Z5II ボディ
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | 23位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | 20位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.27 | 24位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | 18位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | 27位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.39 | 23位 |
液晶![]() ![]() |
4.53 | 4.30 | 8位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.58 | 4.41 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 14:07 [1979791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Z8のサブとして購入してみました。
来月の旅行に持っていくつもりですが、とりあえずポートレート撮影に使ってみました。
レンズはZ50mm/1.2Sです。
これまではZ8で撮影してきましたが、Z5Uで撮影してもAFや瞳認識は全く遜色ありません。
撮影体験はZ8に勝るとも劣らず、非常に満足出来ます。
むしろボディが軽い分、サクサク撮れました。
モデルは、美マージュ撮影会所属「蝶世さくら」さん
掲載許可を得ております。
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整等しています。
ピクチャーコントロールはリッチトーンポートレート。
美肌効果 強めです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月13日 18:28 [1975013-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
個人的にはクラシカルな御洒落デザインより無骨なこちらのデザインのが人前で使いやすくて好きです。
【画質】
動きのあるものを撮影するので画質の良さは特段感じません。ただこのカメラより高い最新のスマホ達と比べたら雲泥の差でこちらの方が拡大に耐えうる高画質と感じます。
【操作性】
Nikonのカメラを使い始めて5年ほどですが全く使いこなせません。
【バッテリー】
ライトな使用しかしていないので一回の外出でメモリが減ったこともありません。体感ではzfcよりは少し劣るので比較したら4でしょうか。
【携帯性】
Nikonのミラーレスの中でも重量級でしょう。性能が上がった?ので仕方ないでしょうがバッテリーの容量も変わらないのに重くなるのは少し不満です。
【機能性】
とりあえず、素早くピントが合うのが良いです。
【液晶】
不満なし。
【ホールド感】
zfcはグリップを装着してもホールド感が悪かったので感動です。
【総評】
カメラは好きですが撮影100枚以下/月のライトユーザーです。まだ買ってから半年で300枚ほどです。
zfcから買い替えをしました。瞳の認識のスピードは明らかに早くなりましたが、瞳を認識していてもピントがあっていないことは多々あるのでやはりそこが上位モデルとの差なのでしょうか。
基本的な画質向上は感じませんが、zfcではおそらく逃していたorグリップが安定せずブレていたであろう素敵な写真が何枚かとれているのでそれだけで買い替えの価値がありました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月25日 11:34 [1970840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本製品はフルサイズミラーレスのエントリーモデルでありながら、高いコストパフォーマンスが魅力の秀逸な一品です。
最大の特長は、人物,動物,乗り物など9種類の被写体を高精度に検出,追尾し、動きの速い被写体も捉える事が出来る(上位機種Z6IIIと同等の)AF性能を備えている事です。
また2420万画素の裏面照射型CMOSセンサーと最新の「EXPEED 7」により、高感度でもノイズの少ないクリアな画質を実現し、最大7.5段の強力なボディ内手ブレ補正を搭載し、暗所や手持ち撮影でもブレを抑えることも可能にしています。
ただ、RAW記録時の連写速度がやや低下することや、上部液晶がない点などが弱点と言えるかも知れませんが、しかし価格を考慮すれば、その性能は群を抜いており、費用を抑えつつフルサイズの高画質と優れたAFを求めるユーザーにとって、非常に魅力的で破格な一台だと言えると思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月28日 22:16 [1961366-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Z5とZ5Uしか知りませんが、このデザインで満足です。
【画質】
大満足です。
手持ち夜景もある程度の光量があれば綺麗に撮れます!
【操作性】
2025/05/28修正
(AUTOモードの件を書いていましたがクチコミ板にて解決したため削除します。)
Z5とZ5Uしか知らないので、他の機種の操作性の比較はできませんが、少なくとも操作性で苦労はしていません。
【バッテリー】
Z5よりもバッテリー持ちはかなり良いと思います(ファインダーは設定でオフにしてます)
Z5と同等かそれ以下というレビューも見かけますが、少なくとも自分の環境下では遥かに長持ちです。
【携帯性】
ちょっと重いですがこんなもんだと思います。
【機能性】
風景専門なのであまり活躍の場はありませんが、特にAF-Aには感動しました。
【液晶】
大変見やすいです!
【ホールド感】
持ちやすいです。持っていて疲れません。※自分の手は人より大きい方です。
【総評】
素直にこのカメラを買ってよかったと思います。
半永久的にこのカメラを使い続けることになると思います。
参考になった37人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月13日 21:42 [1960958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
サンニッパと記念撮影 |
サンニッパで八重桜 |
ヨンニッパでシャガ |
Z180-600mmでミサゴ |
Zf+Z180-600mmでスーパーホーネット |
← |
【デザイン】NIKONらしいデザインで、好感が持てる。
【画質】Zf同様、高感度が非常に強くて、気に入ってます。
【操作性】まずデザインありきのZfと違って、NIKON機らしい使いやすさです。
【バッテリー】Zf同様、レフ機と比べると持ちが悪いですが、ミラーレスとしたら普通でしょう。
【携帯性】Zfに比べて一回り以上小さいので、携帯性は良いと思います。
【機能性】Zf同様、手振れ補正も良く効き、プリキャプチャーも使えるのでいいと思います。
【液晶】Zf同様、液晶モニターはあまり使いませんが、特に悪くないと思います。
【ホールド感】Zfに比べると小さめなボディですが、小指までしっかり掛かってグリップ感はよいです。
【総評】発売日に入手して、5000ショット位したので、感じたことを書きます。
主に野鳥と戦闘機を撮るのに、ZfとD850を使っていましたが、Zfに別任務を与えたので、買い増しです。
Zfがそうであったように、Z180-600mmを着けて使っています。
Zfよりもコンパクトなボディで持ち出しやすいですが、ボディが小さい分望遠レンズを着けるとバランスが悪く感じます。
特にサンニッパ以上の望遠レンズを着けるのには、縦グリが必要と感じました。
メインカメラがレフ機のD850+FLハチゴーロクですが、携帯性抜群のサブ機として活躍してくれると思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月6日 11:16 [1959296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ISO12800 |
||
ISO4500。顔認識は十分機能します |
ISO1600。この写真だけZ40mm f2。 |
メインはM4/3で、G9ProM2とE-M1M3を使っています。
ここぞという時用でD750を愛用しており、2年ほど前からZマウントへの変更を検討。
ただZ5,6,7ではAFに不満があり、Zfはかっこいいとは思うものの乗換には至らず。
今回安価なZ5iiが出たので、満を持して?乗り換えました。
被写体は子供の日々の記録+習い事撮影(サッカー、ダンス)です。
Zマウントレンズは24-70F4と40oF2を購入しました。
【デザイン】
個人的には従来のモデルより気に入ってます。
ニコンらしくて良いのではないでしょうか。
【画質】
文句有りません。
高感度もISO12800まで躊躇なく上げられます。
発売当時高感度番長と言われていたD750より1段+αという印象です。
【操作性】
コンパクトなボディによくまとまっていると思います。
慣れの問題と思うので減点はしませんが、
静止画撮影モードで動画撮影ボタンを押しても録画できないのはレフ機と同じ仕様なんですかね。
(レバーを録画モードにしてから録画ボタンを押さないと録画ができないようです)
【バッテリー】
ミラーレス機として標準的と思います。
購入翌日にディズニーに持ちこみ、設定変更で試行錯誤しながら写真600枚、動画30分程度使って残り2メモリ(25%くらい?)。
【携帯性】
M4/3メインの自分にはかなり重いと感じますが、
この辺りは画質とのトレードオフです。
【機能性】
今どきのミラーレスとしては十分そろっていると思います。
AFはD750の置き換えとして満足できるレベルです。
サッカー撮影ではまだ使っていないので今度試してみます。
【液晶】
スペック上はG9m2と同等ですが、
特にファインダーが歪みなくクリアに見えます。
さすがニコンです。
【ホールド感】
個人的にはもう少し小さいほうが握りやすい。
まぁグローバルで見ればこのくらいがちょうど良いのでしょうね。
【総評】
D750からコスト含めてようやく満足できる機種に巡り合えた気がします。
AFはまだガチで使っていないので、気づきがあればまた更新します。
添付写真はすべてJpeg撮って出し。サイズS、標準画質。
サイズ小さいのとブレはご容赦ください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 10:45 [1956498-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し |
DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し |
Z6iiとの入れ替えなので、比較で書きます。
【デザイン】
Z9以来、軍艦部の一体感が増したデザインですがZ5iiも同じ流れです。Z6iiより好みのデザイン。
肩液晶はありませんが、露出関連情報はEVFに表示させるので気になりません。
モードダイアルはロックがありませんが、不具合はないです。
【画質】
センサーを共用するZ6iiと同様だと感じます。
元々Z6iiの画質は良いと思ってましたし、Z9よりもノイズが少なく、2,400万画素のセンサーとして良好と思います。
サンプル画像追加しました。
作例はZ24-120/4Sとの組合せです。
【操作性】
メイン機のZ9に揃えてきたので、良いです。
ボタンのカスタマイズもできて便利。
【バッテリー】
あまり持ちません。Z6iiの頃からバッテリーグリップも併用してます。
【携帯性】
Z6iiとほぼ変わりません。
【機能性】
価格を考えると良いと思います。
ほぼ全部入りで戦略的なカメラです。
【液晶】
EVFはZ6iiより明るく、Z9と変わらない印象です。Z6iiはZ9から持ち替えると明らかに劣る感じですが、Z5iiはZ9と差を感じません。
【ホールド感】
グリップが深くなってホールドしやすくなりました。
【総評】
ラインナップ上、Z6iiからはダウングレードですが、連写速度を除けば全てが改善してます。
Z9のAFと、Z6iiのセンサーの組み合わせは、それぞれの良いとこどりです。
価格も戦略的ですし、フラグシップのサブ機として、あるいは最初の一台として、万人にお勧めできると思います。
参考になった61人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月27日 19:14 [1956058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】旧デザインを踏襲しており、アクセサリ類を流用できるので助かります
【画質】それほど大幅な進化は感じられませんが、高感度の画質は1段分良くなっているように思います。ノイズ感も良い感じです。
【操作性】ボタンの制限はありますが、上手く割り当てればサクサク撮影はできます。自分の使い方を見直すと良いかもしれません。
【バッテリー】ミラーレスなので、こんなもんでしょうか?やや甘い評価でしょうか?
【携帯性】これは、手持ちのZ9やZ8と比べれば文句の付けようはありません。でも、LENS次第で相殺されるので、上手く使い分けは必要でしょう。
【機能性】特にAFの改善は大きいです。ただし、時に奥の目に焦点が行く事があるのは、もう少しかも。でも、かなり小さい被写体でもかなり追随するのは、日々改善されているのを感じます。
【液晶】上記機種と同等なので十分です。
【ホールド感】グリップが深くなり、半日片手で持って移動しても疲れません。撮影時のホールドも十分です。
【総評】25日に届き、1日半使った限り、このクラスでは十分なカメラになったと評価できます。手軽に持ち出せる上に、機能も画質も妥協がないと感じられるので、誰にでもお勧めできるカメラだと思います。ただ、大三元やF値が1.2のレンズを持ち出す際はバランスがレンズ寄りになるのは御愛嬌ですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
