『D780 Z6Uと比較して』 ニコン Z5II ボディ Bonnie6950024さんのレビュー・評価

2025年 4月25日 発売

Z5II ボディ

  • 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
  • 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
Z5II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥220,967

(前週比:-1,845円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥220,967

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥209,000 (20製品)


価格帯:¥220,967¥281,213 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:620g Z5II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z5II ボディの価格比較
  • Z5II ボディの中古価格比較
  • Z5II ボディの買取価格
  • Z5II ボディのスペック・仕様
  • Z5II ボディの純正オプション
  • Z5II ボディのレビュー
  • Z5II ボディのクチコミ
  • Z5II ボディの画像・動画
  • Z5II ボディのピックアップリスト
  • Z5II ボディのオークション

Z5II ボディニコン

最安価格(税込):¥220,967 (前週比:-1,845円↓) 発売日:2025年 4月25日

  • Z5II ボディの価格比較
  • Z5II ボディの中古価格比較
  • Z5II ボディの買取価格
  • Z5II ボディのスペック・仕様
  • Z5II ボディの純正オプション
  • Z5II ボディのレビュー
  • Z5II ボディのクチコミ
  • Z5II ボディの画像・動画
  • Z5II ボディのピックアップリスト
  • Z5II ボディのオークション

『D780 Z6Uと比較して』 Bonnie6950024さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z5II ボディのレビューを書く

Bonnie6950024さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:323人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
52件
レンズ
8件
30件
NAS(ネットワークHDD)
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
D780 Z6Uと比較して

【デザイン】
ニコンの中級機以上のカメラの象徴である右肩液晶を省略したため、エントリー機のような外見になったのが残念。
ミラーレスは右肩液晶はなくてもそれほど困らないが、あった方がやはり使いやすい。

【画質】
Z6Uと同等で良い。

【操作性】
Z6Uよりもカスタマイズできる項目が増えた。

また、新たに加わったピクチャーコントロールボタンを第3のファンクションボタンとして使え、さらに使いやすくなった。

チルト液晶に慣れていたので、はじめはバリアングル液晶は使いにくいと感じた。しかし、地面すれすれから縦構図で見上げて撮影することが可能になった。使い方によってはトータルでチルトよりも便利と感じる場合もあると思う。

ただ、バリアングルモニタを開いて上向きにすると、レリーズの端子と干渉してしまう。この点はマイナスポイントだと思う。

【バッテリー】
Z6Uと同等と感じる。

【携帯性】
Z6Uと同等で良い。

Z24-120をつけて撮影に出かけると、軽くてとても快適である。以前はD780とF24-120の組み合わが多かったが、もう戻れない。

【機能性】
Z6Uと比較してAFやレスポンスが大きく改善した。動物園や鉄道撮影で被写体認識をためしてみて、とても満足している。

RAWで撮影した場合Z6Uの秒間14コマから約11コマにスペックダウンしたが、鉄道・風景・地域のイベントなどを撮影する私には十分である。

【液晶】
Z6Uとかわらず。

【ホールド感】
Z6Uは私の手の大きさにぴったり合っていて完璧なホールド感であった。
Z5Uは2.5ミリほど奥行きが厚くなり、私にはわずかに持ちにくくなった。
もちろん個人差があり、一般的にはすぐれたホールド感なのだろうと思う。

【総評】
D780を約5年間使用しとても気に入っていたが、昨年12月に思い切ってZ6UとZ24-120とZ14-30を追加購入、この4月に悩んだ末にZ6UからZ5Uにのりかえた。

D780と比較して
・レンズ含めてトータルで大幅な軽量化が実現した。また、ファインダー内でいろいろな設定をできるため、老眼でも見やすく操作が楽になった。結果的に撮影がより快適で楽しいものになった。

・Zマウントのレンズの描写力は思った以上に素晴らしく、D780とFマウントのレンズで撮影した写真と比較してかなり差があるように感じる。


Z6Uと比較して
・いろいろな人が指摘しているようにとにかくExpeed7の恩恵が大きい。

・逆にZ6Uは右肩液晶や、コスパと信頼性の高いCFexpressが使えること、チルト液晶などいろいろすぐれた点があったことを実感している。

Z5Uの登場により、カメラ本体の出費をできるだけおさえてZマウントのレンズと合わせて購入することで、Fマウントから移行した場合に大きな満足感が得られると思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった43人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
D780 Z6Uと比較して感じたこと

【デザイン】
ニコンの中級機以上のカメラの象徴である右肩液晶を省略したため、エントリー機のような外見になったのが残念。
ミラーレスで右肩液晶はなくても困らないが、あった方がやはり使いやすい。

【画質】
Z6Uと同等で良い。

【操作性】
Z6Uよりもカスタマイズできる項目が増えた。

また、新たに加わったピクチャーコントロールボタンを第3のファンクションボタンとして使え、さらに使いやすくなった。

チルト液晶に慣れていたので、はじめはバリアングル液晶は使いにくいと感じた。しかし、地面すれすれから縦構図で見上げて撮影することが可能になり、トータルではチルトよりも便利と感じる。

ただ、バリアングルモニタを開いた状態で上向きにするとレリーズの端子と干渉してしまう。この点は大きなストレスを感じる。

【バッテリー】
Z6Uと同等と感じる。

【携帯性】
Z6Uと同等で良い。

ZマウントのF24-120をつけて撮影にでかけることが多く、とても快適である。以前はD780にFマウントの24-120mmの組み合わせでの撮影する機会が多かったが、もう戻れない。

【機能性】
Z6Uと比較してAFやレスポンスが大きく改善した。動物園や鉄道撮影で被写体認識をためしてみて、とても満足している。

RAWで撮影した場合Z6Uの秒間14コマから約11コマにスペックダウンしたが、鉄道・風景・地域のイベントなどを撮影する私には十分である。

【液晶】
Z6Uとかわらず。

【ホールド感】
Z6Uは私の手の大きさにぴったり合っていて完璧なホールド感であった。
Z5Uは2.5ミリほど奥行きが厚くなり、私にはわずかに持ちにくくなった。
もちろん個人差があり、一般的にはすぐれたホールド感なのだろうと思う。

【総評】
D780を約5年間使用しとても気に入っていたが、昨年12月に思い切ってZ6UとZ24-120とZ14-30を追加購入、この4月に悩んだ末にZ6UからZ5Uにのりかえた。

D780と比較して
・レンズ含めてトータルで大幅な軽量化が実現した。また、ファインダー内ででいろいろな設定をできるため老眼でも見やすい。結果的に撮影がより快適で楽しいものになった。

・Zマウントのレンズの描写力は思った以上に素晴らしく、D780とFマウントのレンズで撮影した写真と比較してかなり差があるように感じる。


Z6Uと比較して
・いろいろな人が指摘しているようにとにかくExpeed7の恩恵が大きい。

・逆にZ6Uは右肩液晶や、コスパと信頼性の高いCFexpressが使えること、チルト液晶などいろいろすぐれた点があったことを実感している。

Z5Uの登場により、カメラ本体の出費をできるだけおさえつつZマウントのレンズと合わせて購入することで、Fマウントからの移行を考えている人はは大きな満足感が得られると思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「Z5II ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
人物撮影での画像処理のふり幅  5 2025年8月19日 23:57
ポートレート撮影にも良し!  5 2025年8月11日 14:07
待っていたカメラ  5 2025年8月2日 16:42
今ニコンを使うならおすすめ  4 2025年7月15日 22:27
瞳の認識がめちゃ速でした。  5 2025年7月13日 18:28
Z6からの乗換失敗しました。  3 2025年7月6日 22:06
鳥撮に対してはまだまだ他社に劣る  4 2025年6月28日 22:26
破格な存在感  5 2025年6月25日 11:34
意外と高感度に弱い  4 2025年6月18日 15:05
迷っているなら買って損は無し!  5 2025年5月28日 22:16

Z5II ボディのレビューを見る(レビュアー数:27人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z5II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z5II ボディ
ニコン

Z5II ボディ

最安価格(税込):¥220,967発売日:2025年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

Z5II ボディをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意