Z5II ボディ
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。

よく投稿するカテゴリ
2025年7月15日 22:27 [1975374-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Z6、Z6U、Z8を使っています。Z8のサブにZ6Uを使用していましたが、被写体認識の差が大きく使いにくい為、Z5Uを購入しました。
当初はZ6Vを購入するつもりでしたが、Z9発売以来、同じEXPEED7を使っているZ6Vに40万以上出すことを躊躇していたところ、Z5Uが発売になり、この価格ならアリと思い購入しました。
仕事でブライダルやイベント、人物撮影を中心に撮影していますが、コンパクトで使いやすく画質も満足です。グリップがしっかりしているので、Z24-70 F2.8を付けても、思ったほど苦になりません。バッテリーも他の機種と同じくらい撮影できる感じで、特に不満はありません。
コスパがいいので色々割り切って購入したカメラなので、その分不満な点もあります。
まずはバリアングル、私は動画の撮影もするので、ここはプラスになるかと思いきや、ジンバルに乗せて液晶を上下に動かそうとすると、USBケーブルに当たり動かせません。ここは大きなマイナスでした。
写真の時はバリアングルそのものが使いにくく、個人的にはチルトがいいかな・・・と思いました。
電子シャッターも他の機種と違い、フリッカー低減が使えない、サイレントモードでしか電子シャッターを選べない等、大きくマイナスです。基本、動きの速いものは撮影しない為、通常は電子シャッターを使用していますが、フリッカー低減機能が使えない点も、個人的に大きなマイナスでした。
いくつか不満もありますが、価格と機能を考えると、ニコンで選ぶならお勧めできる機種です。
AF自体は他社にまだ遅れていますが、ニコンの他機種と比較すると、私の用途では差は感じません。コンパクトで性能も良く、コスパがとてもいいです。価格なりに割り切りが必要な部分もありますが、そこがクリアできれば、とてもいいカメラだと思います。
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
- スポーツ
参考になった34人
「Z5II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月19日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月11日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月2日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月15日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月13日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月6日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月25日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月18日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月28日 22:16 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
