らくらくスマートフォン
- 4GB
発売日 | 2012年8月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 138g |
バッテリー容量 | 1800mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:らくらくスマートフォン F-12D docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年10月23日 19:24 [642553-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
買わなければ良かったと後悔してます。
まず、ダウンロードが一切出来ません。
サイトにつなぐのに時間がかかるし、
こんなスマホ、消費者をなめてますよ、
あと一年間残ってるので我慢して使ってますけど、通信料金も2980円ですけど、
0、5Gを超えたら動画も見れないし、通信速度も格段に遅くなります。今はWi-Fiにつないでるので解決しましたけど割にあわない最低の
スマホでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 4件
2013年8月21日 13:36 [621510-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
勝手に電話するわ、ボタンが動かないわ、通話できないわ、フリーズするわ・・・・
おまけに、ドコモの対応もサイテー!!
お客から、解約や機種変更の要求を想定して防御態勢。
悪いところは、数えきれない。良いことはほとんどなし。
唯一、ガリバー企業ドコモの本質を知ることができたので良かった。
二度とドコモは利用しないし、近寄らない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年8月15日 22:59 [619854-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
1 ホームボタンや電源スイッチを押すと急にブラックアウトして通信を始める。約10秒待たされる。
(スマホは、待機しているときに通信をするからパケ代が高いはずなのに)
2 通話がすぐに切れない。特に30秒以内の通話は、30秒過ぎてから切れる。
(例えば24秒で赤い「電話を切る」ボタンを押すと、フリーズして32秒に変わってから切れる。)
3 通話が終了した後に、ブラックアウトして1分位電話をかけることができない。
(対策は、自分で「電話を切る」を押さずに、通話相手に電話を切ってもらう。)
4 ポケットの中に入れておくと勝手に電話をかけることがある。
(誤タッチ防止のための場ネルを強く押す仕様になっているはずなのに?)
5 ポケットに入れておいて、液晶パネルが汗で濡れていると気が狂う。
6 メールをチェックしてからメニュー画面に戻るのに戻るを何度も押すので面倒くさい。
ドコモショップに持ち込んで、相談したところ、上記の異常は全く再現されませんでした。
よって年寄りの訳のわからんクレームで終わりにされました。
もう、ドコモは二度と使わん。
最後に、いいところもあります。
1 メニューがシンプル。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年7月19日 16:17 [612043-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
スマホに乗り換える予定はありませんでしたが、ドコモショップのお兄さんの勢いに押されてスマホデビューしました。
取りあえずは「らくらく」でと、お茶を濁したのが間違いの始まり。とにかくこの機種やたらとフリーズします。
私は個別の不具合と判断しショップで説明しましたが、「スマホは基本的にパソコンであることをご理解下さい。」とのことで、ときどき電池を外せだのこまめに電源を切れなどと言われるだけで、二度三度と足を運んでも修理や交換に応じてくれる気配はまるでありませんでした。
スマホって本当にこんなお粗末なものなのですか?
私はパソコンが世に出た20代の頃から、30年以上もパソコンのキーボードを叩いていますので、ブラインドタッチなどはお手のものです。
にもかかわらず、不具合を申し出ても「これだから年寄りは・・・」みたいな対応のされ方では心底不信感が募ります。
主に電話とメールしか使わないのであれば、スマホはとくに必要ありません。使いづらいだけです。
とくにこの機種は「らくらく」と謳っているだけに、ネーミングに偽りありで罪が深いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月9日 23:51 [587306-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
デザインは大変良い。
音質も良い。コンセプトも良いのですが残念ながら性能が大変
悪い。例としてメールの送受信ができないこれは明らかに故障。
電話に出られない、どのように操作しても電話に出られない、
ソフトが暴走する、フリーズする。携帯性やコンセプトはすば
らしいが電話に出られず、メールの送受信ができないなどの
故障は論外。年寄りがもつなど絶対にやめた方がよい。
おじいちゃんやご両親へのプレゼントを考えている方は再考し
た方がよいですよ。かなりなCOMPの知識が必要です。
残念な製品の良い例ですね。コンセプトにハードがついてこな
い日本製の悪い製品の良い例です数ヶ月使いましたが電話に出
られないトラブルが頻発するので信頼性の面から解約します。
それにしても以前のらくらくホンはすばらしかった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年1月1日 01:25 [560659-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
母親のために買いました。
悪い点
・CPUがよくないのかもっさりする、ボタンを押してもなかなか反応しない時がけっこうある。かなりいらいらすると思います。こんなアプリが少ないのになぜ?
・文字変換・入力方法はガラケーと同じ。らくらくフォンはクリックする時、多少長めにしっかりクリックしないといけません。例えば「お」を入力するには5回ぼたんを押す必要がありますが長めに押さないといけないから文字入力が非常に面倒くさい上に時間がかかります。文字入力方法は変更できないのでフリック入力はできません。いくらお年寄りでもフリック入力ぐらいできると思いますし、フリック入力の方がはるかに「らくらく」だと思います。らくらくフォンはアプリをインストールできませんので変更すらできない。アプリをインストールできないことは店員さんが説明してくれましたが、フリック入力ができないことまでは説明してくれませんでした。買ってとても後悔しました。
・トップメニューをカスタマイズできない。ビデオとかしゃべってコンシェルとか母が使いそうにない機能はトップメニューから削除して画面をもっとシンプルにしてあげようとしたらできない。
・トップメニューのメールの項目の中にSMSがあるのですが、EメールとSMSは別のメニューにした方がよいと思う。でないと違いを説明しづらい。特にお年寄りはEメールよりチャット形式で表示されるSMSの方が使いやすいと思う。
・アプリがインストールできない。実際に使用するアプリは少ないと思うが、スマホを使いこなせる年寄り向けにいくつかのアプリはいれれるようにした方がよい。
よい点
・字が大きくて見やすい。
・トップメニューが見やすい。
・パケホーダイの月額料金が安い。
総評
メールをほとんどしない人にはよいと思うが、メールをする人にとっては文字入力がつらすぎるので買うと後悔する。特にフリック入力したことある人は買わない方がよい。画面のでかいスマホ買って老人でも使いやすいようにカスタマイズしてあげた方がよかったと後悔した。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
