fi経由で)確認するのに、タブレットが欲しいなぁって考えていたのでこの機種にしました。当然スマホと比べ画面の大きさがアドバンテージです。
あと特記すべきはROMが32GBあるってのも強みです。今ではクラウドが発達し、写真データなどは常にクラウドに保存されてるため本体が故障してデータが飛ぶことは怖く無くなりました。大画面を利用し、動画などバンバン本体に入れておけば出先でオフラインで楽しめます。(LTEで通信は早くなりましたが、通信制限がかかってしまいますもんね)
一月使用してみて以前のスマホを見ると、こんな小さな画面でやってたのか!とビックリするほどです(笑)それぞれ利点欠点ありますが、トータルでいい買い物をしたと思える一品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月18日 18:34 [737974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
スマホとタブレットは各社を何台か所有していますが、画面サイズが気に入って迷わず購入しました。
タブレット的な利用の多い私には、この6.44インチと言う画面サイズは最高に使いやすいですね。
液晶ディスプレーの性能に関しては少々うるさいのですが、本機の発色、コントラスト、視野角などは全くもって良好です。IGZO液晶と比較しますとその良さが良く分かります。
購入前はNEXUS 7 2013 LTEとGalaxy Note 3をメインにしてましたが、今では全く出番が無くなってしまいましたね。ネット利用がメインで+通話機能も欲しいと言った向きには兎に角使いやすいです。通話については使用が少ないので無評価とさせていただきました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月17日 21:50 [737762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
XPERIA Z1 SOL23との比較 |
XPERIA Z1 SOL23と白地の比較ホワイトバランス未調整 |
iPhone5sとの比較 |
XPERIA Z1 SOL23と重ねて斜めから見た比較です。 |
【デザイン】
初代Zのデザインそのままで大きくなったので違和感なくお気に入りです、XPERIA Z1 SOL23のレビューにも書きましたが色のバリエーションが増えてくれればいいと思います。
【携帯性】
当然の如く悪いです、でも解っていての購入なんで気になりません、常に鞄にいれての持ち運びになります。
【ボタン操作】
初代Zから変わらない感じです、慣れているので全く違和感を感じません。
【文字変換】
ATOK使用なんで無評価で。
【レスポンス】
XPERIA Z1 SOL23同様にサクサク動きます、iPhone5sも所持してますが、こちらはヌルヌルというのか、少し感じが違います、どちらもスムーズでいいです。
XPERIA Z1 SOL23、XPERIA Z Ultra
サクサクで価格のモバイル版ページで上からスクロールさせると一番下まで行きます。
iPhone5s
こちらは、ある程度の所で止まります。
好みが別れるかもしれません。
前まで言われていたAndroidのワンテンポ遅れるといった事がスナドラ800になってなくなった感じがします。
【メニュー】
Nova launcher使用なので無評価で。
【画面表示】
これが一番良いと感じた点です、XPERIAの液晶は色温度が低い仕様の様で、黄色っぽい感じがありました、この機種では(私の個体では)普通の白の様に感じ視野角もXPERIA Z1 SOL23より広く感じます(液晶はXPERIA Z1 SOL23との比較、どちらもホワイトバランス未調整、iPhone5sとの比較画像も載せます)
【通話音質】
これは可もなく不可もなくです、XPERIA Z1 SOL23にも書きましたがdocomoよりも通話品質は劣ります。
【呼出音・音楽】
XPERIA Z1 SOL23と変わりません、ただ音量に関しては、同じアプリを同じ音量で(音量バーの位置を同じにする)プレイするとXPERIA Z Ultraの方が大きく聞こえます。
音量自体は問題ありません。
【バッテリー】
思ったよりも持ちます、XPERIA Z1 SOL23の時と違い、最初から歩数計アプリやUCCWを入れていないのもあってか、スタミナモードの設定をしなくてもそこそこ保ちます、私の使い方では1日以上、2日未満の範囲です。
【総評】
親父用としては1ヶ月前からちょくちょく触ってました、1週間前に自分用を購入、息子も同じぐらいに購入で一家全員所持となりました。
通話がネックになるか?とも思いましたが、意外にもそのままで問題ありませんでした、絶妙な大きさだと思います。
カメラ機能は殆ど使っていまっせんが、やはりXPERIA Z1 SOL23やiPhone5sよりは劣ります、カメラ機能と大きさが気にならなければ非常にお勧めです。
液晶に関してはXPERIA Z1 SOL23がVA液晶、XPERIA Z UltraがIPS液晶です、違いが一目瞭然でわかります、比較画像を載せます。
5インチクラスのフラッグシップ機種の様に、半年ごとのモデルチェンジではないので息の長い活躍をしてくれそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 01:00 [731835-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
薄くてシャープなデザイン
さすがXperia
カッコイいです
【携帯性】
この機種に携帯性は求めていません
電話としてはやっぱり無理がありますが、タブレットとしてはちょうど良い
【ボタン操作】
横にある電源ボタンは…押しにくい
まぁ、慣れました
【文字変換】
ATOK使用なので無評価
【レスポンス】
良いと思います
サクサク動いてます
【メニュー】
NOVA使用なので無評価
【画面表示】
綺麗です
画面も見易くとても満足しています
【通話音質】
特に問題ないですね
あまり電話受けることないんですが
【呼出音・音楽】
いつもバイブで音楽も聴いていないので無評価
【バッテリー】
これは良いですね
待ち受け時の電池の減りも少なく
普通に1日持ちます
自分は常にBluetoothを付けてるんですが、電池の減りは気になりません
【総評】
この大きさで普通に電話を受けれるのが面白いと思い購入しました
思ってたより大きいです
常にカバンに入れてるので、電話が鳴ったときに不便で、最近はWILLCOMのwx11kを購入し、Bluetooth接続で発着信してます
この、使い方絶対オススメです
カバンにsol24は入れたまま、wx11kに着信がきて、相手の名前もでます
家でも、カバンに入れたまま、防水加工のwx11kを風呂に持ち込んだりしています
sol24とWILLCOMのwx11kの最強ペア
是非体験してください
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 23:07 [736175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
auのMVNO、mineoにて使用中です。設定は面倒、プラスmineoのHomepageにある説明はてきとうで、そのままではわかりませんでした。しかし、ヤホーで検索するとすぐにわかりましたので、問題なく使えています。
そして、それよりもLalaCallの設定の面倒さには驚きました。Family設定が超がつくほど面倒でした。それにもかかわらず、接続が不安定で、ほとんど「携帯留守電マシーン」になっています。まあ、無料ということで、仕方ないでしょうか・・・
【デザイン】
薄くて、片手で持てて、かっこいいです。Miix2を保有していますが、そちらも同じく薄くて軽いです。今のタブレットはみんなかっこいいですね。
【携帯性】
200Gという重さをどう考えるか。大きさの割には軽いので、軽く感じますが、カバンに入れてしまえば「重量」にしか感じません。やはり、普通の携帯よりはずっしり。
【ボタン操作】
ボタンは押しやすいです。ただ、Sleepからボタンでしか戻らないので、耐久性が不安。
【文字変換】
普通。
【レスポンス】
早いんでしょう、たぶん、といった感じ。最近のタブレットと比較して「わあ、早い」というほどでもありません。
【メニュー】
メニューが上に揃っていて非常に使いやすいです。
【画面表示】
画面は非常に綺麗です。輝度が高いので、とても「くっきり」とした印象。
【通話音質】
電話はLalaCallなので不明。
【呼出音・音楽】
LalaCallの変な呼び出しのため不明。
【バッテリー】
こちらはちょっと期待はずれ。私はかなり電池の持ちがいいほうですが、電池の減り方は数年までに買ったXperia Acro HDとお変わりなし。数日は問題なく使えそうですが、大きな改善はありませんでした。
【総評】
かっこよく、バランスのよい、とてもいい製品だと思います。レスポンスも数年前の商品と比べるととてもいいと思います。ちなみにベンチマークではXperia Acro HDが10000程度に対して、こちらは37000ほどでした。その差は体感であります。しかし、現在iphone5s、Miix2、Venue11を保有しておりますので、そちらと比較すると、同程度です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
