Z5II ボディ
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。

よく投稿するカテゴリ
2025年4月30日 10:45 [1956498-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し |
DXクロップ、SnapBridge 経由の撮って出し |
Z6iiとの入れ替えなので、比較で書きます。
【デザイン】
Z9以来、軍艦部の一体感が増したデザインですがZ5iiも同じ流れです。Z6iiより好みのデザイン。
肩液晶はありませんが、露出関連情報はEVFに表示させるので気になりません。
モードダイアルはロックがありませんが、不具合はないです。
【画質】
センサーを共用するZ6iiと同様だと感じます。
元々Z6iiの画質は良いと思ってましたし、Z9よりもノイズが少なく、2,400万画素のセンサーとして良好と思います。
サンプル画像追加しました。
作例はZ24-120/4Sとの組合せです。
【操作性】
メイン機のZ9に揃えてきたので、良いです。
ボタンのカスタマイズもできて便利。
【バッテリー】
あまり持ちません。Z6iiの頃からバッテリーグリップも併用してます。
【携帯性】
Z6iiとほぼ変わりません。
【機能性】
価格を考えると良いと思います。
ほぼ全部入りで戦略的なカメラです。
【液晶】
EVFはZ6iiより明るく、Z9と変わらない印象です。Z6iiはZ9から持ち替えると明らかに劣る感じですが、Z5iiはZ9と差を感じません。
【ホールド感】
グリップが深くなってホールドしやすくなりました。
【総評】
ラインナップ上、Z6iiからはダウングレードですが、連写速度を除けば全てが改善してます。
Z9のAFと、Z6iiのセンサーの組み合わせは、それぞれの良いとこどりです。
価格も戦略的ですし、フラグシップのサブ機として、あるいは最初の一台として、万人にお勧めできると思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった61人(再レビュー後:32人)
2025年4月29日 06:27 [1956498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Z6iiとの入れ替えなので、比較で書きます。
【デザイン】
Z9以来、軍艦部の一体感が増したデザインですがZ5iiも同じ流れです。Z6iiより好みのデザイン。
肩液晶はありませんが、露出関連情報はEVFに表示させるので気になりません。
モードダイアルはロックがありませんが、不具合はないです。
【画質】
センサーを共用するZ6iiと同様だと感じます。
元々Z6iiの画質は良いと思ってましたし、Z9よりもノイズが少なく、2,400万画素のセンサーとして良好と思います。
【操作性】
メイン機のZ9に揃えてきたので、良いです。
ボタンのカスタマイズもできて便利。
【バッテリー】
あまり持ちません。Z6iiの頃からバッテリーグリップも併用してます。
【携帯性】
Z6iiとほぼ変わりません。
【機能性】
価格を考えると良いと思います。
ほぼ全部入りで戦略的なカメラです。
【液晶】
EVFはZ6iiより明るく、Z9と変わらない印象です。Z6iiはZ9から持ち替えると明らかに劣る感じですが、Z5iiはZ9と差を感じません。
【ホールド感】
グリップが深くなってホールドしやすくなりました。
【総評】
ラインナップ上、Z6iiからはダウングレードですが、連写速度を除けば全てが改善してます。
Z9のAFと、Z6iiのセンサーの組み合わせは、それぞれの良いとこどりです。
価格も戦略的ですし、フラグシップのサブ機として、あるいは最初の一台として、万人にお勧めできると思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった29人
「Z5II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月19日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月11日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年8月2日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月15日 22:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月13日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月6日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月28日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月25日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月18日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月28日 22:16 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
